GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年9月20日 15:08 | |
| 3 | 8 | 2010年7月28日 20:26 | |
| 2 | 2 | 2010年7月23日 08:46 | |
| 1 | 1 | 2010年7月19日 09:27 | |
| 1 | 17 | 2010年5月5日 07:36 | |
| 9 | 9 | 2010年4月21日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
来月北海道に旅行します。移動はカーナビ付きのレンタカー使用です。
でも、出来れば使い慣れた自分の NV-SB540DTに、予め必要な地点を沢山入れて置き、現場で苦労する事無く、安心して旅行を楽しめたらと思っています。
手持ちの取付器は接着式できれいに取り外しが出来ません。レンタカーのダッシュボードを汚したり傷めたりしない物で、確実にNV-SB540DTが使用できる、脱着式の取付器が有りませんでしょうか?
現行の接着済み取付器を上手く利用する方法や、脱着式取付器のメーカーや金額が解ればよろしくお願いします。
1点
サンヨーからSB540DTのオプションで
最近のナビに標準装備されているのと同様の吸盤タイプ取り付けキット「ピタゴリラ」が発売されています。
http://www.sanyo-car.co.jp/pita/index.html
書込番号:11932218
![]()
1点
早速のご回答頂きどうも有難うございました。
こんなのが出ていたのですね。娘の車にも接着式の取付け器を渡していますが、それをこの取付け器にしていれば良かったのですね。
すぐにもオートバックスに行って来ます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11939755
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
家庭の壁に付いてるアンテナ端子と540DTを接続し、ワンセグを視聴したいと思っています。オプションでアンテナ変換ケーブルが用意されていますが、3、150円します。もっと安価にコードを用意したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
1点
ヤフオクで「NVP-ANX1」で検索したら社外品の安価な
アンテナ変換ケーブルが見付けられると思います。
書込番号:11670553
2点
スーパーアルテッツアさん、情報ありがとうございます。
早速、オークションで落札しました。送料、手数料含んでも純正品の半額以下。到着が楽しみです。
書込番号:11671465
0点
スレ主です。商品が届いたのですが、壁のアンテナ端子と本体を接続しても、まったくワンセグが受信できません。このアンテナ端子では通常の地上デジタル放送が地デジ対応テレビで受信できているので、電波は配信されています。商品にも断線が無いことを確認しています。なお、アンテナはマンション共同で、地上アナログと地上デジタルの両方に対応しているものです。受信できない理由がわかりません。おわかりの方、ぜひご教授下さい。
書込番号:11685812
0点
ヤフオクの出品者にメール又は取り引き連絡で
質問してみては如何でしょうか。
書込番号:11685843
0点
>このアンテナ端子では通常の地上デジタル放送が地デジ対応テレビで受信できている
ケーブルTVとかじゃないって事よね。。。アナログも見れるんだもんねぇ
>商品にも断線が無いことを確認しています。
ここまでちゃんと確認出来ているのなら、後は本体の受信再設定くらいかなぁ。。。
もちろんやってるとおもうけど
書込番号:11688290
![]()
0点
お気持ちは分かりますが、下記の表現では問題の特定・解決には不向きと思います。
>まったくワンセグが受信できません。
どの様な(操作にてどの様な)画面なのでかすか?
また「受信レベル確認」等では?
書込番号:11688706
0点
すみません。説明不足でした。
コードを接続してもゴリラの画面のアンテナは1本も立たず、×印が点灯しています。受信レベル確認も「0」です。
車に取り付けているワンセグの外部アンテナであれば、普通に受信できるのですが...。
ゴリラ本体の設定って何か必要なのでしょうか?取説をみても不明です。
書込番号:11689298
0点
スレ主です。
またまたすみません。
ゴリラのチャンネルスキャンの再スキャンを押したら、綺麗に受信できるようになりました。
皆さん、お騒がせして申し訳ありません。
今後は、よく調べて、書き込み致します。
書込番号:11689336
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
NV-SB540DT愛用者の皆さんにちょっとお聞きしたく宜しくお願いします。
以前種々アドバイスをもらい購入し、使用中です。その節はお世話になりました。
2010-8月に発売される新ソフトの地図情報は2009-11月頃のようですが、これって新しいのですかね。たしかカーナビ購入後(2009-4)一度無償にてソフトのバージョンアップを実施した記憶が有るのですが、それと比較してはたして新しくなったのでしょうか?
或いは何が新しくなったのでしょうか?
ご存知の方居られましたら教えて下さい。
0点
SB540DTの地図データは2008年末頃のものだと思います。
無償バージョンアップとは↓の事では?
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/index.html
これでは地図データは新しくなりません。
書込番号:11664121
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
早速のご連絡有り難うございます。ご指摘の点ですが、あっそうかと少し思い出しました。
と言うことは\16,065の新ソフトはNV-SB540DTにとっては約1年程度当時の地図情報よりは
新しいと云う事らしいですね。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:11666042
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
恐れいります。1年ほどNV-SB540DTを使用しています。
この度車を買い換えたので、ゴリラも載せ替えました。
いいタイミングなので、バックカメラを取り付けたいと考えています。
旧車では、小なべネジを利用して、走行中での操作&テレビ視聴を可能にしていました。
しかし、ネジを突っ込んでいた端子にバックカメラを接続する事になりますが、
これまで通り走行中の操作&テレビ視聴を可能にする方法はありますでしょうか?
※尚、運転中の操作やテレビは同乗者に行ってもらう為のもので、運転者本人が
行う目的ではありません。ご理解頂けますと幸いです。
皆様、アドバイス頂けますと幸いです。
よろしく御願いたします。
0点
>※尚、運転中の操作やテレビは同乗者に行ってもらう為のもので、運転者本人が
>行う目的ではありません。
こんな事書いても無駄です。
過去に同様の質問した人は上と同じ事を併記する人も中にはいました。
でも、回答した人は本心を見抜いているのか
方法を記述する人は殆どいませんでした。
書込番号:11647889
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
GW中に高速道路を使って東海北陸道、中国道、山陽道などいろいろ走ってみましたが、トンネル内を走ると、だんだん自車位置が遅れていきやがては、地図のスクロールが止まってしまいます。
トンネルを出てGPS電波を受信するとまた元に戻ります。
トンネルに入ったときは、GGマークが表示されやがて消えます。
トンネル内は、全てジャイロが効くと思っていたのですが?
みなさんは、どんな感じでしょうか?
0点
ジャイロとは方向を補正する機能です。トンネル内部のようにGPSが捕捉出来なければ誤差が生じてきます。特にトンネルが長くなればなるほど顕著になりますし、速度変化が多く生じるトンネルでも同様です。
トンネル内でも確実に正しい自車位置を確保しようとするなら車速パルスを取ることが必要になりますが、ゴリラにはオプションですら用意されていないので“完全に”というのは無理でしょう。
因みにPNDで車速パルスが用意されているのは今のところパイオニアのエアーナビのみです。
書込番号:9509341
1点
早々のレスありがとうございます。
定速運転していても、だんだん遅れていくので、前機種のほうがひょっとしたらまだまともだったかもしれません。
30秒程度しかジャイロが効かないようでがっかりしています。
トンネル内分岐が多い首都高ではどうなるのやらちょっと不安です。(道路標識を良く見ていればわかるのですが)
書込番号:9509508
0点
>ふーたさん
スレ主さんは「30秒程度しかジャイロが効かない」
と言っているのですが、それも初期化すれば直るのですか?
書込番号:9511456
0点
DoYahさんへ
無責任な誘導ではありますが、同じジャイロの不具合のようですし、
同じようなスレッドがいくつかあって参照もされていないように
見受けられましたので情報として書き込みました。
もし初期化して直ればラッキーでしょうし、
初期化を知らないで交換して、また不具合再現とかしてたら良い事無いかな、と。
ちなみに私のはトンネルや高架下でGPSをロストする状況で走ってなくて確認出来てません。
関係ないかもしれませんが、障害物無しの道路でGGマークが青くなってから本体をわざと傾けると
ジャイロとGPSとマップマッチングがせめぎあうかのようにギクシャクと変な走行をしてました。
3つが揃わないとうまく機能しないようですね。
書込番号:9512551
0点
いつもの推測ですので、暇な人は読み流しでみて下さい。
原因:自律航法を司る仮称「補正済み基本データレジスタへのデータハンドリングの
根本問題から起きる破壊、および、破壊状態継続されるロジックと
修復方法が「出荷状態に戻す」しかない事。
発生:該レジスターが走行状況によりGPSとのマッチング処理時等、何らかの原因で微妙に破壊され
以降、その状態が継続することにより、
短期的には定速度走行においても
約30秒かけて自車マークが停止し、以降GPS電波を補足するまで停止のまま。
停止後はシステムが異常データとして扱い、GGシステムを停止させてる事により
GGの色が消える、以降はGPS電波待ちで自車マークは停止のまま!
中長期的には、GG側情報での描画時は定速度であっても短期時の停止率?で微減速のように
表示するが、その次はGPSでの表示であり通常は発見不可、つまり走行、停止も含め
GPS補足できている限り障害が露見されない。
トンネルを抜けGPS電波を受けると約2分間で、GGは車のエンジン稼動後の
自律航法確立ロジックが実施されるが、あくまでも現行の
補正済み基本データレジスターへの加味であり、工場出荷状態のデータではないので
正確に補正すれば壊れた値のまま、逆に、逆方向の間違った補正をかければ
復旧の可能性は有る。
障害復旧:レスされてるように「出荷状態に戻す」しかないと思います。
考察:本推測がそれないに正しければ。
・HPにて
※ジャイロセンサーは車両の走行状況や設置環境、走行場所等によって正確に測位しない場合があります。
とあるが、上記断りで済む問題とは思えない。
・そもそも「補正済み基本データレジスター」を「出荷状態に戻す」でしか
戻せないようなハドリングはファームのバグではないか?
−>自己学習の繰り返しでのデータブラシアップロジックがアダとなった。
−>破壊ロジック等は解明・改修しても、主要データを出荷状態に戻すGUIは必要。
上記での記載内容は全て推測・憶測による記載で有り、
なんら検証を実施しての記載内容では有りませんし、メーカーさんに対しての誹謗中傷の
で記載したものではありません。
上文いらないし?初期不良を望む!?
書込番号:9512732
0点
>ふーたさん
回答ありがとうございます。
当方、ちょうどいまどのナビを買おうか悩んでいるところなんです。
決まれば明日にでもお金を握り締めて買いに行くんですが。
なので少しでも疑問があると質問させてもらってます。
教えていただいたスレは非常に参考になりました。
GGジャイロは、精度が悪くてもずっと作動してくれると思っていたんですけど。
ちょっと違うようですね。
またなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
スレ主さん>横スレすみませんでした。
書込番号:9513791
0点
Cut & Try さんハジメマシテ
GWに大阪から中国道・山陽道・四国道のコースで実家に帰省しました。
帰りは5月6日の午前2時半に大豊インターに乗りました。対向車もほとんど無い状態で、川之江ジャンクションまで時速80キロで流しました。エコモードの確認の為です。ナビのルート案内で確認してもらえば分かりますが、トンネルだらけです。トンネルとトンネルの間隔は80キロ走行で2秒程度です。山肌が迫りGPSの受信には辛い場所です。15分ほどで抜けます。その間は自律航法でナビします。トンネルに入るたびに、(何メートルで出口です。)と変な案内音声が流れます。トンネル1本ごとに入り口から離れていき、音声案内が流れます。10分走行で入り口から300メートルぐらいズレマシタが最後まで音声案内が流れました。走行中はハイウェーモードでしたので、自車位置が動いているのか良く分かりませんでした。GGマークも気にしていなかったので、確認していません。あくまで音声案内だけの情報です。
山陽道を走行中ナビステイのネジの締め付けが足りなかったのか、ナビがガタガタ揺れ始め、その後トンネルに入っても上記の音声案内が聞け無くなりました。帰宅後振動対策に付属のスポンジをナビとダッシュボードの接点に貼り付け、ネジも締めなおしました。その後は車に乗ってませんので効果のほどは分かりません。それから、GPSとGGでの自動自車位置補正(分岐・合流の音声案内のマッチング)に100キロ程度の走行が必要でした。車速パルスと同じ精度は無理ですね!
無いよりはマシ。オマケと思いました。
上記が私の感想です。
書込番号:9516985
0点
みなさん、情報をたくさんありがとうございます。
本日、初期化してみましたが、長いトンネルを通ることがなかったので確認できていませんが、60km/hで10秒ほどのトンネルでも自車位置が3秒くらい遅れていくようです。
なんとなく、改善されてないような気がします。
機会を見つけ長いトンネルか他の方法で試してみたいと思います。
また、初期化時にバグに遭遇してしまいました。
初期化の最終確認で、「データが復元できません。初期化しますか?」という風な最終確認で「いいえ」と答えたにもかかわらず、初期化されてしまいました。
製造時にボタン操作を一通り確認しないんでしょうかね〜?
書込番号:9518020
0点
すみません。
上記初期化の件、私の勘違いでした。あらぬ疑いをかけてしまいました。
メーカーさんすみません。
書込番号:9518910
0点
結局問題解決できず、メーカー修理に出しました。(修理期間、1週間)
ジャイロの故障だったようです。
飛騨トンネルのような長いトンネル10km以上ある場合でも最後まで動作しています。
ただし、一定速度で走らないとかなり誤差が出てしまいます。やはり前機種と同様進入時の速度で検出しているようです。
トンネル内で分岐点がない限り、前機種とあまり差がないようです。
書込番号:9701797
0点
良かったですね、当方も初期不良?で良かったと・・・
気分を悪くされるかも知れませんが、最後に感想?を。
>ただし、一定速度で走らないとかなり誤差が出てしまいます。
うたい機能がまだでませんね「GGの学習?」が足りないのかも知れませんね。
>やはり前機種と同様進入時の速度で検出しているようです。
?侵入の速度をベースとして以降は加減速の動きを学習した値で自車マークに反映するのがうたい機能と思うのですが・・・
>トンネル内で分岐点がない限り、前機種とあまり差がないようです。
デグレードとはならない模様ですので当方も再度購入検討します。
書込番号:9759338
0点
11ヶ月間使ってみましたが、ジャイロ機能は、やはりトンネル内で動作しないことが多々あります。車との相性かもしれません(振動の周期等)があきらめました。
他の機能については、おおむね満足しています。
周辺の検索機能について、進行方向の検索ができればもっとよかったですね。
最近気がついたのですが、メーカーページでファームウェアのアップデートで541DT相当になることに気が付きアップデートしました。
地図が滑らかに動くようになり、12mや25m縮尺で目的の道を通り過ぎることなく行けるようになりました。
書込番号:11119676
0点
540DTもGG機能が無い360DT同様のトンネル直前の速度で移動する機能が基本として有る模様ですね、ただし
360DTでは(も?)直前にGPSでの測位類が成功(多分3秒近く測位継続)してないと駄目な模様です。
つまりトンネル内をナンチャッテ走行がうまくいっていても、抜けての捕捉&測位&方向が確立されないで次のトンネル突入すれば脱線?し他道へマップマッチング走行を少しして止まったり、トンネル内で止まってしまいます。
宜しければ「進行方向の検索」とはどの様な状況での検索でしょうか?
25m縮尺で滑らかに動くと(0.5秒周期->0.2秒周期)では大丈夫ですか・・・当方は360DTで一秒周期のカクカク画面変化ですが
逆に0.2秒周期でのスルスル画面変化は当方の低処理能力・低テクニックにはマッチしないと思ってますが・・・有効かな。
書込番号:11120155
0点
batabatayanaさんすみません。コメントに気が付かず返信がすごく遅れてしまいました。
進行方向の検索とは、途中で買い物や食事で寄り道したいときに周辺検索ですと戻る方向の検索もしてしまいますのでできれば進行方向側にある検索ができればよいかと思いました。
ジャイロ機能については、バージョンアップによりうまく働いています。
但し、通常の運転では速度の変化の認識をすることが困難なようで、アクセルの「ON」「OFF」程度では無理なようです。赤信号での停車くらいのブレーキのかけ方くらいであれば認識するようです。
0.2秒サンプリングで地図は滑らかに動きます。
ファームのバージョンアップは、ジャイロの測位の不具合改修の意味もあったのではないでしょうか?(想像するに、サンプリング周期が長いと誤差が大きくなりすぎ計測できなくなったためではないでしょうか?)
書込番号:11309019
0点
「(ルートを引いている)先地点の検索」とすれば、助手席の方の操作で・・・
それなりに先の地点(希望地点?)をタッチして「設定」->「周辺検索」・「ジャンル選択」(「地図」)すれば
そのタッチした地点を中心に一番近い順にリストアップされると思います。
360DTは「ルート沿い」は”現地点からルートの進行方向に沿って10km以内”と取説にあるので、過ぎたのは出ないのでは?
直近は過ぎてしまうかもしれませんが・・・本来はP状態がONでしか検索不可でも有りますし。
書込番号:11313192
0点
進行方向での検索は、カーソル移動させてできました。batabatayanaさん情報ありがとうございます。
現在ゴールデンウィーク中でもあることから頻繁にナビを利用し非常に助かっています。
おかげで道の間違いや渋滞による妻の不機嫌から少しは、開放されています。
ファームウェアのバージョンアップで不満点は、かなりなくなりました。
書込番号:11320269
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
本日、無償修理を終えてカーナビが戻ってきたんですが、、、。
ネジが取り外されていたので、自宅に戻って残っているネジ(なべ小ネジM2.6×10)
でパーキング解除を実行しようとしたところ、なぜか解除ができなくなってしまい
ました。
残っているすべてのネジを試したり、角度や深さを変えながら差し込みましたが
だめでした。
修理によって、差込み穴の長さが変化したのでしょうか、それともネジによって
差込み穴が拡張されて、解除できなくなったのでしょうか?
新たにもう少し長いネジを購入して試した方がいいのか、パーキング解除ができ
ないと説明して再度修理に出した方がいいのか、よければアドバイスをお願いします。
0点
付属のパーキングブレーキ接続ケーブルでもダメなら故障の可能性が
高いでしょう。
故障の原因がネジに起因すれば、本来使うべきでないものを使用して
いますので有償修理になるかもしれません。
書込番号:11213841
1点
http://www.street-automotive.com/pnd/gs01.html
本来挿入してはならないモノを挿入したので、調教されてしまったようね。
上記のような専用品を使った方が故障の原因にはなりにくいでしょう。
書込番号:11213901
0点
1セグ修理により変化したとは考えられませんので、まず手順として、本機の付属品であるPブレーキ配線のプラグを挿し、マグネットをつけたり離したりして正常に動作するか確認します。
その結果、
@正常に動作する場合は、ネジに問題があります。大抵は長さが足りないことが多く、結構奥深く挿さないと動作しません。また、先端が細くなるネジは使用不可です。
A正常に動作しない場合は、本体の差込側に問題があります。ネジによって中の端子が曲がってしまったり、減ってしまったのだと考えられます。
残念ながらAの場合は、再修理を依頼(ネジは抜いて)するしかありません。
書込番号:11213909
1点
スーパーアルテッツァさん、啓示 蛮さん、XYCさん
ありがとうございました。
まずは、付属のパーキングブレーキ接続ケーブルでどうなるのか
試してみたいと思います。
書込番号:11214026
0点
ネジ挿した機械を無償修理してくれるなんてびっくり。
ネジのことしか頭に無いスレ主に二度びっくり。
批判めいた事は書いた人が悪いみたいになっちゃうけど、
もうちょっと常識持とうよ。
書込番号:11216475
5点
ヽ(*´∀`)ノ さん へ。
”技術的な前向き回答”が基本?ですね。
通常は預かった姿での返却が基本なので、該ネジが取り外されていた状態での返却はある種のメッセージと思えますが、
「無償修理期間であればネジを挿した状態でも関連それに起因しないと思える故障は対応する」事が判明しました・・・
書込番号:11216681
0点
ネジを挿した事を隠せと言ってる訳じゃないよ。
(修理依頼の時とかここでの書き込みとか)
けど、「正規ではない使い方をしている」という認識に欠けている様な、
堂々とした書き込みにびっくりしたって事。
預かった姿で返却って、修理に出したらそりゃはずすでしょうよ、メーカーは。
ネジはお客のものだからはずして返却、ただしもうやめてね、ってなるかと思うけどネジは帰ってこなかったのかな?
書込番号:11222745
2点
ヽ(*´∀`)ノ さん へ。
私も思いはヽ(*´∀`)ノ さん と同じかそれ以上かも知れませんが、レス構成?も良くないですね。
>”技術的な前向き回答”が基本?ですね。
は、間接的にスレ主さまへのメッセージです、4名の方のレスと当方レスから”何か”を感じて頂きたかった。
>通常は預かった姿での返却が基本なので、該ネジが取り外されていた状態での返却はある種のメッセージと思えますが、
は、ヽ(*´∀`)ノ さん にではなく、完全にスレ主さまへのメッセージです。
私なりに技術方面とは異なるアドバイスのつもりでしたが、誤解を招くいつもの意味不明なレスでした、すみません。
書込番号:11229223
0点
new2daiさん こんばんは
「ワンセグ修理後」 とのことですが、どういった故障だったのでしょうか?
よろしければお聞かせ願いますか?
実は、私のSB540DTも一ヶ月位前から全くと言って良いほどワンセグが受信できなくなりました。
ワンセグは滅多に観ないのですが、保証期間が7月までなので故障なら直しておきたいと思っています。
書込番号:11264465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





