GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.2V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • GORILLA NV-SB540DTの価格比較
  • GORILLA NV-SB540DTのスペック・仕様
  • GORILLA NV-SB540DTのレビュー
  • GORILLA NV-SB540DTのクチコミ
  • GORILLA NV-SB540DTの画像・動画
  • GORILLA NV-SB540DTのピックアップリスト
  • GORILLA NV-SB540DTのオークション

GORILLA NV-SB540DT のクチコミ掲示板

(2597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画

2009/07/01 23:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

YouTubeなどを携帯でSDカードに取り込んだ動画をみることはできますか?

書込番号:9789042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/01 23:57(1年以上前)

携帯の動画形式には対応していないので観ることは出来ません。

書込番号:9789079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/01 23:58(1年以上前)

パソコンからなら大丈夫ですか?

書込番号:9789097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 12:52(1年以上前)

できますよ。
僕は見ています。
形式を合わせて取り込めば、便利です。

書込番号:9791025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 17:41(1年以上前)

すみません。
パソコンでなら、
という話です。

書込番号:9791974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/12 10:09(1年以上前)

回答していただいた方ありがとうございますェ

書込番号:9842182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:5件

購入後1ヶ月程度ですが、首都高の高架を走っていると何かの拍子に
下の一般道に降りてしまっている状態になることが頻繁に起こります。
サポートに聞いたところ、仕様であって一般の使用範囲内の誤差で
あり、不具合ではないという回答でした。
一度下の一般道を走行中になってしまうと、並走している一般道が
なくなるまで高速にいる状態には復帰しません。高速からの案内設定も
できるようですが、高速走行中にそんな操作が出来るわけもなく非常に
使いづらいです。
またGGがついていても長いトンネルでは止まってしまいます。
目的地設定時に大体のルートを見ておかないといちいち画面を操作して
行き先を確認しながら走らなきゃいけないのでつらいです。


似たような症状のかたが何人もいらっしゃるようですが、首都高で
正常に使えているかた、またはこのような症状で返品できたかた
とかいらっしゃいましたら対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9786463

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 16:20(1年以上前)

過去板で散々書かれてる事ですよね

買う前にチェックするのがここの使い方じゃないのかな?

チェックもしないで買ってから、わざわざ新規アカウントで文句言って面白い?



書込番号:9786539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/01 16:34(1年以上前)

重複道路選択ボタンみたいなのが、いよいよ必要になっている感じですね。

次期ゴリラに期待してもいいのかな??

書込番号:9786575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 17:33(1年以上前)

案山子の娘さん

ここをすべて念入りにチェックしてから買った人じゃないとここに書き込み
したらいけないんですか? 知らずに買ってから困ってここに来た人が
書いたら? 過去ログとか調べ方がわからないとか、調べる時間がないほど
あせっている人が書いたとしたら? そのような人も書き込む資格はないんですか?
(ここを使う規約には書いてあるといつもの反論食らいそうですが)
そういう人が基本的に聞きにくるんじゃないの? ここは玄人会員クラブですか?
自分の能力で調べてわからないから書き込んでる人に、あなたのように突っかけて
行く人がいかに多いことか。もちろんそうではない人も多いかとは思いますが、
書き込んだ人のことをもう少しわかった上で物を言いいなさいよ。

散々書かれているとありましたが、私のように困っているものにとっては
散々というほどの書き込みがあったとは思えません。最近一応買う前に
チェックしていましたが、早い時期に注文したのでこのような症状は知り得ませんでした。
また、サポートの回答とかも載っていなかったようですし、前に書かれている方とは微妙に
症状が違うかと思い、書き込ませていただきました。

泥沼化するのは忍びないのでこれ以上は書き込みませんが、サポートの回答は真実です。
そのような症例が多いとも言っていました。首都高以外では満足いく品物とは思いますが
これから買おうと思っている方に参考になれば幸いです。





書込番号:9786814

ナイスクチコミ!8


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 17:53(1年以上前)

つめがなけりゃさん

>自分の能力で調べてわからないから書き込んでる人に、あなたのように突っかけて
>行く人がいかに多いことか

新規登録で顔アイコンが女になっている奴の捨て台詞なんて無視すりゃいいですよ。
どうせ同一人物でしょう。


書込番号:9786876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 18:35(1年以上前)

もうこれ以上書き込まないといっておいてもう一度だけ書かせていただきます。

>同一人物

とは私と案山子さんのことですか? 新規というだけで?(そんなとこまでいちいち
見てるんだ。知らなかったです)
普段は見ているだけだったのが、はじめて書き込んだらこの短時間の間に2人のかたに
この言われよう。情報を提供してもらうための通過儀礼が必要なのでしょうか?
過去ログとか見ててもみな泣き寝入り? 少しは反旗翻したいと思ったが、撤退します。


書込番号:9787013

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 18:40(1年以上前)

>とは私と案山子さんのことですか?

いえいえ、女性顔アイコンの方

書込番号:9787026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/01 18:57(1年以上前)

御期待のレスではないですし、360しか持ちませんが、見るだけでも。

”高架と下の一般道”の問題は現状では「仕様」の模様で、”長いトンネルでは止まる”は設置環境・使用状況等での
ファクターがより大きく「仕様の範囲」に近い模様ですね。

以下の御指摘は流れ・文面では上記等の問題に関係ない事案と思えますし対応が”行き先を確認しながら”ですが
「起因する問題」が理解できないので、宜しければお教え願えるでしょか?

>目的地設定時に大体のルートを見ておかないといちいち画面を操作して
>行き先を確認しながら走らなきゃいけないのでつらいです。

誤解から始まっている模様ですが、勿論、通過儀礼?はないですね、逆に下記の文面でスレ主さんが”いなくなる”事の方が此処を利用している大勢の人は余り気分は良くないですよ。
>過去ログとか見ててもみな泣き寝入り? 少しは反旗翻したいと思ったが、撤退します。

書込番号:9787084

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 19:53(1年以上前)

>以下の御指摘は流れ・文面では上記等の問題に関係ない事案と思えますし

>>目的地設定時に大体のルートを見ておかないといちいち画面を操作して
>>行き先を確認しながら走らなきゃいけないのでつらいです。

関係あるんじゃないですか。
GPSをロストしたり高架上下道を誤認識するから、あらかじめ大体のルートを
頭に入れておかないといけないという事をスレ主さんはおっしゃっているんですよ。
当然ですよね。
よしんば誤認識しなくても、ナビが案内するルートは完璧じゃないですから。
私なんて手元に紙地図があればそれを確認して、
目的地近辺までのナビルートは全て無視していることも頻繁にあります。

書込番号:9787309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 20:13(1年以上前)

BADHOTさん

大変失礼いたしました。お詫びいたします。
確かに文面の流れから、万が一という気持ちもあったのですが勢いで書いてしまいました。

batabatayanaさん

真摯なお言葉ありがとうございます。
>行き先を確認しながら

というのは、高速の高架を走っているときに自車位置が下の一般道になってしまった場合
自動で自車位置が高速に戻ることはほぼないので、当然のことながら高速の分岐案内とか
出口の案内はされなくなります。
また電源をきる、案内をストップしてもスタートが高速になることもありません。
(並走道路がなくなれば戻ります)
分岐の多い首都高上でずっと一般道の案内を聞かされることになり、非常にわずらわしい
上に、路線と出口を把握していなかった場合、最悪どこへ行けばいいかわからなくなるので
画面上のルートをたどる羽目になるわけです。走行中にそんな操作は危険ですが。

GGに関しては誤差、停車ともに容認できますが高架でそんな状態になるのは困ったものです。
ある程度首都高に慣れている人ならよいですが、ナビに頼って乗った人が高速上であたふた
したら大事故にもなりかねませんよね。誤差の範囲と納得できるのでしょうか?

そんなわけで都内を走るときは360DTをおもに使おうかなと今は思っています。
サポートの話では最悪販売店さんと交渉してくださいと言われましたが、これを不良と
言い切ってしまえるのか判断に苦しんでいますのでここに書き込みました。

書込番号:9787419

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 20:23(1年以上前)

つめがなけりゃさん

こちらこそ言葉足らずで誤解を与えてしまったようでm(__)m

>これを不良と言い切ってしまえるのか判断に苦しんでいます

不良ではなくてポータブルの限界だと思います。
今後徐々に精度はアップしていくとは思いますが、現状では限界です。

書込番号:9787480

ナイスクチコミ!1


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 20:56(1年以上前)

つめかなけりゃさん
これは仕様のようであきらめるしかなさそうです。
僕も同じ感じで交換してもらったけど変化無しでした。
ほとんどは高速走ってるけど日によってはどうやっても
下道走りたがりますね!首都高だとわかってるから良いけど
わかんない名古屋の都市高速走ってるとき降りちゃったら
あせるんだろうな〜!
 ってなことで予備に210買ったんですが、こっちは
ごきげんに動いてくれるんで安心です。
 

書込番号:9787669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/01 21:56(1年以上前)

良くわかりました、参考になります、有り難う御座います。

当方は”楽しいナビ”使用なので「ナビは有った事に越したことは無い」なのですが、この事案は以前から気になってます。

高架下走行中でGPS受信不可能なら納得?出来ますが、高架上走行でGPS受信中なら、された電源OFF−>ONとか、もしかして再検索で高架上走行となるのではと期待してはいたのですが、少し残念です。

書込番号:9788091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/02 05:28(1年以上前)

掲示板を利用しているとスレ主を不快にすることだけを目的とするレスがよくつきますよ。
イチイチ反応すること自体が相手を楽しませます。

完全に無視、でいきましょう・・

書込番号:9789876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 04:30(1年以上前)

パナソニックの『ストラーダ』では、高速を走っているときに
一般道表示になってしまった場合(あるいは逆の場合)に備えて
「別道路切り替え」ボタンがありますので、一般道と併走する事が多い首都高では
『ストラーダ』のほうが融通が利くかもしれません。

ゴリラジャイロはトンネル内でも追従するなどなかなか優秀ですが、
欲を言えば高さを認識してくれれば尚良しですね。

書込番号:9794844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/03 14:40(1年以上前)

エアーナビを使用していますが、エアーナビは一時期ファームアッププログラムの不具合で測位が不安定な期間があり、その時は高架上下、または平行する道路の勘違い測位が頻発致しました。
その際にはやはり別道路切替機能が走行中に使用に出来ますので助かりました。

書込番号:9796301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/03 15:06(1年以上前)

↑だからもう、エアーナビの宣伝はいいって!
NEWゴリの検討者には邪魔なだけ。

少なくとも、新機種のT20でさえ、
『カーナビLabo VOL.30』実走テストの「測位」と「操作性」で最下位なんだから。
(テスト機種は他に、540と、ナブU3Vと、新ストポケの3機種)

「描画能力の低さは測位能力にも影響を与えてしまっている」って評価からして、
この件や、ご自慢のスマートループ以前の、ナビとしての一大欠陥でしょうよ。

書込番号:9796361

ナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 17:51(1年以上前)

パナソニックは高速と一般道の切り替えスイッチあるんですか!
日本にこの分野のナビを広めた先駆者で絶大な信頼があったミニゴリラが
GGが入ってからいろんな問題が出てきてますよね、これって
パナソニックのゴリラつぶし!パナソニックの傘下に入ってこれじゃ、
そんなうがった見かたしちゃいますよね。
 いま様子見で540と210二台並べて使ってますが
210は交差点で信号待ちしてるときちゃんと止まってるのに
540はふらふら動いて行ったりします。
 530はVICS付きのGG無しにしてほしかったです。

書込番号:9796965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/03 18:10(1年以上前)

別に「つぶし」ってわけじゃねーだろ。
もっと経済学べ。

てか、バックナムの喜びそうなレスはやめれ。

だいたい、オレの540は交差点でフラフラしたことなんか一度もねぇぞ。
自分のハズレ個体を、機種全体のせいにすんなって。

書込番号:9797038

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 18:19(1年以上前)

GGと高度の問題は別では?

しかし、都内だとちょっとうっとおしいときは確かにありますね。
ナビが勝手に高速に乗って、一般道のナビをしなくなって、
前方にメジャーな道を見つけてほっとすることはたまにあります。
逆に高速にのってても首都高は分岐が多いからナビ一般道に降りられたら不安でしょうがないですよね。

これが高架と併走していることが少ない地方に行くと、本当に快適なナビになります。とかいって油断してて、丹後半島の民宿に行ったとき、がけの上に案内されたのにはびびりました。確かにその道は隣接してるけど宿は20m下じゃんみたいな。

まあ、しかしこんなものと割り切るしかないのでは?
60000円前後のナビですし、自分は十分満足しております。
ファームアップとかでなんとかできないものですかね。

書込番号:9797083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/03 23:37(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
やはり切り替えスイッチさえ付いていてくれたらという思いが
つよいです。ただ今のところ他メーカーに走ろうという気もないので
対策機種待ちにならざるを得ないかな。

heroonさん

>GGと高度の問題は別では?

私感では高架への進出入をGGで判断しているのではないかと思っています。
ぜんぜん頓珍漢な判断でしたらごめんなさい。
高架下になってしまったとき、新たな入り口の案内がでて画面上でも乗ったかな
と走っていると”もうすぐ料金所です”と案内音声がでるあたりでまた下に戻って
しまいます。何度も入り口を通過しましたが一度も乗らなかったので、今度は少し
大げさにハンドルを切って横Gかけてみようかとか、ナビ本体を傾けてみようかとか
思っています。まあそれがわかっても何の足しにもならないんですが。
サポートと話していたとき、担当が傾斜がどうとか言っていた気もするんですが、
なにぶん頭に血がのぼっていたもんで、聞き違いかもしれません。

書込番号:9798843

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

運転歴16年ナビ歴0年です。
本機をニューキューブに取り付けを考えているのですが、
ニューキューブのダッシュボードが割りと高い位置にあり、
取り付けて邪魔にならないか心配で今一歩購入に踏み切れません。
本機をニューキューブに取り付けて使用している方がおられるなら感想をお聞かせくれませんでしょうか。
一応オートバックスで手で持ったままですが、本機をダッシュボード上あたりに置いて
確認してみましたが、邪魔になるような、ならないような微妙な位置で・・・。
また、妻も運転するので邪魔にならないかと心配になっております。

インダッシュタイプにすれば解決する問題なのですが、ニューキューブの購入時はナビなど必要がないと思い、液晶付きオーディオとバックカメラをオプションにしてしまいました。
メーカー純正バックカメラを活かしたままインダッシュタイプにすることができないか、いろいろ調べましたが、現状難しいようで、インダッシュナビはほぼあきらめている状態です。
カメラを新しく入れ替えればできるでしょうが・・・。

宜しくお願い致します。


書込番号:9783809

ナイスクチコミ!0


返信する
BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 00:49(1年以上前)

ダンボールか何かで同じ大きさの物をダッシュボードの上に乗せて
走り回ってみればいかがですか?

書込番号:9784343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/01 01:52(1年以上前)

ダッシュボード以外での取り付けレビューです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/236739/car/129771/782332/note.aspx

また以下にあるようなエアコン吹き出し口への取り付けスタンドを用いてみてはどうでしょうか。
ただしゴリラ540に対応しているかは不明ですので、直接メーカーに問い合わせるなどして確認してみて下さい。

http://www.enavi.jp/stand1.html

書込番号:9784591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/01 05:36(1年以上前)

”身長差有の二名使用”ですよね、該車両での設置位置・方法等アイデアとかノウハウは参考になっても
最終的な位置は前レスに有る様に最終的には確認されるしかないのでは?

ちなみに、付属するスタンドは上下角に限らず角度変更は硬貨等での変更ですが少し?厄介ですので、先ず各人毎のスムーズな角度変更は実質不可と思われた方が良いですよ。

書込番号:9784837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2009/07/01 06:52(1年以上前)

BADHOTさんのご意見のように厚紙等でナビと同サイズのものを作りテープで
ダッシュボードに固定して前方視界の問題の有無を確認すべきだと思います。

書込番号:9784919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/01 07:38(1年以上前)

こちらは以前に別の方が紹介されていた540対応の吸盤取り付けセットです。

吸盤なら何度も位置調整が可能ですし、ナビを使用しない時は台座ごと外しておくことも出来ますよね。

http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr81-tr4-p35-f1-sb540dt/

書込番号:9784999

ナイスクチコミ!1


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 09:43(1年以上前)

キューブのインテリアフォトを見てみました。
ダッシュボードセンターが少し下がっているうえに、
キューブはボンネットが水平に前へ出ているので視界は妨げられないようにも思えます。
ただ問題はダッシュボードセンター部がかなり湾曲していますね。
スタンドの接着部分はある程度柔軟性のあるものですが、
この湾曲に対応できるかどうかは微妙です。
スタンドをビス止めする覚悟があるなら別ですが。
多分大丈夫なようにも見えますが、吸盤タイプのスタンドが必要かもしれません。

>付属するスタンドは上下角に限らず角度変更は硬貨等での変更ですが少し?厄介

これは無段階調節ではないので角度がピタリと合わせにくいという事です。
センター窪みの右横は平面に近いですが、左に傾斜がついている様にも見えるので
ここに付けるとモニターが少し傾く可能性もあり、おまけにモニターに
ステアリングがかかってしまう気がします。
当然お分かりだとは思いますが、左側のエアバッグの上にはお付けにならないように。
エアコン噴出し口に付けるタイプのものは、フォトを見る限りでは・・却下ですね。

どちらにしても一度ダンボールでお試しを。


書込番号:9785299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/07/01 15:28(1年以上前)

一日も経たないうちにこれだけのお返事ありがとうございます。

皆さん推奨されている、段ボール等で同じ大きさのものを作って、
一度配置して確認してみたいと思います。
オートバックスで確認した感じでは、既設オーディオの真上で、
本機を手前側に持っていけばいくらか下げることができるかなとも考えております。
下げ過ぎるとオーディオCDのスロットを隠してしまうような形になってしまいますが。

それか、ハザードの前当たりですかねぇ。
ハザードが完全に隠れ、なおかつ、別売りのGPS延長コードが必要になるかもしれませんが。

もう少し検討してみます。
段ボールで作って確認と合わせて、カメラを活かせる方法も調べて行こうと思います。

書込番号:9786381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/07/07 10:22(1年以上前)

結果報告です。
段ボールで試してみましたが、やはりダッシュボードの高さが高く
ダッシュボード上は不可と判断しました。
私だけの問題ならよいのですが、嫁も運転しますので・・・。
純正オーディオ下あたりも考えてみましたが、平らな場所もなくこちらも不可。

最終的に勿体ないのですが、インダッシュナビ+カメラにしました。
ディーラー純正にするか悩みましたが、価格の差で、近所のオートバックスにお願いしました。

書込番号:9816916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

テストその4−1

2009/06/30 22:03(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 4nZIGENさん
クチコミ投稿数:9件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

毎度になりましたテストレポートの第4弾です。
今日は、一体そのレポートは本当なのか?と思われてる方もおそらく中にはいらっしゃると思い、実際の走行を画像に
撮りましたので、併せて参考にしていただけたらと思います。
今回のテストはやはり気になりますトンネルでのGGの作動具合です。

カメラマンを友人に頼み、いつもながらのテストルート外環道大泉ICより美女木JCから首都高5号線に入り熊野JCよりC2を経て4号高井戸、そして環八北上し井荻トンネルを通りを谷原へと戻ってくるルートでテストしました。
まず最初にテストその3でもありました大泉ICでのGGの作動不具合を確かめるべく先日とほぼ同じ走行条件で大泉ICを通過しました。すぐにトンネルが続きGPSの受信はできなくなり、GGのみの測位となります。
先日は、すぐにGGが作動しなくり停止状態になりましたが、今日は順調に作動してくれてました。(画像参照)
今回は画像をご覧頂いてわかるようにGPSは捕捉してません。GGのみの状態を撮影してます。
画像1と画像2を見比べていただければわかりますように移動してるのがわかります。

その後トンネルを抜け、GPSでも自車位置を捕捉してからは何も問題なく美女木JCへ。
ここまでは至って順調です。GPS、GGのW測位システムの精度は高いようです。
分岐の案内も正確です。画像はすでに分岐点に達してその先の分岐を表示されてます。(画像3)
ナビゲートとしては確実な仕事をこなしてると言ってよいでしょう。

テストその4−2へつづく

書込番号:9783101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 01:01(1年以上前)

>しかし余談になりますが、外環道の大泉IC〜新倉PAまではなにかあるのかな?携帯の電波状態もイマイチ悪いし。謎です。
前スレからのコピペですが、いや、あそこって毎日のように事故がありましたよね
もっとも私が走っていたのは10年も前なので今はどうかわかりませんが
夜に内回りから関越に抜ける270度ループに入ったところで前車がスピンして止まっていて冷や汗をかいたことがあります
やっぱり、なにかあるのか・・・・・
って夏向きの話題はそのくらいにして、今回は無事通過とのことですから一安心
振動や車線変更で誤動作したり混乱することが有るのかもしれませんね

書込番号:9789471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

テストその3

2009/06/28 23:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 4nZIGENさん
クチコミ投稿数:9件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

今日は仕事で筑波サーキットまで出かけました。
もう何度も行ってる場所でナビの必要はないのですが、ナビの精度を再度確認すべく使用しました。

まず、前日にルートを検索してみました。
ジャンルからスポーツ施設、モータースポーツを選択するとオフロードフィールドとサーキット場が表示されまし。
そこからサーキット場を選択し、茨城県、下妻市と順に選択すると筑波サーキットが表示されました。
さらに、施設の詳細をクリックすると情報が表示され、クリックすると正面入り口とメインゲートの2カ所を選択できる画面が現れました。
これだけで、ナビ超ビギナーの私は最近のナビデータの凄さに驚きました。
今回、実際行った場所はメインコースの2000ではなく(筑波サーキットは、一般的に知られてますコース2000の他にコース1000、ジムカーナ場、などで構成されています)コース1000でしたのでもっとも近い正面入り口にセットしました。

自宅から外環道大泉ICより三郷JC、常磐道で谷和原ICを経て一般道を通るルートでしたが、普段通るルートとほぼ一緒でしたがサーキット付近のルートがごくわずかに違っていました。しかしここはあえてナビに従って走行しました。
まず、大泉から外環道をのってすぐに短いトンネルがしばらく続くのですが、注意して見てるとGGが作動してませんでした。当然、自車位置は停止した状態でしたが和光IC過ぎて新倉PAを過ぎてからはGPSを捕捉し、正常な位置を示しました。あれは一体なんだったのでしょうか?帰りも、そのあたりで同じような現象が出ました。車速は約80Kmです。ともあれ、エコドライブを実施しつつ車はサーキット近辺へ。本当に正面入り口までナビゲートできるのか、半信半疑でしたが、きちんと正面ゲートまでナビゲートしてくれました。

帰りは全く同じルートでしたが、柏IC付近と外環道が渋滞してましたので、VICSの情報は確かなものか再度確認する良い機会でした。結果は、5Kmほど手前で情報提供されました。
すでに高速道路の渋滞情報でわかっているのですが、VICSもほぼ同じ情報を提供してくれました。
最近は高速道路の渋滞情報は道路上でキャッチできるためVICSの情報はあくまでも再確認的な感覚になりますが、
正確さはなかなかのモノと思います。
FM多重VICSですので、これをもとに自分で渋滞回避するかどうか決断すればよいと思います。
あくまでも、情報提供だけと考えてたほうが無難ですね。それ以上をこの機種に望むのは無理があります。
ルートを外せば、ナビがまたすぐに新しいルートを探してくれます。
こういう使い方をすればかなり役にたつと思いますがどうでしょうか?
ちなみに私は、高速での渋滞は覚悟してとどまります。

今回は場所によってGGが作動しないということが判明しました。
先のテストでは首都高のトンネル、アクアラインの長いトンネルでも正確に自車位置を示しました。
はたしてこの違いは何なのか、もう少しテストが必要です。
ただ、自車位置がズレた(停止した)のはほんのわずかでGPSを捕捉してからは正確に示して確実に目的地までナビゲートしてくれたことを報告いたします。
今回のテストではズレたあとの修正と、確実に目的地に到着した事でナビ本来の性能は確かなものと確信しました。

しかし余談になりますが、外環道の大泉IC〜新倉PAまではなにかあるのかな?携帯の電波状態もイマイチ悪いし。謎です。

書込番号:9773450

ナイスクチコミ!5


返信する
京急さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 07:02(1年以上前)

私はNV-SD730DTを購入し現在取付中でまだ作動状態をテストしていないので、4nZIGEN さんのテスト結果が大変参考になりました。ナビ精度、VICSは前に取り付けていたナビで大方の予想ができましたが、ゴリラジャイロ(GG)が大変興味がありました。場所によってGGが作動しないということですが、メーカーさんではGPSとGGで0.5秒ごとにW測位システムで滑らかな自車位置をするとなってますけど・・・。

書込番号:9779726

ナイスクチコミ!2


スレ主 4nZIGENさん
クチコミ投稿数:9件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/06/30 08:31(1年以上前)

京急さま

ご返信いただきありがとうございます。
いろんな条件でテスト中ですが、一番最初のテスト走行の時、環八井荻トンネルや首都高のトンネル内、アクアライン
の長いトンネル内でも確実にGGが作動して正確な自車位置を示しました。(GGのみ作動)
ただ、すべて渋滞なしでスムーズに流れていたという条件でした。

後に渋滞した状態でGPSの電波が捕捉できず、GGのみ作動の条件で走行した時はズレがでました。
しかし今回のテストもそうですが、GPSを捕捉したら即座に自車位置を補正してくれます。
つねにGPSとGGが作動している時の精度は12mの詳細地図で見てもほとんど正確に示してくれます。
これこそがメーカーが売りにしている「W即位システム」の本質だと思います。

GPSを捕捉できないGGのみで自車位置を捕捉する場合は、常に車が動いている時(GGが働いている時)であれば
確実に自車位置を示してくれますが、渋滞などでストップ&ゴーの繰り返しだと車の動きだしにGGがついていけず
、停止または、ズレが生じるようです。なのでトンネル内の渋滞ではあまりあてにできないと思います。

首都高など常に渋滞しているところを走行する場合、走り慣れてない方は事前にルート検索し後、シュミレーション
して、あるていど自分の頭に入れておいた方がいいかもしれませんね。

私的にはナビの性能はコストパフォーマンスに十分見合ったものだと確信してます。





書込番号:9779937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽再生 プレイリストが認識されない

2009/06/28 10:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 gooddogさん
クチコミ投稿数:3件

この機種で音楽も楽しもうと購入したのですが、プレイリストが認識されません。
windows media player 11でプレイリストを作って、それをコピーしました(M3U/WPLなど形式を変えてみたのですが、ダメでした)
曲は認識するので再生は問題ないのですが、ipodほど使い勝手がよくないのでプレイリストで好きな曲を選曲したいと思っています。やり方・おすすめソフト等があればぜひご教授下さい。
サポートに連絡したところ、SDカードにコピーしたら、そのSDから曲を読み込んでプレイリストを作って下さいと言われました。が、読み込んだSDからプレイリストは作れず・・・。
今はipodをFMトランスミッターで使ってますが、ゴリラ一本にしたいので宜しくお願いします。

書込番号:9769683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 08:49(1年以上前)

はじめまして。私も同じ症状で悩んでいましたが、取説のP.340-341を読んで解決しました。

【認識されない理由】
多分、プレイリストから見たmp3の場所の指定(相対パス)が間違っているんだと思います。
※相対パスが分からない場合は検索エンジンで検索して頂ければ分かり易く説明されてます。

【解決策】
プレイリストはメモ帳などで開いて編集する事が可能です。
ですので、SDカード内にメモ帳をコピーした後、編集するのがお勧めです。
編集後のプレイリストをmediaplayerなどで再生できれば問題ないですし、
パスが間違っていればエラーがでるので確認しやすいです。

私のプレイリストの一例を。『』内はフォルダ名です
SDカード ━ 『音楽』 ┳ 『仁義なき戦い』 ┳ 01 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
                        ┣ 02 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
                      ┣ 以下03 04 と続く。
                      ┗ 仁義なき戦い2k7.M3U
こういった階層でのプレイリストは
#EXTM3U
#EXTINF:304,仁義なき戦い 2K7 DISC-1\01 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3
(以下も同じような形式でmp3ファイル名が書かれる)
となっています。

上記を参考にして、ご自身のSDカード内の階層を調べて相対パスに修正してみてください。

ちなみに、私もiPod利用者なので、iTunes内のフォルダごとSDカードにコピーしてます。
そして、プレイリストもiTunesで作成したものを使っています。
利用するソフト:iTuxxxListConverter
このソフトを使えば、iTunesのプレイリストをm3u形式等に変換可能です。お勧めします。
あと、相対パスの編集ですが、メモ帳で開いて一つずつ編集は面倒です。
プレイリストの中が多くなればなるほど。。。
そこで、私はMicrosoftのWordを使っています。文字の置換ができるからです。
上記のプレイリストは最初、以下のように表記されていました。

#EXTINF:304,仁義なき戦い 2K7 DISC-1 - FIRE WORKS 1st ROUND
D:\マイドキュメント\My Music\iTunes\iTunes Music\コンピレーション\仁義なき戦い 2K7 DISC-1\01 FIRE WORKS 1st ROUND.mp3

そこで、不要な部分
『D:\マイドキュメント\My Music\iTunes\iTunes Music\コンピレーション\仁義なき戦い 2K7 DISC-1\』
を、空白で置換してやれば、一度に全ての記述が置換されて手間が省けます。

以上、私のプレイリスト作成法でした。

書込番号:10042282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gooddogさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/03 20:27(1年以上前)

せふぃ太郎さん

詳しい情報ありがとうございます。
現在Winanpを使ってプレイリストを作って、ゴリラでも再生することができました。
やり方は音楽を入れたSDカードから曲を読み込んで、プレイリストを書き出す方法です。
(ディレクトリなどの編集は不要です)
せふぃ太郎さんの教えてくれたやり方も試してみて、やりやすい方にしてみようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:10094585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GORILLA NV-SB540DT」のクチコミ掲示板に
GORILLA NV-SB540DTを新規書き込みGORILLA NV-SB540DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA NV-SB540DT
三洋電機

GORILLA NV-SB540DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

GORILLA NV-SB540DTをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング