GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

ナビの音声は?

2009/05/06 16:37(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 rock'inさん
クチコミ投稿数:9件

540DTにはFMトランスミッターがついていると思いますが、音楽ではなくナビの音声をカーステレオから聞くことは出来ますか?

書込番号:9501771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/05/06 16:49(1年以上前)

ナビの音声案内をFMトランスミッターで飛ばす事は出来ません。

従いましてカーステレオのFMラジオでナビの音声案内を聞く事も出来ません。

書込番号:9501838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:50(1年以上前)

730を取り付けてますが、FMトランスミッターを通すと、普通に車のスピーカーからナビ音声が聞こえてきますよ

書込番号:9501842

ナイスクチコミ!1


スレ主 rock'inさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 17:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ぼぶざいるさん、ご回答ありがとうございます。
730DTは仕様が違うんですかね??何か特別な設定をされていますか?
『FMトランスミッターを通すと…』というのは、FMトランスミッターで音楽を飛ばすと、一緒にナビの音声も聞こえてくる、ということですか? 

書込番号:9501889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 17:09(1年以上前)

もしかしたら、音楽の場合は違うのかな・・・
まだテレビしか試していませんが、テレビの音をFMトランスミッターを通して車側のスピーカーで聞いていると、ナビ音声が割り込んできますよ
ナビ音声だけ車のスピーカーで聞きたい時は、FMトランスミッターを通す設定にして、ナビをAVオフにしています
特別な設定は何もしてませんよ

書込番号:9501943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/05/06 17:10(1年以上前)

↓の通りです。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/music.html

↑では下記のように説明されています。

「ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声は
ゴリラ本体のスピーカーで再生されます。」

書込番号:9501953

ナイスクチコミ!1


スレ主 rock'inさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 17:14(1年以上前)

なるほど!よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9501980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 17:16(1年以上前)

アルテッツァさん♪
なるほど^^
やはり、音楽とナビだとナビ音声はナビ本体からなんですね
じゃないと、うざいですもんねw
てか、自分の耳がおかしいのかと思いましたw

ロッキンさん♪
「テレビとナビ」や「ナビ単独」なら、540も車側のスピーカーからナビ音声が出ると思いますよ

書込番号:9501989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 18:33(1年以上前)

540使ってますが。音声案内はFMから聞こえます。その間、音楽は聴こえませんが。

初めてMP3で音楽聴いた時、案内音声のあまりのでかさにびっくりしました。その後、案内音声を絞って、今はいい感じです。


ですが、これでは説明書やHPとは違いますよね?

書込番号:9502404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 19:16(1年以上前)

730のHPで別件の「判りきったミス」を指摘したら3日後に変更されていましたし

該記載内容も何か釈然としないですよね、果たして「仕様」は?

今出回ってる機器は「宝物」になるかも。

書込番号:9502618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 20:44(1年以上前)

>batabatayanaさん

初期ロットの不具合かもしれませんね。私はこちらのほうが良いです。

他スレで音楽中断がイヤ、なども見かけましたが、私は音楽で音声案内が聞こえなかったと
いうのがイヤなので、いっそ中断ではっきり聞こえるほうが。


とはいうものの、はっきり不具合、だとしたら、複雑ですね。。。

書込番号:9503121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 21:09(1年以上前)

>DELL1520さん

「案内割込設定」はどのようされていますか?

360を使ってますが「する」(初期値)としており
+ワンセグ時ですが本体からナビ音声が”割り込んで”で出ます。

「しない」とした時はどのようになるか経験していませんが
取説では”音声案内しません”と有ります。

素直に読めば?「ナビゲーション音声案内はしません」ですが
「案内割込設定」ですので「”割り込んでの音声案内はしません”」との
解釈も可能かと思っています、つまり、両方の音が出る?
(意味が有るかも含め、自分でやってみれば良いのですが・・・)

>※ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声はゴリラ本体のスピーカーで再生されます。

上記も私流に読めば「同時動作が可能」なのですから「両方の音が出る」とも読めます。

書込番号:9503293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 21:22(1年以上前)

>batabatayanaさん

>「案内割込設定」はどのようされていますか?

同じく「する」としています。
ご指摘の通り、「しない」にしては試していませんが今度試してみようと思います。

360DTはFMから音声は出ないんですね。

どっちが良いかは好みだと思いますが。

書込番号:9503390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 22:10(1年以上前)

私も全ての設定を実走で試した訳ではなく、
家でナビのシミュレーションで試した結果ですが。

ナビ画面では割込み設定に関わらず本体からもFMからも
音楽と案内音声が出ました。

割込み設定は、取説を見ると音楽再生/テレビ画面・・・(要するにAV画面)を
表示させている時のナビの案内音声の割込みの設定とありました。
ナビ画面でも割込み設定と、びつくりしないようにFMの音量調整を付けて欲しかったですね。

360はFMからは案内音声が割り込まない仕様でしたので
改良のつもりで仕様変更したのかなと思っていましたが、
スーパーアルテッツァさんの御指摘を見ると不具合にも思えますね。

詰めが甘いぞサンヨー・・・。


書込番号:9503790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/07 08:35(1年以上前)

DELL1520さん
有り難う御座います。

確かに”このみ”ですね、でもその”このみ”判断する
肝心な情報が明確?でないので困りますよね。

ふーた@奈良さん
宜しければ、お教え下さい。

>ナビ画面では割込み設定に関わらず本体からもFMからも
>音楽と案内音声が出ました。

FMトランスミッター機能ON、「割込案内設定」する で
音楽再生しながらナビ(シミュレーション走行)画面側を表示
されたと想定します。

つまり双方から途切れずに音楽再生音と、かぶっての案内音声が出たのでしょうか?

ちなみに360ではネジしてのシミュレーション走行ではワンセグ画面が
出せないく、ワンセグ音は飛びます、音声案内は本体からのみで、割り込んで(ワンセグ音をとめて)の
”音声案内”ではないです・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
当方の操作等がNGかもしれません。

どちらにしても、仰る様にAV音を中断、かつ”FM側への割り込み音量独自設定”が欲しいですね。

絡む物が有り、実機お持ちの方に表形式?で教えて頂ければ幸いですね。
サンヨーさんは走行時操作制限が絡むかし無理かな?

少し横道ですが360取説で以下を発見/勉強しました。

今回も話題になっていますが、さらっと記載されています
>シミュレーション走行時、細路地の音声案内をしますが、実際の走行では細路地の音声案内はしません。
確かに目的地がイエロールート内でも音声案内しますね、ここでも「ナビ中の音声案内」に対しての
基本姿勢が明確になりましたし、賛成です。

書込番号:9505807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/07 10:04(1年以上前)

batabatayanaさんへ

すみません、説明不足で紛らわしいですね。
両機種ともねじ有り、ナビ画面での挙動です。

>FMトランスミッター機能ON、「割込案内設定」する で
>音楽再生しながらナビ(シミュレーション走行)画面側を表示
>されたと想定します。
その通りです。

540では、
本体、FM共に音楽に割り込みで音声案内が聞こえました。

360では、
音声案内は本体かヘッドフォン端子からのみでFMには飛ばなくて、
FMに割り込む事もありませんでした。

音楽はFMは勿論、本体からも出ていて、本体では音声案内が割り込みますが、
本体で音楽を消音すればFMからのみ音楽が聴けます。
本体から案内音声、FMからは音楽が中断されずにを聴く事が出来て快適です。

車だとこれで良いんですが、私はバイクに乗るので音声案内もFMで飛んで欲しかったので痛し痒しですね。

>実走行では確かに割り込みます・・・。
360で実走行でFMから音声案内は割り込んでました?

もしかしてねじだから挙動が違うんでしょうか?
私見ですが割り込みは設定の問題だと思うので関係ないと思うんですけどね。

表形式ですか・・・確かに整理した方が判り易いですね・・・(^^ゞ

書込番号:9506003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/07 11:04(1年以上前)

ふーた@奈良さん
有り難う御座います。

眠くて・・・

>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。

バイク設置!!
別スレで「横スレ的な回答を願う」レスをしています、
そちらもダラダラした文章ですが、時間有ればそちらも見て下さい。

書込番号:9506167

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 11:29(1年以上前)

この機種は画面にナビを表示して、ワンセグ等の音声だけを聞くことができます。

スーパーアルテッツァさんのリンクには、
そのときはFMから音楽が、本体からは案内が聞こえる。
という風に表記してあるようにも見えるのですがいかがでしょうか?

ネジでワンセグ映しながら走行しているときはラジオから案内が聞こえます。

書込番号:9506235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/07 18:57(1年以上前)

スレ主さんを置いてけぼりにしてレスがたくさん付いて来ましたねw

音声案内のFMへの音量調節ですが、案内音量設定が反映するようになってました。
取説のP274に書いてありました。
説明書良く読めよオレ・・・スミマセン。

batabatayanaさんへ
「トータル的?割り込み」の件ですが、
同じゴリラとはいえ、別機種ですし、このスレに書くと混乱を招くと思うので
360の口コミにスレ立てますのでそちらにレス頂けますか?

書込番号:9507693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/07 20:43(1年以上前)

ふーた@奈良さん

FM側へは”割り込み”でかつ案内音量設定が反映される
事になっているわけですね、良かったです。


当方への件です。

>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
>言い訳すれば「トータル的?割り込み」ですか、すみませんでした。
どうも、曖昧、こじつけての表現が誤解?を招いているみたいですね。

本スレ主さんは、540においての
>ナビの音声をカーステレオから聞くことは出来ますか?
で有って、確かに私の360ベース、かつ、駄文レスにて
誤方向に、また誤解を招いているのでしょう。

ただ、当方は360(これがNGか)では
「音声案内」状況となると
>>・・・実走行では確かに割り込みます・・・。
と、主語を除いて曖昧に”割り込みます”との表現でしたが
レス等の流れ的には”FMへの割り込み”と理解されてしまいますね。

ご指摘を受けての訂正レスで
>「FMへの音をとめて、本体からのみの音声案内」です。
を”トータル的?割り込み”との無理やりの造語で表現しただけですので、

スレを立てて頂いても、レスできる物のを持ちませんが、
ふーた@奈良さんが「トータル的?割り込み」等への
に何か考察?等をお持ちで有れば、駄文になりますが
勿論レスさせて頂きます。

本スレを汚してしまい申し訳御座いません。

書込番号:9508208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/07 22:53(1年以上前)

私の横やりから思いのほかレスが伸びましたね。。。

ということで、先ほど実走実験してきました。

やはり音声案内はFMから聞こえます。割り込みをONにしてもOFにしても全く変わりませぬ。  なんの為のON・OFなのか? ワンセグでも試しましたが同じでした。

初期ロットの仕様不具合か、HP、取説書の記載ミスのいずれか、でしょうか。

そのうち、もっと流通して、自分のはFMに音声案内飛ばないよ、って方が出てきたら・・・


幸い私は音楽中断(実際は進んでますが)で不満はないので良いのですが、仕様変更にて割り込みON・OFがしっかりできてFMに音声案内選択できたら悔しいですね。。。

書込番号:9509154

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について

2009/05/06 01:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:47件

すみません。カーナビのシロートなので教えてください。
この手のナビの電源は、バッテリーが主になるのでしょうか?
車購入時に、タバコを吸わないので、シガーソケットを付けなかったのですが、シガー
ソケットをディーラーに付けてもらった方がよいのでしょうか?
バッテリーの場合、約3時間可とありますが、これだと日帰り旅行すら、ナビできないので
しょうか?

書込番号:9498680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/05/06 07:16(1年以上前)

シガーソケットは迷わずディーラーに付けてもらって下さい。

内蔵バッテリーでナビを使用した場合、ナビの機能制限があります。

尚、↓のような社外品のシガーソケットもあります。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20

書込番号:9499412

ナイスクチコミ!3


Jerusalemさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 16:15(1年以上前)

または車によりますが、ハンドル下付近のヒューズから電源取れます。
念の為、走行に支障の無いホーンなどの電源で。
電装が難しければ、シガーをお願いした方が良いと思われます。

書込番号:9501654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/05/06 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。よく確認したらシガーソケットありました。
ライターが無かっただけでした。一度も利用した事がなかったので、存在すら知りませんでした。しかし無くてもヒューズから取ったり、最近は便利なものも出ているのですね。とても勉強になりました。
基本的には、皆さん車で使用の時は、シガーソケットで利用されるのですね。

書込番号:9503263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:8件

何とかGWに間に合うように手に入れることができました。価格は、65000円程度です。もう値段の推移は追いません^^
例のネジもすっきりと収まっており、問題なく稼動しています。
カーナビはこれが最初の一台なので、他の製品と比較することはできませんが、私的には大変満足しています。

シガーソケットから電力を取っています。付属のスタンドでダッシュボードの上に設置していますが、これも転倒防止のシールみたいなもので固定しています。つまり、いつでもまったく跡形なくとりはずせる状態で使いたいのです。

そこで、問題がひとつ。

FM多重VICSのアンテナは、フィルムアンテナにコードを接着しただけで、ダッシュボードの上に放り出してあります。つまり、きちんとガラスに貼ってはいません。アースもとっていない状態です。
これでも受信できるんではないか? と安易に思っていたのですが・・・まったく受信できません。

アースをとらないと、このアンテナはまったく受信できないものなのでしょうか?

もしそうなら、簡単に取り外しができるようなアースのとり方、といった技があったらご教授いただきたいのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9487378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 23:32(1年以上前)

他のカキコミでありましたが、ダッシュボード上に置いても、VICSの感知はするとのことです。
また、行き先の目的地を検索するよう設定していないと感知していても音声では何もお知らせしません。
目的地を設定して、確認してください。
私自身は、アースを車部分の塗装をヤスリで剥がして設置しております。設置方法は、テープでガラスに設置しておりますので、新車などに買い替えても使用できるようにしております。
VICS性能は、本日も音声で「1キロ先渋滞があります」とお知らせがありましたが、全く見当たりませんでした。あまりあてにしないで、使用した方がよいかとおもいます。ただ、機能があるナビなので、設置した方がよいとおもいます。
感知しているとVICS表示に時間が5分おきくらいに記載してありますよ。そこにタッチすると先ほどのように渋滞を音声で教えてくれます。
確認してみてください。

書込番号:9487557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/04 00:02(1年以上前)

アースが必要なアンテナというのは車体そのものがアンテナの反射器となります。
電位差を吸収するためのアースですからアースを取らなければアンテナの利得は悪くなります。
つまり受信性能が悪くなるって事です。

書込番号:9487769

ナイスクチコミ!2


ネロ86tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 00:03(1年以上前)

自分はFMビックスの配線を切って市販のTV用アンテナと繋ぎバッチリ受信してます。(参考までに)

書込番号:9487773

ナイスクチコミ!4


ネロ86tさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 00:21(1年以上前)

追伸、なかでんさんの言われるとうりアースを取らないと利得はかなり悪くなり、以前実験しましたがFMビックスが発信されてるアンテナより5km程度離れると受信できなくなりました。
 アースを取るか、ビックスの受信アンテナごと容易に取り外ししたければ改造するしか無いと思います。

書込番号:9487887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 06:07(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。

やはり、アースを取らないと感度は悪くなるようですね・・・以前の書き込みではアースを取らずとも受信した、というのがあったので、期待していたのですが。

もしかして、SB540DTからアンテナの設計が変わったとか? 

「以前の機種ならアースがなくてもなんとか受信した」という方、いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:9499275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/06 06:52(1年以上前)

アンテナだけは、電子部品などと違って今も物理の法則から変わってませんから
アースを取らないと極端にアンテナ利得が下がるのは仕方ないですよ。

書込番号:9499349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

VICS受信が遅くておかしいんです。

2009/04/29 21:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

フィルムアンテナの貼り方が悪いのか 受信が異常に遅い気がします。
図形情報の受信に8分から10分ぐらい 文字情報の読み取りは未だできていません。
ピラーへの貼り付けが甘いのか 部品も友人があけたあとだったので 区別がうまくできていなく VICSアンテナのアースシートも それしか似たようなものがなかったので適当につけてしまいました。この機種のアースシートは黒なのでしょうか?私が貼ったのは黒いシートでした。ウレタンなどはついてない 薄いシートだったのですが、それが本当のアースシートだったのか 自信がないのです。 あと フィルムアンテナの接続部分の電極の貼り付けも自信ありません。シールをはがして 突起を合わせて付けたのですが、あれは それ以上になにかはがすものとか あったのでしょうか? 一応 情報読み取り中との表示がでるので アンテナの接続はうまくいったと思うのですが、なにぶん初心者なので これが正しいのかわかりません。車種は現行のワゴンRスティングレーです ピラーの金属へのアースシート(と思われる)ものはきちんとつけたと思います。 素人なので 読みにくい文章ですいません。
詳しい方 どうぞ 教えてください。お願いします。

書込番号:9467690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 00:05(1年以上前)

540ではなく730ですが、今日取り付けた者です。
それ、アースシートが違います。
他の付属品(クリーナーとかクランパー)と別の袋に入ってたので私も戸惑いましたが、本物は銀色っぽい色味で金属線を編んだ様な表面でした(布っぽい感じ)。
もう一度、付属品を確認されてみては?

書込番号:9468728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/04/30 09:09(1年以上前)

アースシートは非常に重要な部品です。ないと全くといっていいほど受信しませんよ。私の場合は業者がアースシートを付け忘れて困ったことがあります。

説明書をよくお読みになることをオススメします。

書込番号:9469762

ナイスクチコミ!0


○吉さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/05 00:25(1年以上前)

スレ主様解決はしましたか?
自分も黒色のアーステープを貼ったのですが、
ビーコンの受信感度はいまいちです?
銀色のアーステープ540にあるでしょうか?

書込番号:9492665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラの接続

2009/04/29 21:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 まさ5さん
クチコミ投稿数:11件

本製品の購入を検討していますが、バックカメラの接続についてお教えください。

現在、小型CCDカメラをビデオ端子入力にてナビに接続し、バックカメラの代用としています。 そこでこのビデオ端子をミニジャック端子に変換し、本製品へ映像入力はできますでしょうか? 仕様一覧でブレーキ端子の兼用と書いているので気になっております。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9467520

ナイスクチコミ!0


返信する
HITOTAさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 22:09(1年以上前)

ご参考になるか解りませんが、バックカメラ接続ケーブル(NVP-BCX1)の写真を見ていただければ、まさ5さんのカメラに接続できるか解るのではないかと思います。

書込番号:9472623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 14:58(1年以上前)

> そこでこのビデオ端子をミニジャック端子に変換し、本製品へ映像入力はできますでしょうか?

ナビ側の入力端子の電気仕様は通常のコンポジットビデオであることを確認しました。しかし、端子の物理形状が特殊で、RCAピンの芯線(センター)側が2.5mmミニプラグジャックになったような不思議な形状をしています。おそらく、この特殊端子は、秋葉原のパーツショップや通販(RSオンラインなど)で一般流通はしていないと思います。自分はカーナビ素人なので、もしかすると、カーナビ用バックカメラの端子としては他社を含めて標準的なものなのかもしれません(わかりません)。

ですが、上のコメントにあるように、純正オプションのNVP-BCX1が、この特殊端子を通常のRCAプラグとブレーキ端子ケーブルコネクタに分離?するものになっていますから、それをカメラとナビ本体の間に中継させれば、接続利用できるはずです。ただし、NVP-BCX1によって分離されたブレーキ端子ケーブルコネクタを適切に処理しないと、走行中にナビ操作ができないことになります。たとえば、いわゆるネジ技を使ってナビ側ブレーキ端子を強制ショートさせていた利用者であれば、上のブレーキ端子ケーブルコネクタを途中で切断して強制ショートさせる、などの処置が必要です。

書込番号:9475534

ナイスクチコミ!0


HITOTAさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 09:48(1年以上前)

こんにちは、また、ご参考になるか解りませんが書いてみます。

>仕様一覧でブレーキ端子の兼用と書いているので気になっております。

ナビ本体に端子をいくつも付けられる余裕がないので特殊端子でブレーキと映像端子を
一緒にした物だと思います。
ケーブル(NVP-BCX1)を買ってみましたが特別なことは、していないようです。
ブレーキ端子には、ナビに付属のスイッチケーブルを接続し処理できます。
また、カメラ端子には、市販のカメラが接続可能と書いてあります。

ただしカメラがバック連動するのであれば問題ないですが、
していないとナビをいちいち操作(手動操作)して画面を切り替えないとだめみたいです。
ビデオ信号を出したままだと自動切り替えはできないようです。

サンヨーのカメラは、接続ケーブル(NVP-BCX1)とカメラの間にアダプターがあり
バック信号が入って来たときに映像を信号をナビに送るようです。

では、また何かありましたら書きます。


書込番号:9489125

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ5さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 12:02(1年以上前)

皆様、

貴重な情報を頂き、ありがとうございました。
これらの情報を元にいろいろと試してみたいと思います。
(早速NVP-BCX1を確認してみます。)

ありがとうございました

書込番号:9489596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:2件

現在他社製品を使ってますが、どんな設定をしても途中に譲り合いで対向するような細い道路、都市部では細い一通を行かされるので、360か、この最新モデルかで買い替えを考えてます。

大きい車なので
途中に行かなくてももいいような細い道路を経路として挟んだりするようだとツライです。
(出発すぐや目的地周辺なら細い道も分かりますが)

この機種はどうでしょうか?

前モデル360は細街路案内が無く、多少遠回りしてでも大通りを選びやすいと聞きました
この最新機種もその辺の思考を受け継がれてるんでしょうか?

この機種から細街路も音声案内されるようになったらしいので、
コンピューターの思考が細い道を行きたがる仕様になってるなら
新型を諦め360を購入しようかとも思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:9473966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/01 03:00(1年以上前)

360ユーザーです。
経路探索条件に道幅優先があるのでどちらの機種でも同じじゃないでしょうか。
細街路音声案内も両機種ともありません。

サンヨーはナビ機能を強化とか言ってるけど、FM−VICSは渋滞回避を考慮しないし、
ルート設定しておいて音声案内しないなんてどうかしてますよね。

大体、FMーVICSだって最初は、バッテリー付の機種には付けませんとか言ってたのに
ジャパネットモデルであっさり付けちゃって、何じゃそりゃって思ってました。

細かく機能UPしてるのは評価できるんですけどね。
スマートIC考慮とか時間規制考慮とか。
でも改善して欲しい肝心のところが中々直らないのは何でしょうね。

すいません、ちょっと愚痴っちゃいました。

書込番号:9474008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/01 03:12(1年以上前)

>多少遠回りしてでも大通りを選びやすいと聞きました
この手の話は「日本人は○○らしい」というたぐいの話と同じですね。
ゴリラの長所は他社のPNDと比較して非常に高速でルート複数検索が出来ることであり
距離優先を選択すれば他社PNDの方が遠回りのルートを選ぶということになります。
ゴリラというPNDは初めての道を安心安全に走行するということを重視しており
ゴリラと同様の地図を採用している某PNDは細道案内はするものの
情報不足により階段のある細道、車止めのある細道、自転車でしか通行出来ない細道を
平気で音声案内によって誘導しようとする現状ではゴリラの理想と合致しません。
またFMVICSにしろビーコンにしろテレマティックスにしろ
現状PNDの渋滞情報は主に表示によってストレスを軽減するという本来の機能に留まっており
ハイエンド機のように卓越したアルゴリズムで渋滞時の細道・抜け道に対応するPNDは現状無いと思われます。

以上のことからゴリラのルート設定を自動にした場合、
優先順位の高い大通りを選択するという傾向はあると思います。
もちろん優先ルートの選択、任意の区間内ルート選択によって容易にデコレートが可能です。

書込番号:9474022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2009/05/01 07:20(1年以上前)

>ふーた@奈良さん
540はスマートICを設定で利用できるようになりました。
VICS情報を受信した時に、交通規制があった時は避けるルートを探索するようにはなりました。

書込番号:9474292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 21:45(1年以上前)

皆さん有難うございましす。

大体360と新機種のルート選択は変わらないっぽいですね。

>ゴリラというPNDは初めての道を安心安全に走行するということを重視しており

やはりpndの中ではゴリラが一番無難なルート選択ができるみたいですね。
知らない土地で対向できないような細道とかに連れて行かれたら目も当てられませんからねー。

渋滞回避はあったら便利だけど、その点はやはりまだまだPNDには難しいのですかね。
個人的には道幅の正確な情報を拡充されたらいいなぁ。

でも5,6年前にくらべたら急速に進化してきてるんで、今後にも期待ですね。

書込番号:9477204

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/02 12:12(1年以上前)

パイオニアは酷いです。地方は最悪。畔道案内されました。

書込番号:9479921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング