GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(2597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信55

お気に入りに追加

標準

ファームのアップ

2009/12/01 14:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:38件

540ユーザですが、それを含む、
春モデルのファームウェアが、
いきなりアップデートですね(↓)。

http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/

本当に測位性能が上がるのかいな?
さっそくDLして試してみよう。

書込番号:10561727

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/12/01 18:12(1年以上前)

自己レスです。

さっそくダウンロードして、
SDHCから無事インストールし、
50kmほど走って来ました。

もともとGPS受信に不満は無かったのですが、
起動から捕捉までが速くなった気はします。
(もっともこれは、条件によって変わるかもしれませんが)

自車マークの動きは、
たしかにスムーズになった感じです。

自分は吸盤を必要としないので、
これで労せずして541相当の性能を手に入れたことになるのかな?

わずか20MB程度のファイルで簡単にアップグレードできるなら、
もっと頻繁に各種改善データを上げてほしいものです。

書込番号:10562358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/01 21:45(1年以上前)

私も早速アップデートして20kmほど走ってみました。
追従性が良くなってかなり気持ち良いですね。
GGが良く効いている感じがします。
実走行と地図上の自車位置の誤差もほとんど感じません(詳細25mスケール3D)。
ハード的には540と541は同じってことなんでしょうか。
GGには不満があったし、ファームのアップデートなんてあるとは思っていなかっただけにかなりうれしいですね。

何回か通った事があるルートを走ってみたのですが今まで走った事が無いルートが出て「おっ」って感じでした。
車が絶対通れないような道幅1m位の私道でした。
気になってルート探索条件の設定を確認したら「複数」でした。
自転車や徒歩には有効かも?

書込番号:10563439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 00:19(1年以上前)

541と540の差がアップデートで埋まりましたので違いはピタゴリラだけということになりました?

書込番号:10564623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/02 08:33(1年以上前)

>ふーた@奈良さん

おはようございます。対応速いですね!
「今まで走った事が無いルートが出て」はビックリです。
もう少し使って、いろいろ発見してみます。


>うみん@茨城さん

541で「行き先ビーム」に変更があったことは知りませんでしたが、
ファームのバージョンが「G09B450037」で一緒になるようなので、
そういうことなんでしょうね。

書込番号:10565528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/02 17:02(1年以上前)

またも自己レスですが、念のため訂正を。

パワーアップしたのはジャイロの間隔だけで、
GPS測位性能はたぶんそのままなので、
変化は気のせいですね。

失礼失礼。

書込番号:10567087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/12/02 22:23(1年以上前)

あんずるより産むが易し、ですね
実質10分ほどでダウンロードからファームアップまで完了!

ちょいとそこらを一周してみたけど、あんま違いがわかんない・・・

書込番号:10568733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/03 07:59(1年以上前)

>おかず9さん

そうでしたか。

またも念のためですが、
「変化は気のせい」と書いたのは、
GPS測位のことだけで、
自車マークの動きはだいぶ滑らかになったと、
ジャイロの進化はすぐに感じましたよ。

書込番号:10570574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/12/03 17:46(1年以上前)

片山善兵衛さん
使い始めてから一ヶ月程度だからさほど変化を体感できないんでしょうね

アップデートした感じは、
以前より頻繁にカクッカクッてジャンプする感じ?

書込番号:10572396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/03 17:57(1年以上前)

う〜ん。
それはちょっと不思議ですね。

アップデート後のマークの動きは、
「するする」というか「ニュルニュル」というか、
いままでのほうが間違いなくカクカクしてました。

こちらは春の発売と同時に使い始めてますが、
その使用経験差も、あまり関係ないかもしれません。

正常にアップデートが終了しなかったか、
その他の要因でジャイロに不具合が出ている可能性も?

とりあえず、もう少し広域でテストしてみてはどうでしょう。

書込番号:10572445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/12/04 14:44(1年以上前)

ニュルニュルな動き、とはチョット違うかなー
一応、ファームのバージョンはUPされてました

(縮尺12mだと連続ジャンプに見えちゃいます、ピョンピョンです)

ところで皆さんは、メイン画面(左)は、縮尺何メートルで使ってらっしゃいますか?
(わたしは引っ越したばかりなので12mです)

書込番号:10576961

ナイスクチコミ!0


mu-wanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/07 06:11(1年以上前)

私もアップデートして細かい道やバイパスと色々試してみました。
しかし、どのへんが変わっているのか分かりませんでした…。

進むときにチョン!チョン!って動くのが少し早くなったかな?という程度で
相変わらず曲がってから遅れてついてくるし。。

何よりも段々、自車位置が遅れてきた気がします(初めからで気のせい?)
今では20〜30m遅れることが頻繁に起こります。
まだ買って数ヶ月なので修理出して見た方がいいのでしょうかね。

書込番号:10592011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/12/07 10:37(1年以上前)

>おかず9さん

やはりそこまで感じ方が違うのは、不思議ですね。
いままで自分がジャイロに不満を持っていたのなら、
改善がはっきり判るということもあるだろうけど、
そうではないのに変化を感じられるって……。

メイン画面の縮尺は、走る場所と条件で頻繁に変えるけど、
とく使うのは25m詳細で、VICSを広めに見たいときは50mだったかな。

書込番号:10592536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/07 10:40(1年以上前)

>mu-wanさん

そうですかぁ。

自車位置の遅れ自体、気になったことないんですが、
(最初期ロットで、すでに半年以上使用していますが)
そこまで遅れるのは、やはり何らかの不具合があるのでは?

取り付け位置とか角度は、推奨範囲内でしょうか?

書込番号:10592545

ナイスクチコミ!0


mu-wanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/07 14:44(1年以上前)

>片山善兵衛さん

もちろん、推奨範囲内です。
25メートル詳細で見ているのですが、
私も最初は自車位置の遅れは気にならない(むしろピッタリ?)感じでした。

最近になって地図の自車位置表示もメートル表示も遅れ気味になりました。
やはり、これ以上遅れるとイヤなので一度修理出してみようと思います。

書込番号:10593307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度2

2009/12/09 01:09(1年以上前)

>片山善兵衛さん

私も自車位置が遅れ気味ですが外部GPSアンテナは付けてますか?

書込番号:10601890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/09 08:38(1年以上前)

昨日ファームアップしたのですが、スクロールの際ビームが消えて
スクロールをやめると表示されるのは正常でしょうか?
どなたかお願いいたします。

書込番号:10602655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/09 13:23(1年以上前)

>mu-wanさん

修理で良くなるといいですね。

730のスレ他で、アップグレードしてもイマイチな点などが、
ポツポツと上がってきてますが、さすがに遅れすぎは不可解ですよね。


>ろしゃのうさん

いえ、内臓アンテナのみですが、以前から遅れた経験がないんです。
設置場所もダッシュ上じゃないし、逆に不思議です。
初期化して改善された、という話も聞きますが?


>パワーハウスさん

念のため全縮尺でスクロールを試してみましたが、
行き先ビームが消えることはなかったですね。

書込番号:10603477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度2

2009/12/09 18:37(1年以上前)

>片山善兵衛さん

情報ありがとうございます
やってみます。

書込番号:10604394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/09 22:14(1年以上前)

>片山善兵衛さん

お答え有難うございます。
私の製品が駄目みたいですね。
この場合どう対処したらよいのでしょうか。。。

書込番号:10605603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/12/10 11:54(1年以上前)

>パワーハウスさん

その不具合が、
アップグレードして初めて起きたのかどうかも問題ですが、
いずれにしても個人の力量で対応できる問題ではなさそうなので、
サポートセンターに連絡をとった方がいいかもしれませんね。

不具合の報告は、改善への情報蓄積にもなるでしょうし。

書込番号:10608040

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

車上荒らしで盗られました・・・

2009/11/20 00:52(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

つい先日、車上荒らしに遭い540DTを盗られました・・・

発売したてのGW前に購入して、旅行や普段使いで多用し、
性能も非常によく気に入っていたのですが、、、、、残念です。
VICSもうまく装着できたのに無理やり引きちぎられました。
比較的明るい駐車場で他に貴重品もなかったのに。
やっぱりオンダッシュタイプは狙われやすいんでしょうか。

オークションとか見張ろうと思っていますが、
たぶん出てこないんだろうな・・・・
本当に本当に腹が立ちます。
追跡機能とか付いてればいいんですけどね。(新機種ではぜひ搭載してほしい)

この機種に限ったことではないですが、
今お持ちの方、これから買われる方、
車上荒らしには十分にご注意ください。

ちゃんとした口コミでなくてすみません。
でも、被害にあってからでは遅いんです。
皆様、ぜひご注意ください!

書込番号:10503035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/11/20 06:00(1年以上前)

スレ主さん、なんと言っていいかわかりませんが、気持ちを落とさず頑張ってください。自分も過去に、他機種ですが同じ目に遭いました。Shockでした。それがあったせいか、一年程ナビなしで、生活してましたが、540DTを9月の頭に購入しました。で、過去の経験から車を離れる時は、めんどくさいですが、スタンドから外してHDD用のケースに入れて、持ち歩いてます。まあ自分の場合は、プライベートのみの使用がほとんどなので、まあとにかく車上あらしには、気をつけるしか、ありませんね!

書込番号:10503467

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/11/20 08:34(1年以上前)

車上荒らしは本当に腹が立ちますね。私も過去にあったことがあります。
対策は、車のセキュリティを強化して盗難作業をしにくくする位ですね。
それでも完全に防ぐことはできませんが...
このナビはポータブルタイプなのでその利点を生かして、面倒でも車から離れる時は
外して持っておくことしかないでしょう。
追跡機能は搭載しても高価になったり維持費がかかったりで、この機種には現実的では
ないでしょうね。

書込番号:10503691

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapuhiroさん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/21 22:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

ショックもありますし、付けてもまた盗られるのでは・・・との思いから
買い直すのもなかなか怖くなってしまいました。

車両保険に入るという選択肢もありますが、
このクラスのナビだとどうしても割に合わないので・・・

でもナビが無いと不便だし(540DTには本当にお世話になっていたので)、
もし今度買い直したときには取り外して車内に置き去りにしないようにしたいと思います。

これを読まれた方、ぜひ他人事だと思わないで!
ご注意ください!!

書込番号:10511098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/23 14:15(1年以上前)

当方も 今年 210DTを盗られました

それで、車両保険ですが ポータブルナビについては
一般的には保障されません(損傷した車の儀装は保障されます)

たとえ、クレジットカードで購入したとしても 車上あらしでは まず無理です

ただ、これについては保険会社の考え方、対応によってマチマチであったりします

当方の場合ですが 保障は受けることができました
その理由ですが すぐには取り外しができない状態で取り付けていたため
パネルごとゴッソリとはずされた事によるものでした
(たかが ミニゴリで そこまでやるか!!)
据付ナビである使い方、設置をしていたという判断を保険会社はしたようです

いまでは、540に買い換えて 実際に使用しておりますが
あれ以来 長時間の間 車から離れるときは 実機を取り外して隠しておきます

付属のアンテナ、コード類、スタンドといった類も 車内を覗いても
取り付けているようには まったく見えないように 工夫して取り付けています
(以前は 見えていた)

書込番号:10520100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 16:45(1年以上前)

私も車上荒らしにあって備え付けカーナビを盗まれました。
それ以来540DTを購入して車を離れるときははずして離れております。

ポータブル故の容易な盗難に遭いやすいですが、簡単に予防出来る面もあるため
これからははずれるタイプは、全面を隠すなどの盗難対策に配慮しなくてはなりませんね。

こんなことをしなくても大丈夫な世の中になってほしいものです。

書込番号:10520669

ナイスクチコミ!0


Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/11/24 08:05(1年以上前)

車上荒らしは他人事と見てたので吃驚しました!!
ゴリラ程度(失礼)にそこまでするんですかね!?!?!?

自分は夏場は換気のため窓ガラスをチョビッと開けてるし、
ナビは嵌め込んであるだけなので簡単に取れるし、
しまいには免許証も入れっぱなしなので×△※○。。。

いままで荒らしにあわなくて奇跡だったのかも。。。( ̄□ ̄;)


以後、気をつけます!!

書込番号:10524339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VICS付き

2009/10/30 17:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:15件

予算の関係上、VICS無しを検討していたんですが、
http://www.vics.or.jp/inspect/index.html
これとか見ると、意外とFMだけでもあると無いのでは違うんですね!
つけてもらうと、工賃かかるんですよね。。。

でも、年末までには買いたいから悩みます。。。

書込番号:10392566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/10/30 18:57(1年以上前)

田舎の道では、VICSは受信しにくいけど、あるほうがいいですね。取り付けはピラーの内張りを外せば誰でも出来ます。ショップで取り付け工賃を払うのは無駄のように思います。
需要の高まる年末だと価格も上がるかも…。今が底値かもです?

書込番号:10392923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/30 21:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
自分でも、がんばればできちゃうんですね。試してみようかな。
早速土日に、ショップへ行ってVICSについて店員さんにも聞いてみます。

やっぱりVICSついていたほうがいいですよね。

ケータイで使うサービスで助手席●ビっていうのがあって、VICS情報がでるんですが、すごい便利だったんですよね。。。

ビーコンとFMってどれくらい違うものなんでしょう?そんな劇的に違うんですかね?

書込番号:10393597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

取扱説明書がやっと。。。

2009/10/29 14:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:84件

サンヨーのサイトから、NV-SB540DT の取扱説明書をダウンロードできるようになりましたね。
 730や530と併せてダウンロードのラインナップ入りです。

 だからナニ? という内容で恐縮ですが、私同様に購入前に説明書を見たいを思っておられる方の参考になればと思います。

書込番号:10386727

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/10/29 19:50(1年以上前)

おお〜、やっとですね。
取説引っ張り出して読むのが面倒だったので、早速DLします。

書込番号:10387943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/10/29 20:45(1年以上前)

本当にやっとという感じですね。

発売と同時くらいでも出来るはずなのに・・。

書込番号:10388260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/10/31 23:44(1年以上前)

新モデルが発売されると、公開されるのでしょうね

http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

書込番号:10400615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッターの改良実験

2009/10/03 00:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

家のFMチューナーは感度レベル(最高はレベル5)が付いているので、これで試してみました。

何も付けない状態・・・レベル 1.5
アルミホイルを弱粘性の両面テープで張った状態・・・レベル2
手で持った状態・・・レベル4

手で持ったときが良かったので、導線を付けたらいいのでは?と思ったので

セロハンテープで導線(75cm)を付けた状態・・・レベル 1.5
アルミホイルを弱粘性の両面テープで張った上に導線(75cm)を付けた状態・・・レベル 3.5

さらに、導線をつなげて伸ばしてみました。

アルミホイルを弱粘性の両面テープで張った上に導線(150cm)を付けた状態・・・レベル 5
隣の部屋に置いてみても、レベル 4だったので、かなり効果があると思う。

ちなみに、導線の先は何もつなげていません。適当に伸ばして、置いているだけです。

導線はイヤフォンを切断したものを使用しましたが、何でもいいと思います。

書込番号:10249500

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/10/03 01:46(1年以上前)

おもしろいトライですね、参考にさせていただきます

しかし何で、筐体に細工すると電波の強さが変わるんですかね

書込番号:10249922

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/10/03 09:28(1年以上前)

SR400&YRVさん 
なかなか面白い実験ですね。
ゴリラの中の送信機の出力をアルミホイールが吸収し、取り付けたケーブルがアンテナの役目をして電波を送るのでしょうね。
アンテナの長さは300/周波数ですから3mこの1/2波長で使えばよいのでおおよそ1.5mが良さそうですね。
私はSB360DTでこの問題の解決にかなり努力しましたが現在は諦めて直接ヘッドフォン端子からカーステに接続していますが面白そうなので私も試して見ようと思いました。

ところで実際に車で使った場合の結果は如何だったでしょうか?
あの嫌なノイズ関係は綺麗になくなったのでしょうか?

書込番号:10250756

ナイスクチコミ!1


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/03 10:38(1年以上前)

裏を写真のようにアルミテープで貼り、スタンドにアルミテープ+導線を付けました。

まだ、走らせていないので、実際の効果はよくわかりません。

書込番号:10251039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/03 22:45(1年以上前)

SR400&YRVさん
わたくしもトランスミッタのノイズに悩まされていますのでとても参考になります。
今回のセッティングの方が面積も広く効果が期待できますね。
ぜひ、結果の報告お願いできればありがたいです。

書込番号:10254521

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/03 23:48(1年以上前)

Mackintosh275さん 
セッティングの面積ですが、全面にアルミテープで貼ってみたのですが、少し受信レベルが落ちてしまいます。
送信機の出力は電池フタの裏側らしい。

今回のセッティングですが、本体を持ち歩くときに、コードが邪魔になってしまうために、このように設定しました。

書込番号:10255076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 10:48(1年以上前)

FM送信能力強化工作、面白く読ませていただきました。

一つ質問なのですが、感度が上がるのは判りましたが、
音質は如何でしょうか?
何もいじらない状態で、我慢して使っていましたが、
高音のレベルが低く、AMラジオ程度の音質でした。
(受信機側のEQでも、高域レベルは低音の1/3程度です)

 現在、PSPのMAPLUS 3で音楽を再生させ、
FMで飛ばして音楽を聴いております。
市販の2000円もしない、安いトランスミッターですが、
こちらの方が音は良いです。
 なお、540DTとMAPLUSでは、案内が違う場合が多いですが、
当然、540DTを信用しています(笑)

書込番号:10256994

ナイスクチコミ!2


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/04 22:32(1年以上前)

晴登雨読さん
音質ですが、EQは持っていないので計測できないのですが、家でPCと540DTと聞き比べをしてみました。

当然ですが、PC の方が音の奥行き感があり良い音でした。
とはいえ、540DTの方もそんなに悪くはないと思いました。

ただ、540DTは音量が小さく、アンプの音量を10時ぐらいまでまわさなければならないので、音楽が鳴っていないときはハム音(?)が少々気になります。

LP→mp3 にしたときに、録音レベルを高めにして録音したものがあったので、これをアンプの音量を9時ぐらいにして聞いたら、かなり良い音で聞くことができました。

あと、540DTはAV出力設定でステレオとモノラルの変更が可能ですが、変えても音がほとんど変化しない。

書込番号:10260249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 06:35(1年以上前)

SR400&YRVさん

 コメント、ありがとうございました。

 ちなみに、イヤフォン・ジャックにFMトランスミッターを
接続したところ、
音質は良くなりましたが、FM VICSの感度が悪くなりました。

 ご参考まで。
 

書込番号:10261730

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 18:38(1年以上前)

ちなみに
あまった電源コードの束を本体の裏(近く)に置くと、感度が良くなりました。
ような気がします。
まあ、オカルト情報だと思って気軽にトライしてみてください。

書込番号:10263942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 00:56(1年以上前)

SR400&YRVさん

わたくしも台所のアルミフォイルでやってみましたが効果絶大です。
まだ導線シッポは付けていませんがそれでもかなりの効果です。

電源ケーブルの引き回し方でも感度とサーノイズの量が変わりますね。
また、Ch.は88で好い結果が出るとどなたかが書いておられましたが本当です。

書込番号:10266450

ナイスクチコミ!2


ゆっとさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/08 20:50(1年以上前)

FMトランスミッターを介してカーステで音声を聞く場合、ノイズは車両・地域場所等によって変わります。
トランスミッター側の感度を向上させる事もひとつの手ですが、車両側のFM感度の向上・車両から発生しているノイズの除去をする事が必要かもしれません。
素人が簡単に出来る部類の作業では有りませんが参考までに。

ミニゴリラのFMトランスミッター機能はあくまでも補助的・追加的機能であり、車両内で主役として動作する機能ではないと思われます。所詮ポータブルナビですから、車外で使用してナビ機能以外にも楽しめる補足的な機能が付属していると考えた方が妥当かと。

書込番号:10278943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/08 21:27(1年以上前)

そんなこと、みんな判ってんじゃないの?

それでも、使うからにはより良い方法を見つけたい、
ということで語り合ってんだからさ、
わざわざチャチ入れることもないじゃん!

書込番号:10279128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2009/10/09 00:37(1年以上前)

面白い実験ですね。
ラジオの感度は、信号の強さと、雑音(音の雑音ではなく、電気の雑音です)の強さの比率で決まります。
実験の場合、銅線の引き延ばしが信号を強め、アルミ箔の貼り付けが雑音を減らし、両方の作用から改善が見られたのだと思います。理論的にも、とてもよいアイデアですね。雑音を抑える方法としては、電源ケーブルに「フェライト・コア」と呼ばれる真っ黒い筒状の部品を使うことも有効です。たぶん、数百円で手に入る部品です。見た目は、真っ黒い磁石の材質と同じで、PCショップで、「ノイズ対策部品」として紹介されていると思います。私はこの部品を、車内で使うAC-DCアダプターに使い、絶大な効果を確認しています。(すみません、ちょっと難しい話ですね。「フェライトコア」でネット検索すれば出てきます。)
または、身近な電子機器の電源ケーブルなどに、「こぶ」のように取り付けられていますので、ジャンク品などを捜して、そこから抜き取るのも有効です。
また、信号の強化には銅線の引き伸ばしが有効ですが、例えばFMで85MHzで使いたい場合の
最適長さは、1.76m(300÷85÷2)や、その半分の長さなどが有効です。(*どなたかが回答済みでしたね。) スレ主さんの「実験」は安上がりで効果が出ていますので、ちょっとした出費を伴うこの方法は、ちょっとした冒険ですね。



書込番号:10280247

ナイスクチコミ!4


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/11 22:56(1年以上前)

実際に使ってみました。
付ける前、受信不可能だった所(立体駐車場)でも問題なく使えました。
FM放送に比べると音量をやや上げなければならないので、静かな曲では少しノイズが気になるかもしれないが、通常のロックやポップスであれば不満に思う人は少ないと思います。

欠点は晴登雨読さんの症状と同様、FM VICSの感度が悪くなったような気がします。送信出力が高くなった分、FM VICSにとってはそれが妨害電波になっているのかも?
あと、ダッシュボードの上に導線を適当に伸ばしているのだが、かっこわるい。(私はあまり気にしないが)

書込番号:10294354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/10/11 23:33(1年以上前)

一般的な質問なんですが
FMトランスミッター機能というものは、立体駐車場では”つかえない”ものなんですか?
普通のFMラジオが聴けない、というのは経験で分かりますが・・・

書込番号:10294648

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件

2009/10/12 00:01(1年以上前)

ディスカウントストアの立体駐車場なのだが、強い電波が飛んでいるらしく、全く入らなかった。もちろんどんな立体駐車場でも使えなくなるわけではないと思います。

通常の道路を走っているときでも強い電波が飛んでいる所があります。そういう所ではノイズが入ったり使えなくなったりしていました。

書込番号:10294896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/10/12 14:20(1年以上前)

こんにちは SR400&YRVさん 皆さん

SR400&YRVさん 頑張っていますね

私も、前に書き込み以降もう少しゲインを上げたいと
試行錯誤しながら、

アンテナにあたるアルミテープ部分を工夫してみました

FM周波数の一波長はかなり長くなってしましますので、
程々の長さにしました

まぁこれは仕方ないとしても、多少のゲインが上がる
みたいです

当方の車は、リアウインドにガラス内蔵アンテナとなり、
障害物は・・・5人乗車時にどうかな?

家内の車、HONDA LIFE(リアルーフにアンテナ)では、
これでもノイズが混じります ^^;

SR400&YRVさんの手法にアイデアをひとつ!

当方の様に底部に配線を回して、
さらに基台側の接触する部分(上面)よりリード線を延ばすと
取り外しも簡単になるのではないでしょうか?

しかし・・・SANYO社もこの手の対策をとって欲しいものです

書込番号:10297522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 23:49(1年以上前)

かなり遅い書き込みですみません。

皆様の改良を参考に私も行ってみました。

@アルミテープを貼る 
 ⇒かなり向上しました。

A15cm程度のシッポも付ける
 ⇒多少良くなりました。

ここで、たまたまシッポの端を金属製のシフトノブに付けてみました。
すると細かいノズルが取れました。
良いのか良くないのかわかりませんが、今は車のボディからしっかりとアースを伸ばし接続しています。

アルミのテープも外にではなく、ケースを外しケースの内側に貼るようにして目立たないようにしてみました。


書込番号:11906379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/12 23:28(1年以上前)

別のクチコミにも書いてしまいましたが、こちらの方が、
まだ最近までレスがあるようですし趣旨に合っているようなので、
マナー違反なのかも知れませんがマルチポストさせていただきます。
----------------------------------------
時期外れかも知れませんが、私のゴリラ(別機種ですが)も最近、
トランスミッターの音に雑音が入るようになってきました。
それまでは、それほど気になる雑音ではありませんでしたが、
最近周波数を変えたせいもあるのかなと思ってましたが、
どうやらそれだけではないような気がしました。
それで手でゴリラの上部を触れてみると、以前のような雑音の無い音で
まともに聞けるようになりました。
それで、このような症状の解決策があるのでは?と思ってネットで
検索をしたところ、このクチコミもヒットしました。
しかし、いずれもそんなに解決策らしき情報はありませんでした。

でも最近まで雑音が無く聞けてたことや、ゴリラに手を近付けただけで、
その雑音が消えることから、乾燥してきたので静電気のようなもの(?)が
原因で雑音が増えたのかなと感じました
それで、ワニ口クリップで、ワンセグ受信用アンテナと適当なところを
繋げたところ少し雑音が減りました。
まだ応急に試しただけですので、どのような方法が一番雑音が無くなるのかは、
これから実験してみようと思っています。

最近まで、綺麗に聞けてたことや、手で触れてみれば雑音が無くなることから、
ゴリラのトランスミッター自体が使い物にならないのではないと思っています。

書込番号:12206351

ナイスクチコミ!0


two_punksさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/06 07:36(1年以上前)

私の場合は、1台の車でしか使わないので導線の先を車体にアースしました。
ひどかったノイズがほぼ完全に消えました。
ダッシュボード上なので車種によってはアースを取る場所に苦慮するかもしれま
せんが、取ってしまえば車体全体がアンテナ代わりになると思われます。

書込番号:12612995

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NV-SB541DT

2009/09/17 16:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:84件

既にご存じの方も多いと思いますが、サンヨーから、新モデルは発表になりましたね。

 http://jp.sanyo.com/news/2009/09/17-1.html

 私が上記URLで判断できた NV-SB540DT からの主な変更点は、車両への取付方法が、従来の両面テープ貼り付け方式から吸盤式に変更になった点と、現在地の測位回数が増えた点のようです。

 他にも細かい部分で情報の更新などが行われているのではないかと思いますが、まだそこまでは判断できませんでした。

 吸盤式取付方法が、どの程度までの凸凹のダッシュボードに耐えうるのかが気になるところです。

 新モデル登場で値下げが加速するかもしれない NV-SB540DT か、最新型の NV-SB541DT か、迷いどころです。

 同時に、6.2インチ液晶搭載の NV-SD630DT 、NV-SB530DT 後継モデルの NV-SB531DT も発表になりましたが、630DT は内蔵バッテリがないという点が、別売りの電池パックを使えることを考えてもPNDのメリットを少なからずスポイルしているように感じました。

書込番号:10168149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2009/09/17 16:09(1年以上前)

 誤字がありました。

>既にご存じの方も多いと思いますが、サンヨーから、新モデルは発表になりましたね。

→既にご存じの方も多いと思いますが、サンヨーから、新モデル『が』発表になりましたね。

 訂正させてください。

書込番号:10168159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/17 17:20(1年以上前)

「滑らか自車位置表示」に!
しかし、その為「Gorillaエンジン」でも流石に
”また地図画面表示しながら音楽を同時再生することはできません。 ”
となりましたね、地図2画面表示に関しては情報が無いうえに写真は「交差点」とかしかないですね、
「地図2画面表示」コレもカットと思えますね。

もしそうならですが
5.2インチで「地図2画面表示で、2回/秒のリフレッシュ?」か「地図1画面表示で、5回/秒のリフレッシュ?」ですか
「運転中の40cm先5.2インチ画面、車速パルスなし」状況においての「スムーズな自車位置表示」より「尺度違いの地図2画面表示」の方がナビ本来では?・・・・選択ができれば良いですね。

それより都会人熱望の「上下」切り替えは?

書込番号:10168403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/09/17 17:57(1年以上前)

>吸盤式取付方法が、どの程度までの凸凹のダッシュボードに耐えうるのかが気になるところです。

吸盤式だと、かなりツルツルしてないと付かないですよね。
結局、補助ベースを両面テープで貼り付けてそこに吸盤を付けることになります。

>また地図画面表示しながら音楽を同時再生することはできません。

要するにナビしながら音楽が聴けないと言うこと。
これは、音楽(MP3など)を聴く方にとっては致命的な欠点になりますねぇ。

書込番号:10168530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/17 18:21(1年以上前)

531ですが

”2画面地図表示 左画面/右画面 縮尺任意選択 ”

ですので541も可能ですね、お騒がせしました。

書込番号:10168623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/17 18:30(1年以上前)

連投ですみません。

”本体画面ではナビゲーションを行いながら、同時に音楽再生が可能です。 ”
と有りますね、度々すみません。

「ニュースリリース」は?
「ワンセグ/録画画像との同時が出来ない?」の間違い?

書込番号:10168671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/17 19:47(1年以上前)

スレ主さま、汚して申し訳ありません、私なりの纏めです。

(現在の・・・)HP上では540を改良し、より使い良くしたのが541ですね。

トレードオフ的な物が無いくて

>より進化したゴリラジャイロ(GG)を搭載。
>進化したW測位システムを搭載。従来に比べ5倍、1秒間に5回更新までグレードアップ!

コレでは、取り付けが「吸盤」NGな人も、高いがOPを買う?でしょう。

6ヶ月も経たないのにこの展開は・・・今後の価格にもよりますが、540は何処に。

書込番号:10169019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/09/17 20:18(1年以上前)

 batabatayanaさん、よろしくお願いします(^^;。

 確かにそうですね、540を販売してきて吸い上げた様々な要望や意見を元に、更に一歩機能及び性能を向上させたマイナーチェンジモデルという位置づけのような気がしますね。

 最初に私がスレ立てしたときにはまだリリースノートしか存在せず、機種ごとの紹介ページもサンヨーのWeb上に上がっていませんでしたので殆ど分からない状況でしたが、既に仕様まで公開されていますね。

 私が個人的に気になるオプションのラインナップも、11月発売ではありますが、NVP-TQ21 として「吸盤タイプ車載用取付けキット」が、しかも既存の車載用取付けキット「NVP-T20」と同じ価格設定で加わっています。

 恐らく540でもこのオプションを入手すれば、純正の吸盤取付が可能になるのでしょう(要確認)。

 そうなると、540と541を選択するポイントは、

 ・batabatayanaさんが纏められた「変更点」
 ・540と541の市場価格の差額の捉え方
 ・取付方法
 ・地図そのものや、付帯情報の鮮度

 くらいに絞られそうですね。

書込番号:10169151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング