GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年8月20日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2009年8月19日 16:06 | |
| 0 | 3 | 2009年8月19日 07:02 | |
| 2 | 5 | 2009年8月18日 06:57 | |
| 1 | 5 | 2009年8月17日 21:07 | |
| 0 | 3 | 2009年8月16日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DTか、530DTの購入を考えております。
トヨタ系のクレジットカードのポイントで
購入したく、ポイントを使えるカー用品店「ジェームス」
での購入を考えているのですが、県内にはなく、
販売価格が知りたく、書き込みさせていただきました、
店舗によって、価格は違うと思いますが、
参考までに、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
店頭に電話すれば教えてくれるんでしょうか!?(^^;。
また、こおいったカー用品店って、値引き交渉はできるんでしょうか?
1点
香川の田舎のジェームスでは8/7〜8/17の期間
SB540DTが64800円で売り出されていました。
その広告によると通常価格は69800円だそうです。
書込番号:10026100
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
説明書には前のガラスに貼るように書いてますが、
単純に考えて本体アンテナも前、貼り付けアンテナも前だと受信に不利ではないでしょうか?
後部に貼ってはいけないっていうのは、UV遮断とかスモークウィンドウが故の受信感度の悪さでしょうか?
UV遮断が受信に不利なのは確認済みですが、スモークガラスがどうなのかについては調べがついてないのですが。。。
0点
・ワンセグ
・VICS
・GPS
どれのことでしょう??
と書いて、消去法からVICSのことと推測できました。でもキチンと書いた方がいいと思いますよ・・
書込番号:10019752
1点
そうですね、外付けアンテナは三つありますよね。
私の推測ではワンセグアンテナの事のような気がしますが・・・
>単純に考えて本体アンテナも前、貼り付けアンテナも前だと受信に不利ではないでしょうか?
これって、本体ワンセグアンテナと貼り付けワンセグアンテナの2本で受信すると言う意味に受け取りましたが・・・
でも、貼り付け(外付け)アンテナを付けたら全て貼り付けアンテナが優先になり、両方では受信しませんね。
的外れでしたらスルーしてください。。。
書込番号:10020021
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在2代目PU31プレサージュ(センターメーター)に乗っています。
どなたか取付けられた方がいらっしゃいましたら、設置場所、感想等を教えてください。
購入を検討しています。
よろしくお願いします。
0点
センターメーター以外もありますが↓のような場所に設置しているようです。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=138&ci=35
書込番号:10011328
0点
スーパーアルテッツァ さん
バックナム さん
ありがとうございます。
ポータブルナビ以外のものでも取付けが可能ですね。
この機種に限らず再検討してみます。
書込番号:10018485
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
皆様始めまして。
540を購入しようか検討しています。
初期型Fitへのオススメの取り付けキット、取り付け場所等を教えて下さい。
なお、オーディオ関係は全くいじっておらずノーマルのままです。
この場合だと、送風口が妥当なのでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
0点
フィットへのポータブルナビ装着例↓です。(現行型もあります)
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=383&mo=3451
やはり中央の空気吹き出し口上辺りに取り付けている方が多いようです。
この場所ならナビ付属の車載用取付キットで設置出来ると思います。
尚、取付前にナビにより前方視界が悪くならない事を確認してから設置して下さい。
購入前に段ボール等の厚紙でナビを模って作り前方視界に問題無い事を確認するのも
一つの方法です。
書込番号:10004923
![]()
1点
初期型ではないですが、うちもfitです。
こんな感じに取り付けしました。
視認性は非常に良好です。
目の位置からですとちょうどダッシュボード部分に540が収まり、前方視界は一切遮っておりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:10010207
![]()
1点
>でかちりさん
画像付きの返信ありがとうございます。
視認性を考慮するとダッシュボードの上がいいのかな〜と思いました。
参考にさせて頂きます。
m(__)m
書込番号:10013877
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初心者です。初めまして。
先日、当機を購入しました。設置は業者に依頼しました。
ナビは普通に使用できるのですが、VICS受信がうまくいきません。
ほかの書き込みで「アース用のシールの取り付け・・・」をみかけ、確認しましたが、問題ありませんでした。
ところが、このシールを別の場所に貼ってみようとはずしたところ、受信し始めたのです。
「アースしないとダメ」のはずが、「アースしていない状態(宙ぶらりん状態)」で電波を
受信し始めたのです。
あれっ!?と思ってアースしなおした(ボディーに貼り付けた)ところ、また受信しなくなりました。
住んでいるところが田舎なので、良好な受信状態とはいえませんが、貼り付けたときとはずしたときでは、あきらかに受信状態が変わりました。(こんなことってあるのでしょうか?原因は??)
とはいえ、ずっと配線むき出しの宙ぶらりん状態でいるわけにもいきません。
どうしたら、きっちり配線したままでVICS受信できるようになるか、アドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点
念のため確認します。位置関係は下の通りですか?
ボディー→アースシール→アース端子→クッション→ピラー
アース端子はコードの太い部分です。クッションは端子とシールを密着させる効能があると思います。
書込番号:10010805
1点
「アース」と言っても確か”塗装面”に貼るだけすよね?
書込番号:10011101
0点
回答ありがとうございます。
snooker147さんへ
位置関係は、
ボディー→アースシール→アース端子→ピラー
です。クッションは使用してません。見た目、密着しているように見えますが、念のためクッションをしてみました。ですが、反応はあまりかわりませんでした。(気持ち、変わった???程度です)
batabatayanaさんへ
塗装面に貼るだけです(理屈として、塗装してあるから反応が鈍くなるというのはわかります)が、ほかの皆さんも「塗装を削っている」のでしょうか?心情的に車に傷をつけるというのはちょっと・・・です。他に方法がないようでしたら、試してみたいと思います。
書込番号:10011486
0点
取り説には「塗装は剥がさないように」とあったはずですよ。
取り付けには問題なさそうに見えますね。ユーザとして判断できることは
・コードとフィルムアンテナの接続具合
・アンテナ端子と本体の接続具合
くらいではないでしょうか?
できればコードを交換して試したいですね。近くにいないかな・・。
あとは「周波数の設定」。私も一時全く受信せず焦りましたが単に周波数があってなかっただけだったことがありました(汗
書込番号:10011817
0点
アース貼り(RFグラウンド?)しなくても”受信出来る”との噂も聞きますので
snooker147さんのレスの
>・コードとフィルムアンテナの接続具合
が怪しいのでは?
書込番号:10011988
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
出来ますよ、私の車はダイバシティーなのでメインをラジオへサブをカーナビに振りました。
ただし、端子は半田づけの必要がありますが大丈夫ですか?
書込番号:10000220
0点
ご回答ありがとうございます。付属のVICSアンテナを切断して車のアンテナに分岐して付けるということでしょうか?
書込番号:10001845
0点
仕事のためレス出来ず申し訳ないです。
自動車でダイバシティーアンテナとは、リヤウインドー等のアンテナとロッド等その他の
アンテナを使う方式の事で元々アンテナ線が2本あるのでカーラジオにメインをカーナビにサブを振ったのです。
1本のアンテナを分岐すると受信性能は当然落ちますが、山間部等でなければなんとか受信すると思います。
てけっけさんは自車のアンテナの線を確認していますか?
VICS用のアンテナ線とは太さ(VICS-->2C,車-->3Cか5C)が違うと思いますので普通の分岐コネクターは使えないと思います。
頑張って下さい。
書込番号:10005256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






