TX-SA607
最新フォーマット「ドルビープロロジックIIz」に対応したミドルクラスAVセンター。価格は84,000円(税込)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



先日テレビの買い替えに伴い同アンプを購入しました。
プレーヤーはPS3初期型60G。スピーカーはポーズAM10(アンプ内臓してないタイプ)を使って
います。
現状リニアPCMにてPS3から出力していましたが、別の方の口コミを拝見しビットストリームに変えて
みました。すると音が変わって驚きました。
リニアPCM→フロント側のスピーカーが中域が痩せたドンシャリ型。サランド効果大。
ビットストリーム→中域アップ。全体的に音量がかなり上がった。サランド効果が下がった感じ。
好みからはビットストリームの方がこのみなのですが・・・
いろいろ調べてみますと、PS3の初期型はビットストリームの出力は一部対応していないとの事
[ビットストリーム]を選んだときは、一部の音声が出力されないことがあります。
との記載があり、聴き比べた時にサランド効果が下がったと感じられたのは、
「一部音声が出力されない事」が原因かな?なんて考えています。
板違いかもしれませんが、教えてください。
書込番号:10674459
0点

自己レスすいません。
自分で読みかえして何を教えて頂きたいのかハッキリしないので
補足させていただきます。
初期PS3でビットストリームで対応出来ないものは・・・
@たまにはあるかもしれないけど気にしなくてもよいほど少ない・・物か。
A普通に結構あるので、観賞中に音声が途切れるのがいやならリニアPCMにしておきなさい。
@かAどちらでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10674602
0点

PS3初期型は、ブルーレイソフトのロスレス音声のドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioをビットストリーム出力できないみたいです。
書込番号:10674742
2点

書込番号:10674834
1点

元ソースによります。
BDのドルビーTrueHDなどに未対応ですが、その場合も、DVDなみの5.1chに削られて送られますから、まったく聞こえなくなることはありません。理論的にはPS3でデコードしてリニアPCMで送った方が情報量は多くなります。DVDの音声にはすべて対応していますから、情報量は同じです。
いずれにしても、リニアPCMだとPS3がデコードし、ビットストリームだとアンプ側がデコードします。音の違いのはその味付けの違いです。後は好みです。
書込番号:10674862
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





