GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月11日 19:57 | |
| 3 | 3 | 2010年1月8日 15:40 | |
| 67 | 26 | 2009年12月26日 16:39 | |
| 2 | 6 | 2009年12月22日 18:05 | |
| 1 | 3 | 2009年12月19日 13:50 | |
| 8 | 7 | 2009年12月16日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540で2時間ほどのミュージック動画をみています
早送りで1時間ほど先へ行きたいのですが
早送りが遅すぎて困っています。5分以上早送りボタン押すイメージ
※ビデオによっては早送り出来るのもあって、何が違うか分かりません
0点
360DTで素人で、的外れかも知れませんが。
>早送りが遅すぎて困っています。5分以上早送りボタン押すイメージ
>※ビデオによっては早送り出来るのもあって、何が違うか分かりません
”早送り”とはどの様な操作と表示画面?結果?を指されているのでしょうか?
ワンセグ画像なら「スキップボタン」の”タッチ”で「30秒先」ですが(仕様)、”長押し操作”後では約24分/1分進みます(CL4媒体で)、
内部にて「30秒先を描画時間含め0.5秒」の繰り返しなら1分で約60分先??が約24分先なのかな??
やはり「早送り」とはどの様な現象?なのか?ですが、再生画面サイズ等が異なるのでは?
「長押し操作後の早送り再生」は媒体、情報量、ファイル種別?によるのでは無いでしょか?
書込番号:10768596
0点
動画の容量を見てみると550MBありました
なので規格外ですね
お騒がせしました、すいません
書込番号:10768953
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在愛用中です!購入に際してはいろいろと皆さんからにご意見いただき本当にありがとうございました!!今回、付属のフィルムアンテナに加えて、ワンセグアンテナ購入を検討中のため、何かお勧めのものはないかなと思いお聞きしたいなと思いました。やはりアンテナは取り付けたほうが感度はいいのか、また純正のものがいいのかなど、迷っているからです。金額も気になっています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。
1点
私の場合、ワンセグアンテナは社外品をヤフオクで落札しました。
価格2860円(送料別)で吸盤で取り付けるタイプのアンテナです。
ヤフオクで「SB540DT ワンセグアンテナ」で検索すると簡単に見付け
られると思います。
このアンテナでもナビに内蔵されているロッドアンテナよりかは随分と
受信状況は良くなりました。
尚、純正のフィルムアンテナとの受信状況の差は分りません。
書込番号:10742625
![]()
2点
ご回答本当にありがとうございます。現在のTV受信感度は本当に途切れ途切れで悪く、どうにかならないかなあといつも思っていたので、ワンセグ受信感度が良くなるとのこと、価格もお手頃ですし、早速購入検討すすめます!後は取り付けがスムースにできることを祈るばかりです。
書込番号:10745090
0点
おそらくスパーアルテッテェさんと同じものだと推測するヤフオク落札の
社外品を取り付けています
おそらくこの製品を取り付けている方が多いとは思います
純正品との比較は出来ませんが、取り付け簡単でブースター付きなので
コストパフォーマンスは高いと思います
走行中もほとんどは支障なく受信しています
書込番号:10751618
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
よく地図上の自車位置が実際の車の位置より遅れて表示され
違和感を感じるという人がいれば、私は遅れは感じませんという人もいます。
これって単純に地図の縮尺を何を使うかによっての違いだと思いませんか?
基本GPSだけの位置判断なので、位置表示の遅れは当然だと思うし
しょうがない事だと思います(車速とか付いてないし)。
私が感じたのは、縮尺を詳細にすればするほど遅れを感じます。
12m詳細なんてハンパなく遅れを感じます。
なので地図の縮尺を拡大していき、100mでほぼ表示遅れを感じなくなりました。
本当は詳細地図で運転するのが好みなのですが、遅れを感じるので100m表示で
落ち着きましました。(たまに左100m、右12m詳細)
という事で、皆さんは地図の縮尺は何にしてますか?
5点
12mスケール(1/1562)を使用していますが何の問題も感じません。
連続する交差点でもナビの案内に従って曲がればOK!
書込番号:9488886
1点
ところで餅つき太郎さんって経営再建中の会社の方?
新型ゴリラの好調な売れ行きに危機感を感じていると・・。
書込番号:9488913
2点
経営再建中・・・
まさにその通りでしょう
回りくどいネガキャンですね
書込番号:9489014
3点
パイオニアの関係者が書き込んでいるということですか?
私は今のパイオニアは危なっかしいので、アルパインに買い替えることを真剣に考えています。
書込番号:9489454
2点
12mスケール、時速60km/hなら2秒程度で1画面分位スクロールします。
このクラスのナビは1秒更新が普通です。
普通に走ってりゃ半画面くらいずれるのは当たり前でしょう。
以上、マジレスはここまで。
スレ主の履歴をみて疑問が。
[9449341]のスレで530を購入したと書いています。
しかし、今スレは540です。簡単に間違えちゃうものなのでしょうか?
下位機種の不満な点を上位機種スレで書くのは悪意を感じます。
経営再建がんばってください。
書込番号:9489653
1点
12mスケールはハンパなく遅れますが、リアル3Dが見たいので我慢してます。音声案内は正確ですから。ユーザーの中にはアノ遅れを気にならない人がいるんですか…。ちなみに私の会社、三洋電機も経営再建中ですけどね!
書込番号:9489874
7点
井上トロんさんへ
私は、前機種の520しか持っていませんが、530と540はFM多重VICSの有無以外違いはないのでは?上位機種と、上からモノをおっしゃっていますが、少し的ハズレですね。
書込番号:9490061
4点
スレ主さん530買ったって書いてますし、同業他社のネガキャン書き込みってホントにそんなにあるのでしょうかね?
ウチの250dtは縮尺はどうであれ問題に思うほどずれません。530、540がズレるとすれば加速度センサー?とか付いた弊害でしょうか?
それよりパイオニアやパナソニックのメモリーナビの、タッチパネル押した後の反応の鈍さ、遅さは首脳陣が商品化OKしたこと自体が信じられません。
サンヨーは、「この道を細街路扱いするか?」ってのが多く、案内ルートが画面から外れてしまうこともあります。
書込番号:9490204
2点
↑
目的地周辺の細街路の音声案内停止のことではなく、
ルート案内の道路選択のことを書いてしまいました。
書込番号:9490231
0点
意外な反応の方々がいらっしゃいましたが、ネガキャンだの悪意だの
そんなつもり、ぜーんぜんありましぇんよ。
だって530購入して、自車位置の遅れ以外不満ありましぇんもん。
思ったままを書いただけ。
それはそうと、不思議ですねー。
スーパーアルテッツァさんは、12mでも遅れ感じないと言えば
ビール・ボーイさん、私と同じで12mハンパなく遅れると言いますし、
これはもう個体差ですかね。
だとしたら、ハズレを引いてしまったんでしょうか。
あ、530の人は540に書き込みしちゃまずいんですか?
vics以外、性能同じだし540のほうがレス多いしこっちに書き込みしたいんですが
ダメですかね?
何か上の方で怒ってる人いたみたいだし。
書込番号:9491078
5点
工作員ととられても仕方ないでしょうね
カミングアウトなさった方がすっきりするのでは?
書込番号:9491293
1点
>工作員ととられても仕方ないでしょうね
>カミングアウトなさった方がすっきりするのでは?
根拠あるの?
経営再建中の会社の方やら工作員やらと、
皆さん、いろいろ考えているんですね。
スレ主さんのおっしゃるとおり、530のユーザーが540スレに書き込んだって
問題ないだろよ。vicsの話題じゃないんだからよ。
ひとつだけ言えるのは、クソレスをあっちこっちでバラ撒いて
喜んでいる連中に新規登録者が多いという事だけは間違いない。
それとも全部同一人物か?(笑)
書込番号:9491421
6点
>あ、530の人は540に書き込みしちゃまずいんですか?
あらかじめ明言した上でなら問題はないですよ。
明言しないとスレを立てた場所自体が不正確な情報となります。
今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
測位の問題点を揚げる際にはおさえておくべき機能だと思います。
間違った書き込み(≠不明点)の数だけレスの信憑性を低下させていきます。
書込番号:9491592
1点
>明言しないとスレを立てた場所自体が不正確な情報となります。
>今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
皆さんは、スレ主さんが530を所有している事をわざわざ履歴をチェックして
知っているわけでしょう?なら、断りを入れようが入れよまいが
どっちでもいいんじゃないですかね?
もし、不正確な情報なら誰かがそれを指摘すればいいだけ。
私は4GBモデルを使用していますが、別機種の4GBモデル(サンヨー製)のスレに
書き込むことなんて頻繁にありますよ。これ、何か問題あるのかな?
所有していながら個人の電話番号検索ができる事を知らなかったなんて
マヌケな人もいますからね。ジャイロセンサーの事を知らなくても
別に不思議ではないですね。
それに工作員ならジャイロセンサーの事くらい知っているでしょう(笑)
所有しておきながら「こんなことも知らないのか(出来ないのか)?」と
言いたくなるようなスレを立てている人なんて山ほどいます。
私は別にスレ主さんの肩を持っているわけではないです。
どう考えたって、レスを入れている人のコメントのほうが
納得できない、と思っただけです。
書込番号:9491852
7点
360dtを使用中ですが自車位置の遅れがアリマス
25m表示の時、矢印を囲む○の先端が現在の自分の位置になる感じです。
餅つき太郎さんの言うように
50m、100mの表示に変えるとズレが気にならなくなります。
案内中の音声はズレも無くバッチリのタイミングです。
SANYOは個体差があるんでしょうかね・・・(^^;
書込番号:9493109
0点
250dtもその程度のズレはあると思いますが本格的車載ナビを使った事が無いので全く気にならないし不都合を感じてません。
縮尺ですが25M画面にしているときは北を上に、100M画面にしているときは進行方向を上にしています。それ以外の縮尺は余り使いません。
書込番号:9493581
0点
>皆さんは、スレ主さんが530を所有している事をわざわざ履歴をチェックして
>知っているわけでしょう?なら、断りを入れようが入れよまいが
>どっちでもいいんじゃないですかね?
毎回履歴見る訳ないです。
どっちでもいいという考えはかなりいい加減に見えます。
いい加減な場所だからしょうがないんですかね。
>別機種の4GBモデル(サンヨー製)のスレに
>書き込むことなんて頻繁にありますよ。これ、何か問題あるのかな?
私も含め誰も問題にはしていないと思う。
スレ立てとレスをごっちゃにしていますね。
書込番号:9493798
0点
駄スレにマジレスすれば、レスに対してクソレス入れるのが一人いる
トロンさん、阿呆はスルーしましょうや
書込番号:9493816
1点
どこかでストレス発散させないと現実社会で実犯罪を犯してしまうような輩がいますからね。
こういう掲示板でしかストレス発散できない可哀想な方々の為の、謂わば必要悪ですよ。
書込番号:9493835
4点
>今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
測位の問題点を揚げる際にはおさえておくべき機能だと思います。
ジャイロぐらい知ってますよ。
ていうかジャイロが付いたから今回出た機種を買ったんですよ。
なぜ私の文章から、ジャイロを知らなかったと言い切っているのが
わかりません。
私が言い足りなかった部分があるとも思えば、指摘が細かすぎるような気も
しますね。
あと疑うのは勝手ですが、レスが遊んでる人もいますね。
最後に、自車位置の遅れについて普通にレスしてくれたみなさん、ありがとうございました。
感じ方は人それぞれという事でまとめたいと思います。(笑)
書込番号:9493847
4点
>どっちでもいいという考えはかなりいい加減に見えます。
>いい加減な場所だからしょうがないんですかね。
そうそう、いい加減な場所なんですよ。
暇つぶしのための読み物。
忙しい人はこんなところには来ないわ(笑)
>どこかでストレス発散させないと現実社会で実犯罪を犯してしまうような輩が
いますからね。
天から唾が降ってきますよ(爆)
書込番号:9494322
3点
>ジャイロぐらい知ってますよ。
>ていうかジャイロが付いたから今回出た機種を買ったんですよ。
>なぜ私の文章から、ジャイロを知らなかったと言い切っているのが
>わかりません。
ジャイロのことはご存知だったのですか。
誰が知らないって言い出したんでしょうね。
ここで書き込みをしている人の解釈能力なんてその程度ですよ。
本当に疑問があるのなら、きちんと自分で調べるに限りますね。
匿名掲示板での人様の情報を鵜呑みにする方が悪いということだ(笑)
4GBモデルですが、自車位置の遅れは十分に感じます。
5万円前後のナビだからこの程度でいいか、という感じですかね。
書込番号:9494384
2点
読んでるだけで気分の悪くなるレス多数ですね!!
自分の持っているナビが詳細スケールにすると遅れるので、疑問に思って質問の投稿をするだけで、この言われようなら、投稿出来ませんね。
基本機能が同じで、よりクチコミ投稿数の多い(=沢山の人が見ている)方に投稿するのも別に不自然ではありませんし、質問内容が特別悪い内容とは全然思えません。
これだけ言われる餅つき太郎さんに同情します。それと、怒らずに大人の対応のできる餅つき太郎さんに拍手を送りたいくらいです。
書込番号:9505220
6点
詳細地図を見ながら暴走すろことは、あまり現実的で無いと思いませんか?
書込番号:9744998
0点
やはり遅れはあるんですね
サンヨーの関係者がやたらネットで自社製品をアピールしてる現実がここに来てわかりました
サポセンに問い合わせても 自車位置の遅れはGPSの状況により... と言う間抜けな回答しか得られず(GPSは絶えず7〜8受信してる)この製品はこういうものです
と言えばまだしもね
書込番号:10687630
0点
わざと、ルートをはずして走行すると、若干遅れます、ルートどうり走ると、ある程度予測して自社位置を表示している(遅れなし)ように思います、トンネルの動画を見たことがあるのですが、ゴリラの自社位置表示は若干先走りぎみだったと思います。ちなみに所有機種は531です。
書込番号:10688228
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DTとCN-MP250Dで迷っている者です。
メーカーのサイトやクチコミなどを見てもよくわからないことがあるので、質問させてください。
540DTをショッピングサイトの購入ページで見ると、「この商品を買ったユーザーは他にこの商品を買っています。」という中に、取付キット(吸盤式?)があるのですが、540DTの商品を買っただけでは取り付けができないのでしょうか?
商品サイトでは、取付キットがセット内容に含まれているので、何故、追加で買う必要があるのかがよくわかりません。吸盤式かどうかが関係しているのかと想像しているのですが、理解が及びません。
予算とかもあるので、540DTだけ買えばいいのか、それ以外のオプションも買わないと使えないのかは重要なので、ぜひ教えてください。
0点
デインヒルちゃいさん
吸盤の土台は540DTの後継機種である541DTに標準で付いてくるものです。
↓
<標準で付属する土台>
・540DT・・・接着式
・541DT・・・吸盤式
<互換性>
541DTに標準で付属する吸盤式の土台に、540DTを取り付けることは可能です。
(相互に取り付け可能です)
<用途、例>
1.2台で共有
既に540DTを一台の車に取り付けている(接着式)
→2台目のクルマに、吸盤式の土台をつけて540DTを2台で使えるようにする
2.吸盤式取り付け
接着式の土台よりも、吸盤式の土台を選ぶ(取り付けの自由度が上がる)
恐らく、デインヒルちゃいさんの疑問は、2.の方を選ぶ方がいる、と言うことだと思います
☆吸盤式の土台を買う必要はありませんよ
書込番号:10489655
1点
別売りの吸盤式を買う人は、複数車での使用のほか、接着で貼り付けることでダッシュボードが傷むことを心配する人がいるからではないでしょうか。
私の場合、約6年間貼り付けていたのを剥がしたところ、何の色変わりもなく綺麗に外すことができました。
書込番号:10489789
0点
541DTの吸盤式は車種によって使えない場合があります。
付け替えたいなら540DTを買ってマジックテープを使うという方法もあります。
どちらも別途オプションは購入する必要はありません。
あとは予算と相談して検討しましょう。
書込番号:10491100
1点
> おかず9さん、XYCさん、白銀姫さん
早速のご返信ありがとうございます!
吸盤式ではなく接着式だったのですね。跡とか付くのは確かにいやですが、必ずしもつくわけではないとのことですし、接着式で十分な気がします。
参考に検討します。
書込番号:10491879
0点
XYC さん
横から失礼します。
<約6年間貼り付けていたのを剥がしたところ、何の色変わりもなく綺麗に外すことができました。
とのことですが、どのようにはがしましたか?そのまま手で引き剥がしたとか、ドライヤーで暖めたとか、薬品を使ったとか?私もはがす事を検討中のためご教授くださいませ。
書込番号:10668948
0点
Oh Holy nightさんへ
私が剥がした時期は暑い夏で、横からマイナスドライバーで少しずつこじって剥がしました。
必ずドライバーのテコになる部分にタオルなど敷いてください。
今の寒い時期、ドライヤーで暖めて剥がせるかどうか判りません。どうぞご自身の責任でお願いします。
書込番号:10669029
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
質問させてください。
購入を検討中なのですが、vicsのアンテナ取り付けをとりあえず後回しにしておいても、ナビ自体は正常に作動するのでしょうか?
2台ある所有車のどちらに取り付けるかを今悩んでいまして。。。
このような使い方をしているかた、いらっしゃいましたらお教えください。
また、自分で取り付けた方や持ち込みでショップにつけてもらった方など、
経験談をきかせていただければ良い参考にさせていただきたく思います。
よろしくおねがいします。
0点
vicsのアンテナなくてもナビは動作しますよ。
私もしばらく、アンテナつけていませんでした。
あと、取り付けですが、私はすべて自分でとりつけました。
・電源のシガーライターは、過去の書き込みにありますが、もう一つシガー電源をつけて、そこから電源とってます。
・viscアンテナも、自分でAピラーをはがしたりしてとりつけました。
車の内装をはがしたり、取り外したりって、なかなかやることではないので、勇気いりますが、一度やってみると意外と簡単だったりします。
ぜひ挑戦してみてください。
書込番号:10651334
0点
すぱあさんの書き込みの通りvicsのアンテナを接続しなくても問題無く作動します。
先ずは1台の車にvicsアンテナを取り付けてFM多重vicsは必要だと感じればオプションの
VICS外部アンテナNVP-VANF2を購入し、もう1台の車に取り付ければ良いでしょう。
尚、Aピラーのカバーを外す事は慣れれば難しくはありません
基本的にカバーを引っ張れば外れると思いますが無理に引っ張ると破損する事もあります
のでご注意下さい。
書込番号:10652348
1点
みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえずVics取り付けはあとにしておいて、ナビだけ取り付けてから
ゆっくりアンテナの取り付け方を研究したいと思います。
書込番号:10653660
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
度々このクチコミを読ませて頂いております。
NV-SB540DTをようやく購入し、嬉しく乗っているのですが…
よくゴリラが変な行動をとります!!
都内や近郊でよく使うのですが、
高速、首都高と平行して走ってると、
いきなり高速に乗っている設定にされたり、
高速に乗っているのに、平行している下道を走っているようにされたりします。
細かく言いますと、
1、首都高を走っていて、新富町で毎回必ず
下道走っている様にされます。
2、渋谷で降りようと首都高走っているのに、
高速降りてないのに、駅前交差点右折と…。。
3、246号線、駒沢付近から車で5分の桜新町に行きたいのに
自動設定や、一般設定にしても高速使えって言われます。
その他も、高速と平行して走っている道は必ずどちらか走ってない道を
走らされる設定になっています。
写真もあきらかに下道なのに、高速乗っている設定にされてしまっています。
(分かっていただこうと写メを撮りました。)
ちなみに設定は、あまりいじっておらず、
自動設定か一般道路優先の設定くらいです。
一般道路優先にしても、高速使えと言い出します。
みなさんもそうなりますか?!
ナビのこれは範囲内なのしょうか?!
コメントお待ちしております!!
1点
>みなさんもそうなりますか?!
>ナビのこれは範囲内なのしょうか?!
残念ながら、これが現在のカーナビの限界です。一般道と高速道が並行している箇所ではどうしても起こり得る症状です。
これは、現在最高の精度を誇るパイオニアの3Dジャイロを搭載しているナビでも100%認識することはできません。
>246号線、駒沢付近から車で5分の桜新町に行きたいのに自動設定や、一般設定にしても高速使えって言われます。
現在地もしくは目的地が高速の近くにある場合、そこのポイントが「高速上」にあると誤認識してしまうことがありますので、そのような症状が起こることがあります。
書込番号:10634414
![]()
2点
その表示現象を”群れ外れ”または”偵察行動”と呼びます・・・冗談コメントはさておき。
”必ず”そうなるのであれば、良い意味での「当たりの製品」を良い意味での「いつも同じ運転」をされている感じですね。
発売から数ヶ月は同様な現象が多く?「上下切り替えボタンが必要」等が語られていました、最近は余り見ませんが”周知・諦め”
と思っています。
>車で5分の
出発・目的地点の微妙な位置は検索結果に大きく反映されるし、設定により、季節、時間での規制も考慮されますし、また、
「その人にとって問題」が明白であっても余程の事でなければ「仕様」となるでしょう。
360DTですが、取説表紙裏下の記載を抜き出し転記します、ナビ製品全般として重要?と思えます。
”道路の状況や本機の精度により、不適切な案内をする場合があります”
書込番号:10634431
![]()
1点
衛星から受信するGPSの電波が同じならどのナビでも同じでしょうね。
高速と一般道を並走している場合や、高架の下を走ってる場合などによく起こります。
ナビの取り付け場所によっては違ってくるかもしれません。
書込番号:10635969
1点
よくある症状です。
GPSの誤差の範囲に入ってしまうからだと思います。
・解決策として、
メニュー、再探索、とすると出発点が高速か一般道か聞いてくるので、
自分が走っている道を正しく選び直す事が出来ます。
手間がかかるのと、折角設定し直してもわざとやってるのかと思う位もう一方の道にワープするので終いには嫌になりますがw
すぐ先に分岐があって判断に迷っている場合は有効です。
書込番号:10638031
![]()
1点
ソニーのナブユーは、気圧センサーも備えているのでひょっとしたら、この現象は回避できるかもしれないですよ。
専用スレに行ってみては?
私は首都高を走る機会がたいしてないのでゴリラで大満足してます。
書込番号:10638237
1点
お返事ありがとうございました!
これはナビの範囲内の話なのですね!
あまりにも多くて、ビックリしました。
ナビを購入したのが初めてで、
分からずにいたので大変助かりました。
しかし、知らない街を下道で通っていて実際は目的地が近いのに、
次のインターの出口まで下道を走らされて
随分遠回りしたこともあるので…。
困ったものです。。
ゴリラのクセを掴んで、仲良くやっていきたいと思っています。
皆様のコメント、ありがとうございました。
書込番号:10639374
0点
関連して、経由地点を無視して走行するとナビはとにかく経由地点に案内します、当たり前では有りますが。
当初は癖と言いますか案内を疑問視しましたが、設定&検索の訓練?にてなれてきました。
お暇なら室内で各地点設定・検索等の訓練を。
書込番号:10639735
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






