このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年7月19日 23:11 | |
| 5 | 3 | 2010年7月23日 09:08 | |
| 1 | 3 | 2010年7月8日 21:50 | |
| 19 | 18 | 2010年8月3日 17:24 | |
| 1 | 3 | 2010年7月4日 09:35 | |
| 3 | 10 | 2010年6月15日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大画面は老眼の自分には良いと思い購入を考えています。しかしHDD録音に関して、パナソニック ストラーダは非圧縮録音でCD音質との事です。自宅で大音量で音楽を楽しめないので、車の中で楽しみたいとも思っております。アルパインの128kbpsと音質の違いは顕著に出るものでしょうか?また他社で音質の良いものはありますか?よろしくお願いいたします。
0点
所詮はカーステレオです。そんなにコストを掛けても良い音にはならないと思っています。
お持ちの車種は何でしょうか ?
純正のスピーカーからの交換やドアのデッドニング等、何かなさってますか。
私は30系プリウスにこのナビは装着しましたが、音質は気にしたことは無いです。地デジが映ればそれでOKです。ヘッドユニットだけでは限界はあります。
車のオーディオに金を掛けるなら、家庭用に投資しましょう。自宅で良い音を楽しんだほうが良いかと。
繰り返しますが、所詮は車用です。車は一般的な買い物の中ですごくコストのかかる償却資産です。他に投資しましょう。
書込番号:11651371
2点
旧型の在庫処分価格だと思います。
その辺りが問題無ければ買いでは・・。
書込番号:11645198
2点
この値段ならお買い得だとは思いますが、X08Sが17万円弱で入手できる状況なので、微妙?といったところかと思います。
X08Sとの大きな違いは、11年度版の地図アップデートが無い点と、10年度の更新も今となっては受けられないという点です。(今年の5月までの購入者が対象だったので)
2回分の更新地図を購入しようとすれば約5万円ですから、2009年度版地図でもしばらく我慢できるという方にはお勧めかと思います。
機能的には、サウンドセットアップがより簡単に設定できる、コントラストもさらに明るくなっている、地デジの感度がより向上しているという点ぐらいかと思います。
書込番号:11663663
![]()
2点
返信ありがとうございます。価格面にこだわると、地図更新のコストなど基本的なことをつい忘れてしまいますね。機能はもちろん、2〜3年先のコスト面までは考慮して決めることとします。
書込番号:11666093
0点
純正以外の汎用リアカメラを付けられている方に質問です。
現在、ヴェルファイアにこのナビをつけています。
リアカメラはディーラーでパナソニックのCY-RC50KD(汎用カメラ)をつけました。キャンペーン中と言うこともあり、ナビとセットで購入しました。
たまたま、取扱い説明書を読んでいると、ドライブインフォ画面でリアカメラ映像(画面左側)が汎用カメラの場合でも出る様に書いてあります。
私の場合は、なぜか表示しません。
純正品でないから仕方がないのかなと思いましたが、このクチコミに書かせていただきました。皆さんの場合はどうですか?
汎用カメラの設定はリアにしているため、通常のバック時は映像及びガイド腺は表示するのですが・・・
今から思うと、純正品を付けとけばよかった・・・ちょっとコウカイしています。
1点
バック時には映像が映る事から、カメラの電源配線の問題だと思われます。
一般的にバックカメラはバック時のみ使用する物なので
電源はシフトをリバースに入れた時に通電する所(例えばバックランプ)から取ります。
この為、バック時以外には通電していないので映像が映らなくなります。
ドライブインフォ画面でもバックカメラの映像を映す為には、カメラの電源を
バック時だけでなく車を使用している時に常に通電している所から取る必要が あります。
つまり、カメラの電源をAAC線からに取り直してもらえば映ります。
一応X08の取り付け説明書の22ページにはACCから電源を取る様に指示されていますので、
交渉すれば無償で やり直してもらえる可能性は あると思います。
ただパナソニック製のカメラの説明書には
バックランプから電源を取る様に指示されているでしょうし、それが一般的ですので
一概に取り付け側のミスとして責められない、ミスとして認められない可能性も高いです。
また、説明書と違う配線を行い、カメラの通電している時間が長くなる為、
パナソニック側は「想定外の使い方」であるという理由で、
カメラ故障時に保障期間内でも修理が有償になる可能性が あります。
書込番号:11583816
![]()
0点
hikapee さん早速の返事、有難うございます。
ACCから電源を取る様に書いているのですね。
そこまでは見ていませんでした。勉強不足ですみません・・・
一度、トヨタに交渉してきます。
上手くいくかどうかは別として、何とか頑張ってみます。
書込番号:11584511
0点
hikapee さんをはじめ、皆さん こんばんは。
先日、教えていただいたことを頭に入れて、ディラーに行きました。
ディラーも外品ナビの取り付けは、下請けに出しているようでして、一度確認するとのことでした。
そして、本日返事がきました。
hikapee さんの指摘されたように、AAC電源から取り出していなかったようです。
常時電源をカメラに与えると、負荷がかかり寿命が短くなるかもしれない為に、バック時のみ電源を入るように接続したそうです。
ほとんどのナビは、この方法で取るらしいです。
しかし、カメラ本体のリスクもありますが、こちらさえ良ければ、配線のし直しもするとの事でした。
(トヨタは素直にゴメンは言いませんね・・・)
少し迷いましたが、後日、し直してもらうことにしました。
何とか解決ができました。
また、何かあれば教えてください。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:11600941
0点
いよいよ来ましたね、VIE-X08の地図データ最新版!
7月下旬より順次発送だそうです。
内容は「ビッグX」「X08S」と同内容の地図データを収録しているそうです。
また、この地図データ更新により、最新の高速道をネットで更新できる「高速道配信」が2011年春まで利用出来るようになります。
これで私の家の近所に最近開通した第二京阪道路がナビに表示されます。
2点
>これで私の家の近所に最近開通した第二京阪道路がナビに表示されます
・・・「ビッグX」「X08S」では既に収録されてるのを確認済みと言う事でしょうか?
でなければまだ収録されて無い可能性もあるので
期待しない方が良いと思いますよ・・・
最新の更新とは言え1年位古いですから・・・
書込番号:11575601
0点
近所のスーパーオートバックスにある「ビッグX」「X08S」のチラシには第二京阪道路収録済みとありましたよ。
書込番号:11575610
2点
・・・それなら収録されてるでしょう
確認済みであれば問題ありません
書込番号:11575625
0点
気になって調べてみたら、ちょっと違ったようでした。
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x088/navigation/
「ビッグX」「X08S」は今月のアップデートで対応するようです。
うかつに書き込んでしまい申し訳ありません。
書込番号:11575637
1点
X08ユーザですが、X08Sを昨日ABで触ってきてみました。X088は実機は無かったです。
現在、X08では第二京阪は全線開通前の枚方東までの表示ですが、触ってみたX08Sでは、その南に伸びている全線が表示されていたように思います。
アルパインの『良くある質問』には、X08SとX088のそれぞれの「収録されているデータはいつ時点のものですか?」の回答では、
『◆道路・地図データ:2009年12月』
『2010年3月開通の首都高速道路中央環状線山手トンネル及び第二京阪道路を特別収録しておりますが、最終データでの収録ではありませんので、一部不整合が発生する場合がございます。
2010年7月頃(予定)の高速道路配信にて対応いたします。』
という事ですので、今回配布される「差分マップ全国詳細版2010年」で、上記の地図になるんだと思いますす。
加えてですが、おびいさんの紹介された、アルパインのサイトのX088やX08Sで、この7月の第一回高速道データ配信予定路線に記載のある、第二京阪「京田辺松井IC/京田辺PA」は、そのICとPAだけが現在のX08SとX088の第二京阪には記載されてないので、そこが更新されるということだと思います。
知っているエリアなのでナビに地図が無くてもなんとかなるのですが、ナビというのは性格にもよるのでしょうが、なんとなくですが地図をきちっとしておきたくなる商品ですね。今回発送される「差分マップ全国詳細版2010年」が待ち遠しいです。
また、国道一号(第二京阪に並走部)の一般道も、7月配信予定の高速道データ配信予定路線に入っているようなので助かりますね。できれば”並走部”だけではなく、第二京阪ができたことにより新しくできた並走しない一般道も変更されると嬉しいですが、これは来年の地図データを購入するしかないのでしょうね。カロのように3年無料のサービスをアルパインさんにも今後期待したいですね。
書込番号:11580665
2点
>hatsukidaさん
貴重な情報ありがとうございます。
私が近くのオートバックスに行った時にはチラシしかなく実機がなかったので確認できませんでした。
第二京阪はまさに私の沿線なので、走行中は今までナビ画面上では道無き道を走っていました(^_^;
ますます更新ディスクが届くのが楽しみです。
書込番号:11585698
1点
もう更新ディスク届いた方っていらっしゃいますか??
書込番号:11621733
1点
もうすぐアップデート届きそうですね♪
どんなプログラムのアップがあるのか分かりませんが、今から楽しみです♪iOS4をスムーズに認識できるようになってくれてるといいのですが…
http://minkara.carview.co.jp/userid/560256/blog/18892002/
書込番号:11667339
1点
アルパインのサイトの、User's Room に「差分マップ 認証キー発行」のサイトが今日できていました。
間もなく差分マップが届くんだと思います。楽しみです。
書込番号:11680646
2点
メール便で、今届きました。プログラム変更ディスクと差分マップ全国詳細版の2枚組です。
書込番号:11684166
1点
X08を購入した時には無料の地図更新サービスがあることは知りませんでした。
高速道路の更新のみが無料だと思っていたので、無料で地図が最新版に更新されるのはとても嬉しいです。
高速道路も最新地図ソフト購入から1年間だけ無料更新なのですね。
アルパインさんには感謝です。
書込番号:11684562
1点
他社は3年間分の更新が無料のところもありますから、一概に手放しでは喜べませんね。
書込番号:11684841
1点
アップデート終了後、また以前のようにGPS感度が悪くなり、自車位置が遅れるようになりました。がっかりしました。
書込番号:11697388
1点
今届きました。
差分マップディスク以外にプログラム更新ディスクも入っていました。
まだ更新していませんが、差分マップの更新に3時間もかかるんですね(^_^;
バックグラウンドで更新してくれるので、3時間じっと待っていなければならないってことはなさそうですね。
ただ、第二京阪道路に関しては、8月末にアップされる高速道路配信までは一部制限がありますね。
しかも、第二京阪道路の副道は高速道路ではないので、2011年度の差分更新ディスク(有料)まで待たなければならないなんて…。
ちょっと残念です。
書込番号:11701855
0点
≡FANTASISTA≡さんの書き込みで
「アップデート終了後、また以前のようにGPS感度が悪くなり、自車位置が遅れるようになりました。」と、ありますが他の方で同じ症状が出た方っていらっしゃいますか?
お盆のときに遠出する予定なのですが 自車位置がずれるようならアップデートは当面控えようかな・・・と思ったので
書込番号:11711505
1点
私の場合ですが、更新は完了し、地図データのUPDATE(約3時間の更新の分)は、まだ80%ぐらいで、完了はしていませんが、自車位置ずれは特に気が付くほどではないですね。
今回は、地図データのUPDATEと一部機能のソフトバージョンアップだけですので、「GPS感度が悪くなり」ということは、原理的に見てちょっと?かもしれません。
GPS信号はハードと電気信号だけの世界なので、電気信号としては今回の更新では何ら変化はしないはずです。敢えてあるとすれば、受信レベルの敷居値(信号として認識するレベル)をソフトで上げるということをすれば”感度が悪くなる”ということはあり得るでしょうが、そんなことはしていないと思います。受信している衛星の数が更新前後で減ったかというと、私の場合は以前と同じように、6個、7個と受信してますので、感度は変わっていないと思います。
また、更新で、距離補正値が初期化されたりしていたら自車位置ずれの変化があるのはわかりますが、今回の更新では距離補正値などはそのままでしたので大丈夫なのではないでしょうか。
それか、取り付けて最初のころは地図を10mとか25mに拡大して、地図と合っている、合っていないとか気にしながら見てましたが、だんだん本来のナビとして使うようになると、ほとんどが100mか200mで使うようになっていて、且つ距離補正も落ち着いてきて気にしていなかったのが、私の場合も、今回地図を更新したので、また10mとか25mとか拡大して見てしまってますので、遅れ状態が少し気になったというのはあるかもしれませんね。
遠出されるなら、行き先にもよりますが、新しい地図で出かけられた方が良いのでは?
書込番号:11711896
0点
私の場合、以前と変わらずちゃんと位置が変わらず快適ですよ。
アップデート後、まだそれほど走ってないですが、近所に開通した第二京阪道路も間違いなく表示してくれて大助かりです。
書込番号:11714760
0点
x08とiPhone3x使ってる方はiOS4バージョンアップ待った方がいいですね。
OSが同じなので近日発売のiPhone4もきっと同じだと思います…
あの頃に戻りたいw
1点
自己レスです。
iPhone3GS本体のリセット(ホームボタン長押し+サスペンド)を1度やったらちゃんと認識しました!
ただ、少し不安定な感じがしますので、しばらく様子を見ます。
失礼しました<(_ _)>
書込番号:11535245
0点
X08Sの方に書いてしまいましたが、現時点での対応をアルパインさんに回答いただきました。X08ユーザーですのでこちらにも書き込みのリンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107396/SortID=11532452/
書込番号:11538670
0点
>iPhone3GS本体のリセット(ホームボタン長押し+サスペンド)を1度やったらちゃんと認識しました!
いいですね・・・
今、試してみましたが私の3GSはうまく認識しません・・・
今までも、少し不安定なところありましたが、このままでは決定的に諦めなければならないことに・・・
メーカーさんの救済措置を待ちたいと思いますが・・・
書込番号:11580862
0点
PCで音楽をCD−Rに焼いてHDDに録音していたのですが、CD−Rを買い替えたときに違う種類のCD−Rに焼いたせいなのか録音できません。
最初はデータ用CD−Rが悪いと思って音楽用CD−Rを買って試してみたのですが、残念ながらできませんでした・・・。
なにか原因あるんでしょうか?
動作としては
・自動録音設定にしているのにしてくれない。
・録音ボタンはもちろん光らない。
・音楽を焼くときはiTunesを使用しAACオーディオファイルでおこなっております。
もし思い当たることがあれば情報お願いします。
0点
種類は関係ないけど、CDRへのコピー方法によってはできなかったりすると思います。
書込番号:11488688
0点
オリジナルのCDは読めてCD-Rが読めない事があるとなると、
PCでの焼き方に問題があるか、CD-Rとの相性が良くないかの
どちらかなんでしょうけど。
書込番号:11490968
1点
疑問に思ったのですが、AACってHDDに録音できるんですか?
私の思い違いかもしれませんが、HDDに録音できるのは通常の音楽CDのみで、
圧縮音楽は録音できないと思うのですが。
HDDにCDを録音をする際には、確かにAACに圧縮変換されますが、どうなんでしょうか?
でも、puriketuさんの書き込みを見ると以前使っていたCD-Rだと、AACファイルも
録音できたと読み取れるし・・・
もし、以前のCD-Rの場合は圧縮音楽も録音できていたのであれば、私の書き込みは無視してください。
書込番号:11491640
0点
MP3とかWMPではHDDには取り込めないはず
AACで取り込むのよねぇ。。。要するにふつーの音楽CD(AAC)しか再生出来ないデッキ(ちょっと前のデッキ)で再生出来ればHDDに取り込めるのよ
スレ主さんはiTunesを使用しAACオーディオファイルを作ったソース元はCD?ストアーからの購入?ニコちゃんから?ソース元によっては取り込めないゎよ
書込番号:11492108
0点
ニックネ〜ムは・・・です。さんへ
>ふつーの音楽CD(AAC)
いやいや違うよ!AACは普通の音声データじゃないよ。
普通のCDはCD-DA。AACはMP3やWMAと同じ圧縮音声データだよ。
で、俺が言いたかったのはCD-DA(これが普通のCD)をナビに挿入すればHDDにAACに圧縮変換されて
録音されるんじゃないの?って聞いたの。
取説にもAACに変換して録音するって書いてあるし。
書込番号:11492490
1点
TOMKOPPEさん まちがってたゎ AACなどからふつーのCD(CD-DA)って事ね¢(ーー;メモシトク・・・
もうひとつWMP→WMA m(。−_−。)mス・スイマセーン
書込番号:11493416
0点
ほとんどTOMKOPPEさんの書かれているとおりです。
ナビへの録音機能は音楽CD形式(CD-DAでファイル拡張子.cda)のCDからのみ可能です。
圧縮音源であるAAC・WMA・MP3・・・等はメディアを通じて再生は可能なだけであって録音は
不可能です。
取扱説明書の196ページの冒頭にある文章を引用します。
個人で楽しむ以外は、オーディオデータ(MP3/WMA/
AAC データ含む)を著作権者に無断で複製し、有料無料
を問わず配布、転送、転載することは著作権法や国際協
定で固く禁じられています。
人を乗せる事が前提の自動車に取り付ける機器ですから、個人ではなく不特定多数で
楽しむ可能性の方が高い
そうである以上、技術的には可能ですがメーカーが上記の内容に抵触する恐れのある
機能は付けないでしょう。
書込番号:11495059
0点
たくさんの情報ありがとうございます。
拡張子がAACだったから録音できなかったんですかね・・・。
以前録音できてたCDの音楽形式を確認してみたら.cda形式でした(´ヘ`;)
いつもCDを借りてPCにとりあえず入れてからCD-Rに焼いていたのですが、どこかのタイミングでインポート時に変換する形式がAACになってたみたいです・・・。
一度AAC形式にしてしまったらもう戻せませんか?
書込番号:11497380
0点
形式を戻す事が可能かどうかで言うと「可能」です。
ただし、下の音源に戻す事は「不可能」です。
ロスレス圧縮(可逆性)であれば、完全に元に戻す事は可能ですが、たいていの場合は
ロッシー圧縮(不可逆性)では、一定の基準以上・以下の音をバッサリ切り捨てているので
完全に元には戻りません。
形式を元に戻す方法は、著作権法を拡大解釈すると元音源の波形に変化を加える事になる
ので抵触する恐れがあります。
検索エンジンで探すと直ぐ見つかる項目ですので探してみてください。
書込番号:11498625
0点
iTunes右下の[ディスク作成]をクリック、ディクス作成設定の
「ディスクフォーマット」が「オーディオCD」になっているかどうかを確認してください。
この状態であればAACでも適切に変換され音楽CD形式(CD-DA)でCD-Rを焼けます。
__________
「AACを変換して音楽CDを作成する」事自体は、iTunesの様なメジャーソフトが その機能を
搭載しているので(iTunesの管理下で行う限りは)著作権上の問題も無いのでしょう。
(曲データの著作権保護状態によってはCD作成回数に制限が かかります)
X08のHDDへの録音がCD-DAからは可能でもAAC/WMA/MP3からは不可能なのは
ユーザーの利便性や「使用する権利」と著作権保護のバランスを取る形で
元の音楽CDからの直接コピー(1世代目のコピー)のみを認めるという方針によるものです。
ただし これらは、無制限・無秩序なコピーを容認する物ではなく、あくまでも
メーカー側は「手段を提供したまでで、著作権の保護はユーザーに委ねた」という立場です。
X08でも、AAC/WMA/MP3からでもCD-DA化してしまえば3世代目のコピーが可能ですが、
これを制限してしまうと元の音楽CDからの直接コピーまで できなくなってしまうので
制限したくても制限できない訳です。
せめてデータ用CD-Rではなく、著作権補償金が上乗せされた音楽用CD-Rを使いましょう。
__________
> 人を乗せる事が前提の自動車に取り付ける機器ですから、
> 不特定多数で楽しむ可能性の方が高い
> 抵触する恐れのある機能は付けないでしょう
仮に「不特定多数で楽しむ車用の機器に複製機能を付けたら抵触する」という理由であれば、
CD-DAからの録音機能も「不特定多数で楽しむ可能性」は変わりませんから抵触する事になり
搭載されていないでしょう。
> 個人で楽しむ以外は、(中略)著作権者に無断で複製し、
> 有料無料を問わず配布、転送、転載することは著作権法や国際協定で固く禁じられています
この取説の記載は複製に関する物です。
例えば友人知人から借りた音楽CDをX08のHDDに録音するのは
元の音楽CDからであっても(1世代コピーであっても)NG、という事です。(PCへのコピーも同様)
友人知人を乗せた車内で複製物を「再生」するのは問題ありません。
再生に関しても無制限ではなく、
例えば旅行会社が観光バス内で乗客に聴かせる為に曲を流す場合は
複製ではなく元の音楽CDからの再生であっても著作権に抵触する可能性があります。
書込番号:11501495
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




