GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年10月27日 16:48 | |
| 2 | 3 | 2009年10月27日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2009年10月26日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2009年10月26日 23:16 | |
| 4 | 3 | 2009年10月25日 23:02 | |
| 2 | 2 | 2009年10月25日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ダイハツ エッセに乗っているのですが、取り外せるナビがほしくてGORILLA NV-SB540DTの購入を考えています。ですがセンターメーターのため取り付け位置が決まりません…。
機械にも詳しくなく、配線等あまり難しいものは無理だと思うのですが、どなたか良いアドバイスがあれば教えていただけたらありがたいです。
0点
好きな位置にすればいいんじゃない?
配線なんてピラー内通しちゃえばそんなに目立つもんでもないしw
運転席側Aピラーそばに付けてもいいし、メーター脇に付けても良いと思う
見やすくて、運転中邪魔にならないところに設置すればいいんじゃないかな
そういう意味ではAピラーそばは邪魔かもw曲がるとき見づらくなるかもしれないからね
どーせ運転中は操作しないんだし、助手席側に付けるのもありかもしれない
書込番号:10374527
0点
↓はエッセへのポータブルナビ設置例です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6142&ci=383
設置位置はセンタ−メーター左側(又は右側)辺りが良いのではと思います。
書込番号:10374634
2点
Birdeagleさん
ありがとうございます。
そうですね、やっぱり自分の好きな位置に置くのが一番ですよね(^^)
がんばってみます!ありがとうございました!
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、URLも写真つきでとっても分かりやすかったです(^-^)
センターメーターの前(オーディオの上のスキマ…?)に設置できればな…と思いました。
付属のキットで出来るのか分かりませんが;
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:10376898
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
取り付けに自信ありません。男のくせに・・・ってよく言われます。俗に言う機械オンチかもしれません。車はアコードワゴンです。
取り付けは簡単ですか?他にいいアドバイスあれば非常に助かります。
0点
やる気次第です!!
取付自体は、そんなに難しくありません。ここの過去スレを見て勉強してください。
どうしても分からないことがあったら、もっと具体的に質問しましょう。。。
ご自分で取り付けできたときの達成感は格別ですよ(笑
書込番号:10371331
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
フィールダーに7年乗っているいます。
古い車なので、数年で乗り換えもあり、カーナビも取り外せるように、軽く付いて動けばいいかなと考えています。
素人ですが、丁寧にやる心がけは人一倍あります。(やる気はあります程度ですが。)
取り付けや、配線はサイドブレーキへの装着だけでいいのでしょうか?
まだイメージすら湧きませんが、取り付け説明書を見ればできるものでしょうか?
他に必要な付属品ありませんか?
0点
こんばんは (=^・^=)
カーオーディオ取り付け経験があれば、まったく問題ないと思います。
必要なのは、
・スタンドの取り付け。
・サイドブレーキの配線。
・VICSアンテナの取り付け、配線。
です。
Aピラーの内張り外すくらいが手間のかかる位でしょうか?
>取り付け説明書を見ればできるものでしょうか?
出来ると思います。
>他に必要な付属品ありませんか?
基本的には不要です。
オプション品は必要に感じてから購入でよいと思います。
書込番号:10369232
![]()
0点
>取り付け説明書を見ればできるものでしょうか?
カーオーディオを取り付けできるのでしたら、SB540DTの取付は楽勝ですよ!!
書込番号:10369238
0点
ネジの裏技とゴリラでググってみると
取付が10倍楽になりますよ。
書込番号:10373516
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めて投稿します。
どなたか教えてください。
この機種を買って、初めて音楽再生をしてみようと思い、SDカード16GBを購入しました。
そして、説明書を見ると、あまり詳しく書いてなかったので、とりあえずPCでWindows Media Prayerを立ち上げていろいろ触っていると、なんとなく同期されて、とりあえずデータはSDカードに入ったみたいです。
そしてゴリラに入れてみると見事に音楽再生に成功。
ただ、プレイリストの使い方がよくわかりません。
いつもiTuneを使っているのでWindows Media Prayer自体もよくわかりませんが、PC上ではなんとかリストを作ることは出来ました。
どなたか、どうやったらプレイリストをSDカードに保存して使えるようになるのか教えてください。
あと、動画も見てみたいのですが、もっているDVDをmpeg4の動画に変換してゴリラで見れるように出来るような便利なフリーソフトなどあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点
プレイリストとは、「.m3u」 のことでしょうか?
「.m3u」については、こちらのスレ↓が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9769683/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=m3u
動画変換については、このスレ↓で 「XMedia Recode」 というフリーソフトが紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9508738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XMedia+Recode
ファイルからのMP4変換はもちろん、DVDからのMP4変換にも対応しています。
書込番号:10367641
![]()
2点
こんばんは (=^・^=)
動画に関してです。
↓↓ これを、参考にしてください。 ↓↓
動画再生フォーマットMP4
拡張子:MP4ビデオトラック(MPEG4SimpleProfileLevel3まで)
QVGA(320×240)
フルサイズ最大512MB
フレームレート:15/30fps
ビットレート:216k〜1.0Mbps
オーディオトラック(AAC-LC形式)
サンプリングレート24/48kHz
ビットレート64〜128kbps
私はHandBrakeという、フリーソフトで変換しています。
それで、具体的に説明しますね。
ソースの選択・保存先の選択は任意で。
Output Settings の形式をMP4に。
右側の、プリセットの中のBasic ⇒ Classic を選択。
すると、ピクチャ設定の幅 / 高さが調整できるようになります。
そこで、320 × 240に変更。
映像の、
ビデオ 映像コーデックを MPEG-4(FFmpeg)
フレームレート 29.97
品質 目標サイズは空欄(512MBを超える時はチャプタ選択で前・後編に)
平均ビットレート 1000
音声 & 字幕、
ソース 基本はAutomatic (洋画の時はjapを選択)
音声コーデック AAC
ミックスダウン Stereo
サンプルレート 48
ビットレート 128
以上で、あとは触ってません。
で、できると思います。
参考になると良いのですが・・・。
書込番号:10367987
![]()
2点
おふたりとも早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
プレイリストはリンク先のとおり作ってみて、上手くいきました。
Windows Media Prayerを使わなくてすむので助かりました。
動画の方は、まだ試していませんが、おふたりのお勧めソフトを試してみようと思います。
書込番号:10368250
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
この機種を取り付けしてから、かなりいろいろなところに行けるようになり大変重宝しているのですが、1点どうしても出来ないことがあるので質問させていただきます。
いつもNAVIという大変便利なサイトがあり、そこからルートを検索しナビへ入れる事ができるのですが、ルートはうまくいくのですが、オービス情報がうまく入れれません。
過去にオービスについての質問があったのを見て試してみたのですがどうにもなりません・・・
どなたか詳しく教えていただきませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
いつもドライブでオービスをクリックすると画面上に10ヶ所のオービスが表示されます。
ここでオービスをクリックして「表示中のオービス一括登録」で10ヶ所のオービスが登録出来ます。
これを繰り返して必要な場所のオービスを全て登録します。
次に登録地点のオービスにチェックを入れて「カーナビに送る」でSDカードへオービスポイントを送ります。
ここでも必要な場所のオービスポイントを全てSDカードに送ります。
後はSDカードをナビに差し込み「メニュー」→「情報」→「SD地点取込」の順序でオービスポイントをナビに
入れる事が出来ると思います。
書込番号:10357141
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
回答有難う御座いました。
早速ためしてみたところ、無事オービス情報を入れれました。
本日オービス情報を入れて高速道路を走ってきました。
この機能大変便利ですね。
書込番号:10367325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





