このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年12月6日 11:20 | |
| 0 | 5 | 2009年12月3日 12:46 | |
| 0 | 6 | 2009年12月3日 07:21 | |
| 0 | 3 | 2009年11月29日 22:56 | |
| 5 | 2 | 2009年11月29日 10:48 | |
| 2 | 3 | 2009年11月29日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入前の質問ですが、よろしくお願いいたします。
現在10年くらい前のDVDカーナビを使用しています。
そのころから疑問に思っている事があります。
カーナビは、イグニッションキーをACCまたはONにすると
電源が勝手に入る仕組みになっていると思いますが、私は
毎回カーナビ、オーディオ(カメラ接続無し)を使用する
わけではないので、使用したいときのみ電源をONにできたらと
思っています。よって、現機は別途SWを設けて使用しています。
VIE-X08には、ソース/・POWERを2秒以上押す事で本機の電源を
OFFにできる様ですが、毎回その動作をする必要があるのですよね。
・やはり別途SWを設ける必要があるのでしょうか?
・HDDタイプの場合、このSWでOFFしたらHDDに良くないでしょうか?
・みなさんは、カーナビかオーディオを必ず使用しているのでしょうか?
・何か別途良い方法はないでしょうか?
1点
マイムサシさん、こんばんは。
・みなさんは、カーナビかオーディオを必ず使用しているのでしょうか?
購入して一週間ですし、技術的なコトは素人なんでそこしか答えられませんが
音楽を聴くのが好きなんで必ずオーディオは使用してます。
ただ、音楽は聴きたいけど画面が邪魔だったりすることがこの機種ではよくあ
りますがね・・・。
前のパナFクラスはAV長押しでモニターだけオフか、モニターを収納して曲
番号やラジオの周波数はモニター下にある窓で確認できたのは便利でしたね。
書込番号:10585722
1点
当方はエンジンを切るときは本体ボタンで前もってナビの電源を落としております。
前にナビではありませんが、電源を落としてからの方がデッキに良いと聞いたからです。(CDデッキ等の場合、電源を落とさずに、次エンジンかけた場合、二度起動電源が流れる為)
ただ現在はどうか解りませんが、画面オフやオーディオオフの操作は出来ても、
ナビ自体はエンジンを切らないと電源が落ちない機種もあった気がしますし、
特に気になさるほどのことでは無いのかも知れません。
また当方が懇意にしている量販店ではナビは電源を落とさずにエンジンを切ることが前提で作られているから電源を落とさなくても大丈夫と言われました。
ただ大音量で音楽などを聞いている場合は、
エンジンを切る前に音量を下げた方がよいと言われましたが。(スピーカー保護のため)
また当方が電源を先に落とす理由はナビに外部アンプ等も付けているので、念の為に行っているといったところです。
あとどこかでいちいち電源を落とすと電源ボタンの劣化が早くなるのでやめた方がよいと聞いたこともあります。
多分これは個人個人の考え方の違いだと思います。
書込番号:10585752
0点
今の環境と同じようにアクセサリ電源のところへスイッチをつければ
問題ないと思いますよ
アクセサリのところへつけたスイッチなら
スイッチをオフにしてもキーをオフにしたのと同じことだと思いますので
終了の処理は行われると思います
書込番号:10586953
0点
こちらのナビにDDLR17Sをつけようと考えています!
それで、PDX4150をつなげて、更に音をよくしたいのですが、やはりアンプを通した方が音質はよくなりますでしょうか?
0点
普通の音量で聞く分には別のアンプは大して必要にはなりません
内臓アンプで十分です
外部アンプを付ける時はダイナモの発電量やバッテリー量に気お付けてください
バッテリー上がりの原因になります
書込番号:10558195
0点
もちろんアンプを付けた方が良い音で鳴ります。
しかし、うさだひかる2さんのおっしゃる通り普通の音量で聞く限りは特に必要ではないと思います。
また、DDL-R17Sは内蔵アンプでも良い音が鳴るように設計されているようで、アンプをつけなくてもバランスの良い音がします。
私はそれよりもサブウーハーを付けることをオススメします。
小さいサブウーハーでもあるとないとでは低域の幅の広がり方が断然違います。
SWE-1500なんか良いんじゃないでしょうか?PDX-4.150よりも全然安いですし、ある意味アンプより取り付けた効果が体感できると思います。
上記の2.1chシステムで物足りなくなったときにアンプを足す、スピーカーをもっと良いものに変える・・・などシステムアップを試してみてはいかがでしょうか?
と、えらそうに書きましたが実はほとんど知り合いのアルパインの営業さんの受け売りです(笑)
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/560256/blog/15801381/
↑ここにアルパインの社員の方がブログを書いてらっしゃいます。
食べ物とかどうでもいい(失礼)内容も多いですが、音質調整などタメになるのエントリーもあり、初心者にもわかりやすく書いてくれてます。
ご参考までに是非!
書込番号:10569016
0点
連投すいません。
失礼しました、PDX-4.150はすでにお持ちなんですね。
それならば、スピーカーをもっとおごった方が良いかと思います。
DLX-Z17PROなんていかがでしょうか?
私は別のクルマにZ17PRO+PDX-4.150との組み合わせでドライブさせてますが、非常に良い音で鳴っています。
一緒にデッドニングもやると効果的だと思いますよ♪
書込番号:10569094
0点
わざわざ回答ありがとうございます!
なるほど!17PROですか!
しかし予算的にもう少し安い17Sか、177ではやはり17PROにはおとります??
書込番号:10570304
0点
スピーカーはそのままでもデッドニングされたほうが効果は大きいと思いますよ。
もちろんスピーカーをグレードアップするのも良いと思いますが、まずはデッドニングしてみてください。
その効果の大きさを実感されると思います。
デッドニングはDIYでおこなうことも可能です。
それようのキットも売っていますので、デッドニングした上でスピーカーを交換されるのが良いと思います。
書込番号:10571407
0点
始めまして。いつも参考にさせていただいてます。
この度このナビを購入検討中なのですがいくつか質問がありますのでご回答よろしくお願いします。
@レーン表示がカタログでは小さいようですが実際も右上に小さく表示するくらいなのでしょうか?
Aたまにクチコミやレビューで意図のわからないナビゲートをするとの事ですが、ナビ機能として全く使えないナビゲートをするのでしょうか?
B目的を指定し到着時間が表示されますが到着時間はほぼ正確ですか?
いくつも同時に質問して申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。
0点
ほぼ同じ機種持ってるんで。
1.レーン情報は右上に小さく
これは設定で変えれるのかもしれないけど、見た感じそんなのないw
たぶん出来ないと思う・・
2.たまーに変なとこいかされるけど、行けないわけじゃないルート
遠回りっていうのかな 使いだしてから一ヶ月、そんなに経験無いけどw
3.下道使うルートで検索して出てきた時間はそのまま下道使うなら大体正確
渋滞はまると時間伸びますしw
途中で面倒になって高速乗っても変化あるから正確と言ってもいいんじゃないですかね
大体出てきた時間くらいには到着するし。
ただ、途中で何があるか分からないからあくまで参考程度にってやつですけどね
何もなくても数分の誤差はあるだろうけど、それは仕方ないw
書込番号:10556608
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。やはりレーン表示は小さい、もしくはないですか。レーン表示はわかりやすいように表示してほしいものですね(┰_┰)案内や時間などは許容範囲内といった感じでしょうか♪
大変参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:10556817
0点
レーン表示は確かに右上に小さく表示されていますが、地図を隠さないためだと思います。
それにどのレーンがどちらへの進行方向なのかなどは一目でわかります。
ですから実用上は問題ないと思いますよ。
書込番号:10561551
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。なるほど…地図を隠さないためにも小さくなったという事は思いもしませんでした(;^_^A
大変参考になるご回答ありがとうございました。
書込番号:10562291
0点
>B目的を指定し到着時間が表示されますが到着時間はほぼ正確ですか
設定画面で、一般道/有料道/高速道ごとに平均時速を設定できます
お住まいの地域によって設定をいじったほうが良いでしょうね
書込番号:10569220
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。とても細かいところまで設定できるんですね( ̄▽ ̄〃)この機種を購入の方向で考えたいと思います。皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:10570498
0点
普通に通話料のみですよ
ブルートゥースは携帯とナビの接続方法の1つです
書込番号:10549936
![]()
0点
ケータイの有線ハンズフリー使って利用料とられます?
簡単に言うとこゆこと
書込番号:10553922
0点
過去、クチコミで自車位置がズレると報告しましたが、
走っていると問題なくなりましたので訂正報告します。
クチコミを読み不安を持ちましたが機能、デザインなどが気に入り、
そんなことはないだろうと、そのまま当機を購入しました。
納車時ディーラーで取付けしてもらい走行したところ位置ズレがあり、
期待していただけにやっぱりとがっかり。
クチコミで自車位置がズレていると報告してしまいました。
しかし、本日、休日で走行したところ、ズレがなくなっていました。
自己学習という機能が働くのを待てば良かったのですね。
大変、すみません。
今後、説明書を良く読み勉強したいと反省しています。
なお、車両は新型プリウス
GPSはフロントガラス左側、
ビーコンはフロント中央
にしてあります。
3点
自車位置ズレ解消したのこと、よかったですね!!
学習機能もありますが、先日配信されたアップデートが効いているのかも知れません。
こういった情報を報告をしていただくと、他の方へも参考になると思います。
書込番号:10549486
1点
参考になりました。
レビューの削除・修正をおすすめします。
h ttp://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=63
書込番号:10550750
1点
DVDで映画などを見る時はよく聞こえないのでボリュームを上げるのですが、DVDからテレビに切り替えたとたん、大音量でテレビの音声が聞こえるので困ってます。
調整する方法はありますか?
0点
マニュアルを調べただけですが。
367ページの「ソース別音量調整」で音量レベルを調整できませんか?
書込番号:10542809
![]()
1点
できました。
ありがとうございました。
かなり調整しないと同じ程度の音量レベルにならないですね。
書込番号:10546608
1点
私もDVDの音がHDDなどの音楽と比べて小さいので、調整しました。
+5で同じ大きさの音量になった気がします。
ちなみに、VOXY煌Uの場合、モードをステレオにしないと音が小さすぎてよく聞こえませんから、ご注意ください。
書込番号:10551695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




