このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年10月12日 13:00 | |
| 1 | 11 | 2009年10月13日 20:01 | |
| 1 | 6 | 2009年11月3日 22:51 | |
| 3 | 2 | 2009年10月13日 17:15 | |
| 1 | 1 | 2009年10月10日 21:18 | |
| 1 | 1 | 2009年10月10日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。この機種の購入を考えているものですが
カタログにはフルメディアとうたっている割にはCPRM対応の文字がありません。やはりCPRM対応メディアに録画したものは見れないのでしょうか?
そもそもVRモード対応とCPRM対応はイコールではないのでしょうか?
誰か教えて下さい。
0点
過去スレ確認しました。ありがとうございます。これで安心して購入できます。
CPRM対応っていうのは表記しているかどうかの差だけで VRモード対応=CPRM対応 と考えていいのですかね。
ともあれありがとうございました。
書込番号:10297211
0点
リアビューカメラのHCE-C107Dを発注しておいたのですが、欠品でHCE-C105を勧められました。カーショップが言うには「どちらもほとんど同じ。接続方式が異なるが使い勝手には影響はない。値段は安いほうに合わせる。」とのことでした。値段が大きく違うのは「C105には取り付け用のステーがはじめから付いているから」と説明がありました。
アルパインのWebサイトから製品スペック比較をしてみても、電源が12Vか6Vの違いで他には目立つ違いがありません。しかしC105の説明には「X08にはC107Dが推奨」と明記されています。
型番が大きくなっている訳だから何らかの性能向上があるのでは?と思いますが、ショップの言うままC105を付けても大差はないのでしょうか?
アルパインのインフォメーションセンターも連休中で休んでおり質問もできません。どなたかご存知でしたら、ご教授願います。
1点
他にカメラを付けるつもりは無いなら・・・105の方が良いと思いますよ
107は専用カプラーになってるので今後他のナビに載せ換えた時に流用出来ない
105はRCAなので他のナビや他メーカーに載せ換えても流用出来る
パナソニックのCY-RC51KDでもOKですよ
・・・CY-RC51KDもRCA出力のカメラです
書込番号:10296181
0点
うさだひかる2さん
早速のご回答ありがとうございます。RCAの方が汎用性があるということですね。
C107DとC105では、カメラの性能そのものは変わらないのでしょうか?
C107D=C105+ダイレクト接続 と考えればよいのでしょうか?
書込番号:10296386
0点
汎用性がある接続をした場合にガイドライン(駐車場に入れたりするときに目安になり、便利に使っています)が出るかどうかを確認された方が良いかもしれません。X08は他社製品をRCA接続した場合は確か出ないと言われた記憶があります。
書込番号:10296544
0点
華麗なるGatsbyさん
ご忠告ありがとうございます。純正品だからといって油断していたら、ガイドラインの出ない機種をつかまされる可能性もありますね。カーショップに確認します。
書込番号:10298334
0点
汎用カメラをリアカメラに接続して設定すれば
ガイド線は表示出来るみたいですよ・・・
トップ表示・ワイド表示・パノラマ表示等は出来ないようですが・・・
書込番号:10298516
0点
全く同じような状況で105を薦められました。
性能的には全く同じもので、接続の手間がかかるように聞きました。
昨日、取り付け完了したのですが、ガイドラインも問題なく表示されています。
書込番号:10301559
0点
確かHCE-C105は「道路運送車輌の外装の技術基準」に適合しないということで
今年以降登録の車には取り付けできないはずですが、もねるのさんやヒデッカムさんのお車は去年以前からお乗りの車なんでしょうか?
http://www.alpine.co.jp/support/info/2009/0406_1.html
まあでもこのページによれば、適合されたカメラカバーをつければ大丈夫みたいですけどね。
書込番号:10302110
![]()
0点
うさだひかる2さん、ヒデッカムさん、はんがーろっくさん
皆様、貴重な情報をありがとうございます。
ガイドラインの件は一件落着です。
はんがーろっくさんに教えていただいたアルパインのサイトには「新車には取り付けをしないよう」と明記されていますね。ちなみに私のクルマはつい1週間前に登録され明日納車される新車です。アルパインからは4月にこのお知らせがされている訳ですから、C105を勧めるカーショップに問題ありですね。
カメラカバーを配布する旨も書かれていますが、見た目が悪くなるような気がして乗り気ではないです。やはりC107Dを待つ方がよさそうですね。
書込番号:10302266
0点
連投になりますが・・・
ただ今カーショップと交渉して、一旦は代替品を付けてもらいその後107Dが入荷したら取り替えてもらえることになりました。はじめはガセをつかまされたと思いましたが、結果としてとても客想いの対応をしてもらえたと思います。
色々なアドバイスをいただいた方々にも感謝いたします。
書込番号:10302460
0点
埋め込みで付けるなら
道路運送車輌の外装の技術基準は関係無いので問題ありませんよ
書込番号:10302607
0点
その後再びカーショップから連絡があり、「C107Dもカバーをつけなくては基準を満たさないことが、アルパインから確認が取れた。」とのことでした。要はC105でもC107Dでもカバーが付くことになるらしく、後でアルパインのサイトから確認してみてもC107Dの説明但し書きに「カバーをつけることで基準に適合」と書いてありました。
結局はC105でもC107Dでも使い勝手には差がないということになりましたので、在庫のあるC105で取り付けてもらうことになりました。
お騒がせしましたが、アドバイスをいただいた皆様方にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
書込番号:10304434
0点
先日新車購入と同時にディーラーにて取り付けてもらいました。電話設定(BLUETOOTH)の設定後(ハンズフリーでの通話はできました。)そのあとits-modraive の機能を使おうと思ったのですが、何度やっても認証できませんでした。ID→アルパインHPのお客様登録で入力したメールアドレス、パスワード→お客様登録時自分で決めた番号。 これで合っていると思うのですが、出来ないので認証画面でアドレス、パスワードなどの入力ミスかと何度も見直したり、説明書も何回も見たのですが、ダメでした・・
同じような症状の方からの質問があり、返信されている方のアドバイスを拝見し一度電話設定などの登録を消して一からやってみましたが、やはり、ハンズフリーで通話出来るまではすんなりと出来ましたがどうしてもits-modraiveの認証ができません。よろしくご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
私の場合は有線での接続でしたが、its-modraive との通信がやはり出来ず、下記の設定で通信するようになりました。
(アルパインの説明書には詳しく記載されていないため、判らず苦労しました)
X08の電話通信の設定と合わせて携帯電話のUSB通信設定の両方をする必要があります。
1.携帯電話のUSB通信設定は携帯電話の取扱説明書に記載されています。
携帯電話を通信モデムとして使うためです。(通常はデータ転送です)
2.X08の電話通信設定では取説に記載されている詳細設定でユーザ名、パスワード、電話番 号、DNSアドレスが設定できます。
この設定がits-modraive で登録されたユーザ名やパスワードでなく、携帯電話で契約さ れているネットワークでのユーザ名とパスワードのため間違うことが多いと思います。
→AUのPacketWIN携帯電話では通常au.NETで契約されているため、下記のようになります。
ユーザ名:au@au-win.ne.jp
パスワード:au
電話番号:*99**24#
DNSアドレス:プライマリDNS:210.196.3.183
セカンダリDNS:210.141.112.163
以上をX08に設定すればつながります。
なお、携帯電話の種類によって上には異なりますので、お持ちの携帯電話の取説をご覧ください。(auではデータ通信サービスのPaketWINEなどでの利用方法に記載されています)
書込番号:10287671
0点
ユーザールームにログインしただけでは、X08からits-modraiveに接続はできません。
私も同じようにハマりました。
ユーザーズルームから、ご自分のX08製品サービスを選択しits-modraiveにログインしパスワード認証をする必要があります。
その後、X08からBluetooth接続で認証が可能となります。お試しください。
書込番号:10288319
0点
私もかなり手こずりました。最終的にはユーザーズルームに登録してあるVIE-08の製造番号登録が間違えていましたので、訂正すると認証できました。
書込番号:10298026
0点
みなさま、アドバイスありがとうございました。お客様センターと何時間も電話で操作しましたが解決せず、一人で同じ操作を繰り返していると突然認証ができました。
喜んでいると、毎回、接続ができなくなるという状態が続いております。正直少し、うんざりしてきました
書込番号:10404466
0点
結局、皆さんのアドバイスやお客様センターへの問い合わせは
無駄だったという事をおっしゃりたいのですね?
書込番号:10404939
1点
アルパインのfaqをみてて思ったんですが
http://www.alpine.co.jp/support/faq/
接続できない現象はこれも関係あるのではないでしょうか?
C認証を行う際にGPS受信状態である事
(GPSデータに含まれる日時情報・自車位置情報が受信できている)
外れていたらすみません
書込番号:10418086
0点
他の投稿でヴォクシーの煌きUを買ってアルパインのX08を
つけてもセンタースピーカーがきこえず9スピーカーの威力を発揮できない
との書き込みがありました。
車なら煌きU、ナビならX08と考えてるのですが9スピーカーを
発揮できる外付けアンプなど、どなたかいい方法があればぜひぜひご教授ください。
0点
他の投稿でセンタースピーカーが聞えないと言うのは
ナビの5.1chのセンタースピーカーとして・・の話です。
9スピーカーは車両側で4chを振り分けているだけですから
普通に4chで接続・使用するればどのナビでも
9スピーカーなりますよ。
9スピーカーが威力があるかは疑問ですけど・・・
(特にセンターは殺してしまった方が・・・好みですけど・・)
ご参考までに・・・・・
書込番号:10293073
3点
回答ありがとうございます。
全てを満たすのは無理そうですね。
X08はかなり性能がいいので楽しみにしてますが
最大限いい環境にしたかったので・・・
なんちゃって9スピーカーだと厳しいみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10303689
0点
先日VIE-X08を購入しました。
質問です。
私の住んでいる地域は少し治安が悪くて、ナビの盗難がけっこうあります。
以前私の友人がナビ盗難にあってから怖くて、前使ってたイクリプスナビ購入時にパスワード設定をしました。
ナビ盗難防止の為に、エンジンをかけてナビが立ち上がる際にパスワードを入力しないとナビが使えないというものです。
このナビにも同じような盗難防止のパスワード設定みたいなのがあるのでしょうか。
あるのなら設定の仕方を教えてください。
説明書にそれらしき記載がなかったので・・・。
よろしくお願いします。
0点
ちょっと前にも同じ質問が上がっていましたが、このナビには盗難防止などのセキュリティー機能はありません。
ナビ盗難防止>ということですが、車上荒らしに、その機能は抑止力にはならないと思います。手当たり次第に取り外していきますから、外したけど売り物にならないというぐらいのものだと思います。
盗難防止を心配されているなら、保険などでナビ盗難などをきとんとカバーされたほうが懸命かと思います。
書込番号:10288272
![]()
1点
過去スレにも質問したのですが、みなさんの目に止まる可能性が少ないので
新しく、こちらで質問させてください。
一度書き込みしたものを削除する方法がわからなず、マルチになってしまい申し訳ありません。
車はC25セレナです。VIE−X08を、ディーラーで取り付けてもらう予定です。
その際に背面の外部入力端子をつなげたいと思っているのですが、背面からセンターコンソールや助手席グローブBOXまでRCAコードを延長しようとした場合、コードは何メートルくらい必要なものなのでしょうか?
まだX08は入荷しておらず、実機の背面コードの長さや配線キットのコードもないので、
実物での確認が出来ません。すでに接続した方や、知っている方がいたら教えてください。
また、リアビジョンにつなげるのに本機のビデオ出力端子に二股の端子をつけて
モニターを2台接続しても画像は悪化しないものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
センターコンソールなら2m、
助手席グローブBOX内なら1mあれば足ります。
ビデオ出力端子を2股にして2台に接続すると画像は悪化します。
リアビジョンでは悪化どころかほとんど映らないかもしれません。
2台以上につけるなら分配器を使用してください。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10284712
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




