GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年8月29日 20:41 | |
| 5 | 7 | 2009年8月30日 05:42 | |
| 1 | 5 | 2009年8月28日 21:01 | |
| 0 | 3 | 2009年8月26日 20:50 | |
| 15 | 6 | 2009年8月31日 18:40 | |
| 1 | 3 | 2009年8月25日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
口コミをざっと最後まで見たのですが話題になっていなかったので
質問させてください。
1)取り付けはしっかりさせようとするとやはりねじ止めですよね。
その場合車を手放すときにどうしてもダッシュボードにねじの穴が残ってしまいますか?
両面テープまたはマジックテープを使ったとしても取り外す時にはやはり汚く跡が残ってしまうものでしょうか?
2)本体でワンセグを録画して走行中に見られますか?(助手席の人用に)
ナビも走行中は使えないのでしょうか?
蛇足ですが、本体に加速度センサー等が有り走行中かどうか判断するのでしょうか?
あっGPSか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点
取付けは基本的に両面テープで十分な粘着力・強度はあります。
両面テープが浮いてしまうとかの場合のみネジ留めが必要です。
でも、ネジ留めしている人を見たことあまり無いです。
もちろんネジ留めすればネジ穴が残りますので、後々の美観を損ねます。
ナビを変えた際に、前のナビスタンドの粘着テープを剥がした事がありますが、
跡は大して残りませんでした。剥がす時はテグス(釣り糸)でグリグリ引っ張れば
外れますし、両面テープの残りはアルコールで取れました。
書込番号:10069256
2点
ゴリラジャイロ(加速度センサー等)はトンネル内等のGPS衛星からの
電波を受信出来ない場所でも自車位置を測位してくれます。
短いトンネルならトンネル内で加減速しても自車位置に大きなズレは
起きません。
しかし、ゴリラジャイロを搭載していない機種でトンネル内で加減速
すると自車位置は確実にズレてしまいます。
書込番号:10069419
1点
ナビの性能ではここの書き込みを見てこの機種がいいかなと思っていたのですが、
取り付けに関してはソニーが断然すぐれていてそうでちょっと悩んでいましたので
アルコールでダッシュボードに残った粘着性のテープ跡が取れると知り一安心です。
ねじ止め皆さんあまりしていないようですね。
ほぼ決心がつきました。
有り難うございます。
書込番号:10069853
0点
ジャパネットモデルNV-JM525DTは吸盤で取付らしいですよ。 8Gバイト地図VICS付
書込番号:10069918
1点
すみません。NV-JM525DTはゴリラジャイロ付いてないですね。540DTと少し違いますね・・
書込番号:10069968
1点
ime7さん有り難うございます。
ジャパネットモデル知らなかった。
えっ、えっ〜ってかんじです。
早速検索してみるとまさに吸盤。
金額もあまり変わらないし・・・・
でも吸盤の写真が小さいし本当に有効に使えるのか????ですよね。
問題はゴリラジャイロが未搭載。
なぜですかね?一つ前のモデル?(地図も古い?)に
ユーザーからの要望が多かった吸盤をセットにして売り切ろうと言った狙い???
ポッチットする前にもう少し悩みそうです。
書込番号:10070042
0点
吸盤での取り付けに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10033108/ で
ニューエジンバラさんがレポートされていますね。
書込番号:10071648
![]()
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DT購入検討しております。
取り付けキットですが、社外品の物には
つかない(ついても本体が正常機能しない)
ような事をどこかの書き込みで見たのですが、どうなんでしょう!?
また、オプション設定の1DIN取り付けキットは、
マウント?は、前後に傾きますか?
それと、車2台での使用を考えているのですが、
片方の車は、「VICSはいらない」と考えているのですが、
VICSにつなげないと、VICS以外に不都合(ディスプレイに「つながってません」などの表示など)はでますか?
いろいろ書いてすみません・・・。
0点
>取り付けキットですが、社外品の物には
つかない(ついても本体が正常機能しない)
当然ですが、SB540DTに対応しているキットなら取り付けできます。
ただの台(スタンド)ですから、機能にはまったく影響ありません。
>また、オプション設定の1DIN取り付けキットは、
マウント?は、前後に傾きますか?
詳しくは分かりませんが、ある程度の調整は出来るはずです。
>VICSにつなげないと、VICS以外に不都合(ディスプレイに「つながってません」などの表示など)はでますか?
VICS受信時刻の表示が「--:--」になります。
書込番号:10057781
![]()
0点
>また、オプション設定の1DIN取り付けキットは、
>マウント?は、前後に傾きますか?
オプションのNVP-T70の事でしたら、見にくいですが、写真の部分のネジを手で回して、傾きの調節ができます。写真はフィットにとりつけていますが、まっすぐに立てる事もできますよ。
書込番号:10062950
![]()
1点
まるるうさん、habingoさん、回答ありがとうございました。
habingoさん、画像ありがとうございました。
気になった事が・・・。
他の方の画像を見たことがあるのですが、
「GORILA」と文字が書いてある台ですが、
これは前後するのでしょうか!?
いずれにしろ、融通がききそうですね(^^;。
書込番号:10063686
0点
右上のボタンを押すと、台全体が手前に出てきます。台の両脇に付いている大型のネジで、台を下に押し付ける形で固定します。大型ネジを差し込む穴が台の奥の方にもいくつかあったと思うので、かなり前に出すことができると思います。台全体を抜き取って、代わりに差し込んで使う小物入れも付いてきます。
書込番号:10063918
![]()
0点
ご丁寧に回答くださり、ありがとうございました(^^)。
大変参考になりました(^^)。
書込番号:10064180
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
MP4へ変換をしていますが、フリーソフトで使い安いものを教えてください。あと、DVDに録画した映画(たとえば2時間のものでSPモードで録画したもの)は変換にどのくらいの時間がかかるものでしょうか?
0点
このスレの、でらしねえさんのレスが参考になります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9508738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XMedia+Recode
エンコード時間はPCの性能で大きく変わってきます。
ご自分でやってみてください。
書込番号:10050364
0点
動画データがあれば、
[Any Video Converter]を使って変換しています
http://jp.any-video-converter.com/download.php
--以下H/Pより転載--
Any Video Converter フリー版は使いやすいインタフェースを持って、
様々な動画形式に対応した変換ソフトウェアです。
速い変換速度や高品質の出力ビデオが特徴でAVI、 WMV、ASF、MOV、
MP4、MPG、3GP、M4V、RM、RMVB、FLV、MKV、M1V、M2V、VOB、DVなど
いろいろな動画形式を AVI、WMV、MP4、MPEG-1、MPEG-2、FLV、SWFに
変換できます。
また、Youtube動画、ニコニコ動画とGoogleビデオを一歩にダウンロードして
他の動画形式に変換することもできます。
動画から音声を抽出して、MP3、WMA、OGG、AAC、WAVEに変換することができます。
----
以上、使用は個人の責任のもとで・・・
書込番号:10053941
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
持ち運んでナビやワンセグを利用する際に、何かいいソフトケースはないでしょうか。
車載用の保護カバーではなく、ケースを開いてそのままケースから出さずに見れれば
いいのですが。落下等で本体が損傷、故障するのが心配なものですから。
いいのがありましたらぜひご紹介ください。
1点
↓のような任天堂DSのケースが合うかもしれません。
http://www.nintendo.co.jp/ds/l_goods/index.html
DSの本体サイズは約133×74×21mmでSB540DTの約139×86×24.5mm
より少し小さいですが、合うケースもあるのではと思います。
書込番号:10049160
3点
SB520DT(SB510DTのジャパネットモデル)ですが、
私はこのケースを流用していますよ。
SB540DTとは厚さが0.5mm違うだけなので、OKかと。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/
いろいろと探した結果、電子辞書用のケースなのですが、
サイズ的にも大き過ぎず小さ過ぎずジャストフィットです。
(一番最初は少々キツイ感じですが、すぐに馴染みます。)
フロントのファスナーポケット部分は使っていませんが、
液晶面をこちら側にしてポケットの中に薄いスポンジなどを
入れておけば、二重保護?になります。
元々はノートパソコン用のダウンサイジングケースなので、
持ち運びの際にも少しは安心できるかと思います。
家電量販店に行けば、簡単に入手できます。
書込番号:10049865
3点
すみません、リンクを貼り間違えてしまいました。
正しくは、ひと回り小さいこちらのケースです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj004/index.asp
現在は在庫限定になっているので、手に入り難くなっている
かもしれません。
書込番号:10050075
2点
たびたびすみません。(汗)
またまたリンク間違い(というか説明間違いも)です。
最終的に、電子辞書用からポータブルHDD用↓↓↓に落ち着いています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-hd002/index.asp
確かに最初はこちら↓↓↓を購入して使っていたのですが、
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/
収納時のケース外寸が少々大きく感じていたところ、ポータブルHDD用が
あることを知りこちらにしました。
(ジャストフィットサイズとは、ポータブルHDD用のケースです。)
余談ですが、最初のケースは電子辞書用としてしっかり活用しています。
何度も何度もすみませんでした。
書込番号:10050236
![]()
4点
スーパーアルテッツァ さん
たんさく倶楽部 さん
ありがとうございます。
比較して検討させていただきます。
また引き続きいいソフトケースがありましたら、
いつでも情報いただけますよう、よろしくお願いします。
書込番号:10062620
1点
ドッグかんかんさん、こんにちは!
私は、任天堂DS用のケースを使っています。
サイズはピッタリで良いと思うのですが、
ケースに入れたままのワンセグ視聴は、
ロッドアンテナを引き出す都合、難しいと思います。
落下を心配されるのでしたら、長めのストラップを付け、
手首などに、つなげると良いです。
私も、一度助かりました。
書込番号:10078263
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
この機種は取り外し可能なタイプなのに、バックカメラ対応となっており、
興味があります。
バックカメラを接続した際、本体を取り外すには、接続ケーブルを外せば
簡単に外すことができるのでしょうか。
バックカメラを接続する際は、業者に依頼することになると思われますが、
バックカメラの接続だけを業者に依頼し、本体をネットで廉価で購入することは
可能でしょうか。
また、GORILLA以外のポータブルタイプのナビで、バックカメラを接続できる
機種がありましたら教えてください。
0点
>バックカメラを接続した際、本体を取り外すには、接続ケーブルを外せば
>簡単に外すことができるのでしょうか。
↓のリアビューカメラ接続ケーブルはナビ本体から簡単に外す事が出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
>バックカメラを接続する際は、業者に依頼することになると思われますが、
>バックカメラの接続だけを業者に依頼し、本体をネットで廉価で購入することは
>可能でしょうか。
勿論出来ますが本体持ち込みの為、工賃は高めになると思います。
>また、GORILLA以外のポータブルタイプのナビで、バックカメラを接続できる
>機種がありましたら教えてください。
↓この機種がバックカメラ対応です。
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn700.html
書込番号:10048611
1点
スーパーアルティツァ様 回答ありがとうございます。
あまりの早さにぶったまげました(笑)。
カメラ接続ケーブルの長さが2メートルとのこと。
片方は、当然ナビに接続しますが、もう片方はどこに接続するのでしょうか。
てっきりバックカメラかと思っていましたが、2メートルでは不足。
将来、ナビだけ買い換えるとすると、接続ケーブルさえ買い換えれば、他のメーカーの
機種であっても、そのままバックカメラは使えるのでしょうか。
あるいは、接続ケーブルの規格が決まっていて、他のメーカーであっても、接続ケーブル
もそのまま使えるのでしょうか(GORILLAなら後継機種であっても使用可能と思料します)。
書込番号:10048920
0点
リアビューカメラ接続ケーブルとは別に車載用リアビューカメラシステムが
必要となります。
このリアビューカメラ接続ケーブルと車載用リアビューカメラシステムを接続
する事になります。
この車載用リアビューカメラシステムには8mの長さのケーブルが付属して
いますのでリアビューカメラ接続ケーブルの2mと合わせると合計10mとな
ります。
従いましてカメラからナビには余裕で届くと思います。
又、別のメーカーのナビに変更してもバックカメラ映像入力端子が合えば
車載用リアビューカメラシステムは、そのまま使えると思います。
多くのナビのバックカメラ映像入力端子に合うと思います。
書込番号:10049067
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





