GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 FMトランスミッターの実力は?

2009/09/23 14:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

本機の購入を検討するにあたり、FMトランスミッターの実力がいかがなものか気になっています。私が別に使用している、グリーンハウスのKANA・MP3プレイヤーについている、FMトランスミッターは、車のFMで聞いてみたところ、ほぼAMラジオを聞いているようなくもった音でした。この540DTのFMトランミッターはどーなんでしょうか?FMラジオなみに聞けるのでしょうか??

書込番号:10199479

ナイスクチコミ!0


返信する
b-campさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/23 23:04(1年以上前)

FMトランスミッターの音ですが車種にもよると思いますが
期待しない方が良いと思います。

結構ノイズは入ります、おまけ程度と考えるのが良いかと
思います。

私も当初期待していましたが、使えません。

書込番号:10202565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/23 23:29(1年以上前)

そおですかぁ、、、。やはりダメなんですねぇ、、、。540にするか、パナソニック200にするかで迷ってました。FMトランスがいければ、540かなぁと思っていたのですが、、、。ありがとうございました。

書込番号:10202773

ナイスクチコミ!0


TOS1969さん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/24 10:35(1年以上前)

FMトランスミッターですが、確かにオマケ程度に考えておいたほうがいいと思います。

私も仕事での移動中は、社用車で、ホームセンターで買った安いFMトランスミッター経由でMP3プレーヤーを接続し、ネットラジオや音楽を聞いていますが、音質はそれなりです。
たまに、トラックの無線でノイズが入ったり、ほかの車のトランスミッターと混信したりします。

プライベートの車はカーステレオの絶対条件として、外部入力端子AUX付きにしたので、ステレオミニプラグでダイレクト接続しています。
メーカー純正でも最近はipod対応で付いていますね。

ゴリラで動画や音楽を聴く場合もヘッドホン端子とダイレクト接続しています。

書込番号:10204393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 14:45(1年以上前)

みなさんのアドバイス通り、オマケ程度に考えることにして、本日購入しました。ありがとうございました。
ただ、今度は取付位置について、追加質問させていただいております、、。

書込番号:10216117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

電源の取り方

2009/09/21 20:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:78件

昨日、「杜の都@SHOP」にて購入しました。
新モデルが来月でるのは知っていましたが、今月の納車前にディーラーに渡さないといけないので。

ところで、シガーソケットから電源を取らずに、ヒューズボックスから電源を取っても大丈夫でしょうか?
バッテリーから直接電源をとって壊された方もいらっしゃるようなので(どこかで書込みを見た記憶が。。。)、質問させていただいている次第です。
当方、車電装関係は知識に乏しいですが、AV機器の接続等で人の助けを借りたことはありません。(といったレベルです)

以上です。

書込番号:10189581

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/21 20:42(1年以上前)

↓こちらのカーシガーライター接続ケーブルで電圧を落としてナビに供給しています。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html

という事で電圧を落とさずにヒューズボックスからナビに直接電気を供給する事は出来ません。

書込番号:10189691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 20:58(1年以上前)

バッテリー駆動が出来るナビは定格電圧が低いです、バッテリーの12V直にかけると壊れるでしょう。エンジンが回ると14Vほどの電圧になることもあります。
ナビのセットに付属のアダプターが変圧器です、変圧器を通して繋ぐ私のゴリラには9Vが送られます。

バッテリーからリレーを介してシガーソケットを新たに付けてアダプターを接続するのが安全です。

書込番号:10189789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/21 21:02(1年以上前)

因みにNV-SB540DTの場合はカーシガーライター接続ケーブルで
電圧を5Vまで減圧してナビに供給しています。

書込番号:10189811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/21 21:14(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
仕様では12V、車のバッテリーも12Vなので、大丈夫と思ってました。

ナビ付属の電源コード経由にすれば大丈夫、ということでしょうか?
下記の接続では如何ですか?

ヒューズボックス → 増設ソケット
 → ナビ付属の電源コード(シガーソケット用) → 本体

書込番号:10189885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 21:19(1年以上前)

そうです、付属の電源アダプターは必ず使いましょう。

書込番号:10189912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 21:38(1年以上前)

”外部電源定格電圧 DC12V ”
が、誤解を招きますよね”カーシガーライター接続ケーブルに対して”ですね。

詳しくはないですが
”定格電流 / 消費電力:1.5A/7.5W(ナビゲーション時)”とも有りますので、
通電状況も含め大丈夫そうな箇所からでしょうか。

書込番号:10190048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、神戸みなとさん、batabatayanaさん

良く理解できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10191238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 08:57(1年以上前)

神戸みなとさん、

すいませんが、1点確認です。

ヒューズボックス → 増設ソケット → ナビの電源アダプター → 本体

上記の接続の場合でも、ヒューズボックス → 増設ソケット
の間にリレーを入れた方が良いのでしょうか?

書込番号:10192340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/22 09:21(1年以上前)

>上記の接続の場合でも、ヒューズボックス → 増設ソケット
>の間にリレーを入れた方が良いのでしょうか?

リレーは不要です。

増設ソケットは↓のようなものがあります。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:10192430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/22 09:26(1年以上前)

ヒューズボックスのどこから引っ張るのかです。
というのは常時電源から引くとカーナビにはいつも電気が流れることになりカーナビの電源をいちいちオフにしなきゃなりません。

アクセサリーのキーオンで繋がる線から引っ張るとこれはキーに連動して電源は切れることになるのでカーナビの電源は入れたままでも問題無しです。この方法で接続がいいですね。

リレーを入れるのはどうかですが、付けるナビの消費電力も低いタイプなので今回は考えなくてもいいですね。

書込番号:10192448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 10:16(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、神戸みなとさん、

大変わかりやすく解説いただき、ありがとうございました。

皆さまにご教示いただいた内容を参考に取り付けをしようと思います。

書込番号:10192626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/22 11:14(1年以上前)

問題は違いますし、言葉尻を取るようでもあり申し訳ありませんが蛇足気味で一言。

>今月の納車前にディーラーに渡さないといけないので。
供給電源の調査されてディーラーさんに取り付け依頼されるのでしょうか?
プリウス?系、それとも
>取り付けをしようと思います。
御自身で取り付けでしょうか?

もしディーラーさんであれば本体の位置等は十分吟味・確認された方が良いですよ。

書込番号:10192861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/23 07:54(1年以上前)

神戸みなとさん、

車はセレナです。
ダッシュボード取り外しなど含め、SB540DTであれば取り付けは自分でもできそうではありますが、ディーラーにお願いする前提で購入サインしました。

取り付け位置など、アドバイス拝受です。
事前に良く打ち合わせをしてから、お願いしようと思います。

書込番号:10197949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/23 08:36(1年以上前)

セレナへのポータブルナビ及びオンダッシュナビ取り付け例↓ですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=383

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=35

書込番号:10198091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/23 09:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、

取り付け例の情報をありがとうございます。

旧車で使っているHDX300X(2003年購入パナ製のHDDポータブルオンダッシュタイプです)で使用しているDINスペース取り付けキット(サンヨーオプションNVP-T70に類似)を流用する予定です。
DINスペースの一番上につけて、ダッシュボードのひさし(?)からちょこっとナビ本体の頭がでるような感じにしようと思っていますが、完全にダッシュボード上に乗っけるケースと比較して、GPS受信などが少々心配です。問題あれば、追加でGPSアンテナを購入します。

書込番号:10198332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 22:33(1年以上前)

まさに、その方法で取り付けたばかりです(ソニーNav−Uですが)。
ソケットは秋葉原で300円で購入しました。(但し、人によっては地理的な制限がありますね)
ヒューズボックスから電源を取る場合、グランド(=マイナス)をどこから引っ張るかが問題になると思います。グランドをきちんと取らないと、機器の電源が入りません。ちなみに私は、ヒューズボックス近くの金属フレームから取り、ヒューズからの延長線と2本に束ね、ダッシュ下まで引き、ソケットをつなぎました。(因みに、BMWはプラスとマイナスが逆です)
ポータブルナビの電源容量は小さいので、アクセサリー用電源からの分岐で十分でした。
因みに、他系統でDVDプレーヤーをAC電源で接続するようにしていますが、こちらは容量が若干大きいので、シガーレットから分岐した配線で、DC−ACアダプタ(DC12V→AC100V)に接続し、この配線のオン/オフをリレーで行なっています。リレーのオン/オフは、アクセサリー電源から分岐しています。ご存知の通り、リレーの制御には電源容量を気にする必要がなく、シガレットがつながっているヒューズの容量いっぱいまで、使い切ることができます。
ナビにはソケットに、DC-ACアダプタにはアダプタ本体に、ヒューズが入っていますので、いずれも過電流の保護は心配要らず、機器が壊れる前に、このヒューズが切れて、機器を守ってくれます。 もうひとつ、別系統でソケットを介さずにワンセグTVをつなぎましたが、これは直付けになりますので、カーショップで適当(機器の定格電流で判断)なヒュースボックスを入れて、保護しています。バッテリーに直付けで壊れる場合の原因は不明ですが、バッテリーが弱っていたりすると、突入電流が大きくながれ、機器を壊してしまう可能性があるかもしれませんが、その条件では、シガレットから接続した場合でも同じです。

書込番号:10212723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/30 20:50(1年以上前)

返信遅れました。

詳細な経験談、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10238064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

取り外し・取り付け

2009/09/20 23:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:2件

540は他社製と比較して取り外し・取り付けに時間がかかる、もしくは面倒くさいというようなことをはありませんか?まだ現物で確認していないので教えてください。
(盗難防止のため使用時のみ取り付けようと思っています)

書込番号:10185676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/21 07:57(1年以上前)

他社の製品は持っていないので比較にはなりませんが、このナビに接続する
コードは通常の場合、最大で次の4本です。

・電源コード

・パーキングブレーキコード

・VICSアンテナコード

・ワンセグアンテナコード

この4本のコードを接続する場合でも1分もあれば接続完了出来るでしょう。

本体に接続する場所は↓の拡大写真からご確認下さい。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/index.html

書込番号:10186760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 08:53(1年以上前)

私の360(主たる装着は同じ)での実体を、お叱りを受けそうですが辛口詳細表現レスします。

取り外し
本体と取り付治具をホールドしアンテナ、Pケーブル、電源を外し本体底部近郊に見えるロック解除小ボタン押下しながら本体を上部にスライドさて外し、各配線を軽く纏め置く。

取り付け
配線を挿入しやすい位置に移し、取り付治具をホールドし本体後方の溝を勘で治具部にあわせてスライドさせた後にロック確認、
取り付治具&本体を押さえて電源、Pケーブル、アンテナの順で挿入し配線を整える。
また、540はVICSも有り、「上記3個より”固い”」との噂を聞きます。

他社に「楽な脱着」ナビが有る噂を聞きます。

私は盗難防止・温度対策も有りますが室内使用の為に必ず外しますが回数が少ないし面倒ではなく「楽しい」です、頻繁に脱着され「損傷危惧・楽さ・速さ」を問題視される人は、検討項目かに思います。

書込番号:10186912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/21 08:58(1年以上前)

この機種は各ラインが全てナビ本体への接続になりますから、本体の脱着は面倒な方でしょう。

パナソニックのCN-MP200DLやカロッツェリアのAVIC-T20等は、各ラインがナビ本体ではなく、クレードル(台座)への接続になりますので、ワンタッチ脱着で時間も数秒で済みます。

また以下は各PNDの設置について説明されたサイトです。
最新機種は含まれておりませんが、参考にしてみて下さい。

http://publish.carsensorlab.net/editor/category_750/_10504.html

書込番号:10186928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 10:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん、バックナムさんアドバイスありがとうございます。本体の脱着のため配線もはずす必要があるんですね。それが許容範囲かどうかやっぱり体験しないといけないのでこれからショップで確認してきます。ド素人な質問にご返答いただいたことに感謝します。

書込番号:10187227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 11:24(1年以上前)

スレ主 さま、それが正解ですね、蛇足レスさせて下さい。

>本体の脱着のため配線もはずす必要があるんですね。
表現として間違いではないのでしょうし”配線”に含まれると思いますが、私の表現不足、狭認識からと思えますが
スレ主さまの”配線もはずす”が少し気になっりましたので、思いを。

「本体との接続を外すだけ」であって「本体と接続する各線はそのままで、接続を外しブラブラとなった配線末端部を見栄え、趣味で
整える」です.。

書込番号:10187454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:78件

当機種の購入を検討しておりますが、バックカメラとの接続(リバース連動)も考えています。
オートバックスなどでも売っている、ブレーキ信号解除(アース?)部品とバックカメラの接続は両立可能でしょうか?

書込番号:10182378

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/20 10:57(1年以上前)

バックカメラを接続する場合は↓のリアビューカメラ接続ケーブルが必要です。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html

又、リアビューカメラ接続ケーブルには↑のようにバックカメラ映像入力端子と
パーキングブレーキ信号接続端子があります。

書込番号:10182402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/20 11:14(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、

なるほど、早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:10182457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/20 11:18(1年以上前)

すいません、追加で確認ですが、
NVP-BCX1(バックカメラ接続用ケーブル)のブレーキ信号入力と、ブレーキ信号解除製品のブレーキ信号出力(というかアース)を接続すれば良いのかと思いますが、何も追加部品なしで接続できるのでしょうか?

書込番号:10182475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/20 14:27(1年以上前)

何も追加部品なしで接続できます。
さらにブレーキ信号解除製品は要らなくなります。
NVP-BCX1のパーキングブレーキ信号接続端子を
クリップやホチキスの芯等でショートさせれば
ブレーキ信号解除製品と同様の操作ができます。
あとはバックカメラ映像入力端子に信号が入れば映像が映ります。
信号がなければナビ画面が映ります。
テレビ又はビデオを使って動作原理を理解されてみては。

書込番号:10183143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/20 15:31(1年以上前)

マイニーさん、

大変わかりやすく回答いただき深謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:10183332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

2009年秋モデルのピタゴリラは!

2009/09/19 15:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

このモデルにピタゴリラは装着できるのでしょうか?
見たところNV-SB541DTとの違いはピタゴリラが同封されているかの違いだけのような?
装着できるのであればピタゴリラ買い足そうかなって思います。

書込番号:10177973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/19 16:02(1年以上前)

少し下のほうに541のスレが有ります(恥ずかしいですが)ので参考に。

少し機能がアップされた模様ですね、吸盤は多分540、530にも使用出来る感じですが

サンヨーさんに540との違いも含め確認された方が確実です。

書込番号:10178163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2009/09/19 17:15(1年以上前)

NV-SB541DTに車載用取付けキットNVP-T20が付くという事はNV-SB540DTに
吸盤タイプ車載用取付けキットNVP-TQ21が付くという事でしょうね。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/option.html


念の為、三洋にご確認下さい。

書込番号:10178465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/19 18:37(1年以上前)

くぁぁぁ!
「より進化したゴリラジャイロ・W測位システム」
やっぱり進化してるのですね。
6月に買ったばかりなのにもうマイナーチェンジとは・・・・
新し物好きの私としては・・・

ピタゴリラの件!連休明けサンヨーに聞いてみます。

書込番号:10178814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/06 11:52(1年以上前)

昨日、541 注文しました。

書込番号:10267694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

GPSログ記録機能

2009/09/18 11:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:5件

ポータブルナビの購入を検討中です。
GPSログを記録する機能のある機種が欲しいのですが、こちらの商品はそのような機能はございますか?オフィシャルサイトは確認しているのですが、今のところそのような記載を見つけたことはありません。

ついでで失礼しますが、
1.ポータブルゴリラの他機種
2.他メーカーのポータブルナビ
を含めてGPSログ記録機能のある商品をご存じでしたら教えていただきますようお願いいたします。
尚、ガーミンのnuvi205/nuvi205wとソニーのNV-U3はこの機能がありそう、というところまでは、なんとか自分で調べました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10172304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/18 17:58(1年以上前)

以下の過去スレを見ますと、MAPLUS E-100MPにもその機能があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10156977/

書込番号:10173507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/18 21:32(1年以上前)

バックナムさん
情報ありがとうございます!参考になります。

書込番号:10174439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/19 10:32(1年以上前)

スレ主さま「GPSログ記録」ですが

どの様な形態?での記録/表示?を意識され、また、どの様な利用をお考えでしょうか?

差し支えなければお教え頂けないでしょうか?

書込番号:10177034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/19 13:42(1年以上前)

batabatayanaさんへ

ネットで調べますと、例えば
http://minkara.carview.co.jp/userid/295368/blog/12409166/
のような感じで楽しんでらっしゃる方がおります。
私もこれをしてみたいのです。
旅の記録に写真を撮りますが、併せて経路図が残せたらいいな、という感じです。

データの形式はよく分かりませんが、よほどのことがない限り、データの変換などでGoogle Mapsに対応させることは可能かと思います。

以上、ご質問の回答になっておりますでしょうか?

引き続きご存じの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:10177694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/19 14:33(1年以上前)

有り難うございます。

なるほど、楽しめそうですね。

ゴリラも「いつもドライブ」などにアップして「ゴリラコミュニティー」?など出来ると面白そうですね。

書込番号:10177880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング