GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2009年5月4日 20:15 | |
| 67 | 26 | 2009年12月26日 16:39 | |
| 11 | 6 | 2009年5月6日 06:52 | |
| 5 | 9 | 2009年5月11日 08:54 | |
| 2 | 3 | 2009年5月8日 14:49 | |
| 3 | 10 | 2009年6月14日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
SONYとPIONEERとこの商品で迷っています。
大きいワンボックスに乗っているので、バックカメラが接続できるこの商品に魅力を感じています。
が、一点気になったのですが、接続端子が全て別になってますよね。
車両から外して持ち出す場合、この商品はいちいちVICSアンテナやモニターなどの配線を付け外ししないといけないんでしょうか?
クレイドルに載せて電源を接続するだけではないんですか?
どこかに専用の端子が隠れているとか??
メーカーのホームページを見たんですが、取扱説明書のダウンロードも閲覧もできないみたいなんですけど、どなたかURLとかご存知ですかね。
0点
エアーナビは配線はクレイドルに繋ぎますので確かにワンタッチでナビ本体の脱着が可能です。
ゴリラは多分ナビ本体ではないでしょうか。VICSアンテナやバックカメラの配線等、もろもろ付けたらラインだらけになるかもしれませんね。
書込番号:9490216
![]()
1点
VICSとモニターを接続すると電源を含め、3本は本体から生え出てしまうようです。
情報としてご参考なるかわかりませんが・・・
http://www.enavi.jp/blog/2009/04/nv-sb540dtnv-sb530dt-ok.html
8GB、サクサク感の魅力はありますが、
見た目、スマート面で選ぶならば、このモデルではない方がいいかもしれません。
書込番号:9491094
![]()
2点
バックナムさん、インターセプター V8さん。
アドバイスありがとうございます。
PNDのメリットの一つが、簡単に付け外しができることだと思っていたんですが、この製品には当てはまらないようですね。
高機能になった分配線が増えてしまったのなら、少し残念ですね。
サンヨーはこのタイプのナビでは古参ですよね。
それだけにもう少し工夫して欲しかったです。
個人的にはipodも持ち込むので、付け外しは簡単なほうがいいんですけど。
まあ夏までに購入できればいいので、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9491269
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
よく地図上の自車位置が実際の車の位置より遅れて表示され
違和感を感じるという人がいれば、私は遅れは感じませんという人もいます。
これって単純に地図の縮尺を何を使うかによっての違いだと思いませんか?
基本GPSだけの位置判断なので、位置表示の遅れは当然だと思うし
しょうがない事だと思います(車速とか付いてないし)。
私が感じたのは、縮尺を詳細にすればするほど遅れを感じます。
12m詳細なんてハンパなく遅れを感じます。
なので地図の縮尺を拡大していき、100mでほぼ表示遅れを感じなくなりました。
本当は詳細地図で運転するのが好みなのですが、遅れを感じるので100m表示で
落ち着きましました。(たまに左100m、右12m詳細)
という事で、皆さんは地図の縮尺は何にしてますか?
5点
井上トロんさんへ
私は、前機種の520しか持っていませんが、530と540はFM多重VICSの有無以外違いはないのでは?上位機種と、上からモノをおっしゃっていますが、少し的ハズレですね。
書込番号:9490061
4点
スレ主さん530買ったって書いてますし、同業他社のネガキャン書き込みってホントにそんなにあるのでしょうかね?
ウチの250dtは縮尺はどうであれ問題に思うほどずれません。530、540がズレるとすれば加速度センサー?とか付いた弊害でしょうか?
それよりパイオニアやパナソニックのメモリーナビの、タッチパネル押した後の反応の鈍さ、遅さは首脳陣が商品化OKしたこと自体が信じられません。
サンヨーは、「この道を細街路扱いするか?」ってのが多く、案内ルートが画面から外れてしまうこともあります。
書込番号:9490204
2点
↑
目的地周辺の細街路の音声案内停止のことではなく、
ルート案内の道路選択のことを書いてしまいました。
書込番号:9490231
0点
意外な反応の方々がいらっしゃいましたが、ネガキャンだの悪意だの
そんなつもり、ぜーんぜんありましぇんよ。
だって530購入して、自車位置の遅れ以外不満ありましぇんもん。
思ったままを書いただけ。
それはそうと、不思議ですねー。
スーパーアルテッツァさんは、12mでも遅れ感じないと言えば
ビール・ボーイさん、私と同じで12mハンパなく遅れると言いますし、
これはもう個体差ですかね。
だとしたら、ハズレを引いてしまったんでしょうか。
あ、530の人は540に書き込みしちゃまずいんですか?
vics以外、性能同じだし540のほうがレス多いしこっちに書き込みしたいんですが
ダメですかね?
何か上の方で怒ってる人いたみたいだし。
書込番号:9491078
5点
工作員ととられても仕方ないでしょうね
カミングアウトなさった方がすっきりするのでは?
書込番号:9491293
1点
>工作員ととられても仕方ないでしょうね
>カミングアウトなさった方がすっきりするのでは?
根拠あるの?
経営再建中の会社の方やら工作員やらと、
皆さん、いろいろ考えているんですね。
スレ主さんのおっしゃるとおり、530のユーザーが540スレに書き込んだって
問題ないだろよ。vicsの話題じゃないんだからよ。
ひとつだけ言えるのは、クソレスをあっちこっちでバラ撒いて
喜んでいる連中に新規登録者が多いという事だけは間違いない。
それとも全部同一人物か?(笑)
書込番号:9491421
6点
>あ、530の人は540に書き込みしちゃまずいんですか?
あらかじめ明言した上でなら問題はないですよ。
明言しないとスレを立てた場所自体が不正確な情報となります。
今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
測位の問題点を揚げる際にはおさえておくべき機能だと思います。
間違った書き込み(≠不明点)の数だけレスの信憑性を低下させていきます。
書込番号:9491592
1点
>明言しないとスレを立てた場所自体が不正確な情報となります。
>今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
皆さんは、スレ主さんが530を所有している事をわざわざ履歴をチェックして
知っているわけでしょう?なら、断りを入れようが入れよまいが
どっちでもいいんじゃないですかね?
もし、不正確な情報なら誰かがそれを指摘すればいいだけ。
私は4GBモデルを使用していますが、別機種の4GBモデル(サンヨー製)のスレに
書き込むことなんて頻繁にありますよ。これ、何か問題あるのかな?
所有していながら個人の電話番号検索ができる事を知らなかったなんて
マヌケな人もいますからね。ジャイロセンサーの事を知らなくても
別に不思議ではないですね。
それに工作員ならジャイロセンサーの事くらい知っているでしょう(笑)
所有しておきながら「こんなことも知らないのか(出来ないのか)?」と
言いたくなるようなスレを立てている人なんて山ほどいます。
私は別にスレ主さんの肩を持っているわけではないです。
どう考えたって、レスを入れている人のコメントのほうが
納得できない、と思っただけです。
書込番号:9491852
7点
360dtを使用中ですが自車位置の遅れがアリマス
25m表示の時、矢印を囲む○の先端が現在の自分の位置になる感じです。
餅つき太郎さんの言うように
50m、100mの表示に変えるとズレが気にならなくなります。
案内中の音声はズレも無くバッチリのタイミングです。
SANYOは個体差があるんでしょうかね・・・(^^;
書込番号:9493109
0点
250dtもその程度のズレはあると思いますが本格的車載ナビを使った事が無いので全く気にならないし不都合を感じてません。
縮尺ですが25M画面にしているときは北を上に、100M画面にしているときは進行方向を上にしています。それ以外の縮尺は余り使いません。
書込番号:9493581
0点
>皆さんは、スレ主さんが530を所有している事をわざわざ履歴をチェックして
>知っているわけでしょう?なら、断りを入れようが入れよまいが
>どっちでもいいんじゃないですかね?
毎回履歴見る訳ないです。
どっちでもいいという考えはかなりいい加減に見えます。
いい加減な場所だからしょうがないんですかね。
>別機種の4GBモデル(サンヨー製)のスレに
>書き込むことなんて頻繁にありますよ。これ、何か問題あるのかな?
私も含め誰も問題にはしていないと思う。
スレ立てとレスをごっちゃにしていますね。
書込番号:9493798
0点
駄スレにマジレスすれば、レスに対してクソレス入れるのが一人いる
トロンさん、阿呆はスルーしましょうや
書込番号:9493816
1点
どこかでストレス発散させないと現実社会で実犯罪を犯してしまうような輩がいますからね。
こういう掲示板でしかストレス発散できない可哀想な方々の為の、謂わば必要悪ですよ。
書込番号:9493835
4点
>今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
測位の問題点を揚げる際にはおさえておくべき機能だと思います。
ジャイロぐらい知ってますよ。
ていうかジャイロが付いたから今回出た機種を買ったんですよ。
なぜ私の文章から、ジャイロを知らなかったと言い切っているのが
わかりません。
私が言い足りなかった部分があるとも思えば、指摘が細かすぎるような気も
しますね。
あと疑うのは勝手ですが、レスが遊んでる人もいますね。
最後に、自車位置の遅れについて普通にレスしてくれたみなさん、ありがとうございました。
感じ方は人それぞれという事でまとめたいと思います。(笑)
書込番号:9493847
4点
>どっちでもいいという考えはかなりいい加減に見えます。
>いい加減な場所だからしょうがないんですかね。
そうそう、いい加減な場所なんですよ。
暇つぶしのための読み物。
忙しい人はこんなところには来ないわ(笑)
>どこかでストレス発散させないと現実社会で実犯罪を犯してしまうような輩が
いますからね。
天から唾が降ってきますよ(爆)
書込番号:9494322
3点
>ジャイロぐらい知ってますよ。
>ていうかジャイロが付いたから今回出た機種を買ったんですよ。
>なぜ私の文章から、ジャイロを知らなかったと言い切っているのが
>わかりません。
ジャイロのことはご存知だったのですか。
誰が知らないって言い出したんでしょうね。
ここで書き込みをしている人の解釈能力なんてその程度ですよ。
本当に疑問があるのなら、きちんと自分で調べるに限りますね。
匿名掲示板での人様の情報を鵜呑みにする方が悪いということだ(笑)
4GBモデルですが、自車位置の遅れは十分に感じます。
5万円前後のナビだからこの程度でいいか、という感じですかね。
書込番号:9494384
2点
読んでるだけで気分の悪くなるレス多数ですね!!
自分の持っているナビが詳細スケールにすると遅れるので、疑問に思って質問の投稿をするだけで、この言われようなら、投稿出来ませんね。
基本機能が同じで、よりクチコミ投稿数の多い(=沢山の人が見ている)方に投稿するのも別に不自然ではありませんし、質問内容が特別悪い内容とは全然思えません。
これだけ言われる餅つき太郎さんに同情します。それと、怒らずに大人の対応のできる餅つき太郎さんに拍手を送りたいくらいです。
書込番号:9505220
6点
詳細地図を見ながら暴走すろことは、あまり現実的で無いと思いませんか?
書込番号:9744998
0点
やはり遅れはあるんですね
サンヨーの関係者がやたらネットで自社製品をアピールしてる現実がここに来てわかりました
サポセンに問い合わせても 自車位置の遅れはGPSの状況により... と言う間抜けな回答しか得られず(GPSは絶えず7〜8受信してる)この製品はこういうものです
と言えばまだしもね
書込番号:10687630
0点
わざと、ルートをはずして走行すると、若干遅れます、ルートどうり走ると、ある程度予測して自社位置を表示している(遅れなし)ように思います、トンネルの動画を見たことがあるのですが、ゴリラの自社位置表示は若干先走りぎみだったと思います。ちなみに所有機種は531です。
書込番号:10688228
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
何とかGWに間に合うように手に入れることができました。価格は、65000円程度です。もう値段の推移は追いません^^
例のネジもすっきりと収まっており、問題なく稼動しています。
カーナビはこれが最初の一台なので、他の製品と比較することはできませんが、私的には大変満足しています。
シガーソケットから電力を取っています。付属のスタンドでダッシュボードの上に設置していますが、これも転倒防止のシールみたいなもので固定しています。つまり、いつでもまったく跡形なくとりはずせる状態で使いたいのです。
そこで、問題がひとつ。
FM多重VICSのアンテナは、フィルムアンテナにコードを接着しただけで、ダッシュボードの上に放り出してあります。つまり、きちんとガラスに貼ってはいません。アースもとっていない状態です。
これでも受信できるんではないか? と安易に思っていたのですが・・・まったく受信できません。
アースをとらないと、このアンテナはまったく受信できないものなのでしょうか?
もしそうなら、簡単に取り外しができるようなアースのとり方、といった技があったらご教授いただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点
他のカキコミでありましたが、ダッシュボード上に置いても、VICSの感知はするとのことです。
また、行き先の目的地を検索するよう設定していないと感知していても音声では何もお知らせしません。
目的地を設定して、確認してください。
私自身は、アースを車部分の塗装をヤスリで剥がして設置しております。設置方法は、テープでガラスに設置しておりますので、新車などに買い替えても使用できるようにしております。
VICS性能は、本日も音声で「1キロ先渋滞があります」とお知らせがありましたが、全く見当たりませんでした。あまりあてにしないで、使用した方がよいかとおもいます。ただ、機能があるナビなので、設置した方がよいとおもいます。
感知しているとVICS表示に時間が5分おきくらいに記載してありますよ。そこにタッチすると先ほどのように渋滞を音声で教えてくれます。
確認してみてください。
書込番号:9487557
2点
アースが必要なアンテナというのは車体そのものがアンテナの反射器となります。
電位差を吸収するためのアースですからアースを取らなければアンテナの利得は悪くなります。
つまり受信性能が悪くなるって事です。
書込番号:9487769
2点
自分はFMビックスの配線を切って市販のTV用アンテナと繋ぎバッチリ受信してます。(参考までに)
書込番号:9487773
4点
追伸、なかでんさんの言われるとうりアースを取らないと利得はかなり悪くなり、以前実験しましたがFMビックスが発信されてるアンテナより5km程度離れると受信できなくなりました。
アースを取るか、ビックスの受信アンテナごと容易に取り外ししたければ改造するしか無いと思います。
書込番号:9487887
1点
みなさん、返信ありがとうございました。
やはり、アースを取らないと感度は悪くなるようですね・・・以前の書き込みではアースを取らずとも受信した、というのがあったので、期待していたのですが。
もしかして、SB540DTからアンテナの設計が変わったとか?
「以前の機種ならアースがなくてもなんとか受信した」という方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:9499275
1点
アンテナだけは、電子部品などと違って今も物理の法則から変わってませんから
アースを取らないと極端にアンテナ利得が下がるのは仕方ないですよ。
書込番号:9499349
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
こちらを購入して満足に使用しております。
ただ、以前のナビと比べて、周辺施設の表示に違いがあるように思います。
以前のトヨタ純正ナビは周辺施設の表示として、例えばガソリンスタンドや
コンビニ表示ができました。
こちらのゴリラですと、近くのガソリンスタンドやコンビニを選ぶ必要が
ある表示の仕方になってしまいます。
そうではなく、道順に希望の施設を表示されるやり方がありますでしょうか?
教えてください。
0点
たぶん無いですね。
まずジャンルを選択して絞り込ませるような仕様だと思います。
トヨタの純正ナビはどんな検索の方法なんですか?
とりあえず近場で候補を挙げて欲しい時ってありますよね。
緊急時のトイレとかw
ガソリンスタンドに併設のコンビニとかちゃんと出るんでしょうかね?
私の場合、目的地のジャンルが思ったのと違う為に探せない事が時々あります。
なのでジャンル検索も含めて複数ジャンルを選択出来るようになったら良いですよね。
機能を追加していくと初心者に使い難くなる事もありますが、
かんたんモードとの住み分けがうまく出来ると良いですね。
書込番号:9487924
1点
ふーた@奈良さん 返信ありがとうございます。
>トヨタの純正ナビはどんな検索の方法なんですか?
ナビ上にある、「周辺施設」というボタンを押して、そのあと、
「ガソリンスタンド」とか「コンビニ」を選ぶだけで、地図上に
該当施設が、全て表示されます。
とりあえず、近くの施設を一覧で見たい場合には非常に便利でした。
今までこの機能をよく使っていたので、今回のゴリラでなさそうなのが
非常に残念です。でも、それ以外は満足しています!!
書込番号:9488691
0点
>ナビ上にある、「周辺施設」というボタンを押して、そのあと、
「ガソリンスタンド」とか「コンビニ」を選ぶだけで、地図上に
該当施設が、全て表示されます。
ゴリラも同じだが何が不満?
てか自分のスレとレスも一回読み直してみ
言うてる事おかしいで
書込番号:9488803
0点
トレジャー ハンター さん
おそらく りゃんくんさんは、
トヨタ純正ではGSとコンビニの両方が表示されるのにSB540ではどちらかしか表示されない。同時に両方表示させることはできないものか?
と質問されているのでは?
これは私も気になるところです。できるなら道順にある表示できうる全ての施設を表示してほしいもので。
書込番号:9488917
0点
>言うてる事おかしいで
たしかに判り難い説明だとは思いますがおかしくは無いと思いますよ。
トヨタ純正ナビは、
>「ガソリンスタンド」とか「コンビニ」を選ぶだけで
:ジャンルの複数選択が出来る
>地図上に該当施設が、全て表示されます
:マップ上に結果が一覧で表示される(googleマップみたいな感じ?)
と言う事じゃないですかね。
ゴリラはと言うと、
ジャンルを複数選択出来ない。
「遊ぶ」「泊まる」等は細かく選べますが同じジャンルなので
りゃんくんさんの言っている事とは違うと思われます。
検索結果が一覧で距離順に表示されますがマップ上には選択した1件しか表示されない。
わかり易さから言うと私はトヨタ純正ナビのほうが良い気がしますが、
なにせゴリラはコンパクトですからね。
価格もリソースも違う物と比べるのも酷かもしれません。
欲を言えばGoogleマップのような検索結果の表示だと良いなとは思いますが。
書込番号:9489015
1点
こちらこそ、わかりづらい質問の仕方で申し訳ありません。
トータルでは今回のゴリラに大満足していますので、
これからも多くの機能を使っていこうと思っています。
コメントありがとうございました。
書込番号:9489781
1点
ちょっと遅いレスになってしまいましたが、ちょっと気になっていたので。
りゃんくんさんは、ただ単純に地図上にガソリンスタンドやコンビニが表示されたらいいなあとおっしゃっているのでは?
この540DTのシリーズでは、地図上に希望の施設を常時表示させることができます。
操作は、[メニュー] [設定] [次へ->] [ランドマーク設定] と操作すると [コンビニエンスストア] [ファミリーレストラン] [ファーストフード] [駐車場] [ガソリンスタンド] 等、銀行や車関係、トイレや道の駅などの施設を地図上にそれぞれ表示するかしないかを個別に設定できます。コンビニやガソリンスタンドなどはさらに会社ごとに選択して表示、非表示を設定できます。これらは100m以上のスケールから表示されます。
私は、コンビニとガソリンスタンドを常時表示する設定にしています。走行中も特に操作をしないでも地図の表示に出ていますので、とても便利です。
初期設定では、何も表示しない設定になっています。皆さんも是非コンビニやガソリンスタンドくらいは表示する設定に変更されたら良いと思います。
書込番号:9524922
2点
ポンのパパさん
360も同じですね、とにかく頭から容量いっぱいまで選択して
上野周辺を見るとPしか見えませんが(ウソ)
新機種は2画面利用で右側には店舗リスト、左側に位置地図が
表示出来るとか噂がありますが本当なら、やりますね!
書込番号:9526399
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DTを使用しており、何の不満もないのですが、ワンセグの視聴をより快適にしたいと思っています。
サンヨーの純正品フィルムアンテナNVP-DTNF26が540DTに対応しているようですが、感度はどの程度上がるのでしょうか?
ヤフオクやアマゾンでロッドタイプなどの既製アンテナを数種見つけましたが、ちゃんと適合するのかとか、純正のものより感度が良いのかなど知っている方いれば教えてください。
0点
380DTのユーザーです。オートバックスにてゴリラにも使用可(メーカー名は忘れました)を自前にて取り付け:他スレにもありますが、Aピラーカバーの取り外しには要注意です・・・ディーラー・サービスに取り外し方を伝授頂き、取り付け(アースもバッチリと思い)勇み足で?カバー内のピンを根本よりポロリ・・ガムテープにて補強状態です。そもそも本体ポップアップアンテナでは受信状況悪く(走行中!?)、散歩の際・何かの拍子でアンテナポロリ(回転部分付け根)でフィルムアンテナへ挑戦・・・感度良好(純正でなくても)!!営業にて毎日使用(関東エリア:地図が2007年版では北関東道が繋がっていない)の為、早く540DTにバージョンアップしたいのですが・・店頭で確認しましたが、8GB・2008年版マップ最高ですね!!!
書込番号:9488863
![]()
1点
こんにちは。私も360DTを使用しています。アンテナはDTNF25を使用しています。
内蔵アンテナでは郊外のため、映らないチャンネルがありましたが、DTNF25を使用
してからは全チャンネルが映るようになりました。
10db程度のブースター(増幅機能)が付いているため、効果があります。
ただ、DTNF25はフロントピラーを外す必要があるため、注意が必要です。私は自分
で取り付けしましたが、外すときはちょっと勇気が必要かも!
新発売のDTNF26はフロントピラーを外す必要が無いとのことで、取り付けしやすい
と思われます。(現物を見ていないので正確にはわかりませんが)
おそらくブースターも付いていると思いますので(要確認)、効果はあると思いま
す。
社外品の場合は特にコネクターに注意して下さい。ミニゴリラの場合はMCXという
ちょっと特殊なコネクターですので。
書込番号:9488931
![]()
1点
ヤフオクので吸盤ロッドタイプのを試しに買ってみましたが、
受信感度の違いに感激しました。
簡単に取り付けできたので良かったです。
書込番号:9511865
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
はじめまして
私も、バイクに装着したいと思い、購入を検討しております。
クチコミ等を参考にさせていただいてますが、
バイク乗りに重要な部分がなかったので、質問させていただきます。
ヘッドフォン端子を装着して
音楽、ナビの音声案内ともに、ヘッドフォン端子からの出力は可能でしょうか?
バイクだと、音楽も音声も、ヘッドフォンから出力されないと聞こえづらいのです。
よろしくお願いします。
1点
ヘッドフォン端子からは全ての音声が出せると思います。
逆にと言うか360ではFMで案内音声が飛びませんでしたが、
540では飛ぶようになってバイク乗りの私は歓迎です。
小さいFMラジオをポケットに入れればワイヤレスで案内音声が聞けて良いかなと思ってます。
ただ、車でナビしながら音楽の方には不評なようですね。
mixiに入れればコミュニティでいろんな情報が上がってますよ。
書込番号:9483373
![]()
1点
こんにちは!
早速の返答ありがとうございます!
ナビ音声案内 + 音楽が同時にヘッドフォンから出力されるのであれば
まったく問題ないです。
ありがとうございました
m( _ _ )m
書込番号:9483800
0点
私もバイクにつけました。バイク取り付けのときの注意点&問題点。1.VICSのフィルムアンテナがバイクのカウル等にどうしても転写できない。ガラスでないと駄目? 2.VICS受信のためには付属のスタンドに取り付けないといけない…本体のみでは受信できず。1.項は効き目あるか?ですがケーブルのみ接続でフィルムアンテナレス。2項はモニタ差込のところのみをばらして無理無理つけました。街中でしかチェックしていませんが、今のところVICS受信できています。
書込番号:9485193
![]()
0点
書き忘れました。ヘッドフォンで音楽聴きながら音声案内がちゃんと割り込んで入ってきます。非常に便利です。でも音楽聴きながらは緊急車両の接近等対応が遅れますので…音量等適切にする必要があります。
書込番号:9485206
0点
私もオートバイに取付けました。本品のナビ性能に満足しています。
ハンドル部分にアルミの手製のケースを取付け(および鉄板製の支持金具)、その中にマジックテープで半固定方式で取付けています。(取付け角度 約30゜)付属の専用スタンドは使っておりません。取付けアダプターがオートバイ用品店で売っていましたが、お気に入りの品がなかったこと、工作が好きなことから手作りしました。総費用1500円也。
電源供給元がなかったので、シガーライターソケットを取付けました。また、キーをオンとしたときのみ電源が入るようにしてあります。(以前ETCを取付けたとき、業者が取り出した所から配線しました)
振動による故障が心配だったのですが、クチコミ愛読者の「取付後8000kmになりますが大丈夫ですよ」のアドバイスが決定打となり購入しました。(ゴリラの別製品ですが)
なお手製のケースを作る場合、振動対策として厚い材料が好ましいのですが、手持ちの工具(万力、ドリル等)の能力を考えて厚さを決めないと折曲げ加工ができませんよ。
本日、一般道、西湘バイパス、箱根、東名と走ってきましたが、ナビの性能には満足しています。(ナビ以外は検証していません)。
交差点で信号待ちしているのにもかかわらず、その交差点の30m手前を指示したことも2・3度ありますが、それ以外はほとんど正確でした。箱根の急カーブでオートバイをかなり傾けても追従しておりました。
案内画面は左右2画面に分割表示され、左は現在地付近のコース図、右は今後の主な通過点(5カ所位)の文字表示となっています。
誘導コースが一本道の場合はこのとおりの表示ですが、左折、右折点が近づくと右画面が交差点付近の地図表示となり、交差点名も上部に表示されます。
この地図画面に変われば、まもなく右折または左折となるので、現在地が30m位ずれていても実害はないと思います。
5年程前25万円でマイカーに取付けたHDD方式の製品とナビの性能はほとんど変わりません。
★VICSは、専用スタンドに取付けないと機能しないことから、「よしり〜んさん」は大変苦労されたようですが、とりあえずは電池側の溝に厚紙を突っ込んで確認するのも一法ですよ。
事実、私はそうやっております。
書込番号:9487437
1点
皆様ありがとうございます
1日見てないだけでこんなに回答が!
皆様、バイクへの取り付けに、いろいろアイデアを振り絞っていられますね。
ツイン650ccなので、少し振動が心配ですが
今、連休明けの納品を条件に購入してきたところです。
ワクワクしっぱなしです。
ありがとうございました
書込番号:9489749
0点
> 1.VICSのフィルムアンテナがバイクのカウル等にどうしても転写できない。ガラスでないと駄目?
私のカウルは透明のポリカーボネイト製ですが、無事、転写取付けすることができました。
この情報から、アルコール?で念には念を入れてカウルを磨き上げてから転写したところ無事張り付きました。
ありがとうございました。
ところでアンテナのU字の中央部分、転写時取り除かれるのでしょうか。(今くっついてします。)
取り除かれるが当然のような溝がついています、針で取り除こうとしたのですが自信がないのでやめました。
取説を見ると取り除かれるような気がするのですが・・・・
書込番号:9495103
0点
オートバイへの取り付けについての参考情報
1 ジャイロ障害発生するも、とりあえずは解決
1週間ぶりにオートバイに取付け出発したとたん、地図が左右に振れ始めました。(現在地、右画面の案内は正常でした)
「やはり、振動の多いオートバイにはジャイロ付きのカーナビは失敗だったか」と一瞬不安がよぎりました。ツーリングを中止し、
マイカーに取付け30分ほどテスト走行しても症状は変わりません。困った、コマッタ、どうしよう?!
そこで本クチコミの出番です!!
ありました、ありました。[質]不良品? (5/7 ふじほさん)内の「ふーた@奈良」さんの回答「こちらへどうぞ」から入り、 「Pc
omJ5」さんの回答の中にあった「出荷状態に戻す」で解決しました。
(ありがとうございました、ナイスに1票入れさせていただきました。)
その後200km程乗っていますが、今のところ正常です。なお前回オートバイからはずした後、テレビを見たり、MP3音楽を
聴いたりと色々機能を確認していましたが、特に変わったことはしておりませんし他車にも取付けていません。
前記理由から、購入前には「ジャイロなしの方が良いかも」と考えたのですが、楽天的に考え本品を購入した次第です。
再度発生した場合、直ちに本欄で報告しますので、オートバイに取付けを考えている方は参考にしてください。
再発しないかビクビクしています。
またオートバイに取り付けられた方、是非情報をお寄せください。
2 革手袋でのタッチパネルの操作
保護フィルムを貼り付けています。完全とはいえませんが、革手袋をしていても大丈夫です。
(オートバイに乗るときは手袋をしましょう。昔、転倒したとき助かりました。)
3 VICSアンテナの取付け
@ フィルムアンテナをカウルに貼り付けました。しかしアンテナとカーナビ本体への接続ケーブルが5mもあり
オートバイにはあまりにも長すぎます。そこでケーブルを本体側コネクターから50cmに切断して取り付けました。
A となると、このケーブルの先端についているアンテナへの「給電端子」、「アース接続端子」が使えなくなります。
そこで厚さ0.2oの真鍮板をフィルムアンテナの給電部の大きさに切り、ケーブル心線の先端に半田付けしました。
それをアンテナ給電部に、付属品のアーステープ(粘着テープとなっています。オートバイへの取付けには一般的には不要
となりますので流用しました)で固定し、さらに透明な接着剤を上塗りし防水処置をしました。 (「ボンドウルトラ多用途SU」
クリヤー 硬化後弾性あり)
しかしカウルが「ポリカーボネィト」製のためか粘着テープのように密着しているものの、どうも接着はしていないようです。
(かえってこの方がよいかも)
B ケーブルのアースは外側の編み線ですので、必要な長さだけ(私の場合は15p)心線と分け近くの車体のネジに
巻きつけました。
(心線は弱くて簡単にきれそうです。注意して作業してください)
☆付録 別にアンテナはつける必要はないかもしれません。
単に給電ケーブルの先端から50p程度編み線を切り取り心線のみとし、
カウル内に放り込んでおいても正常に受信できました。(都会だからか?)
3 本体取付角度
取説には「自律航法の誤差を少なくするため前後左右の角度は30度以内で調整してください」と書いてあります。
私はこの基準から大きく逸脱し、水平から30度に傾けてつけていますが、現在位置はほぼ正確に表示しています。
家の中でも窓際ならGPSが受信でき、様子を見ていると受信衛星の数が少ないと誤差が出るようです。 (最大誤差は30m
程度)
7個8個受信していると完璧な位置を出しています。
取付角度は、特にこだわる必要はなさそうです。
4 ETCとの取付間隔
私は一体型のETCを取り付けています。(日本無線製 JRM−12)
両者ともハンドルに取り付けてあり、間隔は約10pですが、両者とも異状なしです。
書込番号:9532800
![]()
0点
ナビつけて音楽聞いてたのか音声案内を聞いてたのか知らないけど、友人がその二輪と衝突してヘッドフォン付けてたからホーンが聞こえんかったんちゃうか?って詰めると過失割合が変化しましたよ。
いい悪いは別にして身体が痛いのは二輪ですからお気をつけて。
書込番号:9533093
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
無事バイクへの取り付け完了しました。
ハンドルへのマウントとともに、
ヘッドフォン端子からbluetoothアダプタを装着し
ヘルメットのB+comへの転送
音楽&案内を利用してます。
バイクでの走行は、エコドライブ判定で、いつもEと出てしまいますね〜
加速減速が多いからですね〜
ナビの性能は抜群です。
少し前の、DVDナビより、反応早いですね〜
では、行ってきます〜
書込番号:9695443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








