GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年5月5日 00:25 | |
| 0 | 4 | 2009年5月4日 12:02 | |
| 0 | 5 | 2009年4月30日 08:57 | |
| 0 | 2 | 2009年4月26日 19:52 | |
| 1 | 4 | 2009年4月26日 19:36 | |
| 5 | 17 | 2009年4月25日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
フィルムアンテナの貼り方が悪いのか 受信が異常に遅い気がします。
図形情報の受信に8分から10分ぐらい 文字情報の読み取りは未だできていません。
ピラーへの貼り付けが甘いのか 部品も友人があけたあとだったので 区別がうまくできていなく VICSアンテナのアースシートも それしか似たようなものがなかったので適当につけてしまいました。この機種のアースシートは黒なのでしょうか?私が貼ったのは黒いシートでした。ウレタンなどはついてない 薄いシートだったのですが、それが本当のアースシートだったのか 自信がないのです。 あと フィルムアンテナの接続部分の電極の貼り付けも自信ありません。シールをはがして 突起を合わせて付けたのですが、あれは それ以上になにかはがすものとか あったのでしょうか? 一応 情報読み取り中との表示がでるので アンテナの接続はうまくいったと思うのですが、なにぶん初心者なので これが正しいのかわかりません。車種は現行のワゴンRスティングレーです ピラーの金属へのアースシート(と思われる)ものはきちんとつけたと思います。 素人なので 読みにくい文章ですいません。
詳しい方 どうぞ 教えてください。お願いします。
0点
540ではなく730ですが、今日取り付けた者です。
それ、アースシートが違います。
他の付属品(クリーナーとかクランパー)と別の袋に入ってたので私も戸惑いましたが、本物は銀色っぽい色味で金属線を編んだ様な表面でした(布っぽい感じ)。
もう一度、付属品を確認されてみては?
書込番号:9468728
1点
アースシートは非常に重要な部品です。ないと全くといっていいほど受信しませんよ。私の場合は業者がアースシートを付け忘れて困ったことがあります。
説明書をよくお読みになることをオススメします。
書込番号:9469762
0点
スレ主様解決はしましたか?
自分も黒色のアーステープを貼ったのですが、
ビーコンの受信感度はいまいちです?
銀色のアーステープ540にあるでしょうか?
書込番号:9492665
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
本製品の購入を検討していますが、バックカメラの接続についてお教えください。
現在、小型CCDカメラをビデオ端子入力にてナビに接続し、バックカメラの代用としています。 そこでこのビデオ端子をミニジャック端子に変換し、本製品へ映像入力はできますでしょうか? 仕様一覧でブレーキ端子の兼用と書いているので気になっております。
以上、よろしくお願いします。
0点
ご参考になるか解りませんが、バックカメラ接続ケーブル(NVP-BCX1)の写真を見ていただければ、まさ5さんのカメラに接続できるか解るのではないかと思います。
書込番号:9472623
0点
> そこでこのビデオ端子をミニジャック端子に変換し、本製品へ映像入力はできますでしょうか?
ナビ側の入力端子の電気仕様は通常のコンポジットビデオであることを確認しました。しかし、端子の物理形状が特殊で、RCAピンの芯線(センター)側が2.5mmミニプラグジャックになったような不思議な形状をしています。おそらく、この特殊端子は、秋葉原のパーツショップや通販(RSオンラインなど)で一般流通はしていないと思います。自分はカーナビ素人なので、もしかすると、カーナビ用バックカメラの端子としては他社を含めて標準的なものなのかもしれません(わかりません)。
ですが、上のコメントにあるように、純正オプションのNVP-BCX1が、この特殊端子を通常のRCAプラグとブレーキ端子ケーブルコネクタに分離?するものになっていますから、それをカメラとナビ本体の間に中継させれば、接続利用できるはずです。ただし、NVP-BCX1によって分離されたブレーキ端子ケーブルコネクタを適切に処理しないと、走行中にナビ操作ができないことになります。たとえば、いわゆるネジ技を使ってナビ側ブレーキ端子を強制ショートさせていた利用者であれば、上のブレーキ端子ケーブルコネクタを途中で切断して強制ショートさせる、などの処置が必要です。
書込番号:9475534
0点
こんにちは、また、ご参考になるか解りませんが書いてみます。
>仕様一覧でブレーキ端子の兼用と書いているので気になっております。
ナビ本体に端子をいくつも付けられる余裕がないので特殊端子でブレーキと映像端子を
一緒にした物だと思います。
ケーブル(NVP-BCX1)を買ってみましたが特別なことは、していないようです。
ブレーキ端子には、ナビに付属のスイッチケーブルを接続し処理できます。
また、カメラ端子には、市販のカメラが接続可能と書いてあります。
ただしカメラがバック連動するのであれば問題ないですが、
していないとナビをいちいち操作(手動操作)して画面を切り替えないとだめみたいです。
ビデオ信号を出したままだと自動切り替えはできないようです。
サンヨーのカメラは、接続ケーブル(NVP-BCX1)とカメラの間にアダプターがあり
バック信号が入って来たときに映像を信号をナビに送るようです。
では、また何かありましたら書きます。
書込番号:9489125
0点
皆様、
貴重な情報を頂き、ありがとうございました。
これらの情報を元にいろいろと試してみたいと思います。
(早速NVP-BCX1を確認してみます。)
ありがとうございました
書込番号:9489596
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
すでにご利用中の方に質問です。
音楽再生で音質重視と安定性を考えてFMトランスミッタを使用しないでミニジャックからカーオーディオの音声入力(AUX)に有線で繋いでの再生使用は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
ヘッドフォンで聞いてみたけど、普通に聞こえますよ?
逆にFMトランスミッタで使っている人がいたら教えて欲しいんですが、ノイズとかどうでしょうか?
昔のトランスミッタって、チューニングしてても暫くするとチューニングがズレてしまったりと、とにかく全く安定しませんでしたが最近のはどうなんでしょうか?
実用レベルになっているんでしょうかね?
書込番号:9465173
0点
(ウォークマンやipodなどのポータブルを聴く場合ですが)
トランスミッターは、
あまり古い車でアンテナの感度が悪いとノイズがある時があります。
最近数年の車は受信感度も良いので、ほとんどノイズはありません。
(レンタカーを含む数台使用もしました)
書込番号:9465218
0点
波動エンジンさん
Jerusalemさん
初めまして
アドバイスありがとうございます。
僕が気にしていたのはヘッドホン端子から音楽が出力される条件はバッテリー使用時の
持運び時だけかな〜と思い、心配してました (^_^;)
話をお伺いしていたら車載時にでもヘッドホン端子から音楽は出力されていそうですね
ありがとうございました (^o^)
書込番号:9467942
0点
Jerusalemさん、ありがとう!
これで小型のFMラジオを買う決心がつきました。
バイクで使いたいと思っています。
WEBではナビの音声案内はFMトランスミッターからは飛ばないって書いてあったのに、家のラジカセで受信してみたら飛んでいるようですね???
嬉しい誤算です。
書込番号:9468535
0点
トランスミッターだとノイズがかなり気になったので
ミニステレオジャックで繋いで使っています。
車はFitです。後部アンテナだとノイズがのりやすいのかもしれません。
周波数変えてみてもだめでした。
書込番号:9469717
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
4月の初めに愛車の“エスティマ”が「車上あらし」にあっちゃいました。グスン!!
アルパイン製のナビゲーション『VIE−]075B4』をそっくり盗まれてしまいました。
私のマンションは度々被害にあってるようです。
あとに残されたアルパイン製のリヤビューカメラ『HCE−C105』をこのGORILLA で
使うことは可能でしょうか?
また被害に遭うのは嫌なのでポータブルナビにしようと思ったのですが、車庫入れには
自信がなく、リヤビューカメラは必需品なのです。
是非教えてくださいませ。
0点
WEB写真を見ましたが、ゴリラ用のリアビューカメラ接続ケーブルとつなげば使えそうですが、実物をみないと判らないです。
判らないのは、バック位置検出ケーブルの接続の方法等ご自身が電気工作の知識や道具があれば調査してみてはどうでしょうか。
書込番号:9450111
0点
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、なんとなく繋がりそうな気持ちはするのですが、「GORILLA本体」および
「接続ケーブル NVP-BC]1」の接続端子の構成が掴めないもので判断できません。
すでに、「GORILLA 540DT」をご購入された方、是非そのあたりをお教え頂けないでしょうか。
私は電気系統については全く知識がないもので、その点についてもご指導頂けますよう
お願い申し上げます。
書込番号:9452170
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
愛車の純正ナビはハイウェイモードもない使いにくいナビなので
小型で補助的な外付けナビを検討しています。
そこでこの機種を候補にしているので使用している方にいくつかお尋ねします。
1.目的地を設定しないで高速を走った場合でもSA、PAの
表示はしてくれるのでしょうか?
2.OPでワンセグアンテナ、GPS外部アンテナ、VICS外部アンテナが
ありますが、これらを付けるとかなり効果があるのでしょうか?
店の人は「買う人は殆どいませんよ」って言っていたけど・・・
3.昼夜画面の切り替えは、任意の時間設定なのでしょうか?
それともセンサーかなにかなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点
520の場合ですが。
1.自動的に表示をするしないを選ぶ設定があります
2.
・ワンセグアンテナはフィルム式でない外部品をネットで買いました。内蔵のものより強力です。私の地域では不可欠です。
・外部GPSアンテナは私の地域では不要です。
・外部VICSアンテナは付属のものです。私の地域では「絶対に不可欠」です。アース処理を忘れずに!
3.センサー式です。ただし自動切替をするしないの設定があります。
書込番号:9444678
1点
ゴリラに関しては540のことしか解りませんが有料道路指定で設定しておけば、特に設定しなくても高速に乗れば2画面に自動でなりIC,PAの表示はされると思います。ただ他社製品では目的地を検索しておかないと、みちなりと言う表示で線のみ、手動で画面モード設定をしないとだめな場合があります。540はOKです。後付けアンテナVICS用は付属しています、またこれを付けないとVICSは作動しません。GPSアンテナに関しては本体の取り付け位置次第ですね、フロントガラスを覗きこんで常に本体が見える場所に設置するならいりませい、逆に見えにくい場所に設置する場合は付けないと誤作動があります。ただ東京、大阪の様にビル、高架の多い場所ではあっても誤作動する場合があります。いらないですね、540はトンネル、高架、意外と行けます。現在出ているポータブルでは優秀だと思います。ストラーダも新型が6月に出ますがスペックを書いて無い所を見ると4GBあたりでまたゴリラに一歩リードされた感があります。(勝手な予想ですよ)540おすすめです。
書込番号:9444822
0点
GPS外部アンテナは本体の設置位置により必要となる場合があります。
フロントガラス下のダッシュボード上ならGPS外部アンテナは必要無いでしょう。
それとフロントガラスが熱反射ガラスの場合、GPS電波を通しませんのでGPS外部
アンテナを車外にせっちする必要があるかもしれません。
先ずは本体内蔵のGPSアンテナで使用してGPS衛星を測位するまでの時間hが長い
ようならGPS外部アンテナの設置を検討すれば良いでしょう。
書込番号:9444828
0点
私も540買いましたが、高速に乗っても出てきませんでした。
説明書を読むと、ルート案内のみ表示されますと書いてありました。
ほかに目的地を設定しなくても表示される方法はあるのでしょうか?
書込番号:9452095
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
私はカーナビを所有したことも無ければ、搭載車に同乗したことも無い超初心者です。
春休みに県外へ出かけた時に道に迷ったのをきっかけに欲しくなりました。
今のところ考えているのは、当機種かガーミンのnuvi205です。
レジャーで使うのは良いとして、時々マイカーで宅配の仕事もしているので
それでどの位使えるのかも気になります。(実はこちらの方が重要だったりします。)
ところが先日カーショップの店員にお伺いしたところ
「個人宅へは近くまでは案内するが、個人情報保護法により100m〜200m手前で案内は終わる。
どの機種も同じ。そもそも取説にも業務で使用しないようにと書いてある。」と言われました。
GPSの誤差程度なら問題無いですが、これでは入り組んだ住宅地では使い物になりません。
やっぱりカーナビを宅配業務で使うなんてアホな考えでしょうか?
実際に個人宅へナビ使った方がいましたらどんなだったか教えて下さい。
メーカー、機種は問いません。
0点
私はミニゴリを業務で使っていますが、玄関前まで案内してくれます。
時々、1つ辻を間違えたりするオバカな時もありますが(笑)
カーショップに関わらず、店員の言う事などあまり当てにしない方ががいいです。
書込番号:9441140
1点
地域差はあるでしょうが、何番地何号まで特定して玄関まで案内してくれる事も多々あります。
ちなみに個人宅は電話番号検索ではなく住所検索でですので。
書込番号:9441173
0点
当機種は、電話帳に載っている個人宅なら、電話番号検索ができます。
書込番号:9441198
0点
今HP見たらうちの360でもできるんだ
一つ勉強になって儲けた
書込番号:9441222
0点
>電話帳に載っている個人宅なら、電話番号検索ができます。
個人宅は約3,000万件登録されていますので今現在電話帳に掲載されていない
電話番号も多数登録されています。
私の電話番号もハローページには掲載されていませんがゴリラには登録されて
います。
それと電話番号で検索しても住所が間違っている事もあります。
原因は昔のハローページのデータを使っているからかなと推測しています。
書込番号:9441487
3点
電話帳に載っていないのも登録されてるんですか・・・
ちょっと間違ったことを書くと必ずツッコミが入るな、ここの掲示板は。
だいたいでいいんじゃないの?こんなもん。
でも、電話帳に載っていないのに登録されるって、たまったもんじゃないな。
プライバシーもクソもあったもんじゃない。
書込番号:9441520
0点
さしみ嫌いさん。最終レースの達人さん。
早速の回答ありがとうございます。
要は完璧ではないけどそこそこ案内するということですね?
良かったです。
店員さんの話で購入意欲が萎えていたところですが
また購入に向けて燃え出しました。
そこでまた初歩的な質問ですが、検索でヒットしない所は手動で地点登録出来ますか?
最近はタウンページに登録していない方が多数いらっしゃるものですから・・。
書込番号:9441529
0点
ああっ!
書き込んでいる間にスーパーアルテッツァさまから返信が!
ありがとうございます。
>それと電話番号で検索しても住所が間違っている事もあります。
これは宅配しているとよくありますね。
引越しとかで住所が変わっているなんてしょっちゅうです。
書込番号:9441592
0点
検索でヒットしない所、というのは個人宅のご心配でしょうか?
個人宅電話番号検索に関しては先にレスされた方のおっしゃるとおりです。
住所に関しては3000万件以上登録してあるのでヒットしないという事はまず無いと思います。
私は2GBのSB250DTという機種で個人宅へ訪問して回っています。
個人宅電話番号無し&詳細市街地図無しですが、これでも問題なく目的地に着けますよ。
地域によっては道が省略されていますが、それでもゼンリンほぼ必要無。
宅配のお仕事に使われるそうですが、SB540DTは充分な機能を持ち合わせていると思います。
手動で地点登録もモチロン可能です。
書込番号:9441675
0点
RX-雷電さま。レスありがとうございます。
>宅配のお仕事に使われるそうですが、SB540DTは充分な機能を持ち合わせていると思います。
>手動で地点登録もモチロン可能です。
そうですか。今すぐにと言うわけにはいきませんが、これはもう買いですね。
書込番号:9442009
0点
個人宅電話番号検索の補足ですが、個人宅検索の場合個人情報保護の観点から電話番号の入力とその個人宅の方の苗字の入力が必要になります。
書込番号:9442046
0点
仕事で使うんなら6〜7万円の安物ナビで議論する前にもう少し良いナビを買いましょう。
セコすぎ。
書込番号:9442631
0点
nuvi250plusを所有しておる者です。ちょっと前の機種ですが参考にしてください。
1.まず案内をしていて間違った時リルートが結構遅いです^^;もたもた再検索するのでいつの間にか変な道に入りこむ時多しです。
2.案内の道は基本的に地図に純粋です。なのでゴリラみたいに大きい道路を選ばないで小道だろうが、大きい道であろうが、近道になるものなら構わず選んでくれます。結果、制限速度を守って走ると到着時間が余計にかかることがありました。
3.ジャイロ系統の装置がないので、都会(東京)に入るとビル群や高架下に入るとGPSの電波が受信しにくく現在地の把握に結構苦労します。走行中はナビが狂い出します。郊外や田舎とかの網目状なマップでなければそこそこ使えるはずです。
4.起動する時の現在地の確認が比較的遅い点です。電源を消した地点からほぼ同じであれば30秒以内には補足してくれるのですが、10キロ位離れた所で起動すると現在地を把握するのに約2分位かかります。
このような点が複雑に絡み合って案内されるので非常に困る事が多かったです。現にツーリング行った時は友達に地図や電話番号検索するだけにしようと案内は使えないと・・・><;
nuvi205ではそのような所が改善されれば、本体は安いからいいのではないのでしょうか?
私はこのような事があったのでゴリラに買い換えたいです(笑)
長文失礼しました。
書込番号:9442699
0点
宅配便に使えるカーナビをお探しの様ですが、540で十分いけると思います。電話番号検索の場合、基本的に地図ソフトの個人宅はNTTのタウンページに掲載されている会社、個人の方のみ検索でき、今は個人情報保護と言うことで、電話番号を掲載しない方が増えているので、最近の会社、新築の家はほとんど検索できません。結局、住所で検索するしかありませんので高額のナビを買っても同じことだと思います。(家が見つかっても表札のないお宅も多い)ゼンリンの地図なみの能力のナビは市販品ではないと思います。ナビはあくまでも目安、540でOKです。
書込番号:9442951
0点
皆さん夜遅くにレスありがとうございます。
大変参考になり嬉しいかぎりです。
ガーミン製は安い割には基本性能がしっかりしていそうですので候補に入れましたが
前の機種はレスポンスが今ひとつのようですね。新機種に期待したいですが、仕様を
見る限りあまり変わってそうにないですね。購入された方のレビュー待ちです。
検索機能は住所検索が充実していればいいので、これはほぼ同等でしょう。
ただガーミンの新機種(navi205)で目を引くのは経由地設定数が200箇所もあることで
対するゴリラ540は5箇所しか無いことです。宅配ではあまり関係無いかもしれませんが
長距離の場合この差がどう出ますかね?
とりあえず今はゴリラ540に傾いていますので、またセコすぎと言われそうですが
6万円切った頃に買おうかな。
書込番号:9443456
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





