GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年5月30日 12:37 | |
| 2 | 2 | 2009年5月29日 23:04 | |
| 1 | 5 | 2009年5月29日 10:07 | |
| 0 | 1 | 2009年5月28日 19:10 | |
| 0 | 0 | 2009年5月27日 00:00 | |
| 0 | 0 | 2009年5月24日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
GORILLA NV-SD730DTでPQIのSDH6B-16G(SDHCカード/CLASS6)を使用中です
今のところ問題ないみたいです
書込番号:9584414
0点
Transcend SDHC CARD(Class6)8G (TS8GSDHC6)をGORILLA NV-SD540DTで聴いています。
問題なく使えていますよ。
書込番号:9588470
1点
私はあきばおーで購入したGREEN HOUSEの32GB(GH-SDHC32G6D)を使用してます。
音楽、録画、地点登録など問題無く使えてます。
書込番号:9590985
0点
A-DATA Turbo Series SDHC (class 6)16GBです。
WMAとMP4で問題なく使えています。
書込番号:9591186
0点
>Transcend SDHC CARD(Class6)8G
> (TS8GSDHC6)をGORILLA NV-SD540DTで聴いています。
NV-SD540DT→NV-SB540DTの誤りです。
MP3聴けてます。
書込番号:9592470
0点
PLANEX Class6対応SDHCカード16GB PL-SDHC16G です。
MP3、MP4共に使えてますよ。
書込番号:9625048
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
弱電界地域の為に外部アンテナを色々調べた結果、フィルム型、ブースター、コネクター形状、コードの長さ(リアウインドーに張りたいので5m)で下記の2アイテムには絞り込みましたがスペックは同程度に思え、受信感度の差があるかが不明です。どちらかを既に取り付けられた方の受信感度の体験談を募集しますので是非教えてください。
純正オプション:NVP-DTNF26
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
http://www.enavi.jp/blog/2009/05/nvp-dtnf26.html
原田工業製:FLA-942D
http://www.harada.co.jp/denpa/product/dd
d/940/index.html
1点
原田工業パルウスFLA-942DのURLが違ってました。すみません。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/940/index.html
書込番号:9609501
1点
書き込み番号「9515191」でワンセグアンテナについての質問をした者です。
結局、純正オプションのNVP-DTNF26は品薄で手に入りませんでしたので、
原田工業のFLA-942Dを購入、本来はフロントガラス用ですが、
見た目重視でリアクォータに貼りました。
当初、アース不要の製品ということで感度が悪いのではないかと心配していましたが、
結論から言うとかなり効果はありました。
本体付属のロッドアンテナだと2局がかろうじてアンテナ1本だったのが、
6局全てアンテナ3本立つようになりました。満足です。
なお、上記は停車状態での測定になります。また、FM-VICSは分配器でオーディオから
取ったので、アンテナ同士の干渉があるかどうかは不明です。
以上、ご参考まで。
書込番号:9622530
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在、NV-JM520DTかNV-SB540DTどちらにしようか悩んでおります。
4GBと8GBの違いや付属品の有無などはHPなどで確認できるのですが
詳細な差の部分がわからない状況です。
どなたかこの機種に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?
大変漠然かつベーシックな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点
JM520DTに比較してSB540DTの良い点を下記致します。
・地図データが2008年末頃と新しいです。
・ジャイロセンサー搭載でGPS衛星からの電波を測位出来ないところで
自車位置がのズレが少なくなります。
・詳細市街地図を収録しています。
書込番号:9616934
![]()
1点
スーパーアルテッツァ様
早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になります。
所有のナビ(Pナビ)が不具合を起こしており、どれにしようか悩んでいましたので・・
値段だけで決めては危険なようですね。
書込番号:9617165
0点
使用されるかどうかは分かりませんがSB540DTの良いところをもう一点。
・バックカメラに接続する事が出来ます。
今回発売されましたSB540DT等の3機種は大きな進化を遂げていると思います。
書込番号:9617214
0点
520使ってますが値下がりを待って540に買い換えをする予定です。
地図が古く、近場のよく利用する最近できた道が載っていないことが最大の理由です。
520でイイ!人は次のような人でないでしょうか?
・よく使う新しい道ができていない地域
・高架等GPSの電波をさえぎる道路を使わない
・建物の形を見つつナビをする必要がない
以上に該当すれば520でも十分ですよ。
書込番号:9618922
0点
当方360使用で540購入を検討中です。
違い(良い点)はHP等で確認されていれば。
・OPのワンセグアンテナ設置が少し簡単になった感が有るが大きくなった?。
・地図は1年分”通常に新しい”物なり「改善・間違い」も対応されているはず。
・検索データー類も増加分と「本来から有るはず分増加」し、GUIも改善されているはず。
・”尺度12mの詳細”は「十分な地図」で楽しめそう。
・360から40g、520からは5gで有るが「持ち上げての操作」には良いのでは。
360(関連機能は520も同じと思います)と比べ私が気になる点。
・設置制限が増えた。
−>520でも確実設置は必要ですが、左右、上下向き各30度以内での設置。
・GG機能により、使用状況、人によっては「悪い表示」となる可能性があると思っています。
−>”本来のナビ走行要道路”(主に不案内な大都会の高架上下道路群)で「思っている期待性能」が受けれないかも知れない。
−>”単にナビ走行”でもGG機能起因と思える「疑問表示?」となるかも知れない。
−>あくまでも現在出回っている機器での情報で有って現象が出ても「必要悪?」で大半の人は快適に使用されていると思います。
・尺度1kmで郡部下での町名が表示されないと思っています。
−>実機確認できますし、出なくても問題視しない方も。
・FMトランスミッター機能と音声案内との関連が不明確と思えるHP記載。
−>現行はFMにも音声案内が必ず入る模様で、AV主体としては問題の方も。
値段の差は(オマケ別)は今は約2千円で送料等加味すると金額の差は余りないかに思いますし
540の方が総合的には良いと思います。
書込番号:9619754
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
私の車のラジオアンテナはダイバシティータイプだったので、メインをラジオにサブをゴリラに分けました。
勿論、ケーブルの太さは2Cで同じでしたが長さが足りないし端子形状も違うためコネクタとケーブルを購入して自分で工作しました、アース処理は特別していませんがVICS受信しています。
書込番号:9616783
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入を検討していますので、質問させていただきます。
純正オプションのワンセグフィルムアンテナ(NVP-DTNF26)や原田工業製のフィルムアンテナ
(FLA-942D)にはブースターが内蔵されていることから、本体からこれ用の電源が重畳されて
いると思うのですが、本体の設定で重畳電源のON/OFFができるのでしょうか?。
できない場合、ブースター非内臓の外付けアンテナや市販の外付けダイバーシティーユニッ
トなどをそのまま使用できますでしょうか?。
どなたかご教授くださいませ・・・・。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





