GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(2597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

電源の取り方

2009/09/21 20:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:78件

昨日、「杜の都@SHOP」にて購入しました。
新モデルが来月でるのは知っていましたが、今月の納車前にディーラーに渡さないといけないので。

ところで、シガーソケットから電源を取らずに、ヒューズボックスから電源を取っても大丈夫でしょうか?
バッテリーから直接電源をとって壊された方もいらっしゃるようなので(どこかで書込みを見た記憶が。。。)、質問させていただいている次第です。
当方、車電装関係は知識に乏しいですが、AV機器の接続等で人の助けを借りたことはありません。(といったレベルです)

以上です。

書込番号:10189581

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/21 20:42(1年以上前)

↓こちらのカーシガーライター接続ケーブルで電圧を落としてナビに供給しています。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html

という事で電圧を落とさずにヒューズボックスからナビに直接電気を供給する事は出来ません。

書込番号:10189691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 20:58(1年以上前)

バッテリー駆動が出来るナビは定格電圧が低いです、バッテリーの12V直にかけると壊れるでしょう。エンジンが回ると14Vほどの電圧になることもあります。
ナビのセットに付属のアダプターが変圧器です、変圧器を通して繋ぐ私のゴリラには9Vが送られます。

バッテリーからリレーを介してシガーソケットを新たに付けてアダプターを接続するのが安全です。

書込番号:10189789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/21 21:02(1年以上前)

因みにNV-SB540DTの場合はカーシガーライター接続ケーブルで
電圧を5Vまで減圧してナビに供給しています。

書込番号:10189811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/21 21:14(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
仕様では12V、車のバッテリーも12Vなので、大丈夫と思ってました。

ナビ付属の電源コード経由にすれば大丈夫、ということでしょうか?
下記の接続では如何ですか?

ヒューズボックス → 増設ソケット
 → ナビ付属の電源コード(シガーソケット用) → 本体

書込番号:10189885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 21:19(1年以上前)

そうです、付属の電源アダプターは必ず使いましょう。

書込番号:10189912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 21:38(1年以上前)

”外部電源定格電圧 DC12V ”
が、誤解を招きますよね”カーシガーライター接続ケーブルに対して”ですね。

詳しくはないですが
”定格電流 / 消費電力:1.5A/7.5W(ナビゲーション時)”とも有りますので、
通電状況も含め大丈夫そうな箇所からでしょうか。

書込番号:10190048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、神戸みなとさん、batabatayanaさん

良く理解できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10191238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 08:57(1年以上前)

神戸みなとさん、

すいませんが、1点確認です。

ヒューズボックス → 増設ソケット → ナビの電源アダプター → 本体

上記の接続の場合でも、ヒューズボックス → 増設ソケット
の間にリレーを入れた方が良いのでしょうか?

書込番号:10192340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/22 09:21(1年以上前)

>上記の接続の場合でも、ヒューズボックス → 増設ソケット
>の間にリレーを入れた方が良いのでしょうか?

リレーは不要です。

増設ソケットは↓のようなものがあります。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:10192430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/22 09:26(1年以上前)

ヒューズボックスのどこから引っ張るのかです。
というのは常時電源から引くとカーナビにはいつも電気が流れることになりカーナビの電源をいちいちオフにしなきゃなりません。

アクセサリーのキーオンで繋がる線から引っ張るとこれはキーに連動して電源は切れることになるのでカーナビの電源は入れたままでも問題無しです。この方法で接続がいいですね。

リレーを入れるのはどうかですが、付けるナビの消費電力も低いタイプなので今回は考えなくてもいいですね。

書込番号:10192448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 10:16(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、神戸みなとさん、

大変わかりやすく解説いただき、ありがとうございました。

皆さまにご教示いただいた内容を参考に取り付けをしようと思います。

書込番号:10192626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/22 11:14(1年以上前)

問題は違いますし、言葉尻を取るようでもあり申し訳ありませんが蛇足気味で一言。

>今月の納車前にディーラーに渡さないといけないので。
供給電源の調査されてディーラーさんに取り付け依頼されるのでしょうか?
プリウス?系、それとも
>取り付けをしようと思います。
御自身で取り付けでしょうか?

もしディーラーさんであれば本体の位置等は十分吟味・確認された方が良いですよ。

書込番号:10192861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/23 07:54(1年以上前)

神戸みなとさん、

車はセレナです。
ダッシュボード取り外しなど含め、SB540DTであれば取り付けは自分でもできそうではありますが、ディーラーにお願いする前提で購入サインしました。

取り付け位置など、アドバイス拝受です。
事前に良く打ち合わせをしてから、お願いしようと思います。

書込番号:10197949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/23 08:36(1年以上前)

セレナへのポータブルナビ及びオンダッシュナビ取り付け例↓ですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=383

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=35

書込番号:10198091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/23 09:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、

取り付け例の情報をありがとうございます。

旧車で使っているHDX300X(2003年購入パナ製のHDDポータブルオンダッシュタイプです)で使用しているDINスペース取り付けキット(サンヨーオプションNVP-T70に類似)を流用する予定です。
DINスペースの一番上につけて、ダッシュボードのひさし(?)からちょこっとナビ本体の頭がでるような感じにしようと思っていますが、完全にダッシュボード上に乗っけるケースと比較して、GPS受信などが少々心配です。問題あれば、追加でGPSアンテナを購入します。

書込番号:10198332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 22:33(1年以上前)

まさに、その方法で取り付けたばかりです(ソニーNav−Uですが)。
ソケットは秋葉原で300円で購入しました。(但し、人によっては地理的な制限がありますね)
ヒューズボックスから電源を取る場合、グランド(=マイナス)をどこから引っ張るかが問題になると思います。グランドをきちんと取らないと、機器の電源が入りません。ちなみに私は、ヒューズボックス近くの金属フレームから取り、ヒューズからの延長線と2本に束ね、ダッシュ下まで引き、ソケットをつなぎました。(因みに、BMWはプラスとマイナスが逆です)
ポータブルナビの電源容量は小さいので、アクセサリー用電源からの分岐で十分でした。
因みに、他系統でDVDプレーヤーをAC電源で接続するようにしていますが、こちらは容量が若干大きいので、シガーレットから分岐した配線で、DC−ACアダプタ(DC12V→AC100V)に接続し、この配線のオン/オフをリレーで行なっています。リレーのオン/オフは、アクセサリー電源から分岐しています。ご存知の通り、リレーの制御には電源容量を気にする必要がなく、シガレットがつながっているヒューズの容量いっぱいまで、使い切ることができます。
ナビにはソケットに、DC-ACアダプタにはアダプタ本体に、ヒューズが入っていますので、いずれも過電流の保護は心配要らず、機器が壊れる前に、このヒューズが切れて、機器を守ってくれます。 もうひとつ、別系統でソケットを介さずにワンセグTVをつなぎましたが、これは直付けになりますので、カーショップで適当(機器の定格電流で判断)なヒュースボックスを入れて、保護しています。バッテリーに直付けで壊れる場合の原因は不明ですが、バッテリーが弱っていたりすると、突入電流が大きくながれ、機器を壊してしまう可能性があるかもしれませんが、その条件では、シガレットから接続した場合でも同じです。

書込番号:10212723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/30 20:50(1年以上前)

返信遅れました。

詳細な経験談、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10238064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴリラ散歩(歩いてナビ)について

2009/08/29 22:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:91件

上記機能は、かなりの精度でナビしてくれるのでしょうか?
徒歩で使っている方に実感をお聞きしたいと思います。

また、SONYのナビも同様の機能がありますが、比較した方がおられましたら
簡単で結構です、評価をお願いしたいと思います。

最後に、歩いて使うのがメインになる場合、ゴリラ(あるいはSONYナビ)を買うのがオススメですか?
私は歩いて使えるナビをこれら以外に知りませんので、
もしも「こちらのほうがいいよ!」というものがあれば紹介していただけると嬉しく思います。
(iPhoneを持っていますが、これはナビとしての精度は実用には値しません・・・)

以上、どれか1つでももちろん結構ですので、お返事をいただけると助かります。
よろしく御願いいたします。

書込番号:10070124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 00:21(1年以上前)

歩きナビも結構な頻度で使用するならソニーの方が精度が高いと思います.
車での使用がメインで歩きナビが一応できたら良いなと言うなら540DTがベストバイだと思います.

書込番号:10070947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/09/07 01:37(1年以上前)

PCトラブルのためお返事遅くなり申し訳ありませんでした。
参考になりました、どうもありがとうございました!

書込番号:10112923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 21:25(1年以上前)

縮尺について、ソニーは25m迄ですが、540は12mまで表示できますので、歩きで使うなら540の方が分かりやすいのではないでしょうか?

それから今度の新製品では縦画面に出来るようですよ。

http://jp.sanyo.com/news/2009/09/02-1.html

[縦画面の説明抜粋]
歩行(電池駆動)時に地図画面を縦長方向に切り換えて表示する縦画面表示を採用しました。従来は横長の地図表示しかできなかったため、縦方向の地図表示範囲が小さく、進行方向にある目的地が地図の表示範囲から外れる場合がありました。縦画面表示することで進行方向の地図の表示範囲が拡大し、目的地までのルートが見やすくなりました。

書込番号:10121740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/09/30 19:28(1年以上前)

アルファさん

どうもありがとうございます。
新製品も検討しています。
アドバイスいただき大変助かりました!

書込番号:10237630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミニプラグについて質問です

2009/09/27 13:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

皆さんの意見を参考に毎日快適にナビライフを送っております。
連休中も渋滞の中、気分転換に録画したドラマを見ながら、なんとか無事に帰ることができました。
そこで質問があります。どうしてもFMトランスミッターだと雑音が混じることがあります。ふと、自分の車のカーステレオを見ると、AUX接続端子の穴があり、外部機器とステレオミニプラグを使って接続ができるようです。
このゴリラも接続可能でしょうか?もし出来るのであれば、クリアな音が聴けるということですか?ちなみにゴリラのミニプラグのサイズは何mmになるのでしょうか?説明書等を調べましたが、わからないでいます。
どなたか、この方法でナビライフを送っていらっしゃる方がいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:10221192

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/27 13:22(1年以上前)

取扱説明書の最後の方の頁に「主な仕様」というところがあると思います。

そこにヘッドホン出力端子:ステレオミニジャック(径3.5mm)との記載がありませんか?


このヘッドホン出力端子からカーステレオのAUX接続端子に接続すれば雑音の無い音で聴けると思います。

書込番号:10221240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/09/27 16:01(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。
3.5mmのステレオプラグなんですね!これで一歩前進です!
しかし!またトラブルが出てきました。車のカーステレオは3.5mmよりも小さいようです。。
さきほど100円ショップで3.5mmのミニプラグを買ったのですが、入りません。
このようなサイズが違うものをつなぐにはどうしたらいいでしょうか?本当に情けない質問ばかりですみませんが、いい案を教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:10221799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/27 16:07(1年以上前)

たぶん↓のような3.5mmのステレオミニプラグを2.5mmのステレオ超ミニプラグに変換する部品で大丈夫だと思います。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029066188

書込番号:10221820

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 FMトランスミッターの実力は?

2009/09/23 14:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

本機の購入を検討するにあたり、FMトランスミッターの実力がいかがなものか気になっています。私が別に使用している、グリーンハウスのKANA・MP3プレイヤーについている、FMトランスミッターは、車のFMで聞いてみたところ、ほぼAMラジオを聞いているようなくもった音でした。この540DTのFMトランミッターはどーなんでしょうか?FMラジオなみに聞けるのでしょうか??

書込番号:10199479

ナイスクチコミ!0


返信する
b-campさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/23 23:04(1年以上前)

FMトランスミッターの音ですが車種にもよると思いますが
期待しない方が良いと思います。

結構ノイズは入ります、おまけ程度と考えるのが良いかと
思います。

私も当初期待していましたが、使えません。

書込番号:10202565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 23:29(1年以上前)

そおですかぁ、、、。やはりダメなんですねぇ、、、。540にするか、パナソニック200にするかで迷ってました。FMトランスがいければ、540かなぁと思っていたのですが、、、。ありがとうございました。

書込番号:10202773

ナイスクチコミ!0


TOS1969さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/24 10:35(1年以上前)

FMトランスミッターですが、確かにオマケ程度に考えておいたほうがいいと思います。

私も仕事での移動中は、社用車で、ホームセンターで買った安いFMトランスミッター経由でMP3プレーヤーを接続し、ネットラジオや音楽を聞いていますが、音質はそれなりです。
たまに、トラックの無線でノイズが入ったり、ほかの車のトランスミッターと混信したりします。

プライベートの車はカーステレオの絶対条件として、外部入力端子AUX付きにしたので、ステレオミニプラグでダイレクト接続しています。
メーカー純正でも最近はipod対応で付いていますね。

ゴリラで動画や音楽を聴く場合もヘッドホン端子とダイレクト接続しています。

書込番号:10204393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 14:45(1年以上前)

みなさんのアドバイス通り、オマケ程度に考えることにして、本日購入しました。ありがとうございました。
ただ、今度は取付位置について、追加質問させていただいております、、。

書込番号:10216117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD搭載ナビについて

2009/09/22 15:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

現在、調べた範囲ではSSD搭載ナビはSanyoとクラリオンだけのようですが、
パナ、カロはいつ頃発売されるという情報はないですか?

書込番号:10194020

ナイスクチコミ!1


返信する
kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/22 16:55(1年以上前)

パイオニアであれば「AVIC-MRZ088」「AVIC-T20」
パナソニックであれば「CN-MW200D/100Dシリーズ」「CN-MP250D/200D180D/150D/100Dシリーズ」ですね。

パナソニックはSSDではなく、SDHCカードを使用していますが
意味合い的には同じだと思います。

書込番号:10194305

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/09/22 17:09(1年以上前)

kohcatさん情報ありがとうございます。

>パナソニックはSSDではなく、SDHCカードを使用していますが
>意味合い的には同じだと思います。
SSDはHDDよりアクセスが速いと聞いていますが、
SDHCカードはSDDと同等のスピードでしようか?
また、SSDは時間とともにアクセスの速度が落ちるとも聞いていますが、
SDHCはそういう欠点はないのでしようか?
もし、そうであれば、SDHCカードの方が優れていると思いますが・・。

書込番号:10194365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/22 17:40(1年以上前)

スレ主さま へ

各種実績、実力の有る方と・・・

逆に、余り語られていないと思いますがナビ選択における各種劣化問題等含め考慮、検討すべき項目を提示して頂けるとROMの方(旧い?)はじめ大変に参考になるのですが?

書込番号:10194528

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/22 18:51(1年以上前)

個人的な考えですが、

現在のカーナビにおいてHDD/SSD/SDHCが起因するスピードの差はあまり無いと思います。
スピードの差が出るとしたらCPUやプログラムの作り込み方のほうが原因では無いでしょうか?

実際にカロッツェリアのAVIC-MRZ088などはHDDカーナビよりも地図のスクロールは遅いですし。
もし全く同じカーナビでHDDモデル、SSDモデル等があれば差が出るかもしれませんが…

また、SSDは時間とともにアクセスの速度が落ちる件ですが理屈的にはあまり無いと思います。
もしあるとしても無視できるレベルではないでしょうか?
SDHCカードも同様だと思います。

書込番号:10194885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/09/22 19:05(1年以上前)

kohcatさん回答ありがとうございます。

>現在のカーナビにおいてHDD/SSD/SDHCが起因するスピードの差はあまり無いと思います。
実はSSDはPCで使われるようになってHDDよりスピードが速いといわれており、
カーナビでも同じように速いだろうと単純に思っておりました。
また、「経年とともにアクセスのスピードが落ちる」というのもPCの場合の
SSDの話です。PCの場合のSSDとカーナビの場合では必ずしも当てはまるという
わけではないのですね。(現時点では)

書込番号:10194955

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/23 09:36(1年以上前)

はい、私も半分はパソコンのつもりで回答しておりました。
カーナビも中身は専用設計されたパソコンですしね。
カーナビOSもLinux系やWindows CE for Automotiveが増えましたし。

SSDに交換して早くなるのは事実ですがそのスピードを体感できるのはHDDのスピードが
ボトルネックになっている時です。
現在のカーナビはHDDの転送速度よりCPUやプログラムが起因している場合が多いです。

また、カーナビに使用しているSSDは一般的なパソコン用として販売されているSSDより
転送速度の遅いモノだそうです(伝聞で自分で確認していないので不確定ですが)

あと、経年とともにアクセスのスピードが落ちるのはSDDよりHDDの方が大きいですよ。
※適切に対処していればどちらもそこまで気にする必要は無いですが。

書込番号:10198326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 16:00(1年以上前)

 SSDに使われているメモリーはPC用のRAMではなくてフラッシュメモリーです。データが消えないのはそのためです。PCでSSDを使う場合、頻繁に読み込みと書き込みを行いますが、SSDのデータ書き換え可能回数には上限があって、使い方にもよりますが寿命は長いとはいえません。

 カーナビの場合はSSDの利用目的は地図データの保存がメインですから、読み込みがほとんどになると思いますので寿命という点では問題ないかと思います。

 HDDは容量は大きいですが、対衝撃性の問題や、電力消費が大きいなどデメリットもあります。ポータブルナビであればSSDを使うメリットは大きいと思います。HDD並みの高速のものでなければ、コストパフォーマンスも高いでしょう。

 みなさん仰っているとおり、ナビの処理速度はメモリーの速度より、CPUとファームウエアの処理速度に依存している部分が大きいと思います。

書込番号:10210918

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッター

2009/08/21 16:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

みなさんの書き込みを見て、今月より540DTを購入しました

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
FMトランスミッター機能なのですが、電波が弱くありませんか?

ノイズが多く交じりますし、電源ボタンの裏あたりに手をかざすと
音声が鮮明になります

これって個体差でしょうか?

書込番号:10029451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/08/21 17:21(1年以上前)

悪いですよ。ただし周波数を色々変えるとマシにはなります。

ツワモノはクルマのアンテナコードを細工して受信状態が良くなるようにしてるようです。

私はあきらめて標準状態で使っています。たまに近くの車の電波が入ってきます。どんだけ強出力の機材だよ?!って思います。ゴリラの電波は他車には拾われてないでしょう。だって自分のクルマにさえまともに拾ってもらえないのだから。

書込番号:10029585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/08/21 17:49(1年以上前)

以前にも書き込みしましたが、私もノイズ(混信?)がひどかったです。
最初は76MHz〜80MHzで送受信していましたが、
88MHzにしたらノイズもなくクリアな音質になりましたよ。

一度、88MHz前後を試してみてください!!

書込番号:10029675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/08/22 11:53(1年以上前)

NV-SB540DT FMトランスミッター対応

snooker147さん まるるうさん お返事ありがとうございます

電波法の関係からか? 微弱電波すぎて実際に使えないのは困りますけど
手をかざすと人体がアンテナの代わりになるようで、
FMラジオで快適に受信できるようになります。

また、いろいろ探ってみると、アンテナは背面[Gorilla]の文字辺りです

そこでものは試しと、背面にアルミテープを張ってみました
使用したアルミテープは、100均でおなじみダイソーで購入で@105円
将来、バッテリー交換時には、剥がさないとなりませんけど、
購入した一巻きあれば、十分でしょう

大きさは、いろいろ試しましたが、
それなりの面積が必要みたいでした
+------+
| | 縦78mm
| | 横50mm
| | 写真のようにGorilla の文字の上から
+------+ バッテリーカバー全てに貼り付けます

当方の車内で使用するには、快適に使用できるようになりました

本来ならば、殻を割って、内部対策をしてスマートにしようと思いましたが
保障が受けられなくなるので、断念しました

※GPSの受信には影響なく、しっかりガイドしています
※アルミだから、放熱も問題ないでしょう!
※皆さんが試される場合、如何なる事があっても保障はできません m(__)m

書込番号:10033176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/08/22 12:25(1年以上前)

自己レスになりますが、
[Gorilla]の文字を気にする方は、
爪楊枝の頭の部分を使い、数回に分けてなぞると
きれいに[Gorilla]と描かれます

書込番号:10033296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/22 14:26(1年以上前)

面白いですね!・・・設置位置によりますが”対向車方向け”に黒く塗ったらもっと素敵ですね。

書込番号:10033757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 08:56(1年以上前)

NV-SB530DTですが、私も今月からゴリラユーザーとなりました
当初は、パナも検討しましたが、あっちは音楽が聞けないのと、FMトランスミッターが付いていないの事もあって、ゴリラにしました。
やっぱりカーナビだけのスピーカーより車のスピーカーで聞けるほうが良いと思っていましたが、トランスミッターの感度は悪いです。というより悪すぎです・・・
私は、06年のライフ(現行の前の型)の1Dinの空きスペースの中に取り付けているんのですが、
残念ながら私の車の取り付け位置では、アルミシール対策だけではキレイ聞こえませんでした。
裏のゴリラに手をかざすと鮮明に聞こえるので、テストで裏のゴリラシール部分に30cmくらい?の銅線を張付けました。
そうすると、裏に手をかざした状態と同じ様にキレイに聞こえてきました。
しばらく様子見て問題ないようでしたら、キレイに配線をしてみようと思います。
ゴリラ部分からボディにアースしても良いかもしれないですね

情報提供してくれた頭文字D_FR使いさんに感謝です!ありがとうございます!

書込番号:10186919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 09:58(1年以上前)

ゴリラ背面

車内設置

ちなみに写真載せておきます。
頭文字D_FR使いさんのアイディアを拝借し、
セットした際に、本体とスタンドのアルミ部分がつながるようにしました
スタンドには、配線(単に銅線を付ているだけ)をしています
購入当初の何もしてない状態より劇的に音質が変わり大変満足してます
ただ見栄えが悪いので今度直すつもりです。

書込番号:10192575

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング