DMP-BD60
1080・60p出力/Dolby Digital Plus/BD-Live/DLNA/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discプレーヤー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年5月1日 21:54 |
![]() |
9 | 11 | 2010年5月5日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 11:49 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月27日 20:33 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月20日 00:56 |
![]() |
4 | 1 | 2009年10月6日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
質問です
@DLNA機能を利用したLAN経由の番組の画質は、HDMI端子で直接見る場合と同等
なのでしょうか?。DLNA機能を使っている方、ぜひ、教えてください。
A本機のDLNA機能に番組消去機能はございますでしょうか?。
BDLNA機能で番組を取得し、実際に視聴するまでには、どのくらいの起動時間がかかり
ますでしょうか?。
以上、ぜひ、DLNA機能を利用している方、ぜひ、教えてください。お願いいたします。
0点

レスが付かないようですね
素人ながら私の場合で説明します
@の質問
私はレコーダーDMR-BW830とLANを組んでいます。
地下でBD60とエプソンのEH-TW4000とHDMIで繋いで見ていますが
DR画質はDMR-BW830で見るのと変わらないと思います
Aの質問
レコーダーの方の録画番組消去でしたらBD60からはできないようです
Bの質問
LAN上のディスクを読みに行きますのでインターネットを見る感じです
一応有線で組んであるのですが多少間があります
1クリック2〜3秒かかる感じです。
書込番号:9869272
1点

昨日到着して下記にも簡単レポ入れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029857/SortID=9870411/
DIGAに関してはタイトル削除は可能です。
他のサーバーは出来ません。
ただ、DIGAのタイトル削除はPCのDIGAMANAGERの方が早くて便利です。
起動時間は通常のDLNAサーバーは比較的早いですが、DIGAはそれの倍以上時間が掛かります。
書込番号:9873604
1点

詳細レポされてたんですね。とても分かりやすいレポに感謝申し上げます。
よく理解できました。ありがとう!
書込番号:9878612
0点

>機種依存文字やめましょうw
ハート鳩さんの投稿には、機種依存文字はありません。
書込番号:12959516
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
この機種に興味があるのですが、操作性で一部心配しております。
他にDMR-XW100というHD&DVDレコーダーを使用していますので、操作が重複しないものか?です。
たとえばDMP-BD60の電源を入れたら、DMR-XW100の電源も入ってしまうようなことがあるんでしょうか?
もし、重複するのであれば論外なのでBDP-320あたりにしようと思います。
でも、もしかしたら重複どころか、さらに使い勝手の良い状態になったりしますでしょうか?よろしくお願いいたします
0点

こんにちわ。
リモコンコードは3つあります。
例えレコーダーとプレーヤーが同じコードを使用していたとしても3台まで共有
出来ると思います。
ちなみに私はPANASONICのプレーヤーを2台所有していますが問題なく使えています。
書込番号:11320503
0点

こんにちは。私は、この機種では無くてBD65を購入したのですがそれとBW570を使用していましたがとりあえず、リモコンの信号は別に出来ましたが両機種を近くに置いて使用すると、片方を使用しようとするともう片方がエラーの標準をするので、それが嫌で返品しました。サポートセンターに聞くとその症状は直らないそうです。それを返品して今は、パイオニアの320を使用しております。
書込番号:11320514
0点

パナはリモコンコード3つ(最新機種では6つ)まで設定できるので大丈夫です。
リモコンコードを変更した時のエラー表示はリモコン信号が発行されているしるしで特に操作では問題はないです。
書込番号:11320598
1点

RXの78さん、
まあ考え方次第ですね。
うちはパナのレコーダを3台使用していますが、リモコンコードの異なる信号を本体が受信した時の本体表示は、トラブルが起こったときの貴重な情報源だと思っていますので、この仕様(故障ではないので、「症状」ではないと考えます)にはたいへん満足しています。
突然リモコンが効かなくなった時に、リモコンの電池切れか、リモコンコードが変わってしまったかが即座に分かるのは便利だと思います。
ま、考え方次第ですが。
書込番号:11320603
1点

こんにちわ。
RXの78さんの件はBD60もなります。
気にするかは人それぞれですね。
BD60についてはリモコンコードは3つまでです。
書込番号:11320624
1点

スレ主さんを惑わせてしまったら申し訳ありません。
私は、結構視力が弱くて、自宅ではメガネもコンタクトもしていないので結構近くでテレビを観ていますので、レコーダーとプレーヤーが近くにありだから尚更気になるのかもしれません。
書込番号:11320654
0点

すみません。便乗質問です。
(パナのプレイヤを持っていないもので)
パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
(つまり、レコーダとプレイヤで合計3台まで?)
補足:
・パナの最近のレコーダでは、リモコンコードは6台まで可能だそうです。
・同じくパナは、DVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは共通です。
(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
書込番号:11320878
1点

>(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
ソニーのBDプレーヤーとBDレコーダーのリモコンコードも別々ですよ。
BDレコの電源入れておいて、BDプレーヤーの操作をすると、レコの
ディスプレイが瞬間反応しますが、問題は当然ありません。
上記の反応が嫌ならば赤外線リモコンを使わなければ解決です。
900は無線リモコンでしょ?
書込番号:11321774
2点

>パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
共通です。
仮にこの世代でDVD、BD、プレーヤーと3つ持っていると3つとも変えないといけないです。
書込番号:11322088
1点

hiro3465さん、
情報ありがとうございます。
やっぱりそうなんですねぇ。
まあ、同一メーカの機器を3台を超えて持つ人は少なそうですからねぇ。
(もっとも最近の機種では、6台までOKだそうですが。)
書込番号:11322115
1点

皆様ありがとうございます
本当、考え方次第ですね。
ちょっと、320へ… ていう感じです。
書込番号:11322850
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
販売店がどんどんなくなっていって、最安値がどんどん上昇していますね。
販売店もメーカー取寄ばかりになってしまいました。
この機種は終息するのでしょうか。
DVD-RAM(CPRM) と DLNA が使える機械というとこの機械くらいしかないので、おろおろしています。
新機種が出るのでしょうか。
0点

>新機種が出るのでしょうか。
出るでしょう。
去年の時点でショーとかでは展示
されていましたから。
書込番号:10740539
0点

>3D のは、価格もすごいですね。
価格が凄いと言っても「安くて凄い」ですよ。
一応ハイエンドに相当する製品ですが、もはや
10万切り?
外観に凝らない分パナはコストパフォーマンスが
高いです。
外観が質素な分、所有する満足感には乏しいですが。
書込番号:11011072
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
ブルーレイプレーヤーorレコーダーの購入を検討しており、上記2機種で迷っています。(録画機能・HDDなどは、無視です)
カタログ・Webページを見たのですが、両方とも「新リアルクロマプロセッサ」を搭載しているとの記載しかなく、具体的な違いが今ひとつ、分かりませんでした。
また、今日、ヨドバシに行ってきたのですが、店員さん曰く、BD60+HDD+録画機能-YouTube=BR570と言っていましたが、実際のところは音質・画質の違いなどはあるのでしょうか?
2chなんかでは、再生目的としての品質は、BW970>BD60>その他DIGAみたいな評判らしいですが、、、
1点

>具体的な違いが今ひとつ、分かりませんでした。
仕様表を比較して下さい。
BR570は1080/24P、1080/60Pには対応して
いませんよ。
>2chなんかでは、再生目的としての品質は、BW970>BD60>その他DIGAみたいな評判らしいですが、、、
実際に比較された方も同意見の様ですね。
BW970の「新リアルクロマプロセッサープラス」搭載の
次機種プレーヤーは来年早々にでも出ると思いますが?
書込番号:10539796
2点

デジタル貧者さん、
ご回答ありがとうございます。
1080/24pのところは、見落としていました。
限られた予算内で少しでも良い画質で、BDを楽しみたいので、BD60で決めました!!
と言いたいところなんですが、、、
>BW970の「新リアルクロマプロセッサープラス」搭載の
>次機種プレーヤーは来年早々にでも出ると思いますが?
コメント10270312で記載されてるヤツでしょうか。
見た目もBD60よりも格好よさげなんで、新たな迷いが出ちゃいました。
まあ、迷っている時が一番楽しいん、じっくり悩みます。
書込番号:10541979
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
寝室で見られるようにDLNA対応プレイヤーとして
SONYのPlaystation3とPanaのBD60の購入を迷っています。
今現在、リビングではBW730を使用しています。どなたか上2機種とDIGAのDLNA接続
している方がいましたら、使用具合について教えていただけたらと思います。
ちなみにBS/CSに関してはケーブルテレビのセットボックスからilinkムーヴでDIGAに取りためていますが、Panasonicに問い合わせたところ、BW730ではTSモードでilinkムーヴを行った番組を見る事ができないと言われました。(BW770では可能なようです。)
こちらに関しても、どなたか経験のある方教えていただけたらと思います。
0点

PS3と830で見てますけど、特に問題は無いですよ。レコーダーが起きるのに少し時間が掛かるので、すぐには録画ファイルは表示されませんけど。あとパナはフォルダ機能が無いので、一緒くたにズラーッと表示されてしまい、続き物を捜すのが面倒くさいですね。
書込番号:10135434
1点

>BW730ではTSモードでilinkムーヴを行った番組を見る事ができないと言われました。(BW770では可能なようです。)
そのとおりです。
BW730とBW770両方持っています。
BD60とPS3との比較で言えば、DIGAとの接続に関して言えば、DIGAのアクトビラダウンロードのファイルを
DLNAでも保存したBDでも再生できる分BD60が若干有利ですが、操作スピードと他機器との汎用ではPS3の方が有利です。
ソニーのAVC録画等はBD60では再生できません。
個人的にはPS3をお勧めします。
書込番号:10135770
1点

リアプロ様
hiro3465様
お返事ありがとうございます。
両方とも繋がるようですね。色々と口コミを見たところ、PanaのBD60は
接続速度が凄く遅い使い勝手が悪い印象を持っています。
>リアプロ様
panaはフォルダがないというのはどういうことでしょうか?
730ではまとめフォルダを作成できるのですが、DLNAではそれらが無効になるという事でしょうか?(レコーダー関係はpana以外使った事がないので他の機器の使用がいまいち分かっておりません。)
>hiro3465様
アクトビラを全く使用する気はありません。単純な接続速度を考えると
プレステ3の方がいいと考えていいのでしょうか?
書込番号:10138331
0点

>プレステ3の方がいいと考えていいのでしょうか?
操作スピードはBD60はかなりとろいです。
>730ではまとめフォルダを作成できるのですが、DLNAではそれらが無効になるという事でしょうか?
一応リアプロさんへの質問のようですがお答えしておきますと、そのとおりまとめ番組はフォルダー表示されません。
PS3の欠点としては、(特に相手がパナの場合)古い順に1タイトルづつ表示されますので、
一番新しいタイトルまでいくのに、一番下までスクロールしないといけないです。
BD60のよいところはBW730とほぼ同じインターフェースで操作できることです。(反応が遅いですが)
書込番号:10138983
1点

私も寝室テレビ用に、この機種を検討しています。
スレ主様と違うのは、我が家の場合、リビングのテレビがWoooのUT37-XP800なことです。
BD60のDLNAで、Woooで地デジ録画したものは見れるんでしょうか?
TSXモードは無理としても、TSEモードは見たいところですが・・
書込番号:10329930
0点

>BD60のDLNAで、Woooで地デジ録画したものは見れるんでしょうか?
TS(DR)は問題ないと思いますが、日立の長時間録画は特殊なようなので、実際につなげないとわからないですね。
2機種の実機を持たれている方の確率は少ないとは思いますが。。
書込番号:10330456
0点

便乗して質問させてください。
我が家ではスカパー!HDを導入しています。
録画環境はスカパーチューナーにIOデータのNAS、HVL1-G1.0Tを接続しています。
最近、
1:録画中には、録りためたものを見ることができないので不便
2:ブルーレイも見られる環境にしたい
の不満が出てきたために、この2つをDLNA対応機器でクリアできないか検討しています。
ブルーレイも再生だけを求めるのなら、このBD60で快適にクリアできますでしょうか。
あるいは、PS3の方がよいのでしょうか。
書込番号:10332648
0点

>このBD60で快適にクリアできますでしょうか。
>あるいは、PS3の方がよいのでしょうか。
BD再生という条件がなければ、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H90/91)の方が使い勝手はよいですが、BD再生条件ならばPS3とBD60ならばDLNA利用はPS3の方が上です。
書込番号:10332742
0点

hiro3465様
お返事ありがとうございます。
ブルーレイ・DVDも見られる環境を作ってほしい…という要望がありまして。
本当はソニーのRX50あたりを視野に入れる方がいいのかもしれませんが。
そこは財布との相談で…。12月くらいまで待てば手が届くのかな?
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10332770
0点

>本当はソニーのRX50あたりを視野に入れる方がいいのかもしれませんが
RX50だとレコーダーだけなのでサーバー機能しかないです。
とすると、BW730で作ったBDを視聴はできますが、DLNA視聴はできないですね。
この場合はDLNA視聴が必要なら、LT-H90/91を利用することになります。
今BW730を置いてある部屋をA、もうひとつの部屋をBとした場合、
BにPS3を置くと、録画はAの部屋のみで、BDの再生はA・Bの部屋で可能、Aの部屋で録画したものの視聴もA・Bで可能。
BにRX50を置くと、録画はA・B両方で可能、BD再生もA・B両方で可能、録画したものの再生は、
AはAの部屋の録画のみ、BはBの部屋の録画のみ。
になります。
一番の理想はRX50をBの部屋に入れた上で、LT-H90/91を各部屋に入れると、双方の部屋でそれぞれ録画が出来て、
それぞれの部屋で録画したものを相互にすべて見れることになります。
いっぺんではなくとも一応ご自分の家庭の理想系を想定して、すこしずつ入れていけばよいのではないでしょうか。
書込番号:10333706
0点

hiro3465様
ありがとうございます。
確かに、今まで録りためたものが見られないのでは困ります。
うっかりしてました、助かりました。
我が家では基本、別室で視聴することは少ないと思われるので、
スカパー!HDの録画動作中の録画済番組の視聴+ブルーレイの導入を満たすのが条件の場合
1 PS3単体
2 リンクシアターとブルーレイプレイヤー
のどちらかを選択肢にするのがよさそうですね。
ただ録画中の録画済番組を視聴しながら早送り操作をすると、PS3では不具合が生じるとの話を聞いたこともありますので欲張らないで「2」の方がいいような気もしてきました。
今後は、将来的にNASに録りためた番組をブルーレイディスクに移動させる方法も検討していきたいと思います。
書込番号:10337689
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DMP-BD80 60 が出る前は、一年周期だったような感じがしますが、今回も来年の2〜3月くらいでしょうか?
日本でのレコーダーは、半年周期に落ち着きつつあるので、プレイヤーはどんなもんですかね?!
2点

発売時期はわかりませんが…今日から開催されている「CEATEC JAPAN 2009」
のパナソニックブースにBDプレーヤーが置いてありますね。(サイト参照)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24478.html
個人的には光沢感のある外観やインシュレーターがついているので
発売が待ち遠しいです。
書込番号:10270312
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
