このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年9月14日 22:02 | |
| 1 | 1 | 2009年9月12日 06:33 | |
| 0 | 1 | 2009年9月6日 21:54 | |
| 1 | 4 | 2009年9月6日 01:41 | |
| 0 | 5 | 2009年9月3日 00:30 | |
| 8 | 6 | 2009年8月30日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VIE-X08で新型プリウスへ取付されてる方へ質問ですが、カメラ取説のガイドライン調整値の通り設定しましたが画面に対して右寄りになり、少々不自然!?な気がしますが、こんな物ですかね??
今日、たまたま気付き設定しましたので違和感ありです。
よろしくお願いします。
0点
バックカメラの取り付けミスかも知れませんので、
取り付けを行ったところに聞いた方がいいと思います。
書込番号:10138926
0点
福山雅春さん
そうなんですか!?
実際の画面写真とかないですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10150220
0点
取り付けを行ったところに聞かれたのですか?
もし聞かれてないなら、何故ですか?
書込番号:10153913
0点
DVDを再生する際、チャプターを選択するとき、DVDメニューの項目をダイレクトに指で押すと、その項目を再生する機能のことを、ダイレクトタッチといわれると思うのですが、X08はダイレクトタッチに対応していますか?
現在地周辺を押すと、その後、ジャンルが表示されますが、例えば、現在地周辺で「ドンキホーテ」という名称の店を検索することは出来ないのでしょうか?
もしくは、最初に「ドンキホーテ」と入力して、その後に現在地周辺で探すといった検索方法はありますか?
0点
行き先画面の【現在地周辺】の検索は、ジャンル、ブランド名称での検索になります。
行き先画面の【ジャンル】での検索は、市区町村での検索ができます。
行き先画面の【名称】での検索は、ジャンル、地域、キーワードでの絞り込みができます。
書込番号:10138914
1点
X08のカタログ(2009/07)には、iPhoneの対応機種として、3G(8GBと16GB)の記載があるのですが、その後発売された3GSの対応について、接続経験がある方にお聞きしたいです。
3GSでも問題なく使用できると推測しているのですが、特に「アトーワーク表示」「ビデオ再生」等問題なく対応しているか教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点
すみません、同じ質問でしたので上げさせてもらいます。
私はiphone3Gsを所持している為、ナビ購入時に専用コードも一緒に購入して取り付けしてもらいました。
しかしiphoneを差し込んだ所、音が鳴って反応するも「認識しませんでした」とナビに表示され結局操作できませんでした。
ネットで調べても何も出てこなくて困っています。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:10111465
0点
初質問です。
イクリプス「AVN779HD」
アルパイン「VIE−X08」
カロッツェリア「AVIC−ZH9900、9000」
パナソニック「CN−HW1000D」
で迷ってるんですが、録音すると曲間に一瞬だけ空白ができるナビってありますよね。
経験上(身近の情報)だとイクリプスはノンストップで録音されるようですが、
サイバーナビ、ストラーダ等はどうなんでしょうか?
またサイバーナビはPCからも入れられるようですが、やっぱ
空白できちゃうんでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。お願いします。
0点
カロッツェリア「AVIC−ZH9000」利用者ですが空白が出来ます。
いろいろ調べましたが、解決策はありませんでした。
書込番号:10093007
1点
すいません(><)
それぞれの商品に書き込んだ方がリアルな意見が
もらえるかと思いまして。悪気はないんです・・・。
サイバーナビはやっぱりダメなんですかねぇぇぇ。
ちょっと前の楽ナビもダメでした。
量販店のオーディオ担当の方もわからないみたいで・・・。
書込番号:10093551
0点
HDDに録音すると残念ながらX08ではそのような再生はできません。
しかしCDをそのまま聞く場合は大丈夫です。
書込番号:10107470
0点
当方ハリアー現行型(オーディオレス)に
VIE-X08を検討しています。
そこで質問なのですが
ディスプレイをオープンした場合
シフトレバーにはあたらないのでしょうか?
できれば画像等があれば安心できるのですが
自分では見つけれてません。。。
ついでになりますが、バックカメラも検討しており
メーカーもあわせる場合、ハリアーに合うのは
HCE-C107Dになるのでしょうか?
0点
ハリアーならシフトにはあたりませんよ。
カメラはアルパインならHCE-C107Dか
ビュー切り替えができるHCE-C200Rのどちらかですね。
市販品ですからハリアーにあうというよりあわせるのです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10075755
0点
新製品が9月ごろ発表されるそうです。
新製品も見てから決められてはいかがでしょうか。
新製品が出ればX08も値下がりするでしょうし、機能的に大幅に進化していれば新製品を選択しても良いのではないかと思います。
ただその時に新製品と比べてX08の価格が大幅に安くなっているなら、X08にされておいてもなんら問題は無いと思います。
この製品は非常に良くできた製品ですから。
書込番号:10078271
0点
え?!もう新商品出るんですか?
それとも下位グレード?上位グレード?
私も購入を考えていたので気になる情報ですね。
書込番号:10078592
0点
>PPFOさん
>ハリアーならシフトにはあたりませんよ。
安心しました!!
実際に車内をみて心配してた点なので。。
>アスコセンダさん
>新製品が9月ごろ発表されるそうです。
>新製品も見てから決められてはいかがでしょうか。
>新製品が出ればX08も値下がりするでしょうし
>機能的に大幅に進化していれば新製品を選択しても良いのではないかと思います。
>ただその時に新製品と比べてX08の価格が大幅に安くなっているなら、X08にされておいて>もなんら問題は無いと思います。
>この製品は非常に良くできた製品ですから。
その通りですね!
特にいそいでるわけではないので新製品見てから
決めたいと思います。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:10079562
0点
以前ハリアーハイブリッドに乗ってました
そのときのナビはカロのZH900MDでしたが
パネルをあけると確か シフトに当たりましたよ
でもシフトノブを180度回して逆にしたら当たりませんでした
ナビのメーカーにもよるかもですね
書込番号:10091025
0点
先日、リアビジョンナビ VIE-X08とTOPVIEWリアカメラ HCE-C200Rを
購入しに行ったのですが、ショップの方にTOPVIEWリアカメラは視点切り替えした時、
画素が粗く非常に見にくいからオススメしないと言われました。
トップビューは縦列駐車や車止めの位置確認など、有効に活用できると思って
購入しに行きましたが、オススメしないと言われると、迷ってしまいました。
本当に使えないくらい見にくいものなのか?
また通常のリアビューカメラと比べて、2万円程違いますが、
それほどの価値があるかどうか?
皆様にご意見を頂戴したいと思いますので、よろしくお願いします。
0点
X08とC200FD,C200Rを組み合わせて使用しています。画素が粗いということですが私は使用していてなんら問題ありません。むしろとてもきれいに見えます。いままで使用していた中でもよく見える方だと思います。ただし見え方には癖があるかもしれませんが慣れだと思います。ショップでリアカメラ、フロントカメラともにX08と組み合わせて体感できるお店があると思いますので一度実物を見てみるといいと思います。私的には少々高いですが満足できるおすすめのカメラです。
書込番号:9969531
1点
私もこのHCE-C200Rを検討しています。
このカメラは123万画素で、通常のリアビューカメラは25万画素程度だと思います。
画素数だけで全ては語れないかもしれませんが、
このC200Rで画素が粗くて見にくいと感じられるのならば
通常のリアビューカメラの画像はもっと見にくいように思います。
書込番号:9969797
2点
人によりTOPVIEWカメラの評価は分かれますが、おそらく比較対照によるのだと思います。
「(魚眼レンズ使用による歪み・癖を除き、純粋に画質について)TOPVIEWカメラの画質が悪い」という人は
旧モデル(VIE-X07・X075・X077)や他社製品との組み合わせでしか見ていないのではないでしょうか。
と言うのも、X08とHCE-C200R、C200FD、C107Dの組み合わせでは専用の6ピンコネクタで接続しますので
(きちんと解析していませんが、おそらく電源±、映像RGB・GNDだと思われます)、
これが一般的なピンプラグでの接続と比較して、画質にとって相当 有利であると考えられます。
一昔前のモニター一体型ではないナビで、「ピンプラグ接続より専用RGB接続の方が画質が良い」
と聞いた事は ありませんか? それと同じだと考えてください。
よって、「X08で使用する」のであれば、TOPVIEWカメラの画質について気にする程の事は無いかと思います。
_________
画素数に関して。
TOPVIEWカメラは、広範囲を撮影しておいて、
その中から必要な部分を切り出す事で各種ビューを実現しています。
(撮影範囲全体を表示するのがパノラマビュー、切り出した映像がトップビューやコーナービュー)
123万画素もあるのは、切り出す事を前提に「分母」を上げているのであって、
常に123万画素すべてを使い切ってっている訳ではありません。
従って、例えば一般的なバックカメラに近い表示であるバックビューで比較するなら
他のカメラと大差ない画素数になります。
一方、同じ面積で画素数を増やすと、1画素あたりの面積は小さくなる為
ノイズが乗り易くなったり、画像が暗くなったりと(あくまでも一般論としては)画質的には不利になります。
夜間は白黒になるというクチコミ([9830918]や[9801397])が ありますが、
おそらく1画素あたりの光量が不足するのを補う為に
夜間はカラー用のRGB3色の画素を1画素に見立てて使っている可能性が考えられます。
つまり、画素の問題だけを見れば(画素の問題だけが反映される条件で比較すれば)
一般的なリアカメラであるHCE-C107D等に比べ「TOPVIEWカメラの画質は悪い」
という評価になる条件・要素は、確かにゼロではありません。
_________
純粋に画質を求めるのであればC107Dの方が有利(夜も白黒に ならないみたいですし)ですが、
視点切替に価値を見出しているのであればTOPVIEWカメラを選んで損は ありません。
魚眼レンズ使用による歪み・癖も、(パノラマビュー以外は)moonlightsさんが言う様に「慣れ」です。
夜間 白黒になっても、少々の歪みで違和感があっても、
基本的に「低速移動で」「ぶつかる・ぶつからないを見る」為の物ですから、支障になる程ではないでしょう。
少なくともピンプラグ接続している他社製ナビ+カメラより画質が悪くなるとは思えません。
書込番号:9970192
5点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ショップの方曰く、視点切り替えはデジカメで言う光学ズームではなく
デジタルズームのようにデジタル変換している為、
見にくくなってしまうと言っており、何も知らなかった私は
それは困ると思ってしまったわけです。
でも、hikapeeさんの言うように必要な部分を切り出しているのであれば
問題なさそうですね。
みなさんの言うように「慣れ」もあるでしょうし、
一度、実物のあるショップで確認してきたいと思います。
書込番号:9972514
0点
前も後ろも視点切替のできるアルパインノカメラを使っています。
アルパインノカメラの視点切替はナビ側の機能ではなくカメラ側の機能により実現しているためカメラの価格が高いということをアルパインのサポートからお聞きしています。
画質ですが、安全確認には十分な画質で画質が悪いということはありません。
夜間、カラー表示でなくなることもカメラばかり見ているわけではないし、白黒でも確認はできるので問題はありません。
それよりも視点切替ができることに私は大きな魅力を感じています。
視点切替はとても便利ですよ。
解像度は高いカメラだと思います。
視点切替ができるカメラではアルパインのカメラが最も画質の良いカメラなのではないでしょうか。
書込番号:9984398
0点
返答遅くなりましたが、実機見てまいりました。結果とてもキレイな画像で心配するほどのものではありませんでした。画質が悪いのはカロの視点切替みたいですね。
バックカメラの質問ではありませんが、もうひとつ質問がございます。ナビで目的地の設定時にキーワード検索したときに現在地から近い順に一覧表示はできるのでしょうか?例えば『マクドナルド』と検索したとき、1番近いマクドナルドが最初に表示されてほしいのです。実機操作したときは50音順に表示されていたように思えます。他府県のマクドナルドにわざわざ行きたくありませんから(笑)。ソートキーはなかったように思えますが、初期設定か何で実現できるものでしょうか?
書込番号:10075573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





