GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年5月8日 14:49 | |
| 1 | 10 | 2009年5月8日 12:33 | |
| 4 | 24 | 2009年5月8日 10:45 | |
| 2 | 4 | 2009年5月7日 23:10 | |
| 0 | 5 | 2009年5月7日 20:05 | |
| 0 | 0 | 2009年5月6日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DTを使用しており、何の不満もないのですが、ワンセグの視聴をより快適にしたいと思っています。
サンヨーの純正品フィルムアンテナNVP-DTNF26が540DTに対応しているようですが、感度はどの程度上がるのでしょうか?
ヤフオクやアマゾンでロッドタイプなどの既製アンテナを数種見つけましたが、ちゃんと適合するのかとか、純正のものより感度が良いのかなど知っている方いれば教えてください。
0点
380DTのユーザーです。オートバックスにてゴリラにも使用可(メーカー名は忘れました)を自前にて取り付け:他スレにもありますが、Aピラーカバーの取り外しには要注意です・・・ディーラー・サービスに取り外し方を伝授頂き、取り付け(アースもバッチリと思い)勇み足で?カバー内のピンを根本よりポロリ・・ガムテープにて補強状態です。そもそも本体ポップアップアンテナでは受信状況悪く(走行中!?)、散歩の際・何かの拍子でアンテナポロリ(回転部分付け根)でフィルムアンテナへ挑戦・・・感度良好(純正でなくても)!!営業にて毎日使用(関東エリア:地図が2007年版では北関東道が繋がっていない)の為、早く540DTにバージョンアップしたいのですが・・店頭で確認しましたが、8GB・2008年版マップ最高ですね!!!
書込番号:9488863
![]()
1点
こんにちは。私も360DTを使用しています。アンテナはDTNF25を使用しています。
内蔵アンテナでは郊外のため、映らないチャンネルがありましたが、DTNF25を使用
してからは全チャンネルが映るようになりました。
10db程度のブースター(増幅機能)が付いているため、効果があります。
ただ、DTNF25はフロントピラーを外す必要があるため、注意が必要です。私は自分
で取り付けしましたが、外すときはちょっと勇気が必要かも!
新発売のDTNF26はフロントピラーを外す必要が無いとのことで、取り付けしやすい
と思われます。(現物を見ていないので正確にはわかりませんが)
おそらくブースターも付いていると思いますので(要確認)、効果はあると思いま
す。
社外品の場合は特にコネクターに注意して下さい。ミニゴリラの場合はMCXという
ちょっと特殊なコネクターですので。
書込番号:9488931
![]()
1点
ヤフオクので吸盤ロッドタイプのを試しに買ってみましたが、
受信感度の違いに感激しました。
簡単に取り付けできたので良かったです。
書込番号:9511865
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
メーカーHPでは
ナビゲーションしながら、同時に音楽が楽しめます。
ナビと同時に+音楽orワンセグ(音声)
高速処理のGorillaエンジンの搭載により、ナビゲーションと音楽再生の同時動作が可能になっています。
本体画面ではナビゲーションを行いながら、同時に音楽再生が可能です。
※ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声はゴリラ本体のスピーカーで再生されます。
と、なっているのですが、音声案内が始まると、音楽がオフになります。
色いろと、いじってみたのですが、わかりません。
0点
音声案内中は再生中の音楽は聴けなくなるようですね…。
私も気になったので、先日メーカーに問い合わせしました。
どなたか解決方法があれば教えてください!!
書込番号:9479580
0点
この機種は持っていませんが、三洋のHPを見た限りでは
ナビと音楽再生の同時使用はナビの音声が本体からで、
音楽はFMトランスミッターを使ってカーステから出るみたいですが
それが出来ないのですか?
書込番号:9480004
0点
そうなんです。HPでは同時に使用できるようなんですが。
音楽はFMトランスミッターを使ってカーステから出るのですが音声案内中は音楽が聴こえなくなります。
書込番号:9480760
0点
360ユーザーです。
360ではFMでは音声案内は飛ばなくて本体スピーカー若しくはヘッドフォン出力でしか聞けず、
その代わりにV音声は途切れません。
仕様が変わっちゃったんですね。
540では音声案内を消音すればAV音声は途切れませんが、ナビが凄く不便ですよね。
FMの設定がナビとAVの共通のシステム設定になってるせいじゃないでしょうか。
要望を出せば後継機種では改善されるのではないでしょうか。
それとも、他に設定が・・・?
書込番号:9483262
0点
さふぁりぱ〜くさん
メーカーに問い合わせた結果が出ましたら、教えてください。
書込番号:9487343
1点
解決策ではありませんが・・・
思ったんですが、システム設定の中に案内音声割込設定というのがありますね。
ナビ画面ではなくAV関係の画面時のナビ音声の割り込み設定ですが、
ナビ画面での音楽への割り込みの設定も出来たら良いんですよね。
サンヨーはファームウェアのアップデートはしてませんけど出来ないんですかねぇ。
折角SDカードスロットがあるんだから地図だけじゃなくてファームもアップデート
出来たら良いのにって思いました。
書込番号:9487883
0点
athlonxp2600さん
メーカーの回答は、
「音声案内中は再生音楽が途切れる」「設定方法はなし」
との事です…。
HPに記載されている内容とは異なるので悔しいですね。
ふーた@奈良さんのおっしゃるように、ファームウェアのアップデート
に期待しましょうか!
書込番号:9504824
0点
さふぁりぱ〜くさん
情報ありがとうございます。
HPの情報と違うので残念です。返品するわけにいかないし。
書込番号:9508519
0点
ちなみに、スレ主さんはネジもしくはその他の裏技は使ってますか?
それとも説明書どおりに取り付けて使っているの?
書込番号:9511511
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
↓の通りです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/music.html
↑では下記のように説明されています。
「ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声は
ゴリラ本体のスピーカーで再生されます。」
書込番号:9501953
1点
アルテッツァさん♪
なるほど^^
やはり、音楽とナビだとナビ音声はナビ本体からなんですね
じゃないと、うざいですもんねw
てか、自分の耳がおかしいのかと思いましたw
ロッキンさん♪
「テレビとナビ」や「ナビ単独」なら、540も車側のスピーカーからナビ音声が出ると思いますよ
書込番号:9501989
1点
540使ってますが。音声案内はFMから聞こえます。その間、音楽は聴こえませんが。
初めてMP3で音楽聴いた時、案内音声のあまりのでかさにびっくりしました。その後、案内音声を絞って、今はいい感じです。
ですが、これでは説明書やHPとは違いますよね?
書込番号:9502404
0点
730のHPで別件の「判りきったミス」を指摘したら3日後に変更されていましたし
該記載内容も何か釈然としないですよね、果たして「仕様」は?
今出回ってる機器は「宝物」になるかも。
書込番号:9502618
0点
>batabatayanaさん
初期ロットの不具合かもしれませんね。私はこちらのほうが良いです。
他スレで音楽中断がイヤ、なども見かけましたが、私は音楽で音声案内が聞こえなかったと
いうのがイヤなので、いっそ中断ではっきり聞こえるほうが。
とはいうものの、はっきり不具合、だとしたら、複雑ですね。。。
書込番号:9503121
0点
>DELL1520さん
「案内割込設定」はどのようされていますか?
360を使ってますが「する」(初期値)としており
+ワンセグ時ですが本体からナビ音声が”割り込んで”で出ます。
「しない」とした時はどのようになるか経験していませんが
取説では”音声案内しません”と有ります。
素直に読めば?「ナビゲーション音声案内はしません」ですが
「案内割込設定」ですので「”割り込んでの音声案内はしません”」との
解釈も可能かと思っています、つまり、両方の音が出る?
(意味が有るかも含め、自分でやってみれば良いのですが・・・)
>※ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声はゴリラ本体のスピーカーで再生されます。
上記も私流に読めば「同時動作が可能」なのですから「両方の音が出る」とも読めます。
書込番号:9503293
0点
>batabatayanaさん
>「案内割込設定」はどのようされていますか?
同じく「する」としています。
ご指摘の通り、「しない」にしては試していませんが今度試してみようと思います。
360DTはFMから音声は出ないんですね。
どっちが良いかは好みだと思いますが。
書込番号:9503390
0点
私も全ての設定を実走で試した訳ではなく、
家でナビのシミュレーションで試した結果ですが。
ナビ画面では割込み設定に関わらず本体からもFMからも
音楽と案内音声が出ました。
割込み設定は、取説を見ると音楽再生/テレビ画面・・・(要するにAV画面)を
表示させている時のナビの案内音声の割込みの設定とありました。
ナビ画面でも割込み設定と、びつくりしないようにFMの音量調整を付けて欲しかったですね。
360はFMからは案内音声が割り込まない仕様でしたので
改良のつもりで仕様変更したのかなと思っていましたが、
スーパーアルテッツァさんの御指摘を見ると不具合にも思えますね。
詰めが甘いぞサンヨー・・・。
書込番号:9503790
0点
DELL1520さん
有り難う御座います。
確かに”このみ”ですね、でもその”このみ”判断する
肝心な情報が明確?でないので困りますよね。
ふーた@奈良さん
宜しければ、お教え下さい。
>ナビ画面では割込み設定に関わらず本体からもFMからも
>音楽と案内音声が出ました。
FMトランスミッター機能ON、「割込案内設定」する で
音楽再生しながらナビ(シミュレーション走行)画面側を表示
されたと想定します。
つまり双方から途切れずに音楽再生音と、かぶっての案内音声が出たのでしょうか?
ちなみに360ではネジしてのシミュレーション走行ではワンセグ画面が
出せないく、ワンセグ音は飛びます、音声案内は本体からのみで、割り込んで(ワンセグ音をとめて)の
”音声案内”ではないです・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
当方の操作等がNGかもしれません。
どちらにしても、仰る様にAV音を中断、かつ”FM側への割り込み音量独自設定”が欲しいですね。
絡む物が有り、実機お持ちの方に表形式?で教えて頂ければ幸いですね。
サンヨーさんは走行時操作制限が絡むかし無理かな?
少し横道ですが360取説で以下を発見/勉強しました。
今回も話題になっていますが、さらっと記載されています
>シミュレーション走行時、細路地の音声案内をしますが、実際の走行では細路地の音声案内はしません。
確かに目的地がイエロールート内でも音声案内しますね、ここでも「ナビ中の音声案内」に対しての
基本姿勢が明確になりましたし、賛成です。
書込番号:9505807
0点
batabatayanaさんへ
すみません、説明不足で紛らわしいですね。
両機種ともねじ有り、ナビ画面での挙動です。
>FMトランスミッター機能ON、「割込案内設定」する で
>音楽再生しながらナビ(シミュレーション走行)画面側を表示
>されたと想定します。
その通りです。
540では、
本体、FM共に音楽に割り込みで音声案内が聞こえました。
360では、
音声案内は本体かヘッドフォン端子からのみでFMには飛ばなくて、
FMに割り込む事もありませんでした。
音楽はFMは勿論、本体からも出ていて、本体では音声案内が割り込みますが、
本体で音楽を消音すればFMからのみ音楽が聴けます。
本体から案内音声、FMからは音楽が中断されずにを聴く事が出来て快適です。
車だとこれで良いんですが、私はバイクに乗るので音声案内もFMで飛んで欲しかったので痛し痒しですね。
>実走行では確かに割り込みます・・・。
360で実走行でFMから音声案内は割り込んでました?
もしかしてねじだから挙動が違うんでしょうか?
私見ですが割り込みは設定の問題だと思うので関係ないと思うんですけどね。
表形式ですか・・・確かに整理した方が判り易いですね・・・(^^ゞ
書込番号:9506003
0点
ふーた@奈良さん
有り難う御座います。
眠くて・・・
>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
バイク設置!!
別スレで「横スレ的な回答を願う」レスをしています、
そちらもダラダラした文章ですが、時間有ればそちらも見て下さい。
書込番号:9506167
0点
この機種は画面にナビを表示して、ワンセグ等の音声だけを聞くことができます。
スーパーアルテッツァさんのリンクには、
そのときはFMから音楽が、本体からは案内が聞こえる。
という風に表記してあるようにも見えるのですがいかがでしょうか?
ネジでワンセグ映しながら走行しているときはラジオから案内が聞こえます。
書込番号:9506235
0点
スレ主さんを置いてけぼりにしてレスがたくさん付いて来ましたねw
音声案内のFMへの音量調節ですが、案内音量設定が反映するようになってました。
取説のP274に書いてありました。
説明書良く読めよオレ・・・スミマセン。
batabatayanaさんへ
「トータル的?割り込み」の件ですが、
同じゴリラとはいえ、別機種ですし、このスレに書くと混乱を招くと思うので
360の口コミにスレ立てますのでそちらにレス頂けますか?
書込番号:9507693
0点
ふーた@奈良さん
FM側へは”割り込み”でかつ案内音量設定が反映される
事になっているわけですね、良かったです。
当方への件です。
>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
>言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
どうも、曖昧、こじつけての表現が誤解?を招いているみたいですね。
本スレ主さんは、540においての
>ナビの音声をカーステレオから聞くことは出来ますか?
で有って、確かに私の360ベース、かつ、駄文レスにて
誤方向に、また誤解を招いているのでしょう。
ただ、当方は360(これがNGか)では
「音声案内」状況となると
>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
と、主語を除いて曖昧に”割り込みます”との表現でしたが
レス等の流れ的には”FMへの割り込み”と理解されてしまいますね。
ご指摘を受けての訂正レスで
>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
を”トータル的?割り込み”との無理やりの造語で表現しただけですので、
スレを立てて頂いても、レスできる物のを持ちませんが、
ふーた@奈良さんが「トータル的?割り込み」等への
に何か考察?等をお持ちで有れば、駄文になりますが
勿論レスさせて頂きます。
本スレを汚してしまい申し訳御座いません。
書込番号:9508208
0点
私の横やりから思いのほかレスが伸びましたね。。。
ということで、先ほど実走実験してきました。
やはり音声案内はFMから聞こえます。割り込みをONにしてもOFにしても全く変わりませぬ。 なんの為のON・OFなのか? ワンセグでも試しましたが同じでした。
初期ロットの仕様不具合か、HP、取説書の記載ミスのいずれか、でしょうか。
そのうち、もっと流通して、自分のはFMに音声案内飛ばないよ、って方が出てきたら・・・
幸い私は音楽中断(実際は進んでますが)で不満はないので良いのですが、仕様変更にて割り込みON・OFがしっかりできてFMに音声案内選択できたら悔しいですね。。。
書込番号:9509154
0点
実機を持っていないので予測ですけど。
一部の人が書いているように、ネジを使っているのが原因なんではないの?
ネジを使っている=正常な使い方ではないのであって、その場合取扱説明書と違う動きをしても当たり前なんじゃないのかな?
ネジを使わずに正規の使用方法で同じ事象が起きている人はいるんですかね?
書込番号:9509489
0点
>Do Yahさん
確かにその可能性もありますね。
さすがにネジなしでは実走実験する気にはなれないので検証はできないです。
(パーキングケーブル捨てたのでしたくてもできない・・・)
どなたか、ネジなし使用の方が投稿してくれれば良いのですが。
いずれ時間が解決してくれるでしょう。
書込番号:9509781
0点
訂正します、下記の360関係は間違いです。
>>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
>>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
>>言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
360はFMには割り込みませんし、FMの音も止まりません。
本体から(も)出てるAV関連の音に割り込んで、音声案内します。
上記状況で本体からのAV関連の音の出力はAVの「消音」で
とまります(FMは定音量で変調が継続されます)
申し訳ありませんでした。
ふーた@奈良さん
有り難う御座いました。
書込番号:9509902
0点
別のスレでは、サンヨーに問い合わせをされた方がいらっしゃって
メーカーの回答は、
「音声案内中は再生音楽が途切れる」「設定方法はなし」
との事です…。
と書いてありますね。
ちなみに、ワンセグをナビ画面にしようがワンセグの画面にしようが
FMから声が聞こえてきました。。。
書込番号:9511176
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
GW中、高速道路を走行中に渋滞を避けたくて画面のVICSボタンをタッチすると「10km以内に渋滞の情報はありません」としか答えませんでした。もっと遠くの渋滞の有無を知っておき、ジャンクションで進路を変更したい場合、これでは困ります。
私は同乗者にケイタイサイトで道路情報を拾ってもらい参考にしていました。
もっと先の渋滞情報をナビで知る方法はないでしょうか?画面をスクロールさせればわかるのでしょうが、できれば画面のVICSボタンをタッチしてもっと遠くの情報を音声案内してくれると助かると思いました。
私は520を使っていますが、540ではこのあたりはどうなっていますか?
0点
VICS情報は、地域別にNHK−FMから送信しています。
おおむね100kmの範囲のものしか案内しないような仕様です。
私は、GW中に中国道、山陽道を走ってみましたが、高速で移動しているという事もあってほとんど使い物になりませんでした。
SAでも使える場所が非常に少なく受信時間もかなりかかってしまいます。
以前は、携帯電話ナビを使っていましたが携帯電話のVICS情報のほうが遥かに早く受信できます。
結局のところFM電波の届く範囲よりも、携帯電話の届く範囲のほうが高速道路上では多いということでしょうか。
携帯電話のナビは、家にいながら全国のVICS情報を得ることができますの情報的には有利です。
書込番号:9508820
1点
うーん、だいたい思ったとおりですね。でもケイタイとナビを併用するってどうもスマートじゃないですね。実はケイタイで見た道路会社による渋滞情報ですら道路際の掲示板の情報からはかなり遅れて表示されるんで、コレはコレで困ってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:9509012
0点
もう読んでないかもしれませんが、高速道路ではFMでは無く、ビーコンタイプのVICSでないと使いもんにならなかったと思います。
ポータブルゴリラにはビーコンのオプションがありませんから、高速道路ではオマケ程度に思うしか無いのでは?
まあ一般道でも渋滞回避のリルート探索はしてくれませんけど、あくまでオマケですよ。
書込番号:9509090
![]()
0点
ビーコンタイプですね。確かにポータブルですからソコまで対応はできないでしょうね。
でも次次次次期モデルくらいで搭載したりして・・。
ありがとうございました。
書込番号:9509301
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めてのカーナビ、NV-SB540DTを購入後実際の走行や屋内で、マニュアル片手にいろいろテストをしています。
そこで質問ですが、マニュアルには載っていないようですが、スタート位置を任意地点からに設定は出来ないのでしょうか?
例えば、私(兵庫県)から北海道の札幌市の知人宅に設定し、シュミレーションしますと早送りにしても1時間以上掛かりました。
一番気になるのは最終的には目的のお家に行けるかですので、目的地の近く出来ればせめて、北海道に入ってからの、地点からシュミレーションがしたいのです。
今のシュミレーションでは、GPSが指示した現在地からしか設定出来ない様に思うのですが、任意の地点からシュミレーションのスタート地点にする方法を教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点
520の場合ですが。
・目的地を設定
・メニュー
・ルート
・ルート編集
・出発地・経由地を削除
おぼろげですので操作してご確認ください。
書込番号:9506857
![]()
0点
360ですが。
方法の一つです。
メニュー−>ルート−>ルート削除−>はい−>ルート編集
該画面で”現在地”をスタートとしたい所を登録編集。
書込番号:9506877
0点
360ですが。
シミュレーションされているとの事も含め、気になり追加情報?です。
540も同様かと思われますので参考までに。
私もつい最近になり知ったのですが、シミュレーション時のみ細街路(内)
つまりルート検索で黄色表示の道が音声案内がされます。(とにかくされないと思ってましたので)
通常のシミュレーションでも自車の動きが早いので難有りですが、
本来のナビ走行では該線(内)は基本的には音声案内されません。(「されない」と捉えるべきです)
該線への音声案内は有ると思います。
該線から出までの音声案内は有るらしい・・・
該線内に経由地点を登録したときは・・・・
私もほぼ毎年、北海道に行くのですが、昨年は初ナビの360で行きました!
ナビに感動しましたよ、特に札幌市内などは無ければ”北海道流れ”での運転はできません。
ただ、それなりの”いじり”をしておかないと当初は「なんだこれは」で、逆に危険です。
書込番号:9507067
![]()
0点
360のユーザーですが、同じだと思うので参考に。
まず、シュミレーション(正しくはシミュレーションです)は途中地点からの案内は出来ません。必ず出発地から始まります。また、出発地は任意の場所に設定できます。
そこで、わっかくんさんの場合は、北海道の好きな地点から出発して友人宅までのルートを作成すれば良いわけで、これにより北海道だけのシミュレーションが出来ます。
その方法は、メニュー⇒ルート⇒ルート編集⇒現在地をタッチして「出発地を探す方法」、そのなかから出発地を設定します。出発地の設定が終わったら、戻るをタッチして「目的地を登録してください」をタッチして目的地を設定し、ルート探索すれば終わりです。
書込番号:9507537
![]()
0点
大勢の方からご指導頂きまして有難うございました。
何回も見直したマニュアルでしたが、良く見ますと別の表現で載っていました・・。
早速、皆さんのご解答通りにやって見ましたが、見事に解決いたしました・・(^^)
この際現場での予想外の出来事にもパニックにならない様に、今の内にキッチリ基本は身に付けて置きたいと思っています。
本当にどうも有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9507996
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
メーカー(製造元):イエローハット(セイワ/SEIWA)
1DINTVスタンド
型式:KY-4
https://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param?shc=0&cmc=118280
こちらの取付キットをNV-SB540DTで取付使用している方って居ますでしょうか?
購入前に合うか合わないかの参考でお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








