このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年6月10日 17:28 | |
| 2 | 1 | 2011年6月3日 19:49 | |
| 0 | 0 | 2011年2月22日 09:30 | |
| 1 | 5 | 2011年2月19日 17:09 | |
| 0 | 0 | 2011年2月15日 00:39 | |
| 8 | 12 | 2011年1月30日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VIE-08にて、auのCA003を当初Bluetooth設定し、ハンズフリーで使用で来ていたのですが、何時しか接続できなくなり、通常の携帯呼び出し音のまま受信してしましました。
そこで、以下のように対応しました。
@VIE-08側の「接続」・「再接続」の確認→未解決
ABluetooth設定の確認(機種名、アドレス、パスコード)→正常
BVIE-08側の設定機種(CA003)を一度削除
C再登録
で、この再登録で問題が。
VIE-08側の操作でBluetooth登録ボタンを押し、CA003を呼び出そうにも、画面に現れてきません。試しに、VIE-08本体全ての初期化を行い、再度チャレンジしましたが、症状は変わらずです。
因みに、携帯側もBluetooth設定→初期登録→ハンズフリー登録を行ったのですが、当然「見つかりません」の表示。
今、振りあけると、登録初期に設定した登録先(au WIN CA003)を削除してはいけなかったのでしょうか?
とにかく、Bluetooth機種登録削除後の再設定について、ご教授お願いします。
2点
私もauのCA003をX08に繋げて使っています。
まず、X08側の取説に書いてある手順でやったという認識で
大丈夫でしょうか?
X08が見つからないとの事ですが、
X08で接続機器登録する際は
デバイス名とパスキーが表示された画面の状態にしないと
携帯側からBluetoothメニュー→3初期設定→2ハンズフリー機器を登録
をやってもX08は出て来ません。
また、携帯側のハンズフリー機器にX08が登録されたままでしたら
一旦削除して、再登録してみてください。
因みに参考までですが、
私の場合携帯の登録は出来ていますが、
ハンズフリー通話(というか、Bluetooth通信)が、よく切れます。
iPhone4を接続してハンズフリーしてもそんな現象は出なく、
また、TOYOTAのディーラーオプションのナビにCA003をつないでも
同じような現象があるので、CA003側の問題だと思ってます。
書込番号:13112965
![]()
0点
showbiz3150さん、早速のご回答有難うございます。
設定のポイント
>X08で接続機器登録する際は
>デバイス名とパスキーが表示された画面の状態にしないと
>携帯側からBluetoothメニュー→3初期設定→2ハンズフリー機器を登録
>をやってもX08は出て来ません。
了解しました。早速試してみたいと思います。
また、
>因みに参考までですが、
>私の場合携帯の登録は出来ていますが、
>ハンズフリー通話(というか、Bluetooth通信)が、よく切れます。
の情報もいただき、要因箇所が絞れて不安が少し解消されました。
結果も含め、また改めて状況報告させて頂きます。
差し当たり、お礼まで。
書込番号:13113094
0点
本日、再設定を試みました。
(ナビ側、携帯側に以前登録したものは既に削除状態にて挑戦。)
@VIE-08側の登録設定
各種設定→電話設定→Bluetooth機器設定→Bluetooth1登録→自機情報表示(携帯側からの待機画面OK(マニュアルに従って)
A携帯側の
メニュー:Bluetooth/赤外線設定→Bluetooth設定→初期登録→ハンズフリー機器登録→見つかりません
showbiz3150さんの言われたように、CA003側に問題があると仮定し、電源OFF後バッテリーを一度取り外して改めて電源ONして、再度@とAの手順を繰り返しました。
すると、CA003側が認識し、めでたく登録できました。
showbiz3150さん、この度は大変助かりました!
書込番号:13114584
0点
5月末頃にVIE-X08Sを購入しました。
ユーザー登録を行うと2011年版の地図と2012年版の地図の
無料アップデートが適応される旨が化粧箱に表示されていました。
2012年の地図データの無料更新に関しては期待していなかったので
嬉しい限りです。
ワンボディにチューナーやB-CASカードリーダーを搭載しているため
取り付けもラクに行えました。
使用してみた感想としては、テレビの受信状況は良好。
地デジ←→ワンセグの切替えも比較的スムーズ。
ナビのルート検索については、少しだけ首をかしげたくなる結果を
表示する場合があるようですが、私の場合、ルート検索をほとんど
使用しないので問題ありませんでした。
操作に関しては割と直観的に使用できるように感じました。
全体を通してみると、とても良い買い物ができたと大喜びです。
0点
・・・VIE-X08Sの方に書き込んだ方が良いのでは?
それから何で顔は起こってるんでしょうか?
書込番号:13087147
2点
今現在5.1CH仕様にしているのですが、HDDに録音した音楽ではドルビープロロジックUが利かないと言う事に気付き、Ipod classicの購入を検討しています。
そこで質問ですが、ipodを接続してドルビープロロジックUが利くのでしょうか?
どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
VIE-X08を購入したのですが これからipodの購入を考えているのですが新型のipod touchは問題なく使えるのでしょうか?
メーカーに問い合わせてもまた調べてる途中なのでわからないという返事がかえってきました・・・ 使用した方がいましたら教えてください
0点
X08Sですが、新型ipod touchは対応してないようです。たぶん??
購入してからさっそく接続してみたものの、繋がりませんでした(=_=)
書込番号:12022364
1点
そうですか・・・ 残念ですけど 仕方ありません ありがとうございました!!
書込番号:12025335
0点
こんばんわ。
より多機能で同じOS(iOS4.1)のiPhone4がとりあえず全く問題なく動いています。
※4.1になって安定した印象
過去スレ・X088/X08Sスレなどを参考にリセットを試みてみてはいかがでしょう。
リセットの参考に、カロッツェリアの記事を…
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=HTPS525&id=19967&parent=0
書込番号:12026298
0点
新型IPod touchを早速繋げてみましたが、なんの問題もなく繋がりました。nanoより音が良くなった感じです。
書込番号:12073783
0点
ipod touch繋がりますよ。動画もipodより綺麗です。ただ一つ問題アリです。
ビデオプレイリストを認識してくれません。よってPVなどは曲順を変更できません。
アンパインにバージョンアップでなんとかしてほしいです。
ちなみに自分は、X08使用です。
書込番号:12677974
0点
発表されましたね。
2010年度第4回高速道路配信データ更新内容は
・北関東自動車道 (佐野田沼IC〜岩舟JCT)
・東海北陸自動車道 (飛騨白川PA)
・阪和自動車道 (和歌山北IC)
だそうです。
0点
こんばんはumekiと申します。
今回プレマシーにディーラオプションでアルパインのカーナビ(C9A1-V6-650A)を付けて
契約しましたが、リアカメラに同じアルパイン製のマルチビュー・リアカメラHCE-C200Rの取り付けは可能なのでしょうか?
可能な場合はそのまま付けるのか、又はアルパインのHCE-C200FD/HCE-200R専用のコントロールボックス(KCX-C200B)は必要でしょうか?
お手数ですか助言宜しくお願いします。
0点
結論からそのままつきます。
それと…、同じメーカーの製品の互換性がなかったら不便ですよね、
一般的に、普通ポン付けできます。
書込番号:10819722
0点
エアダックスさん
早速の回答ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、たしかに問題なく接続できるようですね。
ただこれにリアカメラはそのまま接続できるようですが、フロントカメラ(HCE-C200FD)の取付けには、コントロールボックス(KCX-C200B)が必要だと思いました。
マツダDOPのナビ(C9A1-V6-650A)の取り扱い説明書PDFをサイトから見てみましたが、フロントカメラの画面切り替えの説明が一切されていませんでした。
アルパインのサイトVIE-X08の説明書にはフロントカメラの説明があったので、DOPのナビにはこのフロントカメラの画面切り替えの機能がオミットされている気がします。
このサイトにマルチカメラのレビュがありましたので参考になりましたので、興味があったらご覧になってみてください。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2008/02/post_4e55.html
書込番号:10820520
0点
スレ主の連投になってしまいました。
本日オートバックスにナビなど一式見積もりに行ってみました。
一応その時にマツダのディーラナビを付けている車にHCE-C200Rをつけることはできるかと
聞いたら、作業してみないとわからないとのことでした。
確実に付けたければディーラーでの購入はおススメはできず、ディーラーが販売しているナビはメーカーのナビでは同じような機能を持っていても、別商品と考えて購入したほうが無難とアドバイスをいただきました。
ちなみにアルパインのサポセンにも問い合わせたがほぼ同じことを言われました。
実際のところは作業してみないとわからないような気がしてなりません。
書込番号:10822912
1点
まず、確認です。
マツダDOPのナビ(C9A1-V6-650A)こちらは、本来の型番X08ですよね?
アルパインがマツダに供給しているだけなので…。
そうだと思いますが。
ですので、オープニングがマツダになりますよね。
中身はX08と全く同じかと思います。
というか、X08ですね、
ならば、フロントカメラHCE-200FDは電源ボックスなしで接続できます。
問題ないでしょう。
ナビの箱にいろいろとケーブルが入っていると思います。
カメラ/外部入力コードにリア・フロントのダイレクトコネクタ(5ピンだったような
)がありますので、
そこに接続するだけでいいです。
もし、当方のアドバイスが心配ならば、Dにてそのナビが展示してあると思います。
その付属品を見せてください、
と聞いてみてください。
市販されている、X08の付属品(カメラ/外部入力コード)と全く同じであれば、おkです。
書込番号:10823167
1点
>エアダックスさん
ちょっと、怖い気がします。
通常のX08からマツダ仕様に合わせるための『仕様変更』『プログラム変更』の可能性が無いと言い切れますか?
動いたらラッキーだとは思いますが、確証がないのであれば、そこまで断定されない方が良いかと…
書込番号:10825062
2点
ちなみに、私はMPVに8スピーカーBOSE仕様+アルパインナビ(X08ベース)ですが、
ベースは同じですが細かい部分が違います。
例えば、音質は低音と高音しか変更出来ないし5.1ch機能もありません。
車種用のコントロールも出来ません。
あくまでBOSE仕様の場合は・・・ですが。
書込番号:10826150
1点
いくつものコメントありがとうございました。
本日ディラーに行き技術担当の方に確認してもらいました。
結論としては
HCE-200RはそのままでOK
HCE-C200FDはコントロールボックス(KCX-C200B)必要
フロントカメラの方はそのままではカメラアングルの切替ができないそうです。
ここでの意見は大変参考になりました。
書込番号:10827886
1点
長くなってしまいましたが、今までずっと勘違いしていたので書かせてください。
多分こんな思い込みをしていたのは私だけだと思いますが、もしこの書き込みで他の人が間違った認識をするのが気の毒なので・・・・
HCE-C200FDとHCE-C200Rにはカメラアングル切替スイッチが付属していませんが、X08と接続した場合に限り、カメラの切り替えスイッチがナビ本体のタッチパネルにあります。その為、KCX-C200Bは必要ありません。
ただしX08以外のナビに接続する場合はカメラアングル切替スイッチがナビ本体に存在しない為、KCX-C200が必要になります。
しかし、すでにメーカーで生産が終了している商品HCE-C200Fという商品は現在のHCE-C200FとKCX-C200Bが一緒になった商品がありました。
そういった商品があるのも知らずにHCE-C200の説明書をダウンロードし、その中にHCE-C200Fの付属部品が載っていたので、HCE-C200FDを買えば切替スイッチが付属されているものだと思っていました。
なので現在発売されているHCE-C200FDとHCE-C200RをX08以外のナビ(マツダ純正のアルパインナビC9A1-V6-650Aも含む)を使用する場合は必ずKCX-C200は必要になるようでした。
長文失礼しました。
書込番号:10840287
0点
社外品のX08とマツダ純正のアルパインナビは後ろの配線はだいぶ違いますよ?
カメラ入力部分はクラリオンの入力と同じ物になっています
HCE-C200FDとHCE-C200Rの接続は出来ません
ディーラーで取付説明書を取り寄せてみてください
写真はC9A1-V6-650Aの物です
マツダ純正のメーカーオプションのフロントカメラやサイドカメラやリアカメラに対応させる
カメラコントロールユニットが繋げられるように改造してあります
KCX-C200とクラリオンのCCA-644-500を使えば
HCE-C200FDとHCE-C200Rを接続できますが
ナビの精度は落ちてしまいます
書込番号:10841093
2点
はじめまして。突然すいません。
私はビアンテでumekiさんと同じように悩んでいますが、
(車は今商談中です)
マツダショップオプションのアルパインナビは、VIE-X08と
全く同じではないとディーラーで言われました。
私は、アルパインのフロントカメラ+リアカメラで
付けたいと思っていたのですが・・・。
ディーラーでは配線が合わないから無理というので、
純正のブラインドモニターで見積もってもらっています。
(余談ですが、統合リモコンも使えないと言われました)
VIE-X08にカメラを付けた場合と、ショップオプションで買った場合と
どちらが安心で得か、毎日悩んでます。
ショップオプションだとパックde753が付けられるので、
そちらに気が向きつつありましたが・・・。
>うさだひかる2さん
KCX-C200とクラリオンのCCA-644-500を使えば
HCE-C200FDとHCE-C200Rを接続できますが
ナビの精度は落ちてしまいます
ここで質問してすいませんが、
これで、アルパインのカメラを付けられるのですか?
また、ナビの精度が落ちるとありますが、どの程度
落ちるものですか?
書込番号:10844896
0点
すみません
遅れました
対応ではないナビにサイドカメラを繋げて
サイドカメラに切り替えて前に進むと・・・
ナビとしてはバック信号が入った上で車速信号が入ってくるので
ナビとしては当然バックしてると思うのです
しかし実際には前に進んでるので自分の位置が?の状態になります
少し走行するとGPSで現在位置は修正されますが
学習能力が?の状態になります
ナビとしてはこの狂いを治そうと学習能力を調整しますが
いくら治しても治るはずがありません
実際にサイドに切り替えて前に走るのですから・・・
なので社外品のカメラを付ける場合は社外品のナビにしてください
純正のカメラを付ける場合は純正のナビ又は
パナかパイオニアかクラリオンの
僕が指定しているナビにしてください
書込番号:10852719
0点
こんにちは。
私も先週納車の新車アクセラ20Sに、DOPのアルパインナビ(BOSE仕様)を装着しました。
本当は、他に所有しているプリウスに付けたBIG−X(8インチ画面)を装着したかったのですが、現時点でアクセラには対応不可なので仕方なくDOPアルパイン(7インチ画面)を付けたわけです。
しかし、てっきり中身は社外品と同じだと思い込んでいたのですが、納車後使用してみたら以下のような理由から別物だと思いガックリしました。
●バックモニターに駐車誘導線がなくてバンパーラインだけなので使いにくいなと思いました。
●フロントカメラも魚眼アングルが1種類のみで、左右方向の2分割画面アングルがないので使いにくいと思いました。
●音質調整画面なども社外のものとはかなり異なっていますよね。
今日、オートバックスで社外カメラ(フロントとリアの2つ)を交換したら社外仕様画面になるのかと尋ねたら、本体も替えないとダメだと言われました。
本当はすべて社外品に買い替えたいと思いましたが、BOSEが装着されていると社外品の装着は無理だと言われました。
それと蛇足質問ですみませんが・・・スレ主さんのTV映りはいかがですか?
私のプリウスのBIG-Xは鮮明できれいなデジタル映像で映るのですが、なぜかアクセラDOPはアナログ映像のような感じで映りがすごく悪いのです。(取り付けに原因があるのかもしれないということで、明日ディーラーに点検してもらう予定です)
書込番号:12579936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






