このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2010年1月12日 09:50 | |
| 5 | 8 | 2010年1月10日 03:09 | |
| 0 | 2 | 2009年12月30日 02:14 | |
| 0 | 4 | 2009年12月29日 12:55 | |
| 2 | 5 | 2009年12月25日 23:54 | |
| 0 | 1 | 2009年12月24日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2月にプリウスが納車の予定です。もう一台の車で5〜6年前のサイバーナビを使っていますので、サイバーの方が慣れているのかも知れませんが、装着感を考えるとX-08が気になっています。先日オートバックスでナビ性能を確かめようとして、私の住んでいる鹿児島県大隅地方から鹿児島市内に目的地設定したところ、垂水フェリールートでいくのが一般的なルートなのですが、他の候補ルートを見ても垂水フェリールートが出てきません。サイバーなら第一候補に出てきました。ナビ性能はカロの方が優れているのでしょうか?X08でも垂水フェリーを使うことによって勝手に学習してくれるのでしょうか?予算はあまり気にしていませんが、自分にとってサイバーはオーバースペックのような気もしていますが、ナビ性能次第で決めようと思っています。田舎なのでビーコンもいらないのではと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
0点
初めましてm(_ _)m
当方もプリウス納車待ちで、この機種にしようかと。。
サイバーナビも考えましたけど…
収まりがいいのでこの機種にしようかと考え中です〜
性能はいい方がいいと思うw
ズレますが…
ちなみにプリウスは何月契約ですか?←『気になる』w
書込番号:10746257
0点
ココリリさんありがとうございますm(_ _)m
いい機種選びして下さいね〜
書込番号:10746319
0点
こんにちわ。
フェリーはわからないですが、横浜から長野に行こうとする場合、必ず(近道の)中央道ルートを案内します。
私の場合、多少遠回りになろうが(コーナーやアップダウン、車線数や制限速度等々諸々の条件により平均車速が高い)関越ルートを取るので、経由地を設定してガイドをさせるようにしています。
※関越道なら入り口の大泉とか。昔々の手動ナビのころからやっているので別に苦ではないです
フェリーターミナルなども、それでルートをひいてくれるのでは。
また、ビーコンは不要との事ですが、ビーコンをつけたときの渋滞回避性能は相当すごいと思いますよ。
首都高走行時、一度降ろされて次の次のインターあたりでまた乗せられた事があったのですが、あれは500円ちょい払っても逃げられて良かったわ、というくらいのガイドをしてくれました。
ビーコンはあったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10746573
1点
フェリー航路については使用したことがありませんが、ルート検索時にフェリー航路を含めるか否かの選択設定があります。ビーコンについては私は付けていますが、主要道路では主要場所までの所要時間が割り込み表示されるため、この車すごいだろ、こんな情報もタイムリに表示されるんだ、と自慢ができ、意外と気にいっています。
書込番号:10746694
1点
早速のアドバイスありがとうございます。
オートバックスではスタッフ立ち会いの下、
フェリー優先で設定しても残念ながらだめでした。
ところで、ビーコンって結構いいのですね!
検討したいと思います。
書込番号:10746844
0点
昨日再度オートバックスにて確認してきました。
大隅から垂水港を経由地に鹿児島市内を目的地に設定しても
垂水フェリールートはなく、桜島フェリールートを指示してきます。
ZH9900では経由地を指定しなくても、垂水フェリールートを指示します。
やはり、カロの方が正確なのでしょうか?
書込番号:10755610
0点
11月納車のプリウスにディーラーで付けてもらいました。
初めてのカーナビですが、こんなものかとガッカリです。
首都高の分岐点で通り過ぎてから「間もなく左方向です」と言われても遅すぎるっちゅうねん。
書込番号:10759917
1点
浜の赤ぷりさん ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・
ナビ性能はサイバーとは差があるようですね。
だけど、カメラ性能がなぁ〜。
カメラ性能がよくなれば迷わないんですが・・・
書込番号:10772073
0点
VICSに関して質問させて下さい。
下記、宜しくお願いいたします。
1.VICSの必要性は、人それぞれ異なるかと思いますが
参考までに、VICSの装着率を知りたいのですが
皆様のVICS装着状況を教えていただけますでしょうか。
2.確かにVICSは、交通渋滞の回避等に効果を発揮する場合もあるかと
思いますが、実際のところ皆様は活用されていますでしょか。
3.VICS,ETCのアンテナを、ダッシュボード内に納めて使用されています方に
お尋ねしますが、受信感度に問題ありませんでしょうか
4.アルパインのETC(CY-ET909D)は、やや高いと感じているのですが
皆様は、ナビ連動の為にこの機種を選定しているのか、別途安価なものを
使用しているのか教えて下さい
以上、宜しくお願いいたします。
0点
>1.VICSの必要性は、人それぞれ異なるかと
そのとうりです。
友人の純正ナビのVICSは情報が入るまで、約10分前後遅いと
ぼやいていました。
渋滞解除なのにナビ画面は渋滞したままもあるそうです。
自分のはVICSのない超安いゴリラ50DTを購入しました。
一般道で渋滞が始まれば、ナビを見ながら迂回路へ進めば良い事なので、
必要と思いません。
書込番号:10728831
0点
VICSには標準装備のFM-VICSとオプションのVICSビーコンがありますけど
当然ビーコンの事が聞きたいんですよね?
サム半金ポーさんが言っている
>VICSは情報が入るまで、約10分前後遅い
ってのはFM-VICSの話で
ビーコンは道路側に設置してある場所を通る時に受信するもので
道路側に設置されていない場合は100年経っても受信しません。
よって、ビーコンが整備されていない場所で使う人にとっては不要かもしれませんね。
1.私はナビの販売・取付の仕事してますけど
ビーコンをセットで購入する人の割合はX08だと90%くらいです。
2.ビーコンを活用するかどうかはその人次第ですけど
設置すれば勝手に渋滞表示・回避しますから意識する人は少ないのでは?
3.ビーコンは光通信していますからダッシュボード内に納めて設置すると受信しませんよ。
ETCアンテナは可能ですけど、取説では推奨されてませんし
ETCの送受信エラーは事故に繋がるのでダッシュボード内設置はやめましょう。
4.CY-ET909Dはアルパイン製ではありません。パナソニック製で連動はしません。
アルパイン製は確かに高いですけど連動させたい人はアルパイン製を選びます。
このナビを買う人でETC連動させる人は40%くらいですね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10728998
2点
VICS、付けてますが結構便利ですよ
渋滞情報見てある程度横道入れるんでw
まぁ要らない人には要らないんでしょうけど・・・
取り外しは出来るから、付けてみて要らないようなら売り払っても良いかも
ETCは・・・連動の方が良いと思います
料金案内云々は要らないにしても、レーン情報見れるのは結構大きいw
知らないIC行って他車に迷惑掛けることだけは避けたいんで。
書込番号:10730964
0点
皆さま、アドバイス有難うございます。
・VICSビーコンに関して、まだ悩んでいます。
茨城に住んでいますが、余り首都高速等東京方面に
車で行くことは殆ど無いのですが、温泉などに行くことが
多いので、日光、那須、塩原、軽井沢等の観光地で効果が
あるのかなと思っています。
・ETCは、連動タイプを候補としてましたが、予算オーバーで
CY-ET909Dにほぼ決めています。この機種は、DOP VICSと同じところに
設置可能との事なので・・・
書込番号:10731761
1点
マイムサシさん、はじめまして。
ETCについては、ナビ連動させたかったので、純正品HCE-B033を着けました。
けれど、その日の夜に、アルパインのETCはデンソーのOEMと知り、
調べたところ、デンソーのDIU-5002と判明。
HCE-B033の保証書に同封されている車載器管理番号シールにも、
車載器形式DIU-5002と書いてあります。
デンソーだったら1万以上安く買えてナビ連動もできたのに、って後悔しました。
光ビーコンは着けていません。
前車のナビには付けていましたが、渋滞回避ルートを使うことが一度もなかったからです。
結構1分〜5分短縮するルートを表示してくれましたが、数分のために裏道を走る気になれませんでした。
実用性がほぼなかったため、今回は着けませんでした。
書込番号:10733857
1点
すいません。
× DIU-5002
○ DIU-5310
書込番号:10734919
1点
先日、このHCE-B033を割安で購入してまだ取り付けていませんが
保証書に同封されている車載器管理番号シールを見たら私のはDIU-7210でした。
sauzerさんはDIU-5310らしいですが私の物と何か違うのでしょうか?
書込番号:10737183
0点
はじめて書き込みします。質問なのですが、
今月タントが納車されたので、このナビを付けようかと思い、
近所の量販店に行ったところ、低速域で、自車位置がズレるかも・・・と言われました。
以前の掲示板にあった、自車位置ズレとは異なるようで、車自体の問題と言われました。
どなたか、付けられてる方はいらっしゃいますでしょうか?
また、ズレは気になるレベルなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
私もタントですが、同じことを言われました。
ただズレで気にしたことはありません。
かなり満足してます。けっこう頭のイイナビです。
ちなみに買うときの店員さんに、気にするんだったら、
楽ナビのほうが良いと言われました。
自車位置精度が高いそうです。
他にも機能や性能に違いがありますので、参考までに・・・
書込番号:10705779
0点
回答ありがとうございます。
嫁が使うので、やっぱり気になります。
一度楽ナビも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10705785
0点
アルパインのナビは精度が悪いとか書き込みありますが、取り付けでそうなるのでしょうか
アンテナをインパネの中にするとか、マットの上においていないとか。
他社のものは3Dジャイロとかですが、アルパインはどうなんでしょうか。
いろいろ悩んでここにたどり着けました、パナ880、カロ9000 9900と…
0点
ナビの精度に関してはトヨタのプリウス搭載しているX08に関する限り何の問題もないです。
たくさんの方がその問題について投稿されていますが、トヨタの車に搭載されているX08には精度の問題は発生していないところを見ると、他のメーカーの一部車種と相性が良くないのかもしれません。
プリウスにx08を搭載していますがナビの精度はとても良く、ドンピシャに位置も表示されます。
最初、ここの掲示板に位置精度の問題が投稿されているのを読んだときには、本当なのかと半信半疑でした。
私の乗っているプリウスではとても正確に位置が表示されていたからです。
ですからもしトヨタの車にX08を搭載されるのなら精度の問題は発生しないと思います。
書込番号:10679724
0点
返事遅くなりました。
3Dジャイロじゃないようなので精度的には不満が出そうですが、
価格とかもありますんでもう少し書き込み見てから決めます。
書込番号:10689997
0点
3Dジャイロで立体駐車場での精度が良いのはパナソニックやパイオニアのナビでしょう。
しかしアルパインもそのような場面で実用上はまったく問題ないですよ。
確かにナビは精度がもっとも大切ですが、最近のハイエンドナビはナビ機能は全体の機能の一部にしか過ぎません。
その他の機能であるテレビ機能とか音楽再生の機能とか、カメラ機能とか、音質とか画質とか
総合的によく考えて選ばれたほうが良いと思います。
私は最初パナソニックのナビを候補にしていましたがパナではフロントカメラがなかったのでやめました。
私がアルパインを選んだのはナビ機能はもちろん選択上の重要な要素であったことは確かですが、カメラ機能に私が求めていたものがあったので決めたようなものです。
ナビはすこしぐらい後先に車の位置がずれて表示されたからと言って、実用上はよほどのことがない限り問題はありません。
それでも私の車に搭載しているアルパインのX08は実に正確に地図上に自車位置を表示してくれます。
書込番号:10699859
0点
アルパインだけ今までつかったことないんで、
性能がきになりました。
サイバーとか高いんで悩みどころですが、
もう少し検討してみます。
有難うございます。
書込番号:10702253
0点
いろんな書き込みを見ましたが、なんだか不安になってきました。でもアルパインが大好きなので、とても楽しみです。 ここに書かれてる様な不具合が起きない事を祈っています。
0点
Pony Marcoさん
私も正直実際に動かすまでとても不安でしたが、先月納車されたMAZDAプレマシーに装着したVIE-X08は、距離補正を+0.8%にしている以外全く問題なく快適に動いています。
ナビの軌道が、実際に走行している道の隣の道を示すなんていうことも一度も経験したことがないので「取り越し苦労で良かったな…」と思っています。
私もDVD第二世代のナビからアルパインのナビを愛用しているので、皆さんからのマイナス評価の報告には一抹の寂しさを感じています。
サポート体制も含めて「カーナビと言えばアルパイン!」という黄金時代をもう一度取り戻してほしいと心から思います。
書込番号:10665249
2点
springさん、ありがとうございます。
僕は、エクストレイルに装着します。アルパインのナビは初めてだけど、オーディオは良く使ってました。4日後には納車なんで楽しみにしています。
ETCは連動にしなくても問題ないですよね?何が違うんでしょうか。 あとリモコンあった方がいいですか?
書込番号:10670034
0点
Pony Marcoさん、こんにちは。
私はETCには連動させていませんが、ナビでETCレーンも表示してくれるので、連動させる必要性は全く感じていません。
あと、リモコンですが、昨日ネットで注文しました。以前使っていたDVDモデルはオンダッシュモニターだったので視線の動きが少なく済みましたが、2DINタイプは視線の移動距離が多いのが気になるので、やはりリモコンがあった方が安全だと思います。
書込番号:10673630
0点
springさんへ
そうですよね。ETCは着けましたが、高速を良く使うわけじゃないし、いろんな履歴とか出ても、別に…って感じだし。ちなみに僕のETCは、初期のブザーだけのヤツです。車が軽しかなくて、着けずに保管してましたが、ついに出番が来ました。音声案内なんて無くても、通過する時に料金は分かるし、これで充分だと思います。
リモコンは、考えます。
パネルに傷付き防止フィルムとか張りました?
書込番号:10674438
0点
私は脂性なんですが、冬で乾燥しているせいか、特には「汚れたなぁ」とも感じていないので、傷防止フィルムは貼っていません。
ETCは音声案内タイプですが、仰るように、ブザータイプで全然良いと思います。
むしろ、エンジンを掛けるといちいち「ETCカードが挿入されていません!」とアナウンスされるのが五月蝿いと感じています(笑)
そういえば、昨日リモコンが到着しましたので、使用感はまた後日お伝えしますね。
書込番号:10685002
0点
このナビかカロのVH9900か悩んでます!外部アンプのPDX4150とMRD301の接続を考えています!どちらがいいのか詳しい方教えていただけないでしょうか?
あとスピーカーもまだ購入していません!おすすめなどありますでしょうか?設置する車はフリードです!よろしくお願いいたします!
0点
音質にこだわりをお持ちのようですので、是非X08をお勧めしたいですね!
今回、オートサウンドグランプリも受賞し2009年度発売のナビ音質の最高峰という
ことが、認められての受賞だと思います。
http://blog.alpine.co.jp/alpinecafe/products/2009/1218.html
お車もフリードでしたら、パーフェクトキットも発売されますし
綺麗な取り付けもできると思いますよ!!
書込番号:10677721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





