VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TNNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月上旬
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年2月7日 19:20 | |
| 1 | 1 | 2010年4月4日 21:32 | |
| 1 | 2 | 2010年1月23日 14:51 | |
| 1 | 3 | 2009年12月6日 13:07 | |
| 3 | 4 | 2009年8月3日 13:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
約三カ月使用して正常でしたが、Roxioソフトや再セットアップバックアップソフトで
DVDドライブが認識でいません。どなたか情報をお持ちのかたご教示願います。
条件
・vista sp2 HDD:1TB,
経緯
・通常のDVDへの書き込み、再生は正常。アプリソフトでのDVDドライブ認識せず。
・以前BDーRに直接書き込み実施、正常に現在も書き込み可能
ただしC:領域が20GB書き込みでやく40GB使用し赤マーク派生したことがる。
ただし正常書き込みできてる。
以上よろしくお願いいたします。
0点
自動再生がうまく機能していない場合がありますので、コンピュータ(マイコンピュータ)を開いて、直接ドライブにアクセスを行えばいいのではないでしょうか。
書込番号:10303516
1点
シャゲさん様
早速の情報ありがとうございます。当方の情報伝達表現が悪く申し訳ありません。
通常のDVD/BD等への書き込み・読みだしは正常です。(DVDドライブはマイコンピュータ
からクリックアクセス)
問題は書き込みソフト(たとえば、Roxioソフト、バックアップユーテリティソフト等)
でDVDドライブが指定できません。最も重症なのは再セットアップデスク作成ツール
ソフトでDVD指定ができません。すなわちマイコンピュータでDVDドライブをアクセス
して書き込みはできるのですが、繰り返しになりますがDVDドライブを指定するような
ソフトでのアクセスができません。
サポートに確認するとOSの問題になってるようなので最悪の再セットアップをせざるを得ないとの情報です。再セットアップは各種設定等大変なのでどうにかこの症状を回避する情報のご教示をお願いした次第です。
書込番号:10304094
0点
NECのサポートに10/1付けで
“BH20N ブルーレイディスクドライブ アップデート用モジュール” が出ていますが
適用済みですか?
こちらが参考になりませんか?
『付属ソフトでマルチドライブが認識されない』[7208712]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201715863/SortID=7208712/
いったんRoxioのアプリをアンインストールして再インストールしてうまくいったみたいですね。
書込番号:10305739
![]()
1点
オーレオリンさん様
早速の情報ありがとうございました。
本件は複雑な課題を内包していますので、なかなか
難しいと思いますが、頂いた情報をもとに再セットアップなしで
どうにかDVDドライバーを認識するようトライしたいと思います。
10・1のヴァージョンアップは実施しましたが改善されません。
DVDドライブをアクセスして書き込み・読み込みは正常で、アプリケーション
・ソフトのみが認識しないのはやはり基本問題のような気がします。
すなわち何らかの事でシステムソフトが異常になってるものと思います。
ワー 再セットアップしか対策ないのかな!!
ありがとうございました。
書込番号:10305959
0点
オーレオリンさん
ご教示情報で解決しました。決定的はRoxioソフトのアン・インストールそして
再インストールの実行でした。
いろいろ複雑に考えすぎで、もう少しで再セットアップという大変な作業を実施
寸前でした。改めて御礼申し上げます。
<追伸>
Roxioソフトの再インストールで本機にバンドルされてる重大ソフトである
「再セットアップデスク作成ツール」および「バックアップ・ユーテリィテイ」
各ソフトも自動的にDVDドライブを認識するようになりました。(理由不明)
書込番号:10309268
0点
解決なさったようでなによりです。
もともとのRoxioのソフトのインストールが上手くいってなかったんでしょうかね!?
書込番号:10310924
0点
皆さま
またまた、2009.10症状と同じ障害が発生しました。
システム構成は今までと同じです。突然の障害内容。
1.バックアップソフト(バックアップ・ユーテリティー&roxio BACKONTrack:
バンドルソフト)でバックアップ先としてDVDドライブを選定できません。したがって
DVD等にバックアップできない。
・NG表示は「書き込み可能なDVDドライブが見つかりません」。
・Vista(c)の外つけHDDにはOK。
・DVDドライブはコンピュター上に正常表示。かつ全てのメディアバイに対し
書き込み・読み取り正常動作。
・1年半前はRoxioソフトをアンインストール後再インストールしたら正常になったが、
今回はやってみたが正常に戻らない。
2.WinDVD BD(バンドル型ソフト)をアンインストール後、再インストールができない。
最初スタートするが途中でNG。
かつC: APLSETUTからセットアップしても途中でNGになる。
以上、同様現象に対する対応策があったらご教示お願い申し上げます。
書込番号:12620413
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
最近、写真ファイルをwindowフォトギャラリー機能で「電子メール送信」機能で送信したところ、まったく応答がなく送信不可でした。
また使用メーラのoutlook2007が全く起動しなくなりました。ネットで症状を検索すると同様な方がおり、解決法はi-tuneをアンインストールしたらOKとの情報でしたので実施しましたがNGです。本不具合への情報がありましたら、よろしくご教示お願いたします。
<PC状況>
・vista,SP2 HDD:1TB(RAID1)、セキリティソフト:マカフィィ。C:300GB(十分領域有り)
<施行内容>いずれもNG
・各種写真で実行した。
・OUTLOOkの復元を実施。
・「既存プログラムを設定する」をoutlook指定。
・起動しなくなったoutlookはPC再起動でOKになる。(再度windowフォトギャラリ実行でNG)
<その他の実施>
1.最近ソニー写真&映像ソフトPMB(ピクチャー・モーションブラウザ)をインストールした。この機能にも「電子メール送信」機能があり、これで実施するとoutlookが起動しOK。
2.outlookに写真添付して電子メール送信はOK。
以上です。PMBとの競合等が原因でしょうか!?、windowフォトギャラリーおよびPMB両ソフトで電子メール(outlook2007)で可能対策をお願いいたします。
0点
いろいろトライした結果、写真ファイルを送信する前にoutlook2007を起動しておくと
送信できました。(過去XPのときはメーラを起動してなくても自動的に送信できた)
vista sp2 ultimetではメーラは自動起動しないのでしょうかね!!
いずれにしても解決いたしました。いろいろお騒がせいたしました。
書込番号:11188293
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
ブルーレイ・ドライブ(BD-DRV)に関しドライブの書き込み先領域変更ができません。(C:からD:)及びvista sp2でのBD-Rディスクに直接書き込み不可です。ご教示のほど!!
問題1.BD−RDL等に直接書き込み時は最大50GBになるため、C:(80GB)領域が少なくなるため十分余裕のあるD:(800GB)に書き込み先を設定変更しても常にC:に書き込まれる。(BD-DRV>プロパティ>書き込み:十分書き込み領域があるローカルディスクD:に設定変更、表示もD:設定確認済み)
<実施事項>:実施後もNG
・最新版BDーDRVファーム織り込みやドライブ内ディスクリーン実施(メーカーアドバイス)
・BD-DRVのD:へのリンクがうまくいってないのか?
・購入時は正常だった様な気がする。
問題2.vista sp2から書き込みソフト使用せず直接BD-Rに「マスタ書き込み可能」になりましたが、BD-Rをドライブに入れても「認識しません」表示になり書き込みができません。またドライブのフォーマット「UDF2.6」(BD-R直接書き込みフォーマット)表示が現れません。
・各種BD-Rで実施してもNG,ディスク不良ではない。
・vistasp2になってる。ただしヴァージョンアップ時数回トライしてOK。
・DVD-RやBD-REは正常書き込みする。
・購入時は正常に書き込みOKだったような気がする。
3.その他情報と状況
@問題1、2項とも最近分かった事象です。このBD-DRV関連の以外の全機能は正常です。
またDVD-R,-RW及びBDーREは正常にドライブから書き込み可能です。
APC仕様 vista sp2 ultimate, 容量C:80GB,D:800GB、RAID*1
あまりにPC詳しくないため実施事項等具体的ご教示よろしくお願いいたします。
0点
以前にも、この製品の口コミで、BD-Rへの書き込み時、Cドライブに40GB以上の
領域が確保されてしまうので、Cドライブの空き容量が不安という内容の書き込み
が、ありました。確保領域をDドライヴに変更できない理由は、分かりませんが、
Cドライブの容量を増やせば、当面回避できると思いますので、設定変更できるよ
うになるまでは、パーテーション操作にによるCドライブの領域拡大を検討されて
はいかがでしょうか?なお、パーテーション操作に関しては以下を参照ください。
http://questionbox.jp.msn.com/qa4428062.html
書込番号:10826888
![]()
1点
PC難しいさん
早速のご助言ありがとうございます。
ご指摘のようにC:領域拡大が基本と思いますので検討したいと思います。
ただ、手違いリスクが怖いため躊躇しています、わからないときはまたご指導お願いします。
今回の質問は最近BDディスクに各種データ保存実施をしてきた関係上、BD-DRV関連の基本問題に取り組んだ次第です。vistasp2からのマスタ直接書き込みは、書き込みソフトより手軽で
良いと思いましたが、今回のドライブ書き込み先不具合、SP2の味噌であるUDF2.6フォーマット関連の問題にぶち当たり今回の質問の背景になりました。
サポートに聞くと根本問題解決はあまりサジェスチョンなく再セットアップ等の提案のみなので皆さまの情報に頼った次第です。
有難うございました。
書込番号:10827076
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
購入して、約3カ月になります。仕様法等でいろいろ課題がありましたが現在良好です。
ただし、最近C:ドライブ容量が不足気味で今後アプリソフト増大、BD-R直接書き込等で
容量拡大を検討しています。(現85GBから約200GB程度へ拡大。容量1TB RAID1方式)
使用領域は現在約50GBで残り約35GBで厳しい状態です。
当然各種データはD:に蓄積しております。
C:パーテーション変更は正論として本体のパーテーション変更ソフトで実行するのが適切だと
思いますが、バックアップ、再設定、各種ソフト、データの再設定等大変です。したがって
市販のパーテーション変更用高信頼性ソフトの推薦や実施経験し実行するうえでのリスク含め
情報がありましたらご教示お願いいたします。
<PC緒元>
・Lui Mタワー。VISTA ultimate,HDD:1TB(RTAID1設定)
・ドライブ; C:85GB,D:約800GB
0点
バイクストーンさん
このフリーソフトとかはどうでしょうか。
http://furi-sofuto.com/2009/03/easeus_partition_master.html
信頼性に関しては、調べた見たのですが、特に問題ありとかはないようですが…。
ダウンロード等は自己責任でお願いします。
一応、VISTA対応していますので使用できます。
このソフトをダウンロードしてインストールして、使用した後に、OSを入れているパーティションを
いじるので、一回再起動が必要になってくるようです。
その前に、C:ドライブに入れているアプリで削れるものがあるのなら、又は今現在そして未来において
使わなさそうなものがあるのならば、そちらを削ってみてはどうですか?
こんなことも言われてしまっている方も居ます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=817931
書込番号:10585956
![]()
1点
Ein Passantさん
早速の情報提供ありがとうございました。
過去、パーテーション変更法はいろいろ情報サイトに
出ておりますが、バックアアプや変更後のデータ再インストール等をぜず、
ズバリ問題なく変更が可能であるソフトがいまいち認識できず、不安でした。
各種データをD:に蓄積するもののC:領域が増大するのは「復元データ:max15GB]
「電源休止ファイル:4GB」「BD-Rの直接書き込み時、そのデータ分max40GB]
等がどうしてもC:領域に格納されます。
したがって通常vistaタイプではC:領域は最低でもOSその他含めると、
120GB以上必要と思いますがメーカー出荷時の容量は約84GBは理由がわかりません。
以上が各種事前設定(バックアアプ,他)なしで一発パーテーション変更ができるソフト
の実施経験情報をふまえ、質問させていただいた理由です。製造元のNECはなぜ有料でもいいからパーテーション変更ソフトの販売をしないのでしょうか!!
今後Ein Passantさん 情報を参考に有料ソフトも含め参考にさせていただきます、
ありがとうございました。
書込番号:10587337
0点
Googleで「vista cドライブ 容量」で検索してみてください。
色々載っていますので。
ソフトをインストールするときに、システム以外でもC:ドライブ以外のドライブにインストールしても
余り問題はありませんが、基本的にC:ドライブに入れていたほうが分かりやすいでしょうね。
書込番号:10587406
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR R Luiモデル マイクロタワータイプ VR930/TN PC-VR930TN
公衆無線ランからリモータで自宅Lui-PCの制御ができるとの仕様から
購入しました。
しかし、公衆無線ラン・フリースポットではアクセスできません。
どなたか解決情報をおもちのかたよろしくお願いいたします。
0点
公衆無線LANという一般的な呼び名で書かれても何とも言えません。
公衆無線LANではなく、具体的な名称でないと対応しているかどうか判断できません。
また自宅側のブロードバンド環境もどうなっているか分かりません。
双方が対応していて、双方を対応した設定にして、接続することができます。
具体的に行った作業を書いて、躓いている場所を探すのも一法ですが、正直言って難易度はかなり高いです。
購入店に相談して、設定を依頼したほうがいいのではないでしょうか?
自分で接続できるスキルを身に付けたい場合は、自宅で実際に設定しながら教えてくれるように依頼するか、そういったことをやってくれるパソコン教室を探すのが確実だと思います。
書込番号:9940380
![]()
2点
っhttp://121ware.com/navigate/products/pc/092q/07/lui/support/check-env/index.html?=121pro_lui_top_rnavi
そもそもの設定を間違えてるとしか思えない
書込番号:9940610
![]()
1点
外出先からなんの端末使ってアクセスしたのかも書いてないので
だれも答えられませんね
書込番号:9942655
![]()
0点
かっぱ巻さん、Birdeagleさん、ずばり4滴しますさん
当方の情報や前提提供がプアーで大変失礼いたしました。ご指摘ありがとう
ございます。さて再度状況等を以下に列挙いたします。
<機器、回線>
・PC本体;バリュースターLui、タワーM.リモート端末(リモータ);RP-5001C
・回線:光フレッツで無線ルータ宅内適用。
<接続状況>
・宅内では本体とリモータ間で目玉のリモートスクリーン機能正常動作。
・ただし宅外で無料フリースポット公衆無線ランに接続がNG(ホテル、レストラン)
・フリースポットからインターネット接続は可能、しかしリモートスクリーン機能が
NG.
サポートに確認したところ、フリースポット公衆無線ランは回線条件等が
異なるため無料公衆ランはNGの可能性があるとの回答でした。
そういったことで理由はよくわかりませんが有料公衆無線スポットの契約して
実施しなければならない様な気がいたします。
当方の情報遅れ誠に申し訳ありませんでした。皆様有難うございました。
書込番号:9947200
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







