GORILLA NV-SB540DT
このページのスレッド一覧(全396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2012年8月30日 09:11 | |
| 1 | 2 | 2012年1月26日 11:46 | |
| 8 | 7 | 2011年10月19日 23:46 | |
| 1 | 2 | 2011年9月19日 18:02 | |
| 2 | 0 | 2011年6月23日 11:34 | |
| 0 | 0 | 2011年6月5日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
GORILLA NV-SB540DTを2009年に購入し順調に使用していましたが
最近使用頻度が上がったので毎日取り外して収納せず
取り付けたままにしていたところ
ある日突然電源がつかなくなったり、電源ランプは点灯するものの起動しない、
電源が入ったと思ったら再起動のようについたり消えたりする、などの症状が出ます。
電源ランプのみ点灯している時にそのまましばらく走行すると突然起動するなど
とにかくちゃんと起動しない状態です。
まったく起動しないわけではないのですが、これは修理で直るのか
それとも寿命なのか?
車内の温度や直射日光による故障なのでしょうか?
修理の金額によっては、新しいGORILLAに買い換える検討もしていますが、
現在のVICS専用フィルムアンテナなどは引き続き使用できるのものでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1点
車内に放置している事でナビ本体の温度が上昇した事が不具合の原因かもしれません。
という事でナビを高温の車内に放置しないで使用時のみ車内に設置して同様の現象が起きるか確認してみて下さい。
それでも同様の現象が起きれば故障していると考えられます。
尚、VICSフィルムアンテナは現行機種では端子の形状が異なりますので使用出来ません。
書込番号:14955810
![]()
2点
電子回路の保護の為に一定の温度になると動かないと思いますが・・・
書込番号:14955838
2点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
以前は保護ケースに入れてダッシュボードに収納して使用時に取り付けして問題ありませんでした。
取り付けっぱなしによる不具合かとも思い、依然同様ダッシュボードに収納して使用時のみ取り付けしてみましたが起動しない状態です。
やはり故障してしまったと考えないとだめですかね。。
新しい機種に変えた場合はアンテナも張替えと言うことですね。
ありがとうございました。
>つぼろじんさん
一定の温度以下であればまた問題なく作動するようになるのでしょうか?
以前は真夏でも問題なく使用できていたので困惑しています。
回答ありがとうございました。
書込番号:14955998
0点
念の為、AC100V家庭用電源や内蔵バッテリーでも同様の不具合が発生するか確認してみて下さい。
もし、症状が発生しなければシガーライターケーブルの不具合の可能性も考えられますので・・・。
書込番号:14956175
2点
>スーパーアルテッツァさん
一度自宅で充電して確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14956258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も、使用中に不具合が出た事があります
電源を外して、バッテリーも外して・・・
しばし放置したら直りました
先ずは、お金のかからない方法ですので
お試しください
書込番号:14956797
1点
>頭文字D_FR使いさん
そうなんですか?!
一度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14957058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり何をしても回復の見込みがないようなので
新しい物を購入することにしました。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:14998088
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
MP4エンコの参考に。
今回使用したソフトは TMPGEnc Video Mastering Works 5
新規プロジェクト
ファイルから追加する
クリップの情報&カット編集はお好きなように。
フィルター、映像リサイズ
→画像配置方法:画面全体に表示、アスペクト比保持チェックをはずす
OK
出力設定
出力フォーマット選択:MP4(AVC)ファイル出力→選択
映像設定
プロファイルレベル:Baseline @自動(Level3.1)
サイズ:320×240
アスペクト比:ピクセルアスペクト比
フレームレート:30fps
レート調整モード:VBR(平均ビットレート)
→設定
まず、音声ビットレートを64kbits/secに。(で十分。これで映像画質を上げられる)
予想出力ファイルサイズ:512MB以下に。無難に500メガ以下にしときましょう
※平均映像ビットレートが500kbits/secもあれば十分綺麗だよ。
→OK
VBVバッファサイズ:0自動
パフォーマンス:標準
音声設定、GOP構造、その他はデフォルトで。
以上、
エンコード。
出力先ファイル名を指定して、出力開始!!
1点
※スカパー(SD)なら、上下映像クロップすべし
(ソースがHDのものをSD録画した場合)
書込番号:14045197
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
NV-SB540DTを使っているのですが、間違ってリセットしてしまって案内の左画面に空が出たり、詳しい地図が12mまでしか表示されなくなりました。前は詳しく表示されていたのにリセットしてしまったのが原因なのでしょうか…?バージョンしなきゃ戻らないのでしょうか?
教えてください。
2点
”リセット”操作は多分有りませんが取説P277の”データを初期化(消去)する”の操作をされたのでしょうか?
該操作は変更/操作登録した情報を工場出荷状態に戻すだけです。
(既にSDカードを使用して地図更新操作完了している地図情報類はOKのはず)。
>案内の左画面に空が出たり
ナビ中に空が出たり出なかったりするのですか?
>詳しい地図が12mまでしか表示されなくなりました。
540は元々詳細12mまででは?
今回の地図更新操作中/後とかであれば何らかの問題が生じているかも知れませんし、
とにかく連絡された方が良いと思います。
書込番号:13610420
1点
>詳しい地図が12mまでしか表示されなくなりました。
勘違いです。最初から詳細地図は12mまでですよ。
リセットしても、表示設定をやり直せば元に戻るはずですが。
初期化すると登録地点などは消えてしまいます。
書込番号:13610459
0点
返信ありがとうございます。
説明書をなくしてしまったみたいで分からないんです…。
初期化をしてしまったらしくて目的地設定しようとしたら現在地が東京になっていました。
ナビの左上に空が出て
案内の地図が狭くなってます。
初期化するまでは
詳細12mより詳しく案内していました。
連絡してみます。
書込番号:13610739
3点
機能上は”空”の表示が可能です、つまりなくす事も本来は可能です。
16GBの550/570とかなら「詳5m」のスケールはあると思いますが・・・
書込番号:13610866
0点
み.あさん
>ナビの左上に空が出て
それはね、表示がゴリラビュー(2画面)になってるから。平面地図画面にすればOK。
取説P69に載ってます。
>詳細12mより詳しく案内していました。
だから、SB540DTの詳細地図は12mスケールまでだってば・・・
取説なくしたなら、ここで見られます。
GORILLA NV-SB540DT 取説↓
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB540DT.pdf
おそらく不具合などではないから、取説見て設定すれば自己解決できるよ。
頑張ろう!!
書込番号:13611999
1点
>詳細12mより詳しく案内していました。
もしかして「交差点拡大図」のことかしら???
書込番号:13647852
0点
>ナビの左上に空が出て
>案内の地図が狭くなってます。
上の文章からこれは「ゴリラビュー」の事でしょうね。
多分視点の角度調整をしてあげれば解決する気がしますね。
>初期化するまでは
>詳細12mより詳しく案内していました。
上の文章からこれは「ルート案内中の交差点拡大図」の事ではないでしょうか?
出さないという設定があったかどうかは思い出せませんし、初期化したところで交差点拡大がOFFになるとも思えませんので、私の憶測に過ぎませんが・・・・
書込番号:13650607
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
このカーナビのお陰で、ずいぶん楽しいドライブを楽しんでいます。
所で、経由地等入れてルートを保存しますと、その名称は 出発地名・・・→目的地名
になっています。
同じ出発地と目的地などで高速道路や経由地を変えて、登録すると同じ名称で保存ルー
トが作られてしまいます。
間違いを防ぐ為にも名称を変えたいのですが、どうしても変更方法が解りません。
どの様にすれば良いのでしょうか・・?
よろしくお願いします。
0点
私の方法は以下です。
「出発地名・・・→目的地名」になるのだから、
出発地点の傍に”高速利用で”とかの名称で地点登録をします、
目的地も必要なら同様に”紅葉の一ノ倉沢”などと地点登録をします。
その後、元になる登録ルートをルート編集で各々を変更、ルート探索、ルート保存ですね。
あと、ルート保存すれば該当の登録地点を削除しても大丈夫だったと思います。
書込番号:13517827
![]()
1点
batabatayanaさん
ご解答頂きどうも有難うございました。
こんな方法が有ったのですね。
同じような名前が付けば紛らわしいので、是非この方法でやって見ようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13520945
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
久しぶりにこのページを見ました。また懐かしい方々の御活躍、ご同慶の至りです。
その節はお世話になりました。
本品をほぼ発売と同時に購入し、オートバイに取り付け2万q以上(内1万qは高速)は走っています。
購入時は「振動の激しいオートバイでは壊れるのでは」と不安もありましたが、次のトラブルはあるものの快調です。
振動に関してはゴリラは心配しなくとも良いと思われます。
1.画面が自車位置を中心に回転する。20回位発生
(工場出荷状態に戻すことで解決。しかし今までのデーターは全て消える。
万一に備え目的地等はゼンリンの「いつもNAVI」で設定し、SDに保存するのが安心)
2.時々自車位置を見失う。(市中では「現在地に戻る」を押すことにより直ちに復旧する)
3.山中を走るときは外部アンテナが必要かも。
GPSを捉えにくい山中を良く走る方は外部アンテナが必要と思われます。 (付けたからといって改善されるとは保証できませんが)
昨夏四国一周した際、日没後の残燃料わずかなときに山中で、現在地があちこち振れ回り位置を特定できずパニック状態に
なりました。
覚悟を決めそのまま走ったところ西の町へ出るつもりだったのが、北の町へ出てしまいました。思い出す度ぞっとします。
4.ジャイロが動作したり、しなかったりする。 実害無し。 (取り付け方がマニュアルから逸脱しているからかも・・・・)
オートバイに導入を検討されている方「オートバイ」で 検索してみてください。過去の私の投稿が見られます。
2点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
こんな感じでも、FMトランスミッター音からノイズが消えました
写真ご覧下さい。
もちろん、「なんちゃって」ですが。
缶、爆発されちゃ困ります(^^;)
私は本機の動画・音楽をカーステで聴いています
(車載のオーディオはCD・ラジオで使い物になりません)
不満点は、FMトランスミッターのノイズでした
常に「サー・・・」ノイズ入ります
本機のFMトランスミッターは、そんなに酷くはないけど、強力な出力ではないです。
本機の背面、左側に手をかざすと、ノイズが消える、
これはすでにレポされているとおり。
試しに缶をそこに置いたらノイズが消えたって次第です。
「アルミ箔、アルミテープを貼る」
キラキラが反射して見にくいので取っ払いました
→あまり凝らないでも、適当な金属板貼っとけば効果大!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






