GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(2597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入

2009/09/22 17:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

ネットショップみたいに安くはないけど、近所のイエローハットで購入。
シルバーウィーク特価?を、さらに約¥2000値切りに成功。

早速使ってみましたが、2005年の製品に比べると段違いに性能が
上がっている感じです。同じポータブルでパナの110Dを持ってますが、
これみたいに、外付けのGPSアンテナとジャイロを付けなくても
正確に位置を示してくれます。技術の進歩でしょうね、ちょっと感動でした。

あとは時間を見つけてFMVICSアンテナを取り付けるだけ。

今度は、歩く時にも使ってみたいと思います。

書込番号:10194517

ナイスクチコミ!0


返信する
Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/09/26 07:34(1年以上前)

いくらくらいでした?
ビックカメラはまだ59,000円近くしたのですがそんなものなんですかね。

近日中にも買う予定です。

書込番号:10214460

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/26 14:21(1年以上前)

こんにちは、Coooさん。

はい、9月いっぱい?の値引き価格で¥59800でした。
「スッキリした数字がいいなあ…」と、店員に交渉を持ちかけると
¥58000になりました。

大して安くなってませんが、色々と取り付けのアドバイスやら
ちょっとした取り付けの作業もしてくれたので、こんなものかな
と思っています。

書込番号:10216012

ナイスクチコミ!0


Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/09/30 14:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
価格.comを参考に通販で買うことにしました。
でもなんでこんな安く売れるんでしょうね?

謎です。。。

書込番号:10236605

ナイスクチコミ!0


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/30 20:35(1年以上前)

それは間もなく新型の、541が発売されるためでしょう。
少しでも在庫を少なくしておきたいのではないでしょうか。

書込番号:10237989

ナイスクチコミ!0


Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/10/02 07:57(1年以上前)

なるほど!!

あとは通販だから人件費とか抑えられるんでしょうね。
謎も解けたので早速ポチッと購入します!!!

書込番号:10245270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD搭載ナビについて

2009/09/22 15:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

現在、調べた範囲ではSSD搭載ナビはSanyoとクラリオンだけのようですが、
パナ、カロはいつ頃発売されるという情報はないですか?

書込番号:10194020

ナイスクチコミ!1


返信する
kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/22 16:55(1年以上前)

パイオニアであれば「AVIC-MRZ088」「AVIC-T20」
パナソニックであれば「CN-MW200D/100Dシリーズ」「CN-MP250D/200D180D/150D/100Dシリーズ」ですね。

パナソニックはSSDではなく、SDHCカードを使用していますが
意味合い的には同じだと思います。

書込番号:10194305

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/09/22 17:09(1年以上前)

kohcatさん情報ありがとうございます。

>パナソニックはSSDではなく、SDHCカードを使用していますが
>意味合い的には同じだと思います。
SSDはHDDよりアクセスが速いと聞いていますが、
SDHCカードはSDDと同等のスピードでしようか?
また、SSDは時間とともにアクセスの速度が落ちるとも聞いていますが、
SDHCはそういう欠点はないのでしようか?
もし、そうであれば、SDHCカードの方が優れていると思いますが・・。

書込番号:10194365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/22 17:40(1年以上前)

スレ主さま へ

各種実績、実力の有る方と・・・

逆に、余り語られていないと思いますがナビ選択における各種劣化問題等含め考慮、検討すべき項目を提示して頂けるとROMの方(旧い?)はじめ大変に参考になるのですが?

書込番号:10194528

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/22 18:51(1年以上前)

個人的な考えですが、

現在のカーナビにおいてHDD/SSD/SDHCが起因するスピードの差はあまり無いと思います。
スピードの差が出るとしたらCPUやプログラムの作り込み方のほうが原因では無いでしょうか?

実際にカロッツェリアのAVIC-MRZ088などはHDDカーナビよりも地図のスクロールは遅いですし。
もし全く同じカーナビでHDDモデル、SSDモデル等があれば差が出るかもしれませんが…

また、SSDは時間とともにアクセスの速度が落ちる件ですが理屈的にはあまり無いと思います。
もしあるとしても無視できるレベルではないでしょうか?
SDHCカードも同様だと思います。

書込番号:10194885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/09/22 19:05(1年以上前)

kohcatさん回答ありがとうございます。

>現在のカーナビにおいてHDD/SSD/SDHCが起因するスピードの差はあまり無いと思います。
実はSSDはPCで使われるようになってHDDよりスピードが速いといわれており、
カーナビでも同じように速いだろうと単純に思っておりました。
また、「経年とともにアクセスのスピードが落ちる」というのもPCの場合の
SSDの話です。PCの場合のSSDとカーナビの場合では必ずしも当てはまるという
わけではないのですね。(現時点では)

書込番号:10194955

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/23 09:36(1年以上前)

はい、私も半分はパソコンのつもりで回答しておりました。
カーナビも中身は専用設計されたパソコンですしね。
カーナビOSもLinux系やWindows CE for Automotiveが増えましたし。

SSDに交換して早くなるのは事実ですがそのスピードを体感できるのはHDDのスピードが
ボトルネックになっている時です。
現在のカーナビはHDDの転送速度よりCPUやプログラムが起因している場合が多いです。

また、カーナビに使用しているSSDは一般的なパソコン用として販売されているSSDより
転送速度の遅いモノだそうです(伝聞で自分で確認していないので不確定ですが)

あと、経年とともにアクセスのスピードが落ちるのはSDDよりHDDの方が大きいですよ。
※適切に対処していればどちらもそこまで気にする必要は無いですが。

書込番号:10198326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kirikaxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 16:00(1年以上前)

 SSDに使われているメモリーはPC用のRAMではなくてフラッシュメモリーです。データが消えないのはそのためです。PCでSSDを使う場合、頻繁に読み込みと書き込みを行いますが、SSDのデータ書き換え可能回数には上限があって、使い方にもよりますが寿命は長いとはいえません。

 カーナビの場合はSSDの利用目的は地図データの保存がメインですから、読み込みがほとんどになると思いますので寿命という点では問題ないかと思います。

 HDDは容量は大きいですが、対衝撃性の問題や、電力消費が大きいなどデメリットもあります。ポータブルナビであればSSDを使うメリットは大きいと思います。HDD並みの高速のものでなければ、コストパフォーマンスも高いでしょう。

 みなさん仰っているとおり、ナビの処理速度はメモリーの速度より、CPUとファームウエアの処理速度に依存している部分が大きいと思います。

書込番号:10210918

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

電源の取り方

2009/09/21 20:23(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:78件

昨日、「杜の都@SHOP」にて購入しました。
新モデルが来月でるのは知っていましたが、今月の納車前にディーラーに渡さないといけないので。

ところで、シガーソケットから電源を取らずに、ヒューズボックスから電源を取っても大丈夫でしょうか?
バッテリーから直接電源をとって壊された方もいらっしゃるようなので(どこかで書込みを見た記憶が。。。)、質問させていただいている次第です。
当方、車電装関係は知識に乏しいですが、AV機器の接続等で人の助けを借りたことはありません。(といったレベルです)

以上です。

書込番号:10189581

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/21 20:42(1年以上前)

↓こちらのカーシガーライター接続ケーブルで電圧を落としてナビに供給しています。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html

という事で電圧を落とさずにヒューズボックスからナビに直接電気を供給する事は出来ません。

書込番号:10189691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 20:58(1年以上前)

バッテリー駆動が出来るナビは定格電圧が低いです、バッテリーの12V直にかけると壊れるでしょう。エンジンが回ると14Vほどの電圧になることもあります。
ナビのセットに付属のアダプターが変圧器です、変圧器を通して繋ぐ私のゴリラには9Vが送られます。

バッテリーからリレーを介してシガーソケットを新たに付けてアダプターを接続するのが安全です。

書込番号:10189789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/21 21:02(1年以上前)

因みにNV-SB540DTの場合はカーシガーライター接続ケーブルで
電圧を5Vまで減圧してナビに供給しています。

書込番号:10189811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/21 21:14(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
仕様では12V、車のバッテリーも12Vなので、大丈夫と思ってました。

ナビ付属の電源コード経由にすれば大丈夫、ということでしょうか?
下記の接続では如何ですか?

ヒューズボックス → 増設ソケット
 → ナビ付属の電源コード(シガーソケット用) → 本体

書込番号:10189885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/21 21:19(1年以上前)

そうです、付属の電源アダプターは必ず使いましょう。

書込番号:10189912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 21:38(1年以上前)

”外部電源定格電圧 DC12V ”
が、誤解を招きますよね”カーシガーライター接続ケーブルに対して”ですね。

詳しくはないですが
”定格電流 / 消費電力:1.5A/7.5W(ナビゲーション時)”とも有りますので、
通電状況も含め大丈夫そうな箇所からでしょうか。

書込番号:10190048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、神戸みなとさん、batabatayanaさん

良く理解できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10191238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 08:57(1年以上前)

神戸みなとさん、

すいませんが、1点確認です。

ヒューズボックス → 増設ソケット → ナビの電源アダプター → 本体

上記の接続の場合でも、ヒューズボックス → 増設ソケット
の間にリレーを入れた方が良いのでしょうか?

書込番号:10192340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/22 09:21(1年以上前)

>上記の接続の場合でも、ヒューズボックス → 増設ソケット
>の間にリレーを入れた方が良いのでしょうか?

リレーは不要です。

増設ソケットは↓のようなものがあります。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:10192430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/22 09:26(1年以上前)

ヒューズボックスのどこから引っ張るのかです。
というのは常時電源から引くとカーナビにはいつも電気が流れることになりカーナビの電源をいちいちオフにしなきゃなりません。

アクセサリーのキーオンで繋がる線から引っ張るとこれはキーに連動して電源は切れることになるのでカーナビの電源は入れたままでも問題無しです。この方法で接続がいいですね。

リレーを入れるのはどうかですが、付けるナビの消費電力も低いタイプなので今回は考えなくてもいいですね。

書込番号:10192448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/22 10:16(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、神戸みなとさん、

大変わかりやすく解説いただき、ありがとうございました。

皆さまにご教示いただいた内容を参考に取り付けをしようと思います。

書込番号:10192626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/22 11:14(1年以上前)

問題は違いますし、言葉尻を取るようでもあり申し訳ありませんが蛇足気味で一言。

>今月の納車前にディーラーに渡さないといけないので。
供給電源の調査されてディーラーさんに取り付け依頼されるのでしょうか?
プリウス?系、それとも
>取り付けをしようと思います。
御自身で取り付けでしょうか?

もしディーラーさんであれば本体の位置等は十分吟味・確認された方が良いですよ。

書込番号:10192861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/23 07:54(1年以上前)

神戸みなとさん、

車はセレナです。
ダッシュボード取り外しなど含め、SB540DTであれば取り付けは自分でもできそうではありますが、ディーラーにお願いする前提で購入サインしました。

取り付け位置など、アドバイス拝受です。
事前に良く打ち合わせをしてから、お願いしようと思います。

書込番号:10197949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/23 08:36(1年以上前)

セレナへのポータブルナビ及びオンダッシュナビ取り付け例↓ですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=383

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=116&ci=35

書込番号:10198091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/09/23 09:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、

取り付け例の情報をありがとうございます。

旧車で使っているHDX300X(2003年購入パナ製のHDDポータブルオンダッシュタイプです)で使用しているDINスペース取り付けキット(サンヨーオプションNVP-T70に類似)を流用する予定です。
DINスペースの一番上につけて、ダッシュボードのひさし(?)からちょこっとナビ本体の頭がでるような感じにしようと思っていますが、完全にダッシュボード上に乗っけるケースと比較して、GPS受信などが少々心配です。問題あれば、追加でGPSアンテナを購入します。

書込番号:10198332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 22:33(1年以上前)

まさに、その方法で取り付けたばかりです(ソニーNav−Uですが)。
ソケットは秋葉原で300円で購入しました。(但し、人によっては地理的な制限がありますね)
ヒューズボックスから電源を取る場合、グランド(=マイナス)をどこから引っ張るかが問題になると思います。グランドをきちんと取らないと、機器の電源が入りません。ちなみに私は、ヒューズボックス近くの金属フレームから取り、ヒューズからの延長線と2本に束ね、ダッシュ下まで引き、ソケットをつなぎました。(因みに、BMWはプラスとマイナスが逆です)
ポータブルナビの電源容量は小さいので、アクセサリー用電源からの分岐で十分でした。
因みに、他系統でDVDプレーヤーをAC電源で接続するようにしていますが、こちらは容量が若干大きいので、シガーレットから分岐した配線で、DC−ACアダプタ(DC12V→AC100V)に接続し、この配線のオン/オフをリレーで行なっています。リレーのオン/オフは、アクセサリー電源から分岐しています。ご存知の通り、リレーの制御には電源容量を気にする必要がなく、シガレットがつながっているヒューズの容量いっぱいまで、使い切ることができます。
ナビにはソケットに、DC-ACアダプタにはアダプタ本体に、ヒューズが入っていますので、いずれも過電流の保護は心配要らず、機器が壊れる前に、このヒューズが切れて、機器を守ってくれます。 もうひとつ、別系統でソケットを介さずにワンセグTVをつなぎましたが、これは直付けになりますので、カーショップで適当(機器の定格電流で判断)なヒュースボックスを入れて、保護しています。バッテリーに直付けで壊れる場合の原因は不明ですが、バッテリーが弱っていたりすると、突入電流が大きくながれ、機器を壊してしまう可能性があるかもしれませんが、その条件では、シガレットから接続した場合でも同じです。

書込番号:10212723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/09/30 20:50(1年以上前)

返信遅れました。

詳細な経験談、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10238064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS受信について

2009/09/21 17:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 EPCGさん
クチコミ投稿数:2件

この商品の購入を考えているのですが、以前にゴリラのCDタイプを使っていた時に周りの木が高く生えている、つづら折の山深い所を走っていたときにGPS受信せず、まったく動かない状態のまま分岐点にさしかかり困ったことがあります。 
 このモデルではその様な場所でも受信するのでしょうか?

書込番号:10188674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/21 17:24(1年以上前)

そのようなGPS衛星からの電波を遮るようなものがある場所では基本的に
どのようなナビでもGPS衛星からの電波は受信出来ません。

ただ、ジャイロセンサーが付いていますので以前のCDモデルよりかは自車
位置を正確に表示出来るでしょう。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/carnavi3.html#p01

書込番号:10188741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 17:59(1年以上前)

CDナビ時代より、GPS受信感度をはじめ総合性能としては良くなっているはずですので
良い方に考えるとCD当時は結果ギリギリアウトがギリギリセーフの可能性は有ると思いますが
多分その様な地点でのGPS受信は期待できないでしょが、GG機能稼動中ならうまく分岐できると思えますね。

しかし、その様にGPSが受信できない深山渓谷宿に泊まり、翌日?ナビを稼動させてもGPS受信不可継続つまりGG機能が
稼動できない(と思いっています)ので宿まで案内してくれたが帰れない人は?いないか。

書込番号:10188915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EPCGさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 20:54(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん 、batabatayanaさん
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10189752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

取り外し・取り付け

2009/09/20 23:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:2件

540は他社製と比較して取り外し・取り付けに時間がかかる、もしくは面倒くさいというようなことをはありませんか?まだ現物で確認していないので教えてください。
(盗難防止のため使用時のみ取り付けようと思っています)

書込番号:10185676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2009/09/21 07:57(1年以上前)

他社の製品は持っていないので比較にはなりませんが、このナビに接続する
コードは通常の場合、最大で次の4本です。

・電源コード

・パーキングブレーキコード

・VICSアンテナコード

・ワンセグアンテナコード

この4本のコードを接続する場合でも1分もあれば接続完了出来るでしょう。

本体に接続する場所は↓の拡大写真からご確認下さい。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/index.html

書込番号:10186760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 08:53(1年以上前)

私の360(主たる装着は同じ)での実体を、お叱りを受けそうですが辛口詳細表現レスします。

取り外し
本体と取り付治具をホールドしアンテナ、Pケーブル、電源を外し本体底部近郊に見えるロック解除小ボタン押下しながら本体を上部にスライドさて外し、各配線を軽く纏め置く。

取り付け
配線を挿入しやすい位置に移し、取り付治具をホールドし本体後方の溝を勘で治具部にあわせてスライドさせた後にロック確認、
取り付治具&本体を押さえて電源、Pケーブル、アンテナの順で挿入し配線を整える。
また、540はVICSも有り、「上記3個より”固い”」との噂を聞きます。

他社に「楽な脱着」ナビが有る噂を聞きます。

私は盗難防止・温度対策も有りますが室内使用の為に必ず外しますが回数が少ないし面倒ではなく「楽しい」です、頻繁に脱着され「損傷危惧・楽さ・速さ」を問題視される人は、検討項目かに思います。

書込番号:10186912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/21 08:58(1年以上前)

この機種は各ラインが全てナビ本体への接続になりますから、本体の脱着は面倒な方でしょう。

パナソニックのCN-MP200DLやカロッツェリアのAVIC-T20等は、各ラインがナビ本体ではなく、クレードル(台座)への接続になりますので、ワンタッチ脱着で時間も数秒で済みます。

また以下は各PNDの設置について説明されたサイトです。
最新機種は含まれておりませんが、参考にしてみて下さい。

http://publish.carsensorlab.net/editor/category_750/_10504.html

書込番号:10186928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 10:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん、バックナムさんアドバイスありがとうございます。本体の脱着のため配線もはずす必要があるんですね。それが許容範囲かどうかやっぱり体験しないといけないのでこれからショップで確認してきます。ド素人な質問にご返答いただいたことに感謝します。

書込番号:10187227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/21 11:24(1年以上前)

スレ主 さま、それが正解ですね、蛇足レスさせて下さい。

>本体の脱着のため配線もはずす必要があるんですね。
表現として間違いではないのでしょうし”配線”に含まれると思いますが、私の表現不足、狭認識からと思えますが
スレ主さまの”配線もはずす”が少し気になっりましたので、思いを。

「本体との接続を外すだけ」であって「本体と接続する各線はそのままで、接続を外しブラブラとなった配線末端部を見栄え、趣味で
整える」です.。

書込番号:10187454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期

2009/09/20 18:12(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

10月初旬に新車購入のため、価格com.で調べたこのゴリラを買う予定です。
でも11月に新型が出るみたいですが吸着盤がメインみたいな事が書いてありました。
値段勝負でこの型式にしようと思うのですが
新型発売まで待ったほうがやっぱり安くなりますかね?
カーナビ業界は詳しくないのでよくわかりませんもう十分過ぎるほど安いんですかね。

低能な質問で申し訳ありませんがご教授願います。

書込番号:10183913

ナイスクチコミ!0


返信する
8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/20 19:54(1年以上前)

NV-SB541DT なら10月8日発売です
違いについては既出なので、過去のクチコミを見てください

書込番号:10184320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/20 20:34(1年以上前)

『541は新機種の「ファーストロット危惧」も少ないと思いますが現時点価格での2万の機能差等が有るかは疑問ですね、他社も満を持してゴリラに挑むべき新種を出しましたので、急激に現在の540価格近くになるでしょう。』
当たると・・・願ってるのですが。

十分安いと思いますよ、買い控え対応、売れ残り危惧は有っても千円も安くならないのでは?新車価格からすれば・・・

書込番号:10184468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/09/22 08:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
10/8ならギリ納車前なのでもう少し動向見てみます。

書込番号:10192252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/09/22 10:48(1年以上前)

言葉が不適切だったかも知れませんし、隠れた思いもこめて。

540は思ったより安くなり始めましたね、売り抜け?的な価格も出てましたし。
541ですが「急激」とは思いますが、私感覚での「急激」で早くて来年初め。

真逆になるかも知れませんが、2万近く高くても540の歴史上?その後の気持ち?としては541の方が良いと思います。

書込番号:10192761

ナイスクチコミ!0


ニランさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 22:09(1年以上前)

私も540か541で、毎日心が揺れています。

541が、アマゾンで¥62,820で予約販売されています。
購入までの間に、カタログ見たりHP見たりして、ワクワクする期間が大好きです。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002QQ95P2/sr=8-1/qid=1254744353/ref=olp_tab_all?ie=UTF8&coliid=&me=&qid=1254744353&sr=8-1&seller=&colid=

書込番号:10265234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/06 11:19(1年以上前)

540ユーザーですが、測位性能には満足しており、吸盤も必要としていないため、あまり541には惹かれません。

仮に吸盤にこだわるのでしたら、底値の540に吸盤キット、というのが現時点でのベストバイではないかと思います。

個人的な意見ですが。

書込番号:10267577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/10/06 11:56(1年以上前)

当方は360持ちで、検討しかしていませんが個人的な思いです。

私も、既に540を有効にお使いの方は541を検討する事はないと思いますし、また、

「あくまでも画面の更新」に関して私には2回/秒が「適切」かと、しかし、

動体視力等も良く動画なれされている若い方は541が良いと思います。

吸盤は色々有る模様ですし540は今でも十分安いので在庫も考えて今が買い時期でしょうね

書込番号:10267707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング