このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年8月30日 12:24 | |
| 1 | 4 | 2009年8月30日 11:55 | |
| 6 | 9 | 2009年8月24日 10:21 | |
| 0 | 3 | 2009年8月23日 06:15 | |
| 1 | 2 | 2009年8月14日 17:38 | |
| 1 | 3 | 2009年8月12日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリウスにVIE-X08を予約してきました。車はまだ先のことですが・・・。マルチ統合リモコンが附属していないことを知りました。ところで皆さん、リモコンは必要でしょうか?タッチパネルなので何処まで必要かどうか。別の車にもパナ製でリモコンが附属されてましたがあまり使わないです。あれば便利だと思うのですが。ご意見宜しくです。
0点
当方、X07からX08に買い替えた者ですが、07時代のリモコンをそのまま使っております。
しかし、特にリモコンがなければ操作に困るといったことはありません。
というかリモコンの必要性を全く感じません。タッチパネルで必要充分といったところです。
逆にリモコンの方が操作しづらい感じがしました。
あくまでも私が使っての感想ですので参考までに…。
書込番号:10071256
0点
一般的な用途ではタッチパネルの方が操作性が良いですが、限定的な用途では非常に役立ちます。
タッチパネルでは何度も押さなければ呼び出せない機能が一発で呼び出せます。
例 :
X08では地図画面下側に地名・路線名を表示するか再生中の曲を表示するか選択できますが、
これに伴って画面左下と右下のタッチスイッチもナビ操作かオーディオ操作かが切り替わります。
例えば再生中の曲を表示している時に それらのナビ系操作を呼び出したい場合、
タッチパネルのみでは[≪]→[≫]→[地図表示切替]or[地点登録]or[ルート]と3タッチ、
更にナビ系操作後 表示を再生中の曲に戻すのに[△→♪]を押す必要が ありますが、
リモコンからは1タッチで[地図表示切替][地点登録][ルート]を呼び出せます。
ただ全体としては、X07に比べX08では操作方法が大幅に改善された為、
タッチパネルでの操作が苦になる場面は少なくなったと言えます。
また、リモコンの「どのキーが何の操作に対応しているか」が機種によって変わったり、
その配置方法に統一感が無く覚え辛いのが困り物です。
______
VICSビーコンレシーバーやiPod/USB接続ケーブルの場合、ナビ背面への接続なので
後から付けようとするとナビ本体を取り外す必要があり面倒だったり工賃が余計に かかったりするので
ナビ本体との同時購入・装着がオススメですが、
リモコンの場合は追加に際し そうした作業は不要ですので、最初から購入しなくとも
実際にナビを使ってみて不便を感じたら購入する、といった形で良いのではないでしょうか。
書込番号:10072248
1点
いつも大変参考にさせてもらっております
先日入手しました
まだまだ使いこなせておりませんが大満足です
ところでハンズフリー通話用マイクとi-Podケーブルを接続した際
さらに外部入力を使用することはできるのでしょうか?
具体的には携帯電話(docomo)に保存してある
曲やiモーションの音を再生させたいのですが…
以前のナビにはAUX端子がついていたのでOKでした
取付説明書を見ても取り付けたディーラーにきいても
いまいちはっきりしません
どなたか教えてくださいませ。。。
1点
可能です。
・ AUX入力
・ USB端子(iPod・USBメモリー接続用)
・ 携帯電話ハンズフリー用端子
は すべて独立しています。
複数の機器をつなごうとすると端子が共通で排他だったり分岐ユニットが別途必要なナビも多いのですが、
そうした制限が無く全部つなげるのもVIE-Xシリーズの魅力ですね。
書込番号:10071920
0点
ご回答ありがとうございます
現在30型プリウスに装着しているのですが
センターコンソール内にあるAUX端子に接続してもつながりません(汗)
(i-Pod接続ケーブルはグローブボックス内にありますが外部入力端子は見当たりません…)
ということは
・ディーラーの取り付け不良
・別に接続ユニットが必要
・AUX端子が本体裏にぶら下がっている…(汗)
のどれかでしょうかね
さっそく確認して報告させていただきます
ありがとうございました
書込番号:10072408
0点
そのAUX端子はトヨタ純正ナビ/オーディオ専用で、X08には接続できない、
という可能性は ありませんか?
書込番号:10072592
0点
おっしゃるとおり
プリウスのオーディオレス車の場合
センターコンソール内のAUX端子は使用できませんでした
せっかくあるのに残念です。。。
書込番号:10072685
0点
購入して一週間程度経ちます。
現在、手持ちのCDをせっせとHDDに読み込ませ中なのですが、アルバム単位のプレイリストの作成はできるのでしょうか?
15年以上CDチェンジャーを使ってきたので「あのアルバムの次はこのアルバム。そして次はこのアルバム」というふうにアルバム単位での再生が体に染み込んでいます。
説明書を読む限り、曲単位でのプレイリストしか作成できないように思えるのですが。
もしそうだとしたら、皆様はロングドライブの時などはどのようにしているのでしょうか?
例えば100曲以上もプレイリストに登録しているのですか?
やはりCDチェンジャーを追加しないとダメなのでしょうか?
0点
プレイリストを作成しなくても、アルバム単位での再生はできます。
ただし、
アルバム内自動リピートになるようですので、次のアルバムに
移らせる場合は、画面のボタンを押す必要があります。
またアルバムの再生順序は、HDDに録音した順になるようです。
(まだ使い込んでないので、もしかしたら間違っているかもしれません)
おそらくビートレグさんの様に、アルバムの再生順にまで拘りが
ある人は少ないと思いますので、プレイリストの作成はしてない人が
大半でないでしょうか?
書込番号:10021471
1点
こんばんは。
X08ユーザーです。現在HDDに160曲ほど入れました。
ええと、何故スレ主さんがアルバム単位のプレイリストを作りたいのかが分かりません。
今まで通りアルバム単位で再生させたいとの解釈でよろしいですよね?そうであれば何もせずとも勝手にいれてあるアルバムが順番に再生されるので問題ないかと思います。(この時点で自分の完全な勘違いでしたら申し訳ないです。)
パパ仮面32号さんが言われてるアルバム単位の再生は確かにアルバムをワンタッチで次のに移動できるのでアルバムをちょくちょく途中で変える人にはオススメですがそうでない人にはあまりオススメできません。いちいちアルバムが終わるたびに手動で変えなければいけないのはなかなか面倒です。ご存知かも知れませんがHDD音楽再生画面のサーチを押してアルバムを選択すると以後アルバム単位の再生となります。曲を選択すると通常の1〜ラストまでの連続再生となります。
自分の場合は最初に述べた通り1枚目のアルバムが終わったら2枚目のアルバムの最初の曲、2枚目が終わったら3枚目…と言う風に自動で飛ぶようにしてあります。
ちなみに毎回おんなじ順番だとあれなので160曲を時折MIXして再生させています。
書込番号:10022912
3点
パパ仮面32号さん、minthiaさん、ご回答ありがとうございます。
現在CDを2,000枚程度所有しておりまして、今までは12連奏のCDチェンジャーにそのときの気分でCDを詰め込み、一周したらまた12枚を詰め込み、という作業(この12枚を選ぶ作業が結構楽しいのですが)を15年以上続けてきまして、正直オーディオはCD再生以外ほとんど使っていませんでした。
HDDにCDを大量に読み込ませ、同じようなイメージでHDDの中からアルバム選択をしようと思っていたのですが、そういう仕様にはなっていないようですね。というか、私のような使い勝手の方がどうも少数派のようですね。
CDチェンジャー追加の方向で考えたいと思います。
書込番号:10023555
0点
2000枚て物凄いですね(°□°;)
そのような膨大な量の曲の再生をしているとは知らず駄レスをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:10023633
0点
VIE-X08はAi-NET非対応の為、CDチェンジャーを接続できません。
DVDチェンジャー(DHA-S690、DHA-S680)はAi-NET接続ではなくAUX接続での使用が可能です。
操作はチェンジャー付属のリモコンで行います。(リモコン受光部はX08内蔵の物が使えます)
━━━━━ あまり現実的ではない方法 ━━━━━
また、いままで お使いだったヘッドユニットとCDチェンジャーを用い、
ヘッドユニットをCDチェンジャー操作部として使用、音声をX08のAUXに入れるという方法も あります。
ヘッドユニットに音声出力(スピーカーではなくライン)が あり、
ヘッドユニットを置くスペースが ある事が条件となります。
──────────
他には、音をFMラジオで受信させるタイプのCDチェンジャーを使う方法が あります。
操作はチェンジャー付属の操作部を使いますので、取り付ける面積が必要です。
FM経由では一般的に音が悪く なりますが、 メーカーや機種によっては
FMトランスミッターを経由せず音声を取り出せる物が あるので、その場合はX08のAUXに入力します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HDDオーディオは「サーチした物を起点に再生する」のではなく「サーチした物だけを再生する」
という仕様で、なぜかiPodの悪い点を引き継いでます。この点は私も不満です。
リピートという機能が あるのですから、「サーチした物を起点に再生する」を標準動作として
そのアルバムのみ聴きたい場合はリピートを使う、というのが合理的だと思うのですが……。
今後のバージョンアップで改良される事を願うばかりです。
なお、SDカードやUSBメモリの場合は、「アルバム」「ジャンル」といったモードが使えない代わりに
フォルダ内の最後の曲が終わると次のフォルダに自動で移動します。私は こちらで対応しています。
(メーカーサポート外と されていますが、実はSDHCカードが使えます。16GBまで動作確認報告あり)
書込番号:10033932
1点
アルバム単位のプレイリストを作る意味が分かりません。
そういう要望がおありなら、users roomから、
要望されてはいかかですか?
たぶん、無理かとは思います。
書込番号:10037129
0点
> アルバム単位のプレイリストを作る意味が分かりません
私自身が過去に感じた事は以下の様な事です。スレ主のビートレグさんの考えも こうした事だと思います。
HDD内にストックした中から、お気に入りのアルバムのみを数枚 連続して聴きたい、という要望。
優先順位の低いアルバムを削除してしまえば済む事と思われるかもしれませんが、
「あまり聴かない曲もストックしておき、不意に聴きたくなった時に聴ける」という
大容量ならではのメリットが失われます。
VIE-X07やX075には「最近10枚」「よく聴く10枚」という機能が ありました。
言わば「自動的に よく聴くアルバム単位のプレイリストを作る機能」です。
しかし そこに「登録」するには いちいち検索して実際に1枚1枚 再生する必要が ありますし、
聴いたものの優先順位が下がったアルバムを「最近10枚」「よく聴く10枚」から取り除くには
それ以上の頻度で別のアルバムを聴くという「作業」が発生します。
こうした理由で実際には意図通りに機能するとは言いがたかったですし、
最初から「指定する機能」=アルバム単位のプレイリストを作る機能が あった方が合理的です。
その都度 聴きたいアルバムを検索するという方法では、そのアルバムを繰り返し再生してしまいます。
そうではなく、「アルバムの最後の曲が終わったら次のアルバムに移動して欲しい」人にとっては
目的ではなく手段として「アルバム単位のプレイリスト」が出てきます。
こうした不満がiPodやHDDオーディオからSDカードへの移行を促しました。
書込番号:10037366
1点
hikapeeさん、福山雅春さん、ご返信ありがとうございます。
私のイメージしていた使い勝手というのは、再生前に気分次第でピックアップしたアルバムを連続して再生したい、というだけのものです。あまり大げさなイメージは持っていません。
連続して再生したいのは、一枚の再生が終わるたびに次のアルバムをいちいち選ぶのが面倒であると同時に、運転中に危険が生じる可能性があるからです。
ちなみに、アルバムをピックアップする際、その時の気分でアルバムが偏ります。たとえば「80年代にヒットしたアルバムシリーズ」とか「ウェストコーストのアルバムシリーズ」とか「女性ボーカルのアルバムシリーズ」とか。
>VIE-X08はAi-NET非対応の為、CDチェンジャーを接続できません。
そうなんですよね。カーショップ屋さんからも接続できないと言われました。
パイオニアだったらできたそうなので、ちょっと失敗したかなと思っています。
とはいえナビの機能、TVの写り等は満足しているので、気を取り直し、何とかできないか悪あがきをしている最中です。
FM飛ばしだったら何とかCDチェンジャーが接続できると聞いたので、12連想のFM飛ばしのCDチェンジャーをオークションで入手して取付けることを現在計画中です。
音質が悪くなるとのことですが、安く手に入りそうなのでとりあえず試してみようと思っています。
※hikapeeさん
SDカードでの再生も検討してみたいと思います。
その場合、カードに記録する音声ファイルの形式は何になるのでしょうか?
HDDタイプのプレイヤーに関する知識が乏しいため、お教えいただければ幸いです。
書込番号:10040620
0点
hikapeeさんも書かれていますがSDカードへ転送が良いと思います
私はApple社のiTunesって言うソフトを使用しています
このソフトもプレイリストを作成できます
お出かけ前の気分でそのプレイリストへ聞きたいアルバムを
入れてSDカードへ転送して車で聞くというのはいかがでしょうか?
再生は
・プレイリストへ放り込んだ順番でアルバムが再生される。
・ランダムすればプレイリスト内で選択した全ての曲をランダムしながら再生される。
こんな感じです
チェンジャーへCDを入れてる時間よりも早く転送も終わりそうです。
音楽取り込み時の圧縮形式は説明書にあると思いますので
そちらを参照いただければと思います
またiTunes Music Storeで購入した曲はiPodかiPhoneでしか再生できないと思いますので気をつけて下さい。
ドライブで何枚くらいCDをもって行かれてたのかわかりませんが
4GBのSDカードで十分対応できそうですがいかがでしょう^^
書込番号:10042520
0点
こんにちは。
こちらの機種を一週間使ってみて大変満足なのですが、一つわからないことがあります。
それは、音楽を聞いていてイマイチ低音が鳴ってないんです。
設定はイコライザ(マニアックなほう)で、かなり低音より(50〜80をマックス)(125をレベル5)
中音もそれなりに上げて、高音も低音に合わせた設定にしました
それでも、低音があまりききません…前回のカロのCDプレイヤーはドアが振動するくらい鳴ってたのに、、、
ちなみにサブウーファ付けてますが、ウーファレベル15でウーファ側の音量MAXでもかなり物足りない感じで走り出すとほとんど低音が聞こえない感じです。
クロスオーバー等も確認したのですが、ローパスが掛かっているわけでもなく、、、
低音に満足してる方の設定(細かく)教えていただけないでしょうか?
ちなみにステーションワゴンです。
0点
私のは077なので機種は違いますが、アルパインのHPにあるエクスクルーシブサウンドセットアップを試してみてはいかがですか。かなり細かい設定があり、プリントアウトもしくはメールで携帯にも送信出来ます。音もかなり変わります。
書込番号:9979446
0点
スピーカー設定で、smallにしてしまうと低音を出力しなくなることがあります。
また、聴いている音楽ソースにより低音が小さくなる場合,補正するMedia Xpanderという機能もあります。試してみてください。
それでもだめなら、イコライザーをいじるしかないと思います。
書込番号:9984471
0点
genjibotaruさん の方法でダメなら、
スピーカーを変えられた方が、いいと思います。
既に純正以外をお使いですか?
書込番号:10037163
0点
最近発表された「ヴォクシー煌U」にこのナビを取り付けたいと思っています。車の仕様では、1)9スピーカ2)ステアリングオーディオスイッチが付属していますが、この機能を使用できるようにする取り付けキットはあるのでしょうか? ない場合は純正ナビを付けるしかないのでしょうか?小生素人で何もわからずご教示下さい。
0点
教えていただいたHPを印刷して持ち込んだところ、無事に取り付けが完了しました。どうもありがとうございました。
書込番号:9997605
0点
こんにちわ〜
本日、VIE-X08愛車に取り付けを行いました。
私の携帯がBluetoothに対応していない為、CDに曲名をCD-TEXTで入れたのですが
VIE-X08に入れて見ると歌手名・曲名共に文字化けしてしまいました。
アルファベット以外全て文字化けしている様です。
どなたかCD-TEXTで曲名・歌手名を入れる方法教えてください。
CDはiTunes 8で作成した物です。
0点
私は、『Drag’n Drop CD+DVD5』で作成したCD−R(80分)を
読み込ますと、歌手名・曲名は出てきました。
歌手名・曲名を入れるには、大文字英数・大文字記号・大文字カナを使用。
なお、半角文字英数・半角記号・半角カナは使用しない。
あとは、HDDに録音した音楽の曲タイトルなど編集も出来ますが、
そちらでは試してみたのでしょうか?
書込番号:9874641
1点
どえまこさん返信ありがとうございます。
まだHDDに入れた後の題名編集はしてません。
半角文字を使うと大文字も表示できなるということですか?
アルファベット意外の文字は大文字入力だと思うんですがそれでもでませんでしたので
ソフトで違いがあるんですね。
大文字オンリー入力でトライしてみます!
書込番号:9927851
0点
同様の現象で、ここにたどり着きました。
>CDに曲名をCD-TEXTで入れたのですが
>VIE-X08に入れて見ると歌手名・曲名共に
>文字化けしてしまいました。
自分もCDはiTunes 8で作成していました。
文字化けが発生しないやり方が有りましたら
是非、ご教授ください。
ライティングソフト
文字入力モード等々
宜しくお願い致します。
書込番号:9985930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





