GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(2597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc Video Mastering Works 5エンコ

2011/03/21 22:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

MP4エンコの参考に。
今回使用したソフトは TMPGEnc Video Mastering Works 5

新規プロジェクト
ファイルから追加する
クリップの情報&カット編集はお好きなように。
フィルター、映像リサイズ
→画像配置方法:画面全体に表示、アスペクト比保持チェックをはずす
OK

出力設定
出力フォーマット選択:MP4(AVC)ファイル出力→選択

映像設定
プロファイルレベル:Baseline @自動(Level3.1)
サイズ:320×240
アスペクト比:ピクセルアスペクト比
フレームレート:30fps
レート調整モード:VBR(平均ビットレート)
→設定
まず、音声ビットレートを64kbits/secに。(で十分。これで映像画質を上げられる)
予想出力ファイルサイズ:512MB以下に。無難に500メガ以下にしときましょう
※平均映像ビットレートが500kbits/secもあれば十分綺麗だよ。
→OK
VBVバッファサイズ:0自動
パフォーマンス:標準

音声設定、GOP構造、その他はデフォルトで。

以上、
エンコード。
出力先ファイル名を指定して、出力開始!!

書込番号:12807118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2012/01/20 13:46(1年以上前)

※スカパー(SD)なら、上下映像クロップすべし
(ソースがHDのものをSD録画した場合)

書込番号:14045197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2012/01/26 11:46(1年以上前)

ついでに音量上げましょう

書込番号:14069920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2010年モデルとVICSアンテナの互換性は?

2010/03/26 23:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2010年後継モデルのNV-SB570DTが発表されましたね

気になったのはFM VICSのアンテナのちがいです
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carnavi2.html
570DTのFMアンテナはアース不要だとか。

ということは、SB540DT(SB541DT)のVICSアンテナ(アースが必要)
とVICSアンテナの互換性は無いんでしょうか?

570DTに540DTのFM VICSアンテナを挿したら(逆も)どうなるんでしょうね

書込番号:11145647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/27 06:03(1年以上前)

端子がPMTからミニジャックに変更されていますので。

書込番号:11146679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2010/03/27 16:32(1年以上前)

batabatayanaさん
情報ありがとうございます

VICSアンテナの仕様・特性うんぬんの前に、物理的に端子が合わないってことですね

VICSアンテナの改良(アース不要)は良いことなんですが
540から買い換えはVICSアンテナの取り替えが厄介ですね

書込番号:11148597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

2010年の春モデル発表!

2010/03/26 13:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:38件

ついに新商品のラインナップが明らかになりましたね、

NV‐SD740DT/NV‐SB570DT/NV‐SB550DTの3機種。
しかも、とうとう16GBで、5mの詳細地図も?

http://jp.sanyo.com/news/2010/03/26-1.html

「あいまい検索」や起動時の「クイックGPS」「縦画面切り替え」、
「歩くナビ」の導入や「ボタン消去」も、かなりの進化ポイントか。
あとは、SDから本体への各種データ移設や、動画H.264への対応、地デジ高画質化など……。

540所持者としては……う〜む。
問題は「上下動」の認識力アップだが……いまもあまり不具合を感じてないので。

書込番号:11143375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/26 16:30(1年以上前)

認識力のアップと、画面右下のアイコン/SWの絵を拡張解釈すると「上下、近郊の道への切り替えではないかと・・・推測してます。

書込番号:11143841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/03/26 18:06(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょう。
切り替えボタンならそうはっきり書くようにも思うし、もっと強く打ち出してもよさそうですよね。

あと、気になった新機能は「ルート学習」でしょうか。
わりとよく通る方面で540が頑として譲ってくれないルートがあって、次第に折れてきてくれるのなら嬉しいな、と。

あと、せっかくH.264対応になった動画ファイルは、やはり上限500MBのしばりがあるままなのかな?とか。

書込番号:11144191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/26 18:08(1年以上前)

連投すみません。

HPが新しくなりました「高速/一般道切替」つまり、上下切り替えSWですね。

書込番号:11144205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2010/03/26 20:22(1年以上前)

>「高速/一般道切替」

この掲示板でも過去に何度も指摘されたとこでウィークポイントの一つでした。

これが解消されるとなると鬼に金棒かな?

書込番号:11144684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/03/26 22:09(1年以上前)

すみません、HPのどこが更新されたのか判りませんが、
たしかに、あのボタンのアイコンからしてそうなんでしょうね。

いずれ、旧モデル用のアップデータとかも出るのかな?
でも、いままでご認識したことないんですよね〜。

あ、いまさらですが「上下動」は「上下道」の間違いです(汗)。

書込番号:11145273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/03/26 22:26(1年以上前)

更新、発見しました。製品ごとのHPのことですね。

あ、↑「ご認識」は「誤認識」の誤りです(滝汗)。
GORILLAが間違わないのに、ワシが間違っとる。

書込番号:11145368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

うらぶた開けてみました。

2010/01/19 19:25(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:13件

メーカー保証ももういいやと思い、うらぶたを開けてみました。
ネジを3つはずして、ツメに少しだけ注意して、案外簡単に開くものですね。
うらぶた側と画面側、コード等なくぱっかりと2つに分かれます。
写真ありませんが、ご容赦!
スピーカー横のネジを2つ外すと、トランスミッターのアンテナも確認できます。
車(モコ)のラジオへの受信が非常に悪いので、どうにか細工できないかな、
と考えましたが、今回はやめておきました。
ナビをスタンドに設置したときに入るスイッチを、入ったままになるようにだけしました。

書込番号:10808820

ナイスクチコミ!2


返信する
macbsさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 18:15(1年以上前)

私も去年秋購入後スグ分解しました。
目的はスピーカー出力、VICSアンテナ、電源入力の計3本を
DINケーブルで取り出し、カーオーディオにワンタッチ接続する為です。
(本当はクレードル接続がしたかった)

かなりの試行錯誤の結果、スピーカ出力は断念し、代わりにヘッドホン出力にすることで一応出来ました。
(カーオーディオ出力時はヘッドホン端子にダミープラグ挿入)
車載接続がワンタッチになって配線がスッキリしたことの引き換えに

1:改造になるのでメーカー保証はもちろん、有償でも修理拒否が確実
2:車から降ろすとナビのVICSコネクタの穴から出したDINケーブルがちょっと邪魔

になりましたし、ナビ内部の隙間に這わせた配線が結構ギリギリなのでショートの危険があります
(特に電源)

書込番号:11049341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

映像入力

2009/12/29 16:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

ミニゴリラ用映像入力ケーブルを作ってみました。

ミニゴリラのパーキングブレーキ入力コネクタには、
バックカメラ用の映像入力が有るのですが、純正ケーブルが
ちょいとお高いので、自作してみました。

部品は、2.5φ3極ミニプラグとRCAピンプラグと配線だけです。

2.5φ3極ミニプラグの内容は、先端から アース、ビデオ、ブレーキ です。
ブレーキは、アースに落とせば、キャンセルできるので、1番と3番はショートさせます。
あとは、1番と2番に配線をつないで、1番をRCAの外側に、2番をRCAの中心に
つなげば、完了です。

僕は、たまたま家にストックしていた部品で作りました。

部品を購入して作るなら、100円ショップで揃うと思います。

書込番号:10703039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/05/05 21:48(1年以上前)

DVH-P550の動画をNV-SB570DTで再生できる変換ケーブルが無いか探していたところ「ぽいNXさん」のクチコミにたどり着きました。 よろしければ、もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいのですが・・・初心者の私では、自作するのは難しいでしょうか?

書込番号:11323634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/05 23:19(1年以上前)

すんません。 これ、失敗作です。
ステレオジャックだと思っていたら、全くの 予想違いでした。

実際は、モノラル用の2φジャックとRCAと1KΩの抵抗で作ります。

モノラルの2φジャックの先端をRCAの外側に接続
2φジャックの棒部分をRCAの内側に接続

あとは、1KΩの抵抗を、ショートするように配線します。


2φジャック先端−−−−−−┬−−−−−−RCA外側
              |
            1KΩ抵抗
              |
2φジャック棒側−−−−−−┴−−−−−−RCA内側

こんな感じです。
1KΩの抵抗は、RCAのジャックの中に入れてしまえば、すっきりすると思います。

書込番号:11324117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/06 10:43(1年以上前)

巧い表現図?ですね、可能で有れば教えて頂けますか?

「1KΩの抵抗」はこのゴリラとしてですか?カメラ機種依存ですか?と言いますか何の為ですか?

書込番号:11325377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/07 10:34(1年以上前)

1KΩの抵抗は、サイドブレーキキャンセル用です。
サイドブレーキも接続する場合は、2φジャックの先端を サイドブレーキに接続し
1KΩの抵抗は、無しにしてください。

1KΩの抵抗を入れることで、サイドブレーキ入力には、充分なマイナス電圧が確保されます。
ビデオ信号は、けっこう強いので、1KΩ程度のショートでは、弱くならないので、
サイドブレーキキャンセルと、ビデオ入力を 同時に実現できます。
(純正のビデオ入力ケーブルでは、サイドブレーキを引いている時には、ビデオは映りません。)

書込番号:11329604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/09 13:17(1年以上前)

ぽいNXさん へ。

ありがとうございます、例のP対応ですか!カメラ共用となった該端子への「新技」とすれば・・・NGワードにならなければ良いが。

書込番号:11339155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/10 10:07(1年以上前)

「ぽいNXさん」詳しい説明ありがとうございました。 こちらからの返事が遅くなり失礼致しました。 正直私には、少し難しい内容でした。 あれから過去のクチコミを調べてみると、モニター代わりに使用さた方もいらっしゃいますね。

書込番号:11342659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/06/08 03:01(1年以上前)

私も映像入力ケーブルを自作しようと思ってるので、参考に
させてもらおうと思っていたのですが、疑問があるので教え
て下さい。

最初は2.5φ3極ミニプラグを使っておられた様ですが、どう
してそれが2φ2極ミニプラグに変わったのでしょうか?
2φではスカスカになって接触不良になりませんか?
それに2φミニプラグって存在するんですか?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=11011120/
それから、上のページにもありますが2.5φ4極ミニプラグを
使っておられる方もいますね。ぽいNXさんとはやり方が違い
ますが、どうなんでしょうか?

私がやりたい事はバックカメラを入力する事と、パーキング
ジャックに2.6mmネジを挿して得られる結果の2点です。

書込番号:11467104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/08 08:03(1年以上前)

105円の出費で済みそうだから取りあえずダイソーに行って細口イヤホン黒なる物を購入し、そこらへんに転がっているビデオケーブル等からRCAジャックチョイスして結線すれば出来るゎよ。
動作確認出来てから1KΩの抵抗を咬ませば両方の動作が出来るはずよ
お試し作成コードならこれが一番安上がり。このケーブルで動作確認出来たら材料揃えて本式に作成すれば。。。

書込番号:11467454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/08 23:52(1年以上前)

レコーダー難民KYさん

ただの、書き間違えで、2.5φです。よろしく

書込番号:11471090

ナイスクチコミ!3


biroakiさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/14 13:00(1年以上前)

すみません
抵抗のW数を教えていただけませんか

抵抗で短絡させるとサイドブレーキキャンセルで
抵抗で短絡させなかったら停車中しかビデオが見れないといゆことでしょうか

書込番号:12654322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/15 10:25(1年以上前)

ビデオ信号は、最大で1Vしか有りませんので、W数は無視してかまいません。
なるべく小さくしたいなら、1/4W で良いでしょう。
(自分は、1/2Wをたくさん持っていたので、これを使いました。)

ちなみに、抵抗を使わず、さらに、サイドブレーキにも接続しなかった場合

ビデオ入力は有効ですが、ナビの操作は一切できません。
(車載マウントから取り外して、電源を入れれば操作は出来ますが、ナビが機能しません。)



あと、余談ですが・・・・・これを若干改良して、ヤフオクに出品しています。
作り方がわからないとか、面倒だという人は、どうぞ

検索ワード 「ミニゴリラ用パーキング解除付ビデオ(バックカメラ)ケーブル」

書込番号:12658650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

格安DCアダプタ

2009/12/13 22:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:169件

ケーブルとUSBアダプタ

接続状態

100均ショップのSeriaで売ってるUSBポート接続用PSP充電ケーブルがそのままゴリラに使えます。(USBの出力もゴリラの入力も5Vで、且つコネクタがEIAJ規格準拠で同一のため)
車にUSBコネクタを準備してなくても、シガーソケット→USB変換アダプタも売ってますので(しかも12V・24V両対応)、2点買っても210円というお手軽な値段でDCアダプタが入手出来ます。

難点はL型プラグで無いこと、ケーブルが短く殆どの場合USB延長ケーブルも必須になることですかね。
まぁ3点買っても315円ですからゴリラを複数台の車で使う人には純正アダプタを追加購入するより大分お得です。

100均商品ということで信頼性が問題な中国製ですが、一日テストした限りでは正常動作してますが、電源ラインのノイズ成分によっては本体の充電回路が壊れることも考えられるので自己責任でどうぞ。

書込番号:10626968

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/12/13 22:43(1年以上前)

SB540DTは定格電流1.5Aですが問題無いでしょうか?

書込番号:10627028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/12/13 23:05(1年以上前)

これはUSB充電器なので定格電流は0.5〜0.8Aだと思います。
充電だけに使うのなら問題ないですが、DCアダプタとして使うのはやめた方が良さそうですよ。

書込番号:10627188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/12/14 20:23(1年以上前)

細くて不安なケーブルは使用中人肌程度の温もりだったのでまぁ良いとして、問題はアダプタですよね。
このアダプタ、値段が値段だし単純に抵抗咬まして電圧絞ってるだけじゃないかな。だから機器側が消費する分の電流は流れちゃう。ラベルにはMax500mAと記されてるから過熱は心配ですね、ヒューズは入ってないと思われます。(復元が難しそうな接着ケースなので殻割りするのは躊躇った)
今日も40km程12V車でVICS不使用、MP3再生併用という状態で使ってみましたが、特に問題なく使用でき、異常過熱も見られず(こちらも人肌くらいの温もり)でした。

試しに500mAしか供給しないPCのUSBポートに挿してみてもゴリラは普通に使えちゃいますね。USBポートの残り使用可能電流が一気に0mAにはなりましたので、500mA流れてれば定格以下でも動くということだと思います。フル稼働での使われ方(充電しながらワンセグ見つつ録画とかかな?)だとどうなるか知れませんが。
PCのUSBボートではバッテリーの充電時間が延びた様に感じたので、これは供給電流の少なさが影響してると思われます。

供給過多と違い、低電力での動作はフリーズや電源断は起きても故障に繋がる事は考えにくいので(心配なのは寧ろノイズ)、暫く様子を見ようと思います。

書込番号:10631168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/14 21:24(1年以上前)

配線が人肌程の温もりと言う時点で、既に無理が生じていると思います。
無理が生じていると言う事は、即ち危険です。

書込番号:10631532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/15 10:08(1年以上前)

そねっと21 さん へ

定格、Max、安定、動作可能、等々をのみこまれてた上で”危険”と”製品”を「人柱的」ではなくて楽しまれているみたいですし、

関連品情報として参考になります、100円で「Max使用?での一時間程度で人肌」は

ワンシーズン物かもしれませんが優秀なのでは?


スレ主 さま へ

>過熱は心配ですね、ヒューズは入ってないと思われます。

「ヒューズなし」での問題が(高速)運転中にどの様な影響を及ぼすか想像できませんが、運転には一層なる御注意を願います。

何らかの問題を十分認識されている状況での各種事案?は個人のみならず他人にも影響し「事故責任」にるかも知れませんし。

スレ主 さま には”いらぬレス”と思いましたが、失礼致しました。

書込番号:10634056

ナイスクチコミ!0


ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/20 22:48(1年以上前)

フューズって、確か、シガープラグの先端を回すと、ガラス管フューズが
入っていたと思うのですが、違いましたか?

通常、中を割ってフューズ交換するシガープラグなんて無いですよ。
ほとんどの、シガープラグタイプの電源機器は、先端に入っています。

今一度ご確認を

書込番号:10661195

ナイスクチコミ!0


ぽいNXさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/21 19:15(1年以上前)

近くにセリア100円ショップが有りましたので、買ってばらしてみました。

接着されているわけではなく、先端をリングとネジで止めているだけで、
USB側は、爪で止まっているだけでした。

中の回路は、思ったよりもしっかりと作って有ります。
ですが、マジでフューズが入っておりません。

使うなら自己責任で、としか言いようの無い状態です。

書込番号:10664605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/12/22 00:06(1年以上前)

この手の省電力DC-DCコンバータ用の「標準的なIC」を使用しています。
電流値が増えると波形が悪くなってノイズが出るのがタマにキズ...

書込番号:10666336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/12/27 22:30(1年以上前)

自作治具ケーブル

100均アダプタ&ケーブルでの測定

純正アダプタでの測定

ぽいNXさん開腹写真ありがとうございます。最初から100均商品として企画された製品にはヒューズに限らず「切れたらお終い」な物は結構ありますね。電球の交換できない懐中電灯とか、ボタン電池が交換できない電卓とか、僅かな部品代や工数をも削るため封止しちゃってる商品はよく見ます。このアダプタは一応DDコンとしての回路を持ってるようだけど過電流については回路焼損で使い捨てってことでヒューズが無いのでしょうね。

その後200km程この2点セットを用いてゴリラを使用しました。依然正常に動作していますが、そもそも実際の消費電流がどれくらいなのか知っておこうと、秋葉でゴリラと同じDCプラグとジャックを買ってきて測定治具を作りましたので測ってみました。画面の明るさは「25」に設定しています。

 通常使用状態 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・400mA強
 負荷状態(充電+ワンセグ+録画) ・・・600mA強

拍子抜けです。この程度なら過電流については心配無用ですね。どうしても不安な場合はヒューズ内蔵の二股ソケットでも使ってそこに1Aのヒューズでも入れておけばOKですね。

最後の写真は標準添付のDCアダプタでの測定です。純正アダプタは車のダッシュボード〜コンソール内に埋設してしまっており、取出しが面倒なので車は違いますが間違いなく標準のアダプタです。

 通常使用状態 ・・・・・・・・・・・400mA強
 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・600mA強

やはりナビとしての通常使用状態では400mA強ですが、(この場所ではワンセグが映らなかったので)充電だけの負荷で900mA弱まで流れました。ワンセグの録画までしたら1A超えるかもですね。これらのことから

・USBアダプタは600mA程度までは流れる構造
・その電力でもゴリラは動く
・純正アダプタは正規電力を供給できるため充電時はUSBアダプタより大電流が流れる

ということだと思います。あとは都度述べているノイズの問題をどこまで心配するかですね。私はオシロを持ってないので測れませんが、1年間使えてれば大丈夫かも…。

最後にメタル線というのは電流を通せば必ず熱を発します。度合いの問題であり人肌レベルは全く危険ではないですね。この程度で危険となるとノートPCのACアダプタから生えてるケーブルやコタツの電源ケーブル等はもっと発熱しますから、メーカーは無理な設計をしていることになってしまいます。

書込番号:10695198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/12/27 22:58(1年以上前)

訂正 m(_ _)m

誤) 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・600mA強
正) 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・900mA弱

書込番号:10695375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/28 08:37(1年以上前)

大変に参考になります、これも余計な事とは思いますが、私の思いです。

>回路焼損で使い捨てってことでヒューズが無いのでしょうね。

ヒューズの方が高いかも知れませんしね、遮断状態へ焼損するだろうし・・・車本体にヒューズは有るし車のヒューズの

方が高いかも知れませんね。

自製品その物の保護、故障拡大阻止?も含め短絡等で電力供給源?対人へのインパクト?も極力少なくする為に

ヒューズが有ると私は思います。

>この程度で危険となるとノートPCのACアダプタから生えてるケーブルやコタツの電源ケーブル等はもっと発熱しますから、
>メーカーは無理な設計をしていることになってしまいます。

確かにこれと同じ太さの等の”電源ケーブル”での発熱であれば無理ではなく危険な設計だと私も思います。

書込番号:10696719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/28 09:21(1年以上前)

聞いた話ですのでまちがいかもしれませんが、定電圧回路が入ってないダウンコンバータは、エンジン回転数で変動する電圧では過電圧になり本体を壊しますのでとか??言ってましたけど  高い方を売りたい為のセールストークですかねぇ 

書込番号:10696811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/28 10:14(1年以上前)

通常はほぼ常時?14V前後かかっていると思いますし、逆に”回転に連動して上下”すればレギュレーター関連の故障かな?

書込番号:10696971

ナイスクチコミ!1


つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2010/01/10 20:29(1年以上前)

GORILLA NV-SD630DT でセリアで3点キットを買い試してみました。結果だめでした。ビープ音が繰り返し鳴っており電源不足かと思います。

ご参考までに…  

ちなみに安くていいのがあればどなたか教えて下さい。

書込番号:10763145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2010/01/10 20:38(1年以上前)

>ちなみに安くていいのがあればどなたか教えて下さい。

安いと言えるかは微妙ですがヤフオクには社外品のシガーライター接続
ケーブルが2750円前後で出品されています。

書込番号:10763191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング