GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2009年7月19日 21:29 | |
| 0 | 1 | 2009年7月12日 18:53 | |
| 2 | 11 | 2009年9月12日 17:01 | |
| 3 | 4 | 2009年7月8日 22:25 | |
| 0 | 5 | 2009年7月1日 08:15 | |
| 0 | 5 | 2009年6月23日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
先月末にGORILLA NV-SB540DTを購入し、使用しています。使用の際に、走行中に何度も何度も電源が落ちることがあり、非常に困っています。購入された方でこのような状態になっていらっしゃる方はいますか。カーナビ本体の故障なのか、設置の問題なのか(オートバックスにて設置を依頼しました。)、それとも性能なのかの判断がつかないので教えていただけたらと思います。
また、車内のシガーライターからの充電時には音声案内がされ、本体のバッテリー使用時には音声案内がなされないというのはわかったのですが、常に音声案内をしておくことはできないのでしょうか。私としましては音声案内を常にさせておきたいのですが。
カーナビの購入が初めてだった上、機械にめっぽう弱いので是非教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
1点
可能性としては
・電源ソケット付近の接触
・本体端子付近の接触
・電源ケーブルの不良
・電源スイッチの不良
などが考えられますね。
再現性がないと持ち込んでも相手にされませんのでまずは必ず再現する方法を見つけてから相談に行くのがよいと思います。
書込番号:9842537
2点
電源が途中で切れるという症状よりシガープラグ等の接触不良の可能性が
考えられます。
その他、車側からシガープラグへ供給している電圧が瞬間的に不足する
状態が発生している可能性も考えられます。
先ずはシガープラグを抜いてみて車側のシガープラグ接触面(通電面)に
錆等の汚れが発生していないか確認してみて下さい。
汚れている場合はマイナスドライバー等を使用して磨きましょう。
問題が見当たらない場合はナビ購入店に相談してみて下さい。
それと内蔵バッテリー使用時はナビの音声案内を発する事は出来ません。
書込番号:9842594
0点
電源が落ちるというのはバッテリー使用時?
充電が足りずに電池切れ・・という事はありませんか?
電源ケーブル使用ならソケット不良が考えられます。
ちなみに、バッテリー使用の場合音声案内させることは出来ません。
書込番号:9842597
0点
snooker147さんと同じ意見で、私はソケット関連だと思いまが、ライトのONなど他の電装品?が稼動時に落ちるなら
バッテリーがほぼNGですし、また
>汚れている場合はマイナスドライバー等を使用して磨きましょう。
蛇足ですが、ACCがOFFでも”来てる”車種有り模様ですので、十分御注意願います。
>本体のバッテリー使用時には音声案内がなされないというのはわかったのですが、
>常に音声案内をしておくことはできないのでしょうか。
つまり、本体バッテリーでナビ稼動させているのでしょうか?前出からしかたないのかも知れませんが
ナビ本来の機能全てが使用出来ないのでやめた方が良いですよ。
書込番号:9842741
2点
スーパーアルテッツァさん すみません、お借りしました。
書込番号:9842750
0点
度々すみません。
>ナビ本来の機能全てが使用出来ないのでやめた方が良いですよ。
「ナビ機能の一部が使用出来ないのでやめた方が良いですよ。」です。
書込番号:9842766
0点
batabatayanaさん 全く問題ありません。
又、ショートさせる危険性の説明を私が怠っていたところ
補足説明まで行って頂き感謝です。m(__)m
書込番号:9842785
0点
みなさん、アドバイスの方ありがとうございます。
一番怪しいのはソケット近辺の接触ですね。もう一度確認してみます。でも、万が一本体などの故障であれば、再現性がなくては相手にされないとのことで心配ですが、それは調べてから考えます。
音声のほうも納得いたしましたのでありがとうございます。
みなさん、適切なアドバイスの方ありがとうございました。
書込番号:9847289
0点
お乗りのクルマは外車ですか?
シガーライタープラグを差し込んでもグラグラしていませんか?
外車の場合はシガーライターソケットの太さが太い事が多いです。
その場合は、シガーライタープラグにあるスライドスイッチをずらして、ソケットとの接点が引っ込まないようにする必要があります。
ご参考まで
書込番号:9855832
0点
僕の乗っている車はマツダのデミオなので外車ではありませんが、シガーソケットを増やすためにたこ足配線のようなものを使っているためグラついているという可能性はありますね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9862203
0点
便乗で質問で申し訳ございません。私も540DTを購入して使用しているのですが、
kojiyukiさんと同じように走行中に何度も電源が落ちてしまいます。しかも電源が
落ちる条件が一定ではなく落ちずに動作しているときもあれば頻繁に落ちるときも
あり原因がわかりません。ソケットの汚れも確認しましたが問題なく、他の機器
(レーダー探知機)を接続しても問題なく動作していました。
ちなみに車種は2005年式アルトと2003年式のMINI COOPER-Sにて使用していますが
どちらの車でも同じ症状がでます。
どなたかご存じのかたがいらしたら宜しくお願いします。
書込番号:9878367
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在、私の勤務する会社の社用車にNVーSD581DTがされているのですが、使用者の都合で設定がマチマチだったりして使いづらいのと少しばかり不調な点があるために今回(個人的に)会社の仕事用に使用を目的に考えております。
しかし、社用車ということで個人が勝手に車内に取り付けたりはできないのです。
また社用車が数台あり、その時に応じて空いている車を使用する為(搭載されているナビはすべて581DTです)取り付けに苦慮しているのが現状です。
そこで質問なのですが、現在のNV−SB540DTと取り付け部分(本体と設置用クレドール?&外部アンテナ)は共通しているか?どなたかご存知ないでしょうか?
もし、共通で使用できれば本体のみを(自分が社用車を使用する際に)単純に付け替えられて便利なのですが・・・。
もし、旧タイプから買い換えたなどでご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報を御願いいたします。
0点
レスすべきか迷いましたが、老婆心ながら。
正直な方と思います・・・正論?になりますが”先ず会社に認知してもらての調査”とかであれば良いのですが
>しかし、社用車ということで個人が勝手に車内に取り付けたりはできないのです。
>もし、共通で使用できれば本体のみを(自分が社用車を使用する際に)単純に付け替えられて便利なのですが・・・。
クチコミとは言っても公であり、情報レスを躊躇される方もいるのでは。
書込番号:9844281
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ゴリラの地図ソフトって古くなったらVerUpってできるのですか?
カタログの一番後ろに乗ってるのですが、どう対応するのかいまいち良くわかりません。
(新しいからか対応機種一覧にのっていません)
540を購入しようかと思っているのですが古くなったらこういうメモリータイプの地図のVerUpはどうなるのでしょう?
古くなったら買い替えするのがいいのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてもらえませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点
↓このようなバージョンアップキットを購入します。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/sd82g.html
ヤフオクや楽天で購入すれば2割引き程度で購入出来るでしょう。
尚、SB540DTは2008年末頃の最新版の地図データが入っているので
バージョンアップの必要は全くありません。
書込番号:9837375
0点
毎10月頃に一部機種のVerUpが有ると思います、出来ても地図は540と同等鮮度で
ファームのVerUp(問題解決?)も含まれる?しかし2万前後と思えるので当方360ですが悩んでます。
540は対象外でしょう(来年10月頃か)が、ファームのVerUpは期待したいところですね。
書込番号:9837420
0点
みなさん、ありがとうございます。
VerUpできるようですね。私としては安心しました。
あとはお金をかけるか新機種購入するかの判断になる感じですね。
しかし本体価格6万程度で地図のVerUpが2万とは高いです。どうしてこんなに高いのですかね?
みなさんの御助言のおかげで安心しました。
540購入する方向で検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9841422
0点
現在、上記のバージョンアップを含め、地図情報バージョンアップキットが軒並み生産終了になっています。何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください;;
書込番号:9993987
0点
毎年10月頃にバージョンアップキットが発売されています。
今年も10月頃に2009年度版(2008年末頃の地図データ)のバージョンアップ
キットが発売されると思います。
尚、SD730DT、SB540DT、SB530DTは2009年度版の地図データですのでバージョン
アップの必要はありません。
書込番号:9994029
1点
早速のご返答ありがとうございました。サンヨーがパナソニックの子会社になってから、何かあるとすぐ不安になってしまって(^^;これで安心して購入検討できます。
書込番号:9994092
0点
メーカーから口頭で聞いただけですが
ゴリラの地図は2009年が最後の更新となり
以降は一切更新されないようです。
購入時は注意&確認をしてみた方がよいと思われます。
書込番号:10141154
0点
メーカーとは、どのメーカーの事でしょうか?
2009年度版は↓のように三洋では無くゼンリンから発売されます。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
書込番号:10141188
0点
三洋のコンシューマエレクトロニクスに聞いたのですが。
そうでしたか。そんなこと言ってなかったですよ。
惑わしてしまってすいません。
でも更新されるなら安心です。
書込番号:10141330
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
いつもこちらの掲示板で勉強させてもらってます。
今回はじめてカキコミさせてもらいます。
私は南大阪に住んでいるのですが、来週の3連休に伊勢に行くのでこちらのナビを購入したんですが、私の家から伊勢まで自動or有料優先で探索すると本来近畿道の松原JCTで奈良方面(西名阪)に行けばよいのに、このナビはそのまま北に行き名神高速で滋賀県を経由する超迂回ルートになってしまい、距離も高速代も倍近くになります。
これって何かソフトウェアの不都合で私がハズレを引いてしまっただけなのでしょうか?
それともデフォルトですか?
いつもこんな具合にわけのわからんルート(高速)を検索されて大変困っています。
メモリナビは今回初めてなんですが、高速を使うにしてもいろんなルートがあると思うんですが、このナビって何を基準にルート検索してるんでしょうか?
以上、よろしくお願いします
2点
心配することはありません。
ハズレでもなんでもないです。
一般道、有料道路問わず非合理的ルートなんて日常茶飯事ですから。
私なんて堺からすぐそばの住ノ江まで阪神高速に乗れって指示を出されました。
出かける前には地図帳での事前確認をお勧めします。
書込番号:9820857
1点
>これって何かソフトウェアの不都合で私がハズレを引いてしまっただけなのでしょうか?
メーカーが良く”語る”「仕様」ですね、ある種「当たり前」と理解しないとストレスがたまりますよ。
地図が世の中に存在しスレ主さまが既に最適なルートを御存知だから発生する疑問で・・・
検索想定、該スタート地点、ゴール地点を先ず最適なブロックに二分し該ブロック間・・・
スレ主さまなら御指摘のスタート−>ゴールを初め、最適と思えるように引くにはどの様な道情報が有れば
基本目先の二者選択しか出来ない機械で「国内全ての2拠点最適ルート」を導くソフトができると思いますか?人間は凄いですね。
実践的には、経由地を設定してナビに”行き方”を指示しての(区間毎に)検索か
変化は出るが非実践的ですが地点を有料出入口から有る程度離れた所とするとか、それこそ実戦でしょうか。
書込番号:9821242
0点
ナビのルート検索は皆さんの書き込みの通り万能(完璧)ではありません。
目的地へのご希望のルートがあるのならゼンリンのいつもNAVIを使って、ご希望の
ルートを作れば良いと思います。
パソコン上でルートが作れますので簡単にご希望のルートが作れると思います。
書込番号:9821293
0点
こんばんは、はじめまして。当方奈良在住ですが、東方面に行く時有料優先だと今まで使用したナビはすべて名阪を選択してくれませんでした。
名阪は途中名阪国道に変わるため有料優先だと名神を使うルートになり、使用してくれないみたいです。距離優先だと名阪経由になるのでは‥と思います。
書込番号:9824832
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
エコ運転のB評価以上を7日連続すると次のマークが使えるようになるとのことですが、表示されません。8日以上連続しているのにどうしてでしょう。電源のON/OFFを行ってみても変わりません。ハードウェアに問題があるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
0点
かまひ様
カーマーク設定の方をごらんになられましたか?
この中にお宝ボックスのアイコンが3つあるのですが、
最初の1つ目が設定できるよになっていないでしょうか?
という私も現在チャレンジ中の身ですので、あくまでも予想でしかない
意見で恐縮ですが。
間違ってたらすいません。
書込番号:9755442
0点
4nZIGEN 様
ご返信ありがとうございました。本日確認しましたら、新しいマークが現れていました。
今朝の時点での履歴では10日連続B以上の評価でした。昨日9日連続の時点では確認していませんが、先日の8日連続の時点では現れていませんでした。不思議です。履歴をどうみても、この日数に間違いは無いのですが,,,,,。不思議です。
次のマークの出現タイミングから、再検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9760657
0点
かまひ様
隠れキャラ、ゲットおめでとうございます。
私も現在チャレンジ中で、予定ではあと2日でゲットできるはずですが、どうなる事やら。
しかし、このGORILLAはこんなゲーム感覚を楽しみながらエコに貢献できるスグレモノなんですね。
いい年こいて、まんまとハマっております(笑)
書込番号:9762500
0点
かまひさん
新しいマークが現れる条件としては、エコドライブモードのままでエンジンを切り、次の日以降にキーを回した時のように思います。
私も同じ状況になりましたが、エコドライブモードに切り替えてからエンジンをかけなおしたら新しいマークが追加されたことのメッセージが表示されました。
書込番号:9784364
0点
アルファルファ 様
返信ありがとうございます。
私の場合はエコドライブモードにしたままで使用しており、特に切替は行っておりません。
昨日でB以上の評価が15日続いております。8日目頃に「缶」が登場しましたので、順調に
いけば、あと数日で「次」が登場のはずです。
アドバイス頂いた方法も参考に試しながら楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:9785085
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
この機種のクレードル(台座)は両面テープでの貼り付けになりますので、基本的にはもう一つのクレードルをオプション購入する必要があります。
それ以外では540に対応した吸盤クレードルを探すか、吸盤クレードルが最初から採用されている別機種にするかでしょう。
書込番号:9743808
0点
出来ますが、少なくとも↓の車載用取付けキットが必要でしょう。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
その他、使用状況によってVICS外部アンテナ等も必要になるでしょう。
尚、車載用取付けキットはヤフオク等で購入すると安上がりです。
書込番号:9743810
0点
以下にはゴリラのクレードルを吸盤に代えられている方のレビューです。
必ずしも540にも対応出来るかは判りませんが、参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83S%83%8A%83%89+%8Bz%94%D5
書込番号:9743935
0点
NV-SB540DT対応の吸盤取付セットです。
これなら、ナビ本体に細工しなくても取り付けられますよ!(^^)!
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr81-tr4-p35-f1-sb540dt/
書込番号:9744345
0点
台座は両面テープで貼り付けてさらに小さなネジで固定するというやり方が説明書に書いてあります。
両面テープが強力なのでネジで固定してる人は少ないと思いますが…
俺はマジックテープを使用しました。
使わないときは台座ごと外せるし別の車にも載せ変えできるから。
振動で外れるか心配だったけど大丈夫でした。
マジックテープは100均でも売ってます。
難点は使わないとき、マジックテープが気になるくらいでしょうか。
書込番号:9747536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





