GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月6日 22:49 | |
| 1 | 8 | 2009年5月8日 16:44 | |
| 4 | 24 | 2009年5月8日 10:45 | |
| 3 | 10 | 2009年6月23日 13:09 | |
| 3 | 3 | 2009年5月6日 21:04 | |
| 2 | 8 | 2009年5月14日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
メーカー(製造元):イエローハット(セイワ/SEIWA)
1DINTVスタンド
型式:KY-4
https://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param?shc=0&cmc=118280
こちらの取付キットをNV-SB540DTで取付使用している方って居ますでしょうか?
購入前に合うか合わないかの参考でお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
最近購入した四国のそこそこ田舎に住んでいるものです。
みなさんに質問ですが、渋滞にあまり縁がない地区にすんでいるのために
VICSフィルムアンテナをつけていないのですが、問題ないでしょうか?
(本体に悪影響など・・・)
また取り付け位置をエアコン吹き出し口につけていますが(液晶モニタ用
の台を加工してつけました)、ここに取り付けている方はいらっしゃいます
か?夏場の結露などが少々心配なので・・・。
よろしくお願いします。
0点
私も四国の田舎に住んでいます。(笑)
四国ならVICSが受信出来なくても大きな問題は無いと私も思います。
尚、VICSフィルムアンテナを付けなくても機能上は問題ありません。
それとエアコン吹き出し口にナビを設置との事ですが、吹き出し口の風を
止めるレバー(ダイヤル)が吹き出し口付近に付いていませんか?
4ヶ所の吹き出し口それぞれに風を止める事が出来るレバーが付いていれば
ナビを設置している箇所の風を止めればOKですので問題解決です!
書込番号:9503528
0点
>>スーパーアルテッツアさん
早い回答ありがとうございます。
私の車で吹き出し口の風を止めるレバー等は吹き出し口には付いていないんです・・・。
とりあえずはナビ着用時は、冷暖房はガラス&床の送風でしないとだめでしょうか?
やはり両面テープでダッシュボード取り付けにすべきでしょうか?
書込番号:9503702
0点
四国の田舎者がここにももう一人。。。
横スレ失礼しやした
書込番号:9503772
1点
このナビの使用温度範囲は0℃からだと思います。
エアコンの風の温度は間違いなく0℃以上だと思います。
又、エアコンの風はドライエアーとなりますので結露の心配も
無いのではと思います。
トレジャー ハンターさんは今日もうどんですか?
書込番号:9503841
0点
ハジメマシテ
私も四国のど田舎サメウラダムの近くの出身で今大阪在住です。
熱暴走を防ぐ為には、ダッシュボード上よりもエアコン噴出し口あたりの方が良いでしょうが、真夏に車外に持ち出す時には、温度差による表面結露や内部結露での故障の心配があります。この機種は野外での使用を想定していますが、防水仕様では無い為に雨や結露による電子機器の腐食・漏電による故障が心配です。私はダッシュボード上に設置しましたが、真夏に熱暴走する様なら、ナビの裏に直射日光対策するつもりです。
エアコンの噴出しを止めれば良いですが、私の車も両サイドの2箇所は止められますが、中央の2箇所は止められません。同じ悩みでナビの設置場所に苦慮しました。
四国の地図は7年前のナビの地図とあまり進歩が無く、地元の者が?と思う道を勧めます。
VICSは大阪でもあまり役立っていません。迂回路を自動でナビしてくれないので、渋滞があるな!て言う程度のおまけと思っています。
帰省では豊浜サービスで必ずうどんを食べます。どこかお勧めの店があれば、緯度・経度と店名を教えてください。
書込番号:9505707
![]()
0点
>>ogapee007さん
書き込みありがとうございます。やはり苦慮されている方は他にもおられたのですね。
やはり、冷暖房はナビ搭載時には窓&足元送風で対応しようと思います。
あとVICSのアンテナについてはおふたりの意見を参考にし、つけない方向で行く
ことにしました。どうもです。
あと、おいしいお店の件についてはわたくし徳島のものでうどん屋はあまり知りません・・・。お役にたてなくてすみませんです・・・。
書込番号:9508391
0点
それでは私がうどん屋さんを紹介致しましょう!
淡路鳴門ルートでも瀬戸大橋ルートでも行きやすいように坂出IC近辺の
うどん屋さんを3件紹介致します。
↓が坂出IC付近のうどん屋さんです。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/area/sakaide.htm
21、日の出製麺所
坂出ICから車で3分位走れば着きますが営業時間が11:30〜12:30と
短いのでご注意下さい。
8、がもううどん
坂出ICから国道11号線を走って約10kmの距離です。
坂出近辺のうどん屋さんでは県外からのお客さんが最も多く訪れる
店で全国ニュース等でも取り上げられる事が多くあります。
13、おか泉
この店もに人気の店で坂出ICから3.5km程の距離です。
ただ、客の回転が遅い為、行列が出来ていれば待ち時間が長いかも
しれません。
何れの店もゴリラの電話番号検索か50音検索で見つけられると思います。
因みに私が勤めております会社は水が命で早明浦ダムには、いつも助けて
頂いております。
書込番号:9508947
0点
スーパーアルテッシァさん有難う御座います。今度の帰省で廻れるだけ行ってみます。
渇水時の写真ですね!その近所に母方の実家やお墓があり、水没前から何十回と行きました。
今はほとんどの旧村民は離散して廃村寸前です。
メジロ?の写真かわいいですね!
鳥取勤務の時には鳥取三洋が大口顧客でしたが、ゴリラが売れて存続して欲しいです。鳥取市から三洋が無くなれば、ますます寂れます。
ポータブルの中では今一番だから、今のうちに売れるだけ売って儲けてほしいです。
書込番号:9512202
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
↓の通りです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/music.html
↑では下記のように説明されています。
「ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声は
ゴリラ本体のスピーカーで再生されます。」
書込番号:9501953
1点
アルテッツァさん♪
なるほど^^
やはり、音楽とナビだとナビ音声はナビ本体からなんですね
じゃないと、うざいですもんねw
てか、自分の耳がおかしいのかと思いましたw
ロッキンさん♪
「テレビとナビ」や「ナビ単独」なら、540も車側のスピーカーからナビ音声が出ると思いますよ
書込番号:9501989
1点
540使ってますが。音声案内はFMから聞こえます。その間、音楽は聴こえませんが。
初めてMP3で音楽聴いた時、案内音声のあまりのでかさにびっくりしました。その後、案内音声を絞って、今はいい感じです。
ですが、これでは説明書やHPとは違いますよね?
書込番号:9502404
0点
730のHPで別件の「判りきったミス」を指摘したら3日後に変更されていましたし
該記載内容も何か釈然としないですよね、果たして「仕様」は?
今出回ってる機器は「宝物」になるかも。
書込番号:9502618
0点
>batabatayanaさん
初期ロットの不具合かもしれませんね。私はこちらのほうが良いです。
他スレで音楽中断がイヤ、なども見かけましたが、私は音楽で音声案内が聞こえなかったと
いうのがイヤなので、いっそ中断ではっきり聞こえるほうが。
とはいうものの、はっきり不具合、だとしたら、複雑ですね。。。
書込番号:9503121
0点
>DELL1520さん
「案内割込設定」はどのようされていますか?
360を使ってますが「する」(初期値)としており
+ワンセグ時ですが本体からナビ音声が”割り込んで”で出ます。
「しない」とした時はどのようになるか経験していませんが
取説では”音声案内しません”と有ります。
素直に読めば?「ナビゲーション音声案内はしません」ですが
「案内割込設定」ですので「”割り込んでの音声案内はしません”」との
解釈も可能かと思っています、つまり、両方の音が出る?
(意味が有るかも含め、自分でやってみれば良いのですが・・・)
>※ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声はゴリラ本体のスピーカーで再生されます。
上記も私流に読めば「同時動作が可能」なのですから「両方の音が出る」とも読めます。
書込番号:9503293
0点
>batabatayanaさん
>「案内割込設定」はどのようされていますか?
同じく「する」としています。
ご指摘の通り、「しない」にしては試していませんが今度試してみようと思います。
360DTはFMから音声は出ないんですね。
どっちが良いかは好みだと思いますが。
書込番号:9503390
0点
私も全ての設定を実走で試した訳ではなく、
家でナビのシミュレーションで試した結果ですが。
ナビ画面では割込み設定に関わらず本体からもFMからも
音楽と案内音声が出ました。
割込み設定は、取説を見ると音楽再生/テレビ画面・・・(要するにAV画面)を
表示させている時のナビの案内音声の割込みの設定とありました。
ナビ画面でも割込み設定と、びつくりしないようにFMの音量調整を付けて欲しかったですね。
360はFMからは案内音声が割り込まない仕様でしたので
改良のつもりで仕様変更したのかなと思っていましたが、
スーパーアルテッツァさんの御指摘を見ると不具合にも思えますね。
詰めが甘いぞサンヨー・・・。
書込番号:9503790
0点
DELL1520さん
有り難う御座います。
確かに”このみ”ですね、でもその”このみ”判断する
肝心な情報が明確?でないので困りますよね。
ふーた@奈良さん
宜しければ、お教え下さい。
>ナビ画面では割込み設定に関わらず本体からもFMからも
>音楽と案内音声が出ました。
FMトランスミッター機能ON、「割込案内設定」する で
音楽再生しながらナビ(シミュレーション走行)画面側を表示
されたと想定します。
つまり双方から途切れずに音楽再生音と、かぶっての案内音声が出たのでしょうか?
ちなみに360ではネジしてのシミュレーション走行ではワンセグ画面が
出せないく、ワンセグ音は飛びます、音声案内は本体からのみで、割り込んで(ワンセグ音をとめて)の
”音声案内”ではないです・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
当方の操作等がNGかもしれません。
どちらにしても、仰る様にAV音を中断、かつ”FM側への割り込み音量独自設定”が欲しいですね。
絡む物が有り、実機お持ちの方に表形式?で教えて頂ければ幸いですね。
サンヨーさんは走行時操作制限が絡むかし無理かな?
少し横道ですが360取説で以下を発見/勉強しました。
今回も話題になっていますが、さらっと記載されています
>シミュレーション走行時、細路地の音声案内をしますが、実際の走行では細路地の音声案内はしません。
確かに目的地がイエロールート内でも音声案内しますね、ここでも「ナビ中の音声案内」に対しての
基本姿勢が明確になりましたし、賛成です。
書込番号:9505807
0点
batabatayanaさんへ
すみません、説明不足で紛らわしいですね。
両機種ともねじ有り、ナビ画面での挙動です。
>FMトランスミッター機能ON、「割込案内設定」する で
>音楽再生しながらナビ(シミュレーション走行)画面側を表示
>されたと想定します。
その通りです。
540では、
本体、FM共に音楽に割り込みで音声案内が聞こえました。
360では、
音声案内は本体かヘッドフォン端子からのみでFMには飛ばなくて、
FMに割り込む事もありませんでした。
音楽はFMは勿論、本体からも出ていて、本体では音声案内が割り込みますが、
本体で音楽を消音すればFMからのみ音楽が聴けます。
本体から案内音声、FMからは音楽が中断されずにを聴く事が出来て快適です。
車だとこれで良いんですが、私はバイクに乗るので音声案内もFMで飛んで欲しかったので痛し痒しですね。
>実走行では確かに割り込みます・・・。
360で実走行でFMから音声案内は割り込んでました?
もしかしてねじだから挙動が違うんでしょうか?
私見ですが割り込みは設定の問題だと思うので関係ないと思うんですけどね。
表形式ですか・・・確かに整理した方が判り易いですね・・・(^^ゞ
書込番号:9506003
0点
ふーた@奈良さん
有り難う御座います。
眠くて・・・
>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
バイク設置!!
別スレで「横スレ的な回答を願う」レスをしています、
そちらもダラダラした文章ですが、時間有ればそちらも見て下さい。
書込番号:9506167
0点
この機種は画面にナビを表示して、ワンセグ等の音声だけを聞くことができます。
スーパーアルテッツァさんのリンクには、
そのときはFMから音楽が、本体からは案内が聞こえる。
という風に表記してあるようにも見えるのですがいかがでしょうか?
ネジでワンセグ映しながら走行しているときはラジオから案内が聞こえます。
書込番号:9506235
0点
スレ主さんを置いてけぼりにしてレスがたくさん付いて来ましたねw
音声案内のFMへの音量調節ですが、案内音量設定が反映するようになってました。
取説のP274に書いてありました。
説明書良く読めよオレ・・・スミマセン。
batabatayanaさんへ
「トータル的?割り込み」の件ですが、
同じゴリラとはいえ、別機種ですし、このスレに書くと混乱を招くと思うので
360の口コミにスレ立てますのでそちらにレス頂けますか?
書込番号:9507693
0点
ふーた@奈良さん
FM側へは”割り込み”でかつ案内音量設定が反映される
事になっているわけですね、良かったです。
当方への件です。
>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
>言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
どうも、曖昧、こじつけての表現が誤解?を招いているみたいですね。
本スレ主さんは、540においての
>ナビの音声をカーステレオから聞くことは出来ますか?
で有って、確かに私の360ベース、かつ、駄文レスにて
誤方向に、また誤解を招いているのでしょう。
ただ、当方は360(これがNGか)では
「音声案内」状況となると
>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
と、主語を除いて曖昧に”割り込みます”との表現でしたが
レス等の流れ的には”FMへの割り込み”と理解されてしまいますね。
ご指摘を受けての訂正レスで
>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
を”トータル的?割り込み”との無理やりの造語で表現しただけですので、
スレを立てて頂いても、レスできる物のを持ちませんが、
ふーた@奈良さんが「トータル的?割り込み」等への
に何か考察?等をお持ちで有れば、駄文になりますが
勿論レスさせて頂きます。
本スレを汚してしまい申し訳御座いません。
書込番号:9508208
0点
私の横やりから思いのほかレスが伸びましたね。。。
ということで、先ほど実走実験してきました。
やはり音声案内はFMから聞こえます。割り込みをONにしてもOFにしても全く変わりませぬ。 なんの為のON・OFなのか? ワンセグでも試しましたが同じでした。
初期ロットの仕様不具合か、HP、取説書の記載ミスのいずれか、でしょうか。
そのうち、もっと流通して、自分のはFMに音声案内飛ばないよ、って方が出てきたら・・・
幸い私は音楽中断(実際は進んでますが)で不満はないので良いのですが、仕様変更にて割り込みON・OFがしっかりできてFMに音声案内選択できたら悔しいですね。。。
書込番号:9509154
0点
実機を持っていないので予測ですけど。
一部の人が書いているように、ネジを使っているのが原因なんではないの?
ネジを使っている=正常な使い方ではないのであって、その場合取扱説明書と違う動きをしても当たり前なんじゃないのかな?
ネジを使わずに正規の使用方法で同じ事象が起きている人はいるんですかね?
書込番号:9509489
0点
>Do Yahさん
確かにその可能性もありますね。
さすがにネジなしでは実走実験する気にはなれないので検証はできないです。
(パーキングケーブル捨てたのでしたくてもできない・・・)
どなたか、ネジなし使用の方が投稿してくれれば良いのですが。
いずれ時間が解決してくれるでしょう。
書込番号:9509781
0点
訂正します、下記の360関係は間違いです。
>>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
>>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
>>言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
360はFMには割り込みませんし、FMの音も止まりません。
本体から(も)出てるAV関連の音に割り込んで、音声案内します。
上記状況で本体からのAV関連の音の出力はAVの「消音」で
とまります(FMは定音量で変調が継続されます)
申し訳ありませんでした。
ふーた@奈良さん
有り難う御座いました。
書込番号:9509902
0点
別のスレでは、サンヨーに問い合わせをされた方がいらっしゃって
メーカーの回答は、
「音声案内中は再生音楽が途切れる」「設定方法はなし」
との事です…。
と書いてありますね。
ちなみに、ワンセグをナビ画面にしようがワンセグの画面にしようが
FMから声が聞こえてきました。。。
書込番号:9511176
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初心者です。初めまして
通販で買いたいので自分で取り付けられるものかどうかが気になります。
しかも腕力がかなりないのですが、協力接着テープ取り付けだったりすると
安心ですが・・・ ダッシュボードに貼り付けるスペースは十分あります。
ナビの箱にすべて取り付けセットが付属しているのだと思いますが、合っていますでしょうか
宜しくお願いします m(_ _)m
0点
粘着テープ付属です。
シガープラグから電源を取る方法で良ければ、購入時のままで設置できます。
(配線だけ邪魔にならないように)
ヒマな時にホームセンターに行って2.6X10のネジを買えばOKです。
最悪、しばらくネジはなくても大丈夫です。
書込番号:9501646
1点
自分も初めてでしたがトータル一時間くらいでできました。不安があれば車屋などでもいいかとは思いますが難しくないですよ。
書込番号:9501647
1点
ハジメマシテ
私も数日前に始めてナビを自分で取り付けました。いつも利用しているトヨタに電話して料金を聞いたら21000円すると言われたので自分で取り外し、取り付けしました。アースが必要な為、VICSのフイルムアンテナだけは無理かも?
書込番号:9501660
1点
ありがとうございます。ここまでの3つのご回答すべて、とても参考になりました。
購入後しばらくは仮付けして、あとはフィルムアンテナやねじをかって対応する、ということでしょうか
ogapee007さん・・・
VICSのフィルムアンテナというと軽そうで、つけるのも力がいらないイメージですが
きっと繊細な取り付けがひつようなのでしょうね?
もし良かったら詳しく書いて頂けるとうれしいです☆/ それとも、パーツが別売りという意味でしょうか?
m(_ _)m
書込番号:9502051
0点
このスレの過去ログを読むとVICSアンテナについての大変重要な注意点がわかります。おそらく質問者さんでは取り付け不可能と思います。
とりあえず探してみてください。
書込番号:9502320
0点
フィルムアンテナはむずかしいのですね・・・
検索してみつけたのは、複雑すぎて読んでもわからないくらいでした グスン
と、いうことは、やはりオートバックスなどで購入し、取り付けをおねがいします
ディーラーは高いでしょうからね・・・ 汗 本当にみなさんありがとうございました☆
書込番号:9502497
0点
>フィルムアンテナはむずかしいのですね・・・
>と、いうことは、やはりオートバックスなどで購入し、取り付けをおねがいします
>ディーラーは高いでしょうからね・・・
お店にもよりますが、オートバックスなどの量販店では取り付けが雑な場合もあります。
ディーラーのほうがきちんと取り付けてくれると思いますので、ここは多少高くてもディーラーにお願いしたほうがいいと思います。
書込番号:9502667
0点
VICSフイルムアンテナの取り付け賃+本体価格で安い方法で検討してください。
新車などに取り付けする場合にはディラーで取り付けしてもらったほうが安心です。鳥取に転勤になったときにオートバックスでナビを初めて取り付けてもらいましたが、内装がはがれたり、配線がむき出しになっていたり雑でした。(値段は安かった)
オートバックスでもディラーでもパーキングブレーキの解除でネジを差し込んではくれないので、その配線はお断りしてください。なべ小ねじは近くのコーナンで12本入りで100円でしたが、ニッケルめっきなので、50円から200円ぐらい高いステンレス製のネジを購入したほうが、錆びの心配が無いと思います。楽天で購入出来ます。大きさは2.5から2.6で
取り外しを考えたら2.5でも良いかな?長さは10ミリだとぴったりすぎて取り外しが大変なので、長い方が良いかも?毛抜きでネジは取り外せました。頭の形状も取り外しを考慮してなべ型にしました。12本あるので、ネジが錆びる前に定期的に交換します。
書込番号:9505517
0点
VICSのフィルムなんて、実際はそんなに難しくないですが、あくまでもオーディオを自分で取り付ける程度の工具と知識は必要ですもんね
私は2台で使い回してますが、2台ともVICSよりもステイの設置が大変でしたよ
思いの外ステイは大きいし、見栄えが良くないので、ステイカバーみたいなのを使ったほうがいいかも知れません
余談ですが、私の車はダッシュボードにそんなスペースなかったので、ステイを何枚か切り取りました こうなってくると、素人では難しいですもんね
また、位置決めや配線を隠すのことも専門業者のほうが慣れてますし、持ち込むことをお薦めします
ちなみにディーラーとか車用品の店の差はスタッフによると思いますよ
私が自分でできないことをお願いするなら、迷わず安いとこにします(笑)
書込番号:9506512
0点
軽四のチープさを逆手に取って、インパネにはめ込まれている小物入れケースとラジオユニットの間すき間に
アームの底板をそのまま差し込んで使用しています。
まったく動かないくらい、強固に固定されいます。粘着テープとか、全く使わずです。
まあ、小物入れケースが多少歪んでますが・・・ 本来すき間が出来てはならない場所なんで。
でも、クレジットカード2枚くらいのすき間ですから、あまり違和感はありませんw
書込番号:9744986
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
すみません。カーナビのシロートなので教えてください。
この手のナビの電源は、バッテリーが主になるのでしょうか?
車購入時に、タバコを吸わないので、シガーソケットを付けなかったのですが、シガー
ソケットをディーラーに付けてもらった方がよいのでしょうか?
バッテリーの場合、約3時間可とありますが、これだと日帰り旅行すら、ナビできないので
しょうか?
0点
シガーソケットは迷わずディーラーに付けてもらって下さい。
内蔵バッテリーでナビを使用した場合、ナビの機能制限があります。
尚、↓のような社外品のシガーソケットもあります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
書込番号:9499412
3点
または車によりますが、ハンドル下付近のヒューズから電源取れます。
念の為、走行に支障の無いホーンなどの電源で。
電装が難しければ、シガーをお願いした方が良いと思われます。
書込番号:9501654
0点
返信ありがとうございます。よく確認したらシガーソケットありました。
ライターが無かっただけでした。一度も利用した事がなかったので、存在すら知りませんでした。しかし無くてもヒューズから取ったり、最近は便利なものも出ているのですね。とても勉強になりました。
基本的には、皆さん車で使用の時は、シガーソケットで利用されるのですね。
書込番号:9503263
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
クチコミを色々と参考にさせて頂いています。
今回はNV-SB540DT用保護カバーを探していますが、Yellow Hatでもいまいち的確には推薦してくれません。皆さんの中で既にご購入されていて、満足されている物が有りましたら
教えて下さい。ナビはオン ダッシュにメーカー三洋電機仕様のスタンドを使って取付けています。
車載器を使わない時にカバーする。車から長時間離れる時はナビは外して保護カバーと共に持ち歩く事を考えて居ます。宜しくお願いします。
1点
ご連絡有り難う御座います。
紹介されたwebページも観たことあるのですが、その内容だけでは判断が付かないところです。
出来ましたら実際に購入された方から、その使用感をお知らせ頂ければ非常に有難いのですが、いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9491189
0点
私は520というモデルで使用しております。
価格が安いのでそれなりの商品ですが、780円ぐらいだったと記憶してますのでまぁ納得してます。
書込番号:9491281
0点
NV-SB540DT用保護カバーとしてストリート 4.5インチ メモリーナビ用モニターカバー GS-8を購入(AB:1680円)して使用していますが結構気に入っています。
<参考URL>
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/447585/1904257/
商品には4.5インチ用と記載されていますがサイズ的に横幅方向に指一本入るぐらいの隙間がありますが縦と奥行きはぴったりサイズです。
オンダッシュ専用スタンド設置時のカバーとして取り付け上の問題はなく、ナビ本体と一緒に取り外してバッグに入れて持ち歩いてもいます。 また保護カバーの内側はフェルト地(?)でナビ本体に優しく、前面・背面側が厚紙程度の堅さがあるのである程度の衝撃から液晶パネル面も保護してくれると思います。
ただし、この商品はボヘミアンラプソディーさんご推薦の「持ち運びを兼ねたキャリンクケース」ではないのでこの点注意が必要ですね。
以上 ご参考まで。
書込番号:9491515
0点
私は、105円(ダイソー)で買いましたよ。通常は、本体をはずしており、使用する際に設置しています。外出先では、設置しているのでそのカバーを設置しています。この時期でもかなり本体が太陽光により熱くなるので、あった方が長持ち?するかと思いカバーしてます。
また、持ち運びには布の手提げ袋(景品でもらったもの)で入れて運んでいます。抱えて持つと他の物を一緒に持つと落とすといけないので、楽だと思います。
書込番号:9492212
1点
自分もダイソーで買って付けてみました。普通に使うには支障ないかと思うのですがどうなんでしょうね。
書込番号:9495985
0点
サンゴ大好き少年さん
まっつん☆さん
情報有り難う御座います。 SEIWAのP138はどうかなと思い調べてみようと
しています。
ボヘミアラブソディーさん
沖のいっちゃんさん
経験情報有り難う御座います。
ダイソー(105円) これって化粧品を扱っている会社のカバン類の事でしょうか?
私には馴染みが無い情報ですが、それにしても安価ですね。
まさか100円ショップのものでしょうか。この類の店でも適当な物が有りそうですね。
書込番号:9499884
0点
色々とメーカー製商品も出ていますが、質問しても個々のゴリラに対し売る側でも検索していないとの情報ですので、結局は購入してみないと良いのか、まずいのか分からない程度の情報でした。従って実際に購入された種々の商品のコメントを教えて下さった方に対し、あつくお礼をしたいと思います。
書込番号:9542982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









