GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年6月23日 11:34 | |
| 0 | 0 | 2011年6月5日 09:31 | |
| 6 | 6 | 2011年5月19日 11:40 | |
| 5 | 4 | 2011年4月20日 14:41 | |
| 1 | 4 | 2011年4月18日 16:32 | |
| 2 | 5 | 2011年4月18日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
久しぶりにこのページを見ました。また懐かしい方々の御活躍、ご同慶の至りです。
その節はお世話になりました。
本品をほぼ発売と同時に購入し、オートバイに取り付け2万q以上(内1万qは高速)は走っています。
購入時は「振動の激しいオートバイでは壊れるのでは」と不安もありましたが、次のトラブルはあるものの快調です。
振動に関してはゴリラは心配しなくとも良いと思われます。
1.画面が自車位置を中心に回転する。20回位発生
(工場出荷状態に戻すことで解決。しかし今までのデーターは全て消える。
万一に備え目的地等はゼンリンの「いつもNAVI」で設定し、SDに保存するのが安心)
2.時々自車位置を見失う。(市中では「現在地に戻る」を押すことにより直ちに復旧する)
3.山中を走るときは外部アンテナが必要かも。
GPSを捉えにくい山中を良く走る方は外部アンテナが必要と思われます。 (付けたからといって改善されるとは保証できませんが)
昨夏四国一周した際、日没後の残燃料わずかなときに山中で、現在地があちこち振れ回り位置を特定できずパニック状態に
なりました。
覚悟を決めそのまま走ったところ西の町へ出るつもりだったのが、北の町へ出てしまいました。思い出す度ぞっとします。
4.ジャイロが動作したり、しなかったりする。 実害無し。 (取り付け方がマニュアルから逸脱しているからかも・・・・)
オートバイに導入を検討されている方「オートバイ」で 検索してみてください。過去の私の投稿が見られます。
2点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
こんな感じでも、FMトランスミッター音からノイズが消えました
写真ご覧下さい。
もちろん、「なんちゃって」ですが。
缶、爆発されちゃ困ります(^^;)
私は本機の動画・音楽をカーステで聴いています
(車載のオーディオはCD・ラジオで使い物になりません)
不満点は、FMトランスミッターのノイズでした
常に「サー・・・」ノイズ入ります
本機のFMトランスミッターは、そんなに酷くはないけど、強力な出力ではないです。
本機の背面、左側に手をかざすと、ノイズが消える、
これはすでにレポされているとおり。
試しに缶をそこに置いたらノイズが消えたって次第です。
「アルミ箔、アルミテープを貼る」
キラキラが反射して見にくいので取っ払いました
→あまり凝らないでも、適当な金属板貼っとけば効果大!!
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入してからしばらくたちます。
特に問題なく使用していましたが、先日地図データで問題が生じました。
北海道の札幌市から帯広市に向かう際に、帯広にセットしたところ、妙に距離があるのでおかしいなと思っていたら、国道のある箇所がなぜか通行止めになっており、その地点を大きく交わすルートになっていました。
通行止めになっている箇所は、昔から通行できていた箇所で、通行止めになっていた記憶がありません。単なる地図データのミスだと思います。
こういう場合データを修正することも出来ないので、やむをえないのでしょうか。
データ更新にも高いお金がかかりますので、諦めてますが。。。残念です。
0点
ルート探索条件で「季節規制考慮」を「する」に設定していませんか?
書込番号:12970330
1点
540地図(元々入ってた地図、最新版は?)に問題が有りますので
「季節規制考慮」を「する」で探索すると下の方に迂回します。
書込番号:12970371
1点
お二人ともありがとうございました。
今手元になくてわかりませんが、たぶん季節規制考慮ありになっていたと思います。
季節に関係なく通行できるので、やはり問題ありですね。
でも考慮無しにしたら使えそうですね。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:12970409
1点
情報ありがとうございます。
他機種でも同じ状況のようですね。
最新データではなおってるといいのですが。
いずれにしても、季節規制考慮はなしにして設定しておきます。
書込番号:12971682
0点
VICS情報を考慮に入れているのでは?
ナビはVICSの情報をもとにルートを決めますから
恐らく実際に通行止めでなかったのは、VICS送信者側のミスかと。
工事が延期になったとか、工事場所や工事状況を間違ったのかと。。。
PC上で片側通行やのり面清掃を、通行止めと打ち間違ったんでしょうね。
書込番号:13025830
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
いつもビギナーな質問ばかりですみません。
車で使用していたカーナビ NV-SB540DTを、着いた所からカーナビを車から外し、歩いて使用の時には上手く行きました。
所が、車以外の旅行時にカーナビ NV-SB540DTだけを持参し、着いた駅から歩いてナビをしましたが、現在地の表示が出来ず使用出来ませんでした。(GPSコンパスのバックが青にならず黒のまま)
マニュアルでは見つからなかったのですが、車のバッテリーからカーナビを立ち上げて、ある程度の時間が過ぎれば、GPSが効かないようになっているのでしょうか・・?
近日また歩いてナビを利用したのですが、前回みたいでは困りますので解決方法を、よろしくお願いします。
0点
GPS受信できる環境下で電源入れてしばらく電波状態が安定するのを待ってもダメでしょうか?
GPSが受信できない状態で場所を移動すると、現在地の確認に時間がかかる事はあると思いますよ。。
他のポータブルではそうでした。。
書込番号:12913718
1点
現地に到着して電源ON、捕捉環境が良好で有っても、
以前捕捉状態にてOFFした地点からそれなりに離れていると(”相当離れている”かな・・・)
捕捉完了するまでには20分程度は必要かも知れませんね。
「20分程度かかる事がある」のは仕様と思います、取説を。
書込番号:12913765
1点
私もSB540DTを持っていて、気になるので調べてみました。
取説には、添付画像のように書いてあります。
batabatayanaさんが言っているように、GPSを補足するのに20分ほどかかるようですね。
書込番号:12913798
![]()
2点
皆さん、素早いご解答頂きどうも有難うございました。
マニュアルを良く見た積りでしたが、見落としていまして申し訳ありませんでした。
また10分近くスイッチONにして試していたのですが、20分は諦めて待っていませんでした・・。
実際に確認しましたが、間違いなく20分以内にGPSが効く様になっています・・(^J^)
本当に有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12917065
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ありますよ
まずはルートが設定されていることが条件だったと思います。
次に周辺施設 次にルート沿いを選択 ここがポイントですわ。
そして食べるを選択 そしてファミリーレストラン
これでできたと思います。
今 出先でナビないんでうろ覚えですが(^^ゞ
書込番号:12910158
![]()
1点
なるほど。
そういう設定があるんですね
昨日は 子供が どうしてもココスに行きたい
とぐずったので弱りました
ココス検索すると18Km先とか出てくるけど
進行方向と真逆だったり・・・
早速、テクを使わせてもらいます
ありがとうございました。
書込番号:12910180
0点
蛇足です。
”ルートのこのあたりには?”と十字マウス(十字?)を移動(画面を移動?)させて
”地図周辺”で以降同様に検索すれば十字マウス地点から近い順に出るはず。
これは、ルート沿いとは関係ないですが「ルートベースでこの先/観光地で」としては使えるかな?
書込番号:12910295
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
カーナビ NV-SB540DT内臓の地図には無い、新しい高速道路が出来ました。
在来高速道路の最後のICをスタート地点して、新設高速道路を経て目的地までのルートを保存し、カーナビのSDに入れました。
所がカーナビで表示されたのは、予定の場所とは全然違う場所が、目的地になってしまいます。
やり方が間違っているのでしょうか、それとも改正された新しいSDを購入しないと、いけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
先ず。
「いつもnavi」からの取込みは”ルート”の取り込みとの表現/感覚ですが実態は
スタート地点・経由地点・目的地の位置をSDに取り込んでいます。
その情報でゴリラが自分の持っている地図にてルートを探索します。
つまり「いつもnavi」の地図の鮮度?とゴリラの鮮度は同じではないのでいたし方ないのですが・・・
>予定の場所とは全然違う場所が、目的地になってしまいます。
鮮度が異なっても目的地が異なる事は無いはずですので、PC上での操作か
ゴリラでの操作が異なっていると思います。
また、SDからゴリラの方に該情報を取り込めるはずですし
SD一枚に1ルートしか記録できないのではないと思います、
ここに名前を変更すれば良いはずです。
書込番号:12899160
1点
失礼しました、よく読むと
>それとも改正された新しいSDを購入しないと、
ですね、つまり「ゴリラの地図を最新版にしないといけないか?」ですね。
しかし、目的地が異なる事はないと思うが・・・
その、新たな高速がいつから使用できたかにもよりますが、
今販売している540の最新地図の高速情報は2009年12月〆で一部が2010年3月末と思いますので、
多分、入ってないのでは?ゼンリンさんに確認かな?
書込番号:12899222
0点
いつもnaviには存在してもNV-SB540DTに存在しない高速道路なら
NV-SB540DTに存在する道でルート検索します。
やはり、NV-SB540DTの地図データを更新する以外の方法は無いと
思われます。
↓のSDカードに新設の高速道路が入っているかどうかですね。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
もし、入っていなければ今年夏頃に発売されると思われる最新版を
待ちましょう。
書込番号:12899570
![]()
1点
お二人からご解答頂きどうも有難うございました。
やはりいつもnaviから、新高速道路の読み込みは難しいようですね・・。
まだ試していませんが、在来のICから降りるICまでは、そのまま新高速を走行して、一般道路に出た所からは、カーナビで正確に表示すると思いますので、それで行こうと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12909328
0点
>予定の場所とは全然違う場所が、目的地になってしまいます。
は、良かったのですね?
新しい出口/取り付け道路?とか既存の一般道路近郊になればリルートしてOKと思いますが、
それまでは相当しつこくリルート動作/音声案内するかな・・・
書込番号:12909750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







