GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 16 | 2009年6月3日 23:17 | |
| 2 | 1 | 2009年6月3日 18:28 | |
| 4 | 4 | 2009年6月23日 10:52 | |
| 11 | 12 | 2009年6月1日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2009年5月28日 19:10 | |
| 1 | 6 | 2009年5月30日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
新し新車が来るので ナビを更新したいと思っています!
カーディーラーではクラリオンのナビをプレゼントしてくれるそうですが
調べたら2007年 のデーターが入っていて
更新予定も無いみたいなので
それじゃ〜 今の俺の車と一緒なので(更新していない)
意味が無い。
そこで 相談です!
ゴリラが人気が有るようなので 絞って見ました。
NV-SD540DT と NV-HD881FT で迷っています!
取り付けはディーラーに任せるつもりですが
540DTがオートバックスで¥69,800
881FTがドンキホーテで¥79,800 です。
ご意見が有りましたら 宜しくお願いします。 ペコ・・
0点
大画面が必要無いのなら迷わずSD540DTだと思います。
SD540DTが優れている点は次の通りです。
・地図データが2008年末頃と新しい
・ジャイロ内蔵でトンネル等のGPS電波を受信出来ない場所
でもズレが少ない。
・SDカード内の音楽ファイルをFMットランスミッターで飛ばして
カーステレオで聴ける
・バックカメラ対応
・バッテリー内蔵
又、HD881FTが優れている点は大画面以外に地デジチューナー
内蔵(SD540DTはワンセグ)というところでしょうか。
尚、簡単な比較なら↓で分かります。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
書込番号:9641568
0点
プレゼントって、ただということでですか?地図は2007年でも2008年(現在販売中は2008年です)でも差ほど変わりありません。とりあえず0円だったらそれを付けてみたらどうですか。ナビは、常に進化しています。プレゼント品が不満だったら1年後買われたらいかがですか。
NV-SD540DT、NV-HD881FTよりいい物が販売されていると思いますが・・・。
書込番号:9642182
2点
プレゼントならクラリオンのナビは有難く頂いておきましょう。使用しないのならネットオークション等に出せますからね。
またそのクラリオンのナビの地図更新についてはメーカーに確認したのでしょうか。
もしされてないようであれば一応メーカーに直接確認された方が宜しいかと思います。
書込番号:9642356
0点
サンヨーは行き先の50音検索でも登録されている名称どおり入れないと引っかかりもしませんし、道路によっては目的地の大分前から音声案内がされず、ナビ画面を注視しながら走らされたりします。
ミニゴリラは、運転者の走行中の不用意なナビ操作やワンセグ視聴を防ぐ本来の標準的なパーキングブレーキにコードを噛ませる取り付けより、メーカーが勧めない?ユーザーにとって楽しみの多い裏技的な?取り付けが簡単に出来るからです。(881ftって機種は知りませんがDTと付く機種は、)もう何代にも渡ってこの仕様です。
本来のカーナビとしての性能の優位で人気が有るのとは違うと思います。サンヨーの現行機種ではワンセグ無しの純粋ナビは無いんじゃないでしょうか?
なんていう機種か解かりませんがプレゼントのクラリオンを付けてもらったほうが良いと思います。
書込番号:9643616
1点
↑
4行目の「ミニゴリラは、」は「「ゴリラが人気がある」のは、」のつもりでした。色々加筆訂正している内に変わってしまいました。
書込番号:9643700
0点
テクテク散歩中さんちなみにドンキの何店でしょうか?
ヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:9644050
0点
テクテク散歩中さん
地図データが2年前なら、私は問題ないと思います。
タダなんだから、とりあえず貰って使ってみては如何でしょうか?
他の方も仰っているように、1年使ってみて来年の新機種の中から
自分好みの物を購入すれば良いと思います。
余談ですが、他スレでも語られていたゴリラの50音検索については
やはり弱いようですね。
最近のナビで曖昧検索出来ないのは厳しい・・・
書込番号:9644186
1点
masayuki635さん
コメントありがとうございます。
私がナビを用意したら ディーラーが取り付けを行なってくれると言うので
クラリオンのナビ分は 値引きしてもらっています。
書込番号:9646105
0点
バックナムさん
コメントありがとうございます。
クラリオンでは更新の予定は未定だそうです。
書込番号:9646110
0点
zounentatourui 増粘多糖類さん
コメントありがとうございます。
540DTの方がジャイロ付きなので よさそうですね。
書込番号:9646150
0点
redacさん
540DTは50音検索が弱いのですか?
11日が納車なので困りましたね!
書込番号:9646175
0点
テクテク散歩中さん
教えて頂き有難うございました。
でも530買っちゃいました。
すみません
書込番号:9646401
0点
テクテク散歩中さん
50音検索の件はこちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=2/#9537467
書込番号:9647043
2点
それぞれ一長一短ありますから・・・。
電話番号検索なら NV-SB540DTが約4000万件登録に対してエアーナビT20は
約700万件登録ですよね?
因みにエアーナビは個人宅の電話番号では検索出来ないのですか?
ジャンル別にしてもNV-SB540DTが約450万件登録に対してエアーナビT20は
約180万件登録ですよね?
この辺りはNV-SB540DTの圧勝ですね。
書込番号:9647220
0点
スーパーアルテッツァさん
おっしゃる通り、それぞれの機種に一長一短がありますよね。
ただ、勘違いして欲しくはないのですが、私自身、T10とゴリラを比較して
ゴリラが優れている点も分かっているつもりですし、
ゴリラよりT10が優れている点も分かっているつもりです。
電話番号検索や住所検索の件数については、ゴリラの方がT10より多いのも分かっていますよ。
ここでお互いが所有している機種の叩き合いをするつもりはありません。
以前、自転車と自家用車でポータブルナビを使い回したいという方がいらっしゃいましたが、
その時私が「T10は他機種より重いしバッテリーの持ちも悪いから勧めない」と書き込みしたのはご存じですよね?
お互い使っている機種の良い点、悪い点を実際に使用しているユーザーとして
正直に書き込むことにより、それを見た購入検討中の方の参考になるよう、
そしてメーカーの方の次機種開発の参考にして頂ければと思っています。
書込番号:9647580
3点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
お聞きしたいのですが?
ナビ利用はもちろんですが
音楽プレーヤとしても利用したいと考えています。
他のプレーヤー(ipodなど)の車載利用などと比べて
使用感とかは、どんな感じなのでしょうか?
(SDHC32GBにフルに音楽を貯めて、FMでの再生を考えています。)
また、普段は現在位置表示での利用を考えていますが、
電源ケーブルを接続しないでおくことは可能でしょうか?(数時間毎(数日)に充電)
使用制限はどんなことなのでしょうか?
以上 宜しくお願い致します。
0点
スーパーアルテッタさん
ありがとうございます!
地図データーの新しいほうがいいですよね。
書込番号:9646076
2点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
NV-SB540DT用の液晶保護フイルムを探しています。
・2日前に納品されましたが、取扱店に専用の液晶保護フイルムがありませんでした。
・以前、260DTにフイルムを貼っていましたが、朝夕の日差しの角度が低い時期は、全く見れない状況がたまにありました(液晶の性能か、貼ったフイルムのせいかだったんでしょうか?専用フイルムだったかも定かではなく、昨日譲ったため手元になく確認できませんでした)。
・本日、フイルムなしで夕方バイク走行して、前に後ろに日差しを受けましたが、前からの日差しの時がやや薄く感じましたが視認性良好でした
・この液晶の性能を維持できるのにどのようなフイルムを貼ったらよいでしょうか?ネット検索では専用保護フイルムにたどり着きませんでした。汎用品も反射防止仕様、反射低減仕様、光沢使用、材質はシリコン、・・etcとあり、外にナビがむき出しのバイク用としてご教示ください。
できるだけメーカー、品番までお願いします。サイズはフリーサイズでもOKです。よろしくお願いします。
0点
ご返信、ありがとうございます。
先日だめもとで、ヤフオクの500円の小型液晶用 液晶保護フィルターフィルム、アンチグレア(反射低減)仕様+自己吸着!!を発注し、昨日装着してみました。
蛍光灯に当て試したら、光源から45度位の角度からで見にくくないました。いつもしっかり見たかったらカバーをつけるべきですね。または、他のプログをみてそう言う特性を理解すべきでした、ご迷惑をおかけしました!!。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9647470
0点
保護フィルムによっては、車内の熱でスルメのように丸まってはがれてしまう事があります。
書込番号:9744325
0点
100円ショップで購入し、カットされて使用されておられる方も多いようですが、pkpkpkpkpkさんの仰るとおり熱で剥がれやすい心配もありますし、逆に剥がしたい時に剥がしづらい。剥がしても剥がし跡が残ってしまいなかなか落ちない等の可能性もあります。
液晶保護フィルムをご使用になられる際は、カー用品店等で売られているそれなりのものを購入された方が無難かと私も個人的には思います。
書込番号:9744448
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入後、1週間バイクにつけて通勤に使っています。それまで使っていた360DTに比べて、
画面が大きくなり、地図も詳しくなったようなのは良いのですが、期待していたジャイロが
働きません。これまで、200kmほど走りましたがGGが働いたのは一度だけ。最初は全く動作せず、初期不良かとも思ったのですが、今日になって初めて一度だけ動きました。しかし、次に使ったときはまた動作せず。バイクだと初期学習時に問題があったりするのでしょうか?
バイクまたは、振動環境でお使いの方、ジャイロの動作に関して何か、コメントが在れば
お教えください。
よろしくお願いします。
1点
ハンドルバーに取り付けています。
遮る物が無いせいか、走り出して数分でGGマークが青くなります。
が!、バイクは車体が傾きますし、ハンドルもきりますからゴリラ本体が定位置定方向に無い為
交差点やカーブを曲がった後は3D表示にしてますが表示が変になります。
マップマッチングのおかげで道路をかろうじてトレースしていますが
進行方向が30度〜45度位回転するのでしばらく見難いですね。
使えない訳ではないし音声案内を頼りにしているので私はこんなものでも充分です。
バイクの使用は想定されてませんしねw
書込番号:9622098
1点
ふーた@奈良さん
コメントをありがとうございます。私もハンドルバーに取り付けています。ジャイロは電波とは無関係と思っていましたが、遮蔽物があるとまずいことがあったりするのでしょうか?GPSは問題なく受信してはいますが、フロントフェアリングが大きめなので、すこし気になっています。
これまで360DTを約1年バイクで使用していてとても使い勝手が良かったのですが、540DTはジャイロが付いて走行軌跡のトレースがなめらかになるかなと期待していたので、少し残念で、バイクにつけておられる方の状況をお聞きしたかった次第です。
それほど振動が出るバイクではないのですが、取説に振動の大きな場所では自律航法機能が正常に動作しないことがありますとあったので、バイクではうまく動作しないのかと懸念していましたが、ふーた@奈良さんのバイクではすぐに動作を始めるというのを伺って少し安心しました。GGが動かないかどうかもうすこしじたばたしてみます。ありがとうございました。
書込番号:9622425
1点
ジャイロって車体・本体の加速度を検知します。 車とバイクだと左右方向は全然違うでしょうね。
なので、バイクには不向きなのではありませんか? 正常に加速度を検知できていないと思われます。
加速度を設定で殺せれば殺して見ることです。または、360に戻すかです。
書込番号:9624074
1点
カメカメポッポさん
ジャイロは方向を補正する機能です。左右に加え上下も補正するものは3Dジャイロとも言われます。
ジャイロと加速度センサーがごっちゃになっているようなので失礼ながら書き込ませて頂きました。
スレ主さん、話題からそれた書き込みで申し訳ございませんでした。
書込番号:9624098
1点
カメカメポッポさん、バックナムさん。コメントをありがとうございました。
カメカメポッポさんのおっしゃるとおり、車とバイクとではジャイロに対する影響がずいぶん違いますね。取説を一通り見ましたが、設定からジャイロを切るのは出来ないようでした。GGが動作しなくても精神衛生上良くないだけで(笑)実害はないので、540DTを使いこなしていきたいと思います。ゴリラはDVDナビの頃からバイク用ナビとしてのお付き合いで、使い勝手にも思い入れがありますので。
バックナムさんがコメントして下さったようにGGは上下/左右の回転を検知しているようですが、バイクの場合車体前後軸周りの回転(ローリング)がありますので、懸念していた振動以外にもローリングが影響する可能性もあるかもと考え始めています。
以下は簡単な実験の報告です。
まず、ナビ本体の問題ではないことをはっきりさせるために車に載せて走ってみました。GPS受信後約2分でGG起動。これで本体の問題ではないことが明らかになりました。
次に、バイクに載せ換えるとなんと、あっさりGG起動。狐につままれたような気持ちでしたが、車での学習値を使っているのだろうと推測し設定を初期化すると案の定、GG起動せず。
今度は家内のバイク(250ccのスクーター)に載せてみるとGPS受信後4,5分でGG起動。自分のバイクでは動かないのに...と複雑な気持ちにしてくれる結果でした。
どちらもハンドルマウントですが、ローリングも振動も共に違いますので、どちらの影響が大きいのかは不明です。いずれにせよ自分のバイクの取り付け方に原因があることがはっきりしたので、この次は緩衝材をかますとか、少し恥ずかしいですが、GG学習時にできるだけバイクを傾けずに曲がってみるとかしてどうなるか試してみたいと思っています。
結果が出たらまた報告しますね。
長文/駄文につきあってくださった皆様、コメント頂いた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:9625331
1点
他の方々の書き込みをみると、本品は左右および上下方向でそれぞれ30度以内の傾きに納めて取り付けるように、とのことです。
自動車用として、画面が地面に垂直な状態を想定し設計されているようです。
バイクに取り付けているとのことから、画面が地面と平行に近い角度を想像してしまいましたが、いかがでしょうか。
書込番号:9626288
0点
大江戸操舵網さん、コメントありがとうございます。
ナビの取り付け姿勢は左右の傾きはほぼ無い状態です。おっしゃるように取り付け角度が原因かもと思い、上下方向は画面が地面と平行から垂直まで色々と変えてみましたが駄目でした。バイクで画面を地面と平行に近くしてしまうと、夜はいいのですが、日中は日差しで画面が見えなくなりますので、車と同様垂直から若干傾けた状態にしています。
書込番号:9626799
1点
自己レスです。GGが起動しない理由が不明でしたが、とりあえずナビ本体を起動後、時速20km程度の低速で数百m走るとGGが起動することが判りました。2回ほど初期化と上記走行を繰り返してGG起動に再現性があることも確認できました。ゆっくり走っているので、振動も車体の傾きも共に少ない状態だと思いますのでどちらが原因だったのか、はたまた第3の気づいていない原因があったのか判りませんが、走り出しは丁寧に運転するとGGが起動してくれるようでした。
コメント下さった皆様、どうも有り難うございました。
書込番号:9630639
1点
>今度は家内のバイク(250ccのスクーター)に載せてみるとGPS受信後4,5分でGG起動。
>自分のバイクでは動かないのに...と複雑な気持ちにしてくれる結果でした。
ハンドルに付いているか、スクーターの車体に付いているかの違いではないですか?
(間違っていたら失礼しました)
書込番号:9630732
1点
RS-71さん コメントをありがとうございました。
スクーターも私のバイクもどちらもハンドルマウントですので、条件は似通っています。
ただし、地面からの高さや、振動などは違うので、差が現れたのかも知れません。
今は、初めにゆっくり走るとGGが起動することが判りましたので、明日からの通勤コースでどうなるか試してみようと思っています。
ご意見有り難うございました。
書込番号:9633626
0点
tworose様
修理に出した方が良いのではありませんか。
私は、ハンドル中央に水平から30゜と、取説からいえばとんでもない角度に取り付けています。
いつも50mも走らないうちにGGが動作していますよ。
ほぼ1000km近く、オートバイにとりつけて走りました。
誤差が30m位あるのと、時々固まる(地図が動かなくなる。しかし「現在地に戻る」をタッチすることで瞬時に復旧する)ことはありますが、それ以外問題は生じていません。
なお、購入当初2度、地図が現在地を中心に回転し、「振動の多いオートバイに取り付けたことが原因か、オートバイにはジャイロは不向きだったかと」と焦りましたが「出荷状態に戻す」で復旧しました。
2度とも走行途中ではなく、オートバイに取り付けて、50mも走らないうちに発生していますが、これ以降は全く発生していません。
購入に際し新製品ということで飛びつきましたが、使ってみるとGGは特に必要もないような気がしますし、前記トラブルからGGがついてるリスクの方が気になりだしました。
書込番号:9635402
2点
定年後のライダーさん、コメントをありがとうございました。
今日、通勤の行き帰りで使用したところ、共にGGが起動しました。行き帰りとも、走り出して2〜300m程度で起動しました。帰りは余り速度や車体の傾きを気にせずに走り出しましたが、それでも起動していました。一度、学習すると後はラフな扱いでも立ち上がるのでしょうか。
不思議ですが、この状態が維持できるのであればこのまま様子を見ようと思っています。
私もジャイロ搭載に惹かれて360DTから買い換えた口ですが、まだその恩恵にはあずかっておりません。でも地図が詳しくなったし、そのうちジャイロも役に立つこともあるかと思って気長に待つつもりです。人によっては不評のようですが、いつもFMで音声を飛ばしてバイクのステレオからヘッドホンで聴いていますので、ナビの案内音声がFMで飛ばせるようになったことも私にとっては改善された点です。
バイクでの使用状況を教えて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:9638204
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
私の車のラジオアンテナはダイバシティータイプだったので、メインをラジオにサブをゴリラに分けました。
勿論、ケーブルの太さは2Cで同じでしたが長さが足りないし端子形状も違うためコネクタとケーブルを購入して自分で工作しました、アース処理は特別していませんがVICS受信しています。
書込番号:9616783
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
GORILLA NV-SD730DTでPQIのSDH6B-16G(SDHCカード/CLASS6)を使用中です
今のところ問題ないみたいです
書込番号:9584414
0点
Transcend SDHC CARD(Class6)8G (TS8GSDHC6)をGORILLA NV-SD540DTで聴いています。
問題なく使えていますよ。
書込番号:9588470
1点
私はあきばおーで購入したGREEN HOUSEの32GB(GH-SDHC32G6D)を使用してます。
音楽、録画、地点登録など問題無く使えてます。
書込番号:9590985
0点
A-DATA Turbo Series SDHC (class 6)16GBです。
WMAとMP4で問題なく使えています。
書込番号:9591186
0点
>Transcend SDHC CARD(Class6)8G
> (TS8GSDHC6)をGORILLA NV-SD540DTで聴いています。
NV-SD540DT→NV-SB540DTの誤りです。
MP3聴けてます。
書込番号:9592470
0点
PLANEX Class6対応SDHCカード16GB PL-SDHC16G です。
MP3、MP4共に使えてますよ。
書込番号:9625048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





