GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年11月7日 06:54 | |
| 3 | 5 | 2009年11月7日 09:01 | |
| 1 | 8 | 2009年12月7日 02:01 | |
| 1 | 4 | 2009年11月19日 07:05 | |
| 0 | 2 | 2009年11月4日 11:37 | |
| 1 | 2 | 2009年11月4日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めてのカーナビです
センターの目線のところにあるカバーつきポケットに既にETCを
付けていましたが、その横のスペースにピッタリ付けられました
勿論カバーは取り外しですが。
FMアンテナの取り付けに少し手間取りましたが約1時間で
取付完了、いろいろ心配したけど何てことなかったです
操作、精度、スピードは文句なし、ゴリラビューは見ていて楽しいですね
SDカードにコブクロ入れてFMトランスミッターで飛ばしてカーラジオで
聞いていますがこれも快適です
恥ずかしながらSSDでは地図データの更新出来ないと思っていた(^_^;)
有料だけどパソコン経由で更新できるなんてのも良いですね
あえていうなら持ち歩きに電池が倍の6時間ぐらい欲しいのと
USBインターフェイスかな
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
自分でよう分からんのなら旧型より新型、安物より高級機を買うのが確実な選択である。
書込番号:10433124
0点
吸盤タイプ車載用取付けキットが必要かどうかがポイントですよね。
これ以外にもNV-SB541DTは以下の変更があるようですが実際にSB540DTと、どの程度
差があるかは把握出来ていません。
より進化したゴリラジャイロ(GG)を搭載。
高速処理のGorillaエンジンを効率よく活用する、進化したW測位システムを搭載。
従来に比べ5倍、1秒間に5回更新までグレードアップ!
GPS受信とと0.2秒間隔のゴリラジャイロ測位を組み合わせて実施することで、一般的な
GPSだけの測位に比べて、高品位な自車位置表示を実現しました。
自車マークの動きがガタつくこともなく、スムーズでなめらかに移動します。
書込番号:10433187
![]()
2点
不思議に思うのですが・・・
過去に書いてある質問・回答等々を
何で読まないのかな?
書込番号:10433198
0点
頭文字D_FR使いさん へ
マナーはマナーですが、携帯電話からでは?何かにつけ大変なのでは?永遠の現象?でしょうね。
1日のも内容としては同じ質問をされていていますのでなにか方向性の違うレスを期待されているのでしょう。
スレ主さま へ
製品その物としたら541DTの方が妥当と思いますが「運転中チラ見」のナビ画面では
スムーズに動く画面より0.5秒ごとの画面の方が動体視力、処理能力の悪い私には向いてると思っていますし、
「液晶のタイプが異なっているのでは?」との噂もありますね。
書込番号:10434628
![]()
0点
井上トロんさん、スーパーアルテッツァさん、頭文字D FR使いさん、batabatayanaさん ご意見有難うございます。PCの調子が悪く携帯からで失礼しました。マナーを守れず経験不足でご迷惑をおかけしました。皆様のご意見を参考に検討させて頂きます。
書込番号:10435031
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ゴリラナビを買う予定ですが、走行中のワンセグは見れるのでしょうか?又、ワンセグだと画像が飛んでしまうのでしょうか?兎に角知らない事尽くしなのでお手数ですが教えて下さい。
0点
この機種の過去ログをよく読むといいですよ。
書込番号:10431361
0点
事故防止ため、運転手が見るのではなく、同乗者が見るのを前提でコメントします。
ワンセグは走行中だと電波的な問題で映らなくなることが多いです。
専用アンテナを使えば解消できるかもしれません。
書込番号:10431467
0点
有難うございました。アンテナの取付で改善するのですね!何か具体的にお薦めアンテナはありますか?
私なりにも探してみますがもしも、使用しているのであれば教えて下さい。
書込番号:10434252
0点
有難うございました。全てにおいて初心者ですので、過去ログを勿論確認いたしますが、具体的にご存知であれば教えて頂けたらとても有難いのですが。
書込番号:10434304
0点
携帯ワンセグの入る都市圏であれば内蔵アンテナで大体大丈夫。
買う前から心配しないで、使用して内蔵アンテナで不満があればその時点で考える方が良いと思います。
実際に使用してみなければ分からない事も多いです。
書込番号:10434706
0点
有難うございます。
そうですね、実際に取付てみないと解らない事が多いですよね。
先ずはナビを購入してから疑問点を質問させて頂きます。お手数かけました。
書込番号:10436172
0点
走行中にイイ状態でワンセグ見たいのであれば「外部アンテナ接続端子」を装備している事が必須です。
ポータブルタイプでは殆どナイのですが、稀に配線「にパーキングブレーキ信号」を取るものがあります。
真面目に配線すると、パーキングブレーキを掛けている(停車中)時しか映像が映らない(音声のみ出ます)ので、
不真面目に「アース接続(嫌なら途中にスイッチを入れ)」してしまえば走行中も見られます。
外部接続アンテナは、多少高価でもブースター付きのモノで、出来れば「ダイバシティー」ユニット付きアンテナ4本がベストです。
(UHF用でOK。アンテナ端子の変換プラグも一緒に入手できるものにして下さい。VHF用はアナログTV用ですので間違っても買わない様に)
書込番号:10584242
1点
jimmy1サン有難うございます。とても解りやすいご返答でshopで聞いてみます。
価格的に予想がつきませんが…ポータブルでも使えるようでしたら使ってみます。
書込番号:10591730
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ナビなんていらないでしょ!って云う妻も、僕の根気に負けたのか、買いたい素振りを黙殺。近所の「ジェイムズ」で掘り出しもの発見。開封展示商品で、店頭価格42,800円。更に5%オフで40,660円。
早速、取り付け!あれ?粘着タイプのベースがダッシュボードに付かない!二代目フィット。なんてこった!もちろん木ねじは同梱されているけど、ちと、勇気がいる。仕方なくホームセンターで「どこでも粘着!強力タイプ」って粘着シートを購入。さあ!今度こそ。付かない。仕方ない。ビスをねじ込む決心つくまで、ATレバーの奥の小物トレーに設置。視線がかなり下に向くので危険かなと思いつつ設置。VICS機能付きだけど、いものところ設置場所も暫定なんで取り付けずと、本体機能の発揮なし。
しかし操作性、検索速度は、ストレスなし。画面の大きさも、年齢の悲鳴もあげずにすみ、はっきり見える(今の設置場所では危険!だけど)精度も問題ないんじゃないかと思います。まだ、都市中心部、山間部での使用はしてませんが・・・。
ただFMトランスミッターは、フィットでは使いものになりません(純正のCD ラジオ)
0点
guavamanさん、こんばんは^^
同じフィットつながりってことで、とはいえ自分は初代フィットですけど。
オーディオレス車にPIONEERのDEH-P810ってカーステレオをつけてます。アンテナはセンターアンテナです。
10月末にこちらの機種と同時期に発売されたNV-SD730DTを購入しました。
以前からクチコミでGORILLAのFMトランスミッターは使い物にならないと聞いていたので
試しにと検証してきましたが、雑音もなく快適に音楽が聴けました。
周波数は89.9です。これは地域によって違うでしょうね。
たまたま、自分の使用環境がFMトランスミッターの使用条件にはあってたのかもしれません。
粘着タイプのベースですがカーステレオの上のエアコンの吹き出し口の向こう側、運転席寄りの部分に付きませんか?
ホンダのHPで見ると湾曲してるっぽいので付かないのかな?
エアコンの吹き出し口に市販の器具を買って付けるって方法もあるかもしれませんが
結露で故障の原因になるってクチコミを見たことがあります。
まあ自分は違うメーカーのナビをエアコン吹き出し口に取り付けて2年以上使ってましたが
故障することはありませんでした。エアコンを窓が曇ったとき以外ほとんど使わない人だからかもしれませんけど^^
書込番号:10429333
1点
脱脂しました?
すでにしていて、それでも付かなかったのならスレずれゴメンです。。
書込番号:10430266
0点
FMトランスミッターは周波数によって受信状態が激変しますよ。
イロイロ試したほうがいいと思います。
書込番号:10498939
0点
おはようございます。あれこれ試してみることもなく、「使い物にならない」とコメントしてしまいました。試してみます。
書込番号:10498948
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入を検討しているのですが、ホームページを見るとバック映像表示したときに、ガイドラインが表示できるとあります。 このガイドラインを表示する機能はナビ本体についている機能ですか?サンヨーのバックカメラ(BC200)についている機能なのでしょうか?
ガイドライン表示は便利だと思っているのですが、他社のバックカメラをつないだ場合には、このガイドライン表示が出来るのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
540DTにガイドラインを表示する機能があります。
ですので、バックカメラに表示機能がなくても540DTの機能で表示させることができます。
もちろん、バックカメラに表示機能があれば、540DTの方は表示OFFでOKです。
書込番号:10418788
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ゴリラナビの購入を検討しているのですが、質問させてください。
バックカメラ(BC200)を取り付けようと思っているのですが、バックカメラの電源コードの接続はどのようになっているのでしょうか? 素人でも出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
↓が取付方法例(必要な配線も記載されています)となります。
http://yazme.com/DIY/rvcs/rvcs.php
http://minkara.carview.co.jp/userid/257326/car/233399/367072/note.aspx
取り付けの難易度は低くないと思います。
少なくともカーオーディオを取り付け出来る位の技量は必要でしょう。
書込番号:10419489
1点
早速の回答ありがとうございます。
詳しく説明されてますね。
カーオーディオ取り付けの技量もなく、自分では難しいそうなので、取り付けは頼むようにします。
書込番号:10420185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




