
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
203 | 90 | 2010年4月7日 00:37 |
![]() |
13 | 8 | 2010年3月29日 13:16 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月28日 22:55 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年4月4日 12:33 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年3月27日 13:18 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年3月26日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初デジイチでD5000のWZKにしよう!!
・・・と先日決めたのですが、気になることがあってまだ悩んでいるので、
質問させていただきます。
主に日常のスナップ写真・植物や風景、旅行先でのスナップ写真などで使おうと
思っています。
気になるのは、出先でD5000を取り出して撮影すると、たとえば食事のときにお料理を
撮ったりしようとすると、注目されるんじゃないかと・・・ちょっと照れくさいかなぁ・・・
と。
そうすると、GF1はコンデジよりも画質が良くて、携帯性もあるしいいのかなぁ・・・と
思えてきたのです。
ですが、やっぱりお店で聞いても画質や機能でD5000をすすめられました。
皆さんは、デジイチを使用していて、他人の目が気になりますか?
初めてなので気にしすぎでしょうか。
慣れてくれば気にならなくなりますか?
1点

>皆さんは、デジイチを使用していて、他人の目が気になりますか?
>初めてなので気にしすぎでしょうか。
>慣れてくれば気にならなくなりますか?
食事の時にデジ一を取り出すくらいでは、誰も気にしないと思います。
フラッシュでも焚けば、うさんくさそうな目で見られるかも知れませんが…。
今時、電車の中で、ノートPCを使っている人を見て、何か感じますか?
私は何も感じませんが、それと同様だと思います。
書込番号:11156450
2点

>人の目
私は 気にしませんが、最初は気に成る方が普通かも知れませんね。
ただ 高級レストランでは、写真を撮るのを遠慮しなくてはいけない場合も有ります。
先ずは 写真を撮っても良いか、聞いた方が良いです。
自分の 持っているカメラを、恥ずかしく思うようでは写真は撮れません。
人の眼を 気にしていては、カメラーマンにはなれない。
これを 付けて、可愛く写真を撮れば良いかもです(^^
http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10070000
書込番号:11156505
0点

わたしは、街角やレストラン等で一眼レフを取り出して撮影するのは、ナルっぽくてこっぱずかしいです。
そういう場面用に、マイクロフォーサーズを欲しいと思っています。
気にならない人には、気にならないのでしょうけど。
ちなみに、わたしはパソコンの(自称)スペシャリストですが、街中でノートパソコンを使っている人を見て、キーボードの打ち方が下手だと「ダサッ」と感じてしまいます。
まあ、これは職業病ですけど。
書込番号:11156538
6点

私も特に気になりません。
しかし・・・
白いレンズや口径が人の顔ほどもあるレンズが乱立する中で、GX200を取り出すのは気になりませんが、ペンタK200Dにシグマ70−300を付けて取り出す時は、チョッピリ勇気がいります。
書込番号:11156539
4点

自意識過剰かTPOかは知りませんが閾値をどこにおくかで
答えが変わるし,自分で判断するしかないよね.
注目度が物理的な大きさに依存するなら
カメラなし<携帯<コンデジ<マイクロフォーサーズ<APS−C<フルサイズ
みたいな順番なのかな.
>他人の目が気になりますか?
自分の中でバランスさせるのがいいんだはず.
個人的には携帯で写真撮ってるのが恥ずかしいですw
書込番号:11156658
4点

こんばんは!
すいーとぴーなっつさんの気持ちすっごいわかります
私はキャノンのX3なのですが、先日飲み会にもっていったところまわりから
『でか!』『ごつい』などお褒めの言葉を頂きました
まー私はメインは屋外撮影なので気にしませんでしたが
すいーとぴーなっつさんのメイン被写体が料理ならGF1でもよさそうですが
もし屋外撮影がメインなのでしたらGF1では寂しいかと
それにD5000のWZKを買おうとしてるならレンズの焦点域も足りないのでは?
周りの目を気にしてD5000の出動回数が減るようならGF1ですが
D5000なら撮れたのにって写真(場面)が増えそうな・・・
書込番号:11156665
3点

すいーとぴーなっつさん、こんばんは。
他人の目が気になるのでしたら、GF1かコンデジを購入された方が良いかもしれませんね。
ただ、D5000はデジタル一眼レフの中ではコンパクトな方ですので、そんなに気にしなくても大丈夫かと思いますよ。
>robot2さん
カメラーマンに なるのですか?(笑)
あっと言う間に完売した商品なので、付けたくても付けれない人が多いですが。(^^;
書込番号:11156693
2点


すいーとぴーなっつさん
D5000は暗所に強い、標準ズームは寄れる。静物撮影なら上位機種と変わんない性能。
間違いなく素敵な料理写真が撮れます。
出して、かまえて、シャッター押して、一瞬確認して、しまう。
これをスマートにできるようになれば、恥ずかしいんじゃなくてカッコいい!
GF1でこっそりに逃げるよりD5000でクールにいきましょ。
風景や旅行中のスナップなら何にも恥ずかしがることはないでしょ。
またていねいにお花を撮ってる女性は魅力的です。
以下思うこと
GF1への憧れ、よくわかります。
20mmパンケ付きは薄くていいですね。でも手ブレ補正がありません。
多少暗くても開放F値1.7はやっぱりすごい。でもピンポイントでしかフォーカスしません。
大きなお皿まで写したくなったら途端に手ブレとの戦いです。
絞るってことね。シャッター速度が長くなるってことね。だから止めましょ(笑)
OIS付きの標準レンズならOKです。でも全然コンパクトじゃなくなります。
それならやっぱりD5000にしましょ! んで、手早い動作でスマートさ狙いましょ。
胸を張って自信をもって。すぐに慣れますよ。カッコいい自分にホレちゃいましょ。
D5000はニコンのデジ一の中では静かなシャッター音です。
さらに静音撮影ができます。取説70ページです、ってまだ早いか。
書込番号:11156804
4点

タン塩天レンズさん すみません
塩天レンズさん
↓
タン塩天レンズさん
書込番号:11156814
2点

>すいーとぴーなっつさん
慣れます!たぶん・・・。
そういう気持ちあったかどうかも覚えていませんが(爆
恥ずかしいという小さな自意識よりも撮りたい気持ちが勝ってくると思います。
人がどう見てようがどう思っていようがどうでもよい小さな事です。
「何コイツ?」「ダサ!」みたいな上から目線のちっさい人はどんな世界にも少なからずいますから気にしない事です。
周囲への配慮と気遣いがあればそれで良いと思います。
状況判断とコミュニケーションだと思いますよ。
例えば断られたら「撮れなかった」だけの事です。
キツイ事言って申し訳ありません。
カメラも写真も大好きですがこれらは私にとってコミュニケーションの媒体なんです。
だから楽しいんでしょうね。
どんどん「撮らせてもらえませんか?」と声も掛けるし楽しそうに撮っていると声を掛けられる事もあります。
そういうのが煩わしい性格ならオーラを出せば大丈夫です(笑
ただ、撮れる写真の枚数と濃度に違いは出てきます。
カメラは好きなのをチョイスして楽しんだ方が良いと思います。
表現次第では食事のときのお料理はコンデジの方が楽でしょうけどD5000のWZKいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11156953
1点

>robot2さん
アップされた画像の女性、手だけなのに素敵な女性の感じがしますね。
書込番号:11156960
1点

ニコンユーザーですが、まさにすいーとぴーなっつさんと同じ理由でGF1のパンケーキ白を購入しました。
結果、大満足しています。
思うにパブリックスペース(特に屋内)で心理的に一眼を取り出しづらいのは、見た目の威圧感もさることながら周囲の人とアイコンタクトが出来ないファインダーを覗く撮影スタイルも原因ではないでしょうか。
D5000でもライブビューを使用すれば少し気が楽になるかもしれません。
GF1でしか撮れない場合も確かにありますが、初めの一台でしたらD5000の方が応用が効いて良いと思いますよ。
書込番号:11157010
1点

すいーとぴーなっつさん
おはよ〜ございまぁ〜す
確かに他人の目を気にし出すと大きさも気になるのでしょうね。
(私は全く気にしませんが)
ただ、単純に写真を撮るシーンを考えた場合、GF1よりもD5000の方が撮り易い場合が多いのではないでしょうか。
撮影条件にも依りますが、撮影状況が厳しくなればなる程、大きいカメラが有利になって行くのが一般的です。
勿論、その大きさがネックになってしまう場合も有るでしょう。
また、GF1とD5000は想定するユーザーがちょっと異なります。
小ささとファッション性重視か性能重視かエトセトラ…。
でも、写真を撮る事だけを考えたらD5000の方が撮り易いと思います。
撮る時の他人の目を気にするか、撮った後に自分の目を気にするか…。
本当はこの2機種は使い分けされて当然なカメラだと思いますが、選択肢がどちらか一方と限られて居る場合はD5000にしておいた方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:11157115
2点

他人の目は気になりますというか配慮します。これをなくしたら礼儀作法なしですから。
その上で周囲に迷惑にならないようにノーフラッシュで撮るようにします。
恥ずかしいとは思いません。
取り出しているのはカメラで、見られたらまずいヘソ下を出しているわけではありませんので。
必然的に高感度特性の良い(屋内でも使い易い)D5000がピッタリですね。
>花とオジさん
>白いレンズや口径が人の顔ほどもあるレンズが乱立する中で、-----
分かりますね〜。そういう状況と予め想定できる時はD3肩掛け、D3000で撮ってきます。(^_^)
書込番号:11157134
3点

本人が気にするほど周りは気にしていないのでは?
というのが実感です。
今は、それ以上にはた迷惑な鈍感な人いっぱいいますから…
私はD5000とコンデジの2台体制なのですが、コンデジ買い替える時はマイクロフォーサーズにしようと思っています。
女性にD5000はかっこいいですね。
先日もとっぽい女性が、首にD5000ぶら下げてるのを電車で見ましたが、本質を見極める目がありそうでしばらくみとれてしまいました。
書込番号:11157178
2点

ごついオジサンや、カメラ年季の入ったジジさんの「俺は気にならない」は参考にしないほうがよろしいかと・・・。
想像以上に違いは大きいですよ・・・α100にkitレンズですら、ツレに、かわいい店でかわいいケーキを前に、馬鹿でかいカメラは出さないでくれ、はずかしいから・・・といわれました。
いわく、そもそも、それを入れているカメラバックからして、「ありえない」存在らしいです・・・・・。
E-P1にkitパンケーキ、カメラバックではなくかわいいミニバックなら、拒絶されるどころか、まるごと奪われたりもしますので、TPOにあわせて、で良いのではないでしょうかね。
書込番号:11157186
13点

私も人の目を気にするので、あまり堂々と撮れません(^^;一眼カメラってだけでジロジロ見られるのも好きじゃないです。コンデジだと目立たないのでいいけど・・。昔はカメラってどこかに行ったときに記念に撮る・・みたいな感じだったので、その辺をスナップとかっていうのはカメラに興味を持ってから「そういうものなんだ。」と思いました^^;
なのでこれからはできるだけ気軽に撮ってみようかと・・たぶん。
一眼がメジャー(?)になって誰でも持ってるようになれば、それが普通に感じるとは思いますが、まだそれほどでもないですからね・・。
書込番号:11157216
1点

お店の雰囲気にもよりますが、料理店での使用は躊躇われる場合もあります。
そういう時は如何使用を控えます。
観光地などで使用する分には、全く気になりません。
書込番号:11157301
2点

十人十色ですから、自分の感覚で判断するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:11157342
3点

まあ、人の目が気にならないと言えば嘘になりますがいつも襷がけで持っているので気にしていないですねー
行く場所柄(横浜山手や原宿)かデジイチ持ってる人もかなり多いので気にならないのもあります。
あと観光地なんかも持ってる人はかなり多くないですか?
人それぞれだと思いますが僕は光学ファインダーを覗いて撮るのが楽しいので光学ファインダーがないものは買わないと思います。
書込番号:11157345
2点

すいーとぴーなっつさん、おはようございます。
いろんな感じ方があるもんですね。
ほんとっ?なんて感じながら、拝見させてもらいました。
私は、その人がいかに自分のカメラに慣れているかで
感じ方が大きく違うように思えます。
そわそわと一眼レフカメラを取り出して、周りをちょっと
気にしながら、撮影モードなどをどう設定しようなどと、
考えている状況では、どんな美味しい食事の味も分からないでしょうね。
それに引き換え、颯爽とカメラをテーブルに置いて、
何気なくメニューを開き、注文する。
待つ間に、設定を完了。
(D5000には、料理モードなんてありますしね。)
料理が運ばれてきたら、「わっ、おいしそう」と、
カメラを向ける。
これは、実際横浜のレストランでの遭遇した情景です。
私は、とても素敵に感じました。
きっとそのカメラがコンデジだったら、目にも付かなかった
でしょうね。
女性が、一眼レフを使いこなしている姿に、何か羨望っぽく
感じるの私だけでしょうか。
書込番号:11157613
7点

すいーとぴーなっつさんこんにちは。
写真を撮るようになって数年経ちますが、今でも人目が気になります。
というか気にするようにしています。
飲食店などで撮りたい時は、込み合わない時間帯を選んで行くようにしたり
レンズの先が他のお客さんに向かない席取りとか、お店の方に了解をとる等
しています。(撮影はもちろんノーフラッシュ)
こちらから声掛けしておくと、お店の方が料理の説明をしてくれたりいろいろ
話が聞けたりもします。
初心者のうちは照れくささが先にたってしまいますが、まずは周りに迷惑が
かからない事に気配りするのが大切だと思いますよ。
カメラは限定用途でなければより使いやすく良いものの方を選びましょう。
頑張ってくださいね。
書込番号:11157647
4点

ひとつだけ、はっきりしている事はあります!
かわいいティーカップに、かうぃあいケーキと、E-P1ホワイトは、
3点セットで置いて、それを別のカメラで撮ったら、かわいく撮れます!
この組み合わせのカメラを私の愛用しているα900+2470ZAに取り替えると!
似合ってる、とかかわいい、といわれる写真を撮るのは困難です!!!
っつか無理!?w
D5000でも、おそらく、似合ってると言われるのは、至難の業ではないかと!!!
・・・カメラ趣味の人を見つける、踏み絵みたいな写真になったりして!?www
書込番号:11157653
3点

時代の変化で”普通”が変わると思います。
茶髪もある程度認知されましたし、逆に愛煙家の常識が非常識になりつつもあります。
TPOはあるとは思いますが、ブレイクスルーするのは他ならぬデジカメユーザーです。
節度ある行動をしつつ常識を変えていきましょう。
書込番号:11157886
3点

こんにちは。
出先でデジイチを取り出して撮るか・・・・
急速に普及してきていますから、とくに意識する事でも無いと思いますよ。ご自身の傍らには常に置いておけば周囲の方々もご自身も馴れてくると思います。
が、レストランみたいな場所では撮影しても差し支えないかどうかを確認すると良いと思います。
行きつけの飲食店になると店員さんも黙認してくれたりしますし。
書込番号:11158021
1点

こんにちは
GF1+パンケーキで、手ブレが気になった事はありません。
ただ、お料理の写真がこれしかないのですが...
いつもすぐに食べちゃうので(^^
D5000と比べるならG1かG2だけど、確かに携帯性ではGF1+パンケーキは
いいですよ。
書込番号:11158334
3点

すいーとぴーなっつさん
私も気になるほうの人間です。
また、こちらが慣れても、相手は慣れてくれません。
私はデジイチとコンデジの両方を時と場合によって使い分けています。
たとえば、食事時にはデジイチよりも、コンデジのほうが周囲の拒絶反応が少ないのは経験的にもわかります。
前に参加した旅行では18人中、デジイチを持っていたのはたった一人でした。
すいーとぴーなっつさんは女性と一緒のことが多いはずですから、そうなるとデジイチ所有者は圧倒的な少数派で、もっと目立ちます。
皆さんで楽しく食事をしてる時、真っ黒でごついD5000を出したら、戦車が出てきたような違和感があるでしょう(笑)。
私は旅行ではデジイチとコンデジを両方使います。
デジイチがメインではなく、目的に応じて使い分けしているという意味です。
花などを撮る時には主にデジイチを用い、観光で気軽に町中を歩く時は、特に海外では盗難や目立つのを恐れて主にコンデジを用います。
花の写真を撮るのにもデジイチは画質がよくボケが生かせ、コンデジは広角で接写ができるなど、両者は違う特性を持っています。
旅行中なら、万一、片方が故障しても補完できます。
複数持ち歩くのは、その分重量や体積も大きくなりますから、一台ですまそうというなら、GF1は良い選択だと思います。
外見もD5000のように男性的ではなく、おしゃれですから、周囲の拒絶反応も少ないでしょう。
花などを撮るのには画質は多少犠牲になります。
もう一つ迷わせるなら(失礼)、GF1と同じようなミラーレスのカメラをソニーが年内(たぶん後半)に発売することです。
よくは知りませんが、ニコンも同様の計画があると聞いています(当然だと思います)。
すると、画質を下げずに、しかもGF1のような外見のカメラが年内に出てくることになります。
つまり、すいーとぴーなっつさんの画質と外見の要求にぴったりのカメラが年内に出るかもしれないのです。
しかし、試作品すらないのですから、今買おうとしている人には間に合いません。
今のデジカメは上と先を見ると買えませんから、どこかで決断して、後で後悔して(笑)、また次のカメラを買うようにできているみたいです。
書込番号:11158377
3点

昔(若い頃)は、メディカル・ニッコールで撮ったこともあるわな。ACコンセント探してきて・・・。
あれに比べりゃ(笑)
書込番号:11159221
1点

コンデジは持っていても装備重量のうちの誤差の範囲内ですから、
コンデジは持っておいた方が良いでしょうね。
同行者が恥ずかしいと感じる可能性はありますから。
自分1人で行動中であれば、気にせずガンガン一眼を使いましょう。
確かに一眼はコンデジより遙かに目立ちます。
その目立つ事すら、「私は本格的フォトグラファーよ!」ってな意気込みで、
撮影に当たると良いと思います。恥ずかしいとか思って、
カメラをさっと出して、ささっと撮って、ぱぱっとしまう・・・なんて、撮り方
してる限り、良い写真なんぞ撮れません。
是非、堂々としたかっこいいフォームで、ばっちり撮影してください。
そう、周囲の人間が「あの人、写真家さんかなぁ〜?」って思うような、
オーラを出しながら撮るのです(笑
書込番号:11159541
4点

カメラの大きさより、レンズの大きさの方が重要だと思いますよ。
ズームレンズをつけた一眼レフは、ボディが小柄でもずいぶん大きく感じるものです。
そう考えますと、マイクロフォーサーズのボディに
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
を装着していれば、ほぼコンデジでの撮影と変わらない「他人から見た感覚」で撮影でき、かつ
『F1.7の明るさと、手ぶれ補正ボディ (オリンパス PEN シリーズ) との組み合わせで、あらゆる場面でフラッシュを使わずに撮影可能』
『20センチまで寄れるので、料理を撮るには十分』
(20センチまで寄れるというのは、実際に試すと『こんなに寄れるんだ』と感じるはずです。もっと寄りたい場合、クローズアップレンズを使う手があります)
となるでしょう。D5000ですと、適当なレンズがないように思いますが・・・
パナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズと、オリンパスのマイクロフォーサーズボディは「完全互換」です。オリンパスの同様のレンズはF2.8と2段暗いので、この用途にはパナソニックのレンズの方が向きます。
また、ズームレンズは、ロックをしないでレンズを下に向けるとレンズがズルズル伸びてしまうことがあります。そういうことを防ぐため、必ずロックするスイッチがありますが。
料理を「寄れるズームレンズ」で撮ろうとして、料理の中にレンズの先がドボン!
という大事故もあり得ますのでくれぐれもお気をつけ下さい。
こういう事態は、単焦点レンズなら生じません。単焦点レンズをお勧めする理由の一つでもあります。
書込番号:11159791
3点

自分は気になる性格です。
誰もカメラを気にしない時は大砲みたいなレンズ構えていますが、
街中だとカメラの前を通行人が「すまなさそうに」焦って横切るのが気になります。
また、大きなレンズに慣れていない人の「緊張感らしきもの」を
感じるのも嫌なので、時と場合によってカメラを使い分けたいところです。
(まぁ自分の風貌も宜しくないんだろうなと思いますが・・・。)
よい写真を撮るのは大事な事かもしれないけれど、
最優先でもないという点を自戒しつつ、写真を楽しみたいですね。
書込番号:11159966
8点

たまたま通りかかったのも何かの縁、返信させていただきます。
D5000のメリットとして、観光地などで写真を撮る際に「撮ってもらえませんか?」とカメラを渡されることが多くなるかと思います。せっかくの記念写真、どうせ撮影を任せるなら上手そうな人に撮ってもらおうとなりますから。そうしたところからコミュニケーションが生まれる可能性がある、ということを考えると、むしろD5000の外見はプラスになるかと思います。
ただ、私自身がフォーサーズユーザーのため、GF1を推してみます。性能面でいえば、明らかにD5000のほうが勝ります。ですが、GF1なりの撮り方といいますか、”こういうもの”としての撮り方であればさほど不便になるというものでもありません。あくまでもD5000が勝っているだけであって、GF1が駄目というわけではありません。また、気軽に鞄に放り込める大きさというのも、実は結構大きなメリットです。
ということで両機種は、目立つか否かというよりも、手軽に楽しむか、こだわってみるかの違いでとらえたほうがよいかと思います。
とまぁいろいろ並べましたが、最終的にはどちらかを買っても、もう一方がほしくなるでしょうから、悩まずにフィーリングで選ぶというのがよいかもしれません。
書込番号:11160116
1点

皆さん、こんなにたくさんのご返信、ありがとうございます!
返信を打とうと思っていた間にも下さってて、本当にうれしいです。
もう少しお礼を申し上げたいのですが、時間がかかりそうなので、ちょっとここでワンクッション入れるためにまずは簡単にお礼を投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:11160224
1点

>メディカル・ニッコールで撮ったこともあるわな
無影撮影 完璧で゜よろしいのでないでしょか
書込番号:11160426
2点

すいーとぴーなっつさん
私はあまり気にならないですし、
むしろ、気にした事はありません。
D5000をさりげなく持って
写真撮影をしている女性はカッコいいですし、
素敵かと思います。
堂々とD5000を持って、外出してください。
GF−1の買い足しは必要ないかと思います。
書込番号:11160674
1点

改めて…
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
私はほんの半年前まで、カメラや写真にはほとんど興味がない人間でした。
ですが去年、国際結婚してアラスカにいる妹と生まれたばかりの姪に会いに行ったとき、自分の撮った写真に納得できなくて、「もっと綺麗に、素敵に撮りたい!」と強く思ったのです。
それから偶然見つけた、小さな初心者写真教室に通うようになりました。
そこで初めてデジイチに触れ、ファインダーをのぞき、シャッター音を聞いたとき、「写真を撮っている!!」という気持ちになったんです。
デジカメ時代に突入してから忘れてた感覚ですね。
今考えると、コンデジで撮るときは「この景色を記録する」ような感覚に近かったかもしれません。
デジイチとコンデジとの差を知り、デジイチのすばらしさに感動し、欲しいと思うようになりました。
そしてこのサイトでいろいろ見てみて、D5000にたどり着いたのです。
ですが本当に今までコンデジでしか撮っていない上、私の周りには誰もデジイチなんて持っていません。
ましてや人の目が気になる性格ですし、写真やってた会社の先輩が写真をやめた理由が「人の目が気になって私はそれが耐えられなかったから」ということを聞き、躊躇してしまったので質問させていただいたしだいです。
皆さんのご意見を伺うと、
気になる気にしない気にならない は ひとそれぞれで、
大事なのは周りに対する配慮 なんだな・・・と思いました。
そして、女性にデジイチはかっこいい!っていううれしいひとこと。
こそこそ撮るんじゃなくて、堂々と颯爽と、かっこよく撮る自分になりきってほれちゃおう!というわくわくする言葉。
カメラはコニュニケーションツールになるんだ・・・という新しい目線。
これらは私のような不安に思っている人間の背中を押してくれますね。
こういう前向きな気持ちで持っていると、カメラの存在感は気にならなくなるかもしれませんね。
要は、自分の気構え、心構えしだいですね。
私は楽しくかわいく写真を撮りたいけども、せっかく素敵だと思ったファインダーでの撮影やシャッター音は捨てがたい。
でもかわいいのも捨てがたい・・・
エンドレスですね(笑)
皆さんの意見をプリントアウトさせていただきましたので、何度か読んで自分の考えをまとめて決めたいと思います。
(実は少しあせっています。というのも、妹が急遽4月半ばに姪と一時帰国することが決まったので、かわいい姪っ子の写真をすこしでもかわいくきれいに素敵に撮りたいので、早くカメラを買って練習しなくちゃなんです!)
GOODアンサーは、ナイス!の数の多い方で、数が同じなときは抽選で決めさせていただきます。
本当に私にとっては皆さんGOODアンサー。決めることなんてできませんので・・・。
一人ひとりにお返事できなくてすみません。
そしてまとまりのない文章になっているかもしれません。 お許しくださいませ。
配慮のあるいいカメラーウーマン(笑)になれるよう、がんばります♪
書込番号:11160754
5点

ナナblastさん、ご意見ありがとうございます!
そんな前向きなご意見・・・たまりません!
「かっこいい」って言う言葉に実は弱かったりするんで(笑)
書込番号:11160779
2点

>今時、電車の中で、ノートPCを使っている人を見て、何か感じますか?
私は何も感じませんが、それと同様だと思います。
ノートPC使ってる人はモニターとキーボードに集中してます
読書してる人は本に夢中
音楽好きは音楽に没頭
大抵の趣味は自己完結してますが
カメラだけは自己以外に目を向ける事から始まりますから
カメラだと、こちらにレンズを向けるのでは?何が撮影目的?って
警戒する人が出ても不思議は有りませんね
書込番号:11161035
5点

>>neova 007さん
>カメラだと、こちらにレンズを向けるのでは?何が撮影目的?って
警戒する人が出ても不思議は有りませんね
それは確かにそのとおりなんです。だからこそ、私は
さっと出して、ささっと撮って、ぱぱっとしまうのではなく、
堂々と撮った方が良いって書いたんですね。
こそこそ撮ってたら、余計に怪しい雰囲気になっちゃいますから。
書込番号:11161086
5点

>neova007さん
私もPC使ってる人に何も感じません。
カメラ以外は自己完結だけどカメラは対象があるから、怪しむ人はいる・・・というのは、確かにそのとおりですね。 だからこそ、周りに配慮しながら楽しむ必要はありますね。
>不動明王アカラナータさん
変な話、自転車やバイクを盗むひとってコソコソしないで堂々と行動するので逆に怪しまれないっていうのを聞いたことがあります。(昼日中の商店街で原付盗まれたことがあります)
例えは悪いですが、そういうことですよね。
上は完全に悪事ですけど、悪い物を撮ってるわけではないので堂々とかっこよくナリキリ写真家でパシャっとやるのがいいんですよね。
その姿を自分で想像すると、なかなかかっこいいのかも・・・。(笑)
書込番号:11161284
2点

すいーとぴーなっつさん
おはよ〜ございまぁ〜す
>小さな初心者写真教室に通うようになりました。
私の知り合いの女性でまさに同様な女性が居りました。
その女性は過去にデジカメすら使いきれて無い方だったのですが、猫の写真をまともに撮りたくてデジカメ片手に写真教室に通った様です。
写真の腕もだんだん良くなり、先生にも一眼を勧められ、私の所に相談に来ました。
一緒に大型店に出向きアレヤコレヤとレンズも取っ替え引っ換えし、重さとズーム比を考えD3000ボディー+18〜105のズームに決定しました。
その女性には最初D90の18〜105キットを勧めたのですが、重さが許容出来無いとの事でD3000。
しかし、出先で不慣れなレンズ交換はしたく無いし、18〜200ではやはり重過ぎとの事。
結局、上記の組み合わせに落ち着きました。
今では自宅はおろか、近所の猫にも颯爽と一眼を持って撮影に出かけてる様です。
以前は絶対に一眼なんて持つとは思わない人でしたので、私も彼女の凝り様には驚いて居ります。
やっぱり、女性の一眼ってカッコイイし素敵ですよ。
書込番号:11161957
2点

すいーとぴーなっつさん、こんにちは。
> たとえば食事のときにお料理を撮ったりしようとすると、
> 注目されるんじゃないかと・・・ちょっと照れくさいかなぁ・・・
そのお気持ちよくわかります。
周りに配慮できるごく普通の感覚だと思います。
TPOで一眼とコンデジを使い分けるのがよいかと思いますよ。
書込番号:11162037
2点

>ダイバスキーさん
おはようございます!
そうですか、その女性の気持ちがわかります。 わたしも、コンデジでさえ機能をちゃんと活用できていなかったですから・・・。写真のイロハを全く知りませんでしたからね(笑)
でも、今では一眼持って颯爽と出かけてらっしゃるんですね。 女性があの黒いカタマリを持ってるのって、確かにちょっとカッコイイですよね〜。
私も写真にはまっちゃいそうです。 てか、早く決めてはまりたいです(笑)(ああ、なんて優柔不断なのかしら)
>ToMoMo2.0さん
おはようございます!
そうですね、TPOに合わせて使い分けるのが一番ですよね。
今から仕事ですが、今日も一日仕事しながら悩みます(笑)
これも、GETするまでの楽しみの一環と思って・・・
書込番号:11162103
2点

僕は一眼レフで写真を撮っていると、時々
「プロの方ですか?」
と話しかけられることがあり、そのときは、そんなに様になっていたかなと嬉しくなるのですが、
「どんな写真とったの?見せてください」
と言われると恥ずかしくなってしまいます。
胸をはって撮った写真をみせられるよう、写真の腕は磨いてください(^-^)
書込番号:11162193
1点

被写体にもよりますね。人物が入る場合だと中には肖像権云々と揉める場合もあるし。
私は人物を入れない(いない所で撮影するから)写真のほうが好きなのでまったく気にしませんが。
書込番号:11162788
0点

撮る側は慣れていても、撮られる側(写らなくても)は不慣れだったり
ホントはなんとも無いけど、「気分」でムカついたり
撮るときに少しでも周囲に愛想を振りまく、無駄に撒かれるのも気持ち悪いけど・・・
ショップとかるーい飲食店を営んでますけど、ぶっきらぼうにカメラを取り出されると「営業妨害」って思う事もあります。人によるので、その人のコミュニケーション能力がかなり出ると思う。
商品によっては撮られていいものもあれば、撮られたくない物もあったりします。ちょっと一言、軽い会釈、そんな事でもあるとないとでは周囲の受け止め方も変わってきますよ。
だから、写真を撮る事で損する人もいれば、得する人も居ますね。写真を撮る事で知らない人と会話する機会も恵まれたりするから。
逆にこんな人は損してますね。たぶん、本人はわかってないだろうけど
「いいねぇ」「このかんじがすばらしいねぇ」と独り言をぶつぶつ言いながら撮る人
はっきり、目の前に居る人にその感想を言ってあげれば喜ばれるのに
ちょっと一言うれしい事言われると、秘蔵の一品もオマケで引っ張り出したりしてあげますが
独り言派の人には、早くカメラしまえって目で訴えかけます。
書込番号:11163410
4点

食事の際の撮影に戸惑いがあるようですが、
自分的には『場作り』が重要ではないかと思います。
『この料理とって見ていい!?』とか『撮るねー』とかってわざとぽいですがコレを発言するだけでも、まぁ雰囲気は変わるかと。。
あとレンズも単焦点のチッコイのだといいんじゃないでしょうかね。
どーもPENとかもありますがファインダーを覗く動作に慣れてしまったがために導入できませんw
外付けのファインダーもあるらしいですがシャッタ音や撮った満足度が一眼の方が好きなので…
便利そうなんですが。。
あと一人きりの時はほかの事を気にせずバシャバシャ撮りましょうよ。
電車に乗ってて窓から見える雲が歪で面白い形をしていたので撮りたくなりましたが、
周りの人の目が自分も気になりました。
が強行突破しましたw
音楽聴いてた男が突然ムクッと座席から立ち上がり、おもむろにバッグからごそごそとカメラ取り出して車内で取り始めたんですよ!
そりゃー周りは引いてたかもしれませんよw
でも満足はできました^^
書込番号:11163477
1点

せっかくだから書き込ませてください。肯定的な意見の方が多いのですが、自分はお店でカメラを出すことも撮ってる人を見るのも抵抗があります。
フラッシュはもちろんですが雰囲気の良いお店であるほど音も異質で目立つので雰囲気が壊れます。
特に一眼だと周りが見えなくなるのか夢中になりすぎて気付かずに迷惑をかけている人が多すぎます。
特に撮りたいと思うくらい素敵な料理のお店なら雰囲気作りにも気を遣っているはずなので、思い出として覚えておく方が素敵だと思います。どちらかといえばコンパクトの方が音が消せるので良いと感じます。
生意気ですみません。
書込番号:11163743
4点

気にしてたらキリがないといえばそれまでなんですが、
デジイチはまだまだ一般人からすれば
「おおげさ」「マニア」「商売で撮ってる?」くらいに思われる傾向にありますよ。
それにここはカメラマニアのサイトですから、ここで聞いても、一般人感覚の感想はあまり聞けないかと。
デジイチで「いつでもどこでも撮る」を実行するには、「そういう人」というイメージを持たれるくらいの覚悟をしたほうがいいです。
また周りの印象だけでなく、デジイチをいつでもどこでも持ち歩くのは結構大変ですし
どうしても「撮る」以外のことがおろそかになってきます。
食事のときなら、同席者との会話や食事自体の楽しみとか、
観光にしても、撮ることばかり重視すると、同行者を退屈させます。
行動も制限されちゃいますよ。
例えばディズニーランドでスプラッシュマウンテン乗ったりはしたくないし
登山なんかでも無理なコースは迂回したり。
ほんとにいつでも気軽に撮りたいならデジイチはオススメできません。
良くも悪くも、デジイチ中心の行動(生活)になってしまいます。
撮ること自体は本当に楽しいんですけどねw
行動バランスは乱れますよ。
書込番号:11163870
6点

ん〜。
そうですねぇ〜。
色々な状況が有ると思います。
観光地なんかでは食事時にみんなでワイワイ写真撮ったりしますよねぇ。
旅行に行った時にレストランなんかでも撮りますが、逆の見方をすれば、私達が普通に食事して居るレストランで外国人観光客の人が写真を撮って居るのに遭遇した事も有ります。
私としては、記念なんだろうな〜って、微笑ましく思いました。
只、非常に格調高いレストランとか拘りの有るお店等で写真撮影を許可して無い所が有るのも事実です。
やはり一言聞いてからの撮影が良いのでしょうねぇ。
お店に依ってはボーイさんが『撮りましょうか?』って言ってくれる所も有る位ですから。
まあ、写真に限らず状況を判断する事は必要でしょう。
大声での会話とか、たばこの煙とか…。
書込番号:11163908
1点

これは撮り手の資質の問題もあるのかも知れません。
デジイチ愛好家は、当然のことながら撮ることに拘る人たちですから
限られた環境のなかでも妥協したくないがために、周りが見えなくなることも多々あり・・
鉄道撮影の立ち入り問題とか典型的ですよね・・
食べ物なら、同席者の乾杯を待たせて、いろんなアングルやモードで何枚も何枚も
延々とパシャパシャパシャパシャ・・・
デカイうえに、絞り変えたり、SS変えたりして何枚もトライしたくなりますから
どうしてもコンデジやケータイカメラのようにはいかないのですが・・・
書込番号:11163946
2点

>>トダエリカさん
ここに書き込みしてる人たちは、確かにカメラや写真が好きな
人間ばかりなので、世間の一般論とは乖離していることでしょうね。
とはいえ、カメラをやらない、写真に興味がない人からの意見
を重視することもまた意味のない事です。
プロを除けば写真は趣味のものです。趣味が違う人の意見を
あんまり気にしていては、写真に限らずどんな趣味も出来なくなりますよ。
書込番号:11164382
3点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
思いもよらない回答数にびっくりです。
みなさんも結構人の目を気にしながら、カメラを楽しんでおられるのかな〜と思いました。
人の目が気になるから、それが周りへの配慮につながって、楽しく撮っている雰囲気になり、「撮ってもらえますか?」「プロの方ですか?」なんて声をかけられることもあったりしてコミュニケーションの輪がひろがることもある・・・。
他人の目を気にするのも、悪くないな・・・と思えました。
まだ決めかねていますが、そのカメラを使って注目あびちゃうかどうか心配して決めるのはやめようと思います。
どんなカメラを使ったって、ちゃんとショップでは確認してから撮る、周りの空気を読みながら撮る、ということは一緒ですしね。
コンデジ使用時は正直マナーの悪い人間でした。
ケータイカメラみたいな感覚でところかまわず撮ってたと思います。
ぐるぐるまきまきさん、ショップ側のお話が聞けて良かったです。ありがとうございました。
反省しました。 今後はちゃんと一言きいてから行動するようにします。
触ってわくわくするほうを選びたいと思います。
本当にみなさまありがとうございました!!
(最後になりましたが、ダイバスキ〜さん、お名前まちがってました!ごめんなさい!
ダイバスキーさん→ダイバスキ〜さん)
書込番号:11165136
4点

カメラ教室に通ったのなら、コンデジとデジイチの違いはわかったのではないかと思います。どちらもそれなりの良さがあり、どちらかを買えばすべてがカバーできるものでもない。もともと目的が違うんですから。
さてイチデジで撮影するとき肝心なのはマナーです。
「撮ってもいいですか?」と聞いてお店の人が「どうぞ」と言われれば堂々と撮ったらいいじゃないですか。
余談ですが、デジイチもつと、コンデジも必ず欲しくなります。ご覚悟を・・・。
書込番号:11165182
2点

コンデジのほうがスマートで音も小さくて良いって言う書き込みがあったけど、
雰囲気ある店(高級ではないが高級志向の店w)でオート設定のコンデジで撮ったらフラッシュ発行に自動でなって店員に注意されてたやつを見たことがある。
こういうとき単焦点の一眼でササッとスマートに撮ったほうが良いと思った。
ま、その人の行動の仕方によるかな。もちろん場の空気を詠むのも肝要かと。。
書込番号:11165707
1点

音に関しては、デジイチのシャッター音がウルサイって
人が居るのは確かなんですけど・・・私の感覚だと、
携帯でピロリ〜ン♪ ピロリ〜ン♪とか言わしながら
撮ってるのよりはマシな気がするんだよなぁ(^^;
書込番号:11165799
4点

どんなケースでも、T.P.Oってやつをフツーにわきまえてれば
何ら問題はおきないと思うんですけど。
でも、レストランにつきましては
やっぱり和でも洋でも「高級」と肩書きが付くようなお店では
写真を撮るのは控えたほうがよろしいかと・・・。
ご自分の視覚と味覚の記憶にしっかりと焼き付けて
思い出のページに閉じられたほうが良いかと思います。
書込番号:11167978
0点

カメラマニアは撮影始めると周りが見えなくなりがちですから
そこには気を付けないとです。
自分が思ってるほど周りは本格的な撮影行為を理解してはくれていませんから。
書込番号:11168081
2点

トダエリカ様
大変、失礼な物言いだったと思います。お許しください。
私はその人の行動のとり方によると私は思います。
その人がどのように行動するかです。
ただ、デジイチ使用者がTDLに行ったり登山しに行って邪魔でキモイやつという感想は半分正解というところでしょうか。
全員がそういう次元の者であるという認識はしないでください。
世の中には常識や良識を持ち合わせた尊敬や感心に値する写真愛好家もいるかと思います。
書込番号:11168106
1点

男の子さん
私が書いた内容は消されましたが覚えてますか?
デジイチを持ち歩くには覚悟がいるんだよと。
(例えば)水に濡れるアトラクションに乗るのもカメラがあるがゆえに躊躇してしまうかも知れない。
それはカメラのために同行者に負担を強いてしまうことであると。
カメラが趣味なのはいいがそういう側面を自覚してやらないと迷惑をかけるよと。
そういう趣旨です。
またキモイ云々は
こういう私の指摘に対して「迷惑かけるのはトーシロだけだ。玄人はデジイチでも周りに迷惑などかけていない」というある方の反論に対してです。
先程も書いて消されましたが
撮影行為というものは多かれ少なかれ場の雰囲気を壊す行為であると思います。
どんなに自分は気を使ってるつもりでも。
それを自覚してるのとしてないのとでは振る舞いにも差が出るものです。
「俺は玄人だから迷惑なんてかけてない!」と言い切るその思考が「キモイ」発言に繋がっています。
まあこれらはすべて読んでいる方ならわかってくださってることなんですが。
なので「デジイチ愛好家がキモイだと!?ケシカラン」みたいな、わけわからん言いがかりは私にとっては意味不明なんですよね。
書込番号:11168180
3点

トダエリカさんのおっしゃることも然りと思います。。
あやふやになってしまいましたがTDL云々はトダエリカ様が一眼ユーザーは周りに迷惑をかける存在で自己中心的な者たちと考えてるものだと思い失礼な発言をしてしまいました。
もちろんトダエリカさんが言うように自覚が無く自己中心的な者もいるかと思います。
春や秋に東京の小石川にいってみてください。50、60の人が三脚もって花撮影してますよ。
外から見ると『邪魔、何あいつ』と思われると思います。ただそんななかにも三脚は持ってこず大きなバックをしょうでもなく花をなるべく普通の花見客と一緒に撮っている人もいますよ。
ただお互い共通の理解として全員がそうではないことを理解していただければと思います。
書込番号:11168473
1点

robot2さん
美しい指先の女性をきれいに撮っておられますね。ソフトなボケと色合いがステキです。
ところで お湯、少なくないですか?
書込番号:11168495
0点

大丈夫ですよ。
ほんの一部のマナー違反者がイメージを悪くしてしますのはどの世界でも似たようなものですしね。
とりあえず我々は少しでもイメージ良くするほうに微力ながら頑張っていきましょう(笑)
スレ汚し失礼しました。
書込番号:11168524
2点

トダエリカ様、1本!(笑)
私の書き込みも丸ごと削除されたようで、なかなか不自由な世界ですね。
私は一眼レフって、作動音が甚だ 五月蝿いカメラ だと思ってます。
五月蝿いと思わない人もいることを認めろ。いろいろな考えがあってイイ…
ってニュアンスの方もいるみたいなんですけど、バイクの喧しい騒音と同様に
それを認めるってのは、世間の常識からは少々逸脱している、と私は思います。
スレ主の会社の先輩が写真をやめた、というのは常識的で良心的な方なんだなと
逆に感じた次第です。
自分のブログに載せたいんだか、記者気取りで料理を撮ってネットで論評したり
日記を書いている方々が少なからずおりますけど、この3〜4年で私のいきつけの
(普段着で行ける)お店はことごとく「撮影お断り」「カメラ持ち込み禁止」に
なりました。おそらく「撮影可」に戻ることは99%“ナイ”でしょう。
自分の感覚やら良心やら常識に委ねる行為が、いかに底の浅いものであるか、
って事の結末です。
なので、このようなオープンの場での「教育的指導」は大事だと思いますよ。
書込番号:11169080
1点

基本的にカメラは すいーとぴーなっつさんの意思を反映してくれるものなら何だって良いと思います。
重ければお荷物になるし、コンデジではボケが足りないとかノイズとか出てくるし悩ましいのは当然です
お金の問題も在るけど、撮る限り一機種で常に万全とは限らないと。
私は撮られる側の意見を述べたけど、撮り手でもあります。
CanonのG7に出会ったとき、ちょっとお高い軽井沢のフランス料理店でも撮影しちゃいました。最後にシェフが出てきて挨拶されたときに謝りましたが
音も消していたので、目をつぶってくれていました。
暗い中ノンフラッシュで撮った写真が思いのほか綺麗に撮れていたので、シェフからもOKいただけたし
ついでに、臨席のおばぁさまのお誕生会のケーキとご家族の写真も撮ってたので
何かと気を使いましたが、想い出もあります。
結果を導くのは、茶道の世界と同じで立居振舞いの作法の問題かもしれないし
単に、その場に居合わせためぐり合わせの不運かもしれません
小さなライブを見に行くと、最近では必ずパシャパシャ撮る人が居て
歌舞伎の掛け声と一緒で、このタイミングでフラッシュ炊く?って思うときもあります
銀塩時代だとライブ会場で撮る人はかなりの使い手だったりして、そういう人は阿吽の間を会得していましたね。カメラマンの動きで「あの人上手、ヘタ」ってなんとなく判るし
でも、その瞬間シャッターを切らなかったら撮れない出会いは必ずあると思いますし、何事も積み重ねです。
その一期一会を大事にしたら、いい結果に結びつくんじゃないかと思います。
マナーで言ったら、一部カメラマンの傍若無人さも問題かもしれないけど
いきなり、携帯突き出して写真撮る、撮ってる意識0のカメラマンの方が気になります。
書込番号:11169220
3点

今まで何度かレストランで料理の写真を撮ってますが、
Blogで紹介したいんで写真撮っても良いですか?って聞いて、
断られた経験はありません。「バッチリ宣伝しといてよ!」みたいな
リアクションをいただく事の方が今のところ多いです。
多分、格調高いお店や、頑固オヤジのラーメン屋
なんかだと断られる可能性は結構高いと思いますし、
そうでないお店でも常に断られる覚悟で聞いてるのですけどね。
ただ、撮らせてくださいって言う時は、基本的に最初から撮り目的で
行ってるので、メシ時の混んでる時間は外してますし、
事情を言って端っこの方の目立たない席にしてもらってます。
書込番号:11169390
2点

私が眉をひそめるのは...やはりケータイカメラマンです。
何度背景として入ってしまったことか...
おもむろに撮らないでいただきたいです。
事件現場で怪我人にケータイを向けている大勢のヤジウマの写真を見たときは、ぞっとしました。
また、最近はケータイをTV電話にして、商品の前で大声で話している人も見かけます。
うるさい上に、商品が見れません。
ただ、一眼レフを取り出して注目を浴びるのは、そういった視線よりも、たんなる好奇心からかもしれません。
大きいカメラだけど、どこのメーカーだろうとか、液晶にプラスチックのカバーが付いてて珍しいな、と私もつい
見てしまうので。
カメラとレンズをぶら下げたおじさまの後を、疲れた奥様が付いて歩いてるのを見ると、たまには奥様も撮ってあげてよ
と思ったりもしますけど(^^;
カメラで撮るという行為にマナーが必要な事を、たくさんの人が集うこの場で確認しあうのは良い事ですね。
書込番号:11169799
6点

「お店で許可を取った」という話ですが
実はこれも少し気になっています。
知り合いや上司が「吸っていい?」とタバコを吸い出すことがありますが
拒否できない立場や雰囲気もやはりありますから・・・
そういう状態を知ってか知らずか喫煙者は「吸っていいか聞くのはマナーだ!」とか「俺は必ず吸っていいか聞くよ!」と声高に言うわけですよ。
コマーシャル風に言えば「惜しいなあ・・・」ってところでしょうか。
非喫煙者は吸わないで欲しいけど人間関係のために我慢してたりします。
喫煙者にはあの苦痛がわからないんだなあ。
お客様と店員の立場も近からず遠からず。です。よ。
店員に一言断ったから万事OK!とは決して思わないことです。
飲食店は本来飲食をするところなのですから。
書込番号:11169885
4点

>澤 瑠奈さん
消されてしまってますね、なぜ?
今朝出勤前にちょっと拝見しました。 リンク先をお気に入り登録していたので良かったです。 先ほど見ました。
重さは本当に重要ですよね・・・。あれを拝見してから、マイクロフォーサーズのほうに気持ちがだいぶ傾いちゃいました(笑) 確かにD5000、機能は良いでしょうけど重いです。
写真を撮る際のマナーについて何度か読んでいると、カメラって「大きい・目立つ・音がする」というところでよくも悪くも周りを何かしら巻き込んでしまうものなんですね・・・。
カメラ禁止、っていわれちゃったり、カメラのおかげで新たなコミュニケーションが生まれたり・・・。 おもしろいツールですね。
使い手によって、相手にそのカメラがどう映るか。 かっこよく映るか、ジャマだと映るか。
どんなときでも、マナーを考えて使っていきたいですね。
書込番号:11170016
1点

>>トダエリカさん
トダエリカさんの場合には、基本「お店側は撮られるのが嫌い」
という前提で話してるように見えます。
実際には、その店舗ごとにやってる人間が違えば、考え方も
違います。だから当然撮られるのが好きじゃない店もあれば、
撮られても全く問題ないお店もあります。
タバコと違って、写真の場合は、店にとってマイナス面ばかり
ではないですからね。
その辺は空気読んで、人間同士のフィーリングで判断するしかないでしょう。
書込番号:11170096
3点

それはタバコも同じなんですよ。
本当に一言言われるだけで全く平気な人もいますしね。
ただどうやって見分けますか?
苦手だろうな、迷惑だろうな・・・と思って行動することに意味があるんですよ。
写真入りで宣伝してあげてる・・・なんてミシュランじゃないんだし・・・。
たぶんブログや食べログかなんかに店名と評判書くだけで役割果たしてると思いますよ。
書込番号:11170828
0点

カメラは持ってないと撮れないって、名言があります。
持ち出すのに、億劫にならないカメラを買って、それに物足りなくなったら新たに買うってのも良いかもしれません。
個人的には、出かけて撮るのか、撮るために出かけるのかを考えるのが良いんじゃないかなぁと思います。
書込番号:11170831
0点

テレマークファンさん
出かけて撮るならGF1で 撮るために出かけるならD5000 とゆうことでしょうか
書込番号:11170878
0点

すいーとぴーなっつさん
いえ、人それぞれ感じ方が違うので、自分でこのシーンだったらと、想像されるのが一番良いかなぁ。と、思います。
人によっては、携帯カメラや、コンデジだろうし、D3かもしれませんので・・・
ちなみに、私の知り合いは、E-PL1を買ってから、持ち出し回数が増えました。コンデジより調整できて、軽いのが良かったらしいです。また、液晶画面の方が構図を取り易いようでした。
書込番号:11170990
0点

すいーとぴーなっつさん
削除前に見て頂けてて良かったです。
ニコン、いいカメラですけど重いです。体力つけて準備してください。
私の買ったG1は、コンデジ感覚でも一眼っぽくも撮影も出来ます。軽いです。
GF1はカメラを持つ(ホールド)する姿勢が一眼的な使い方では
あまりに不安定なので私は買いませんでした。パンケーキのようなレンズを
勧める人もいますけど、買うのは標準zoomを使って必要になってからで十分です。
以上。
あと、こんな例外まで書く必要はないだろうと思って書かずにいたのですが…。
他の媒体(メディア)に写真を露出してほしい欲のある店主もいるって話です。
店の親父の許可を取り付けたから撮ってもイイんだとか、だから俺は大丈夫だ、
とかいう低次元な話を私もエリカ様も言っているわけではないと思うんですけどね。
店が撮影禁止やカメラ持ち込み禁止になる理由の多くは、店内の様子や料理の情報が
外部に流出するからダメ …じゃないんです。←コレが全く分かってない人が大半?
普通のお客さんは食事を楽しみに足を運んでいるのですから、その傍らでピカピカ☆
カシャカシャと「大人のオモチャ」で遊ばれるのは言うまでもなく「大迷惑」です。
だから店主はお客さんを大事に思って「店内での撮影はご遠慮下さい」となってしまう。
店主の許可を取ればいい、と言ってのけるKYな方々は、今後は他に居合わせたお客さん
全てのテーブルを回って了承を得て頂く覚悟をもって撮影に臨んで頂きたく存じます。
書込番号:11170995
2点

う〜ん難しいですね。
トダさんや澤 瑠奈さんの言うことも然りなんですが全てが当てはまるわけではないと感じています。
お店の情報流出やあらぬ評価ブログ等々は考え物ですが、それでも『だから撮ってはいけないんだ』という話でもない気がします。
もちろんコレは一眼に限らずケータイやコンデジなどでもいえることです。
>>カシャカシャと「大人のオモチャ」で遊ばれるのは言うまでもなく「大迷惑」です。
>>だから店主はお客さんを大事に思って「店内での撮影はご遠慮下さい」となってしまう。
先ずはやはり撮ってる店の雰囲気ですかね。高級だったり、客層、客の入りなんかも撮影の判断材料になると思います。さらに言うと撮る人間の資質による部分が絶対的に大きいと思います。
たとえば店内での撮影に否定的なお店があったとします。
そこで行き成りパシャパシャ撮るのはご法度でしょう。
しかし店員が料理を持ってきた際に『料理を撮影してもよいですか』と伺うことが重要なのではないでしょうか。
そうすると澤 瑠奈さんが言うように『迷惑』と感じてるお店は客に断ることができます。
そしてその一連の会話は双方ともによい形で撮影をしないという結果に終わります。
澤 瑠奈さんはお店や他の客の迷惑になる点から撮影は慎むべきだと言ってますが、
自分は会話から入れば撮影するかしないか(できるかできないかは)は決まるのではないかと思います。
あとは足繁く通うことも重要かもしれませんね。
私はもう何十回も通ってる信州の蕎麦屋があるのですが、そこでお店のほうが私を覚えてしまったほどです 笑
そういう環境だと会話しやすいですよね。
書込番号:11171092
1点

まあ個人的には実際にそこまで気をつかうくらいならもう撮影なんていいや・・・となりますが(笑)
それでも撮りたいなら「迷惑覚悟」で遠慮がちに撮るしかないかと。
そこで実際に迷惑がかかってるのか、実は誰も気にしてないのか・・・
店が喜んでるのか嫌々なのか内心怒ってるのか・・・
そんなことはもう神のみぞ知る!状態なわけです。
結局、コミュニケーションで本心を探るしかないんでしょうけど
時間もかかるだろうし、他のお客さんとコミュニケーションはまさか取らないだろうし。
まあ私なら「余計なことはやめとこう」という結論になると思いますねえ
宣伝効果・・・
私はそちらが本業ですが素人ブログの口コミ宣伝効果は確かに認めますが
そこにある料理画像が宣伝効果を生むとはあまり思っていません。
ただ例外としては「メガ盛り系」のお店ですかね(笑)
あれは撮ってもらってネットに掲載してもらってナンボっていう世界だったりしますから。
ただしこれも宣伝効果だけの話です。
店員や客が好意的に思ってるかはやはり「神のみぞ知る」なのです。
飲食店は飲食するところなんですから。
脱線しまくりですみません。
書込番号:11171168
1点

すいーとぴーなっつさん
おはよ〜ございまぁ〜す
スレッド、成長してますねぇ。
色々な意見、考え方が有ってまさにネットと言う事なのだと思います。
そこで、私の場合の昔話をおひとつ。
大昔、恋人とディズニーランドに行った時はF2でした。
場所柄、カメラを持って居る人も多く、何ら問題は無かったと思います。
第一、二人だけの世界でしたから…。
暫くして子供を連れて行った時はT2に変ってました。
小さい子度と大所帯の荷物にとても一眼なんて持てません。
そこはやはりコンパクトの出番でしたが、絵に妥協したく無かった結果、T2の出番になった次第です。
自分達だけを考えた場合でもTPOが有ります。
まして他人様に配慮した場合、相手の立場に立って考えてみる事が大事だと思います。
昨今、この相手の立場に立って考えられる人が少なくなって来てるのが悲しいです。
そしてその状況にも又TPOが有るのですが…。
書込番号:11171504
2点

>主に日常のスナップ写真・植物や風景、旅行先でのスナップ写真などで使おうと思っています。
さて、スレが落ち着いてきたようなので。
ブログに食い歩きとかを書くためにとか、外に持ち出して手軽に撮る目的が主なら、現行の売れ筋のコンパクト・デジカメで十分です。私個人は、FT1とか、μ TOUGHとか、ポケットにいつも入れていて、キーとかとこすれて、ボディの塗装があちこちはげてます。
外に持ち出すのは、落としても、雨に濡れても、ラーメンや鍋の中に落としてもグツグツ煮込まない限り大丈夫で、いろりの灰の中に落としても、バーベキューのグリルの上に落としても、燃えていなければOKとか、鞄ごと盗られたり、深い川や海で落として拾えなかったり、無くしたりしてもすぐに同じか新しい後継機種が現金ですぐに買える3万円前後のコンパクトデジカメをいつも持ち歩きます。
1〜2年のサイクルで買い換える(買い足す)とメーカが毎年改良を加えている機能アップ分の恩恵を受けることができます。
最近のコンパクトデジカメも感度がよくなっていて、フラッシュを焚かなくても、撮りやすくなっていますから、どんなシーンの時でも、あ、この風景、モノ、雰囲気、残しとこって思ったら、さっと取り出して、サッと写して、さっとポケットにしまう。周りにも、自分にも気を遣わないのが一番楽だし、長続きします。写真を撮るために、あれこれ気をつかうのって、なんかおかしい。
きちんと撮りたいのなら、自分ちのスタジオで撮ったり、撮影機材フル装備搭載の車ででかけていって、セットアップして撮ればいい。
デジタル一眼買っても、スレ主さんの写真を撮る目的用途からして、最近の完成度の高いコンパクト・デジカメで事足りると思いますが、どうでも欲しいというのなら、一つくらいは持っておいてもいいでしょう。
もちろん、カメラの機材自体をブログで自慢したいという目的が主であれば、常に最も高い最上位機種、機材を発売日に買って、その使い勝手、写した写真を披露して自慢するのが、もっとも効果的だと思います。
書込番号:11171863
0点

>>ダイバスキ〜さん
>自分達だけを考えた場合でもTPOが有ります。
>まして他人様に配慮した場合、相手の立場に立って考えてみる事が大事だと思います。
ほんとですね。
いつでもどこでも一眼で・・・っていうのはちょっとムリがありますよね。
結構アツくなりやすいタイプでして、写真が面白くなってきたので『一眼レフカメラ買うぞ〜!!』って息巻いてたんですが、TPOによっては一眼は難しいもんだな・・・っていうのがわかってきました。
人の目が気になって仕方なくて写真をやめた先輩の気持ちが、ようやく分かってきました。
>>Sunday Gamerさん
>デジタル一眼買っても、スレ主さんの写真を撮る目的用途からして、最近の完成度の高いコンパクト・デジカメで事足りると思います
私もそんな気がしてきました・・・
でも背景をぼかしたりした雰囲気のある写真を撮ってみたいですし、一眼レフでとった画に感激したので、一眼の世界を知りたい気もあるんです。
でも確かに今のコンデジってイイですよね。
去年父が買ったカシオのコンデジは私のファインピックスより全然綺麗でした。
発売時期が1年半くらいしか変わらないのに・・・。
カメラの進化って、スゴイですね。
花カメさんが、ニコンもミラーレスを出すかも・・・とおっしゃってたので、それを待つ意味でマイクロフォーサーズにしてみようかと最近思います。
コンデジより画質が良くて、一眼みたいな感じで撮れて、携帯性も一眼レフよりいいし、その分人の目を気にしすぎることなく使えるかな〜と。
で、使ってみて何か不満が出てきたらそれを補う一眼レフなりを考えたらいいかな〜と。
はじめからパーフェクトを狙おうとしているので悩んじゃうんですよね。
書込番号:11173091
0点

飲食店のマナーの話ばかりしてしまいましたが
風景ひとつ撮るにしてもデジイチがやはり面白いですよ。
ボケのある写真に惚れ込んだならデジイチ一択だと思います。
ただ「日常の・・・」とか「旅ついでに・・・」となるとやはりいささか負担が大きいです。気軽さという面で。
ちょっと撮りに散歩・・・みたいな「撮りメイン」のライフスタイルをたまに実行できるならデジイチは楽しいです。
私もデジイチは楽しくて仕方ないですが
同行者がいるときは基本的に持っていきません。
あれはひとりで楽しむものだと思ってまして・・・
書込番号:11173151
0点

トダエリカさん
いろいろとマナーについてアツく語ってくださりありがとうございました。
なかなか考えさせられることが多かったです。
さてさて、カメラですけど、そうですよね、デジイチ面白いですよね!
そうだと思うんです。
撮影メインの散歩はしたいと思っています。
ついでに運動にもなりそうですしね。
いろんなことに目を向けられるのではないかとも思うんです。
そうですね・・・トダエリカさんのように、もしかしたら他人と出かけるときはデジイチ持たないかもしれませんね。
やはり、撮影に気が行ってしまいそうな気がしますしね。
書込番号:11173348
0点

でも、実際のところ周囲の視線なんてカメラボディ云々が問題じゃなく
お気に入りのレンズでスマートに撮影して、装備をコンパクトに纏め上げる事の方が重要だったり
そこの辿り着くまでがネェ・・・・・お金かかるのよ
書込番号:11173696
0点

>お気に入りのレンズでスマートに撮影して、装備をコンパクトに纏め上げる事の方が重要だったり
小奇麗なメッセンジャーバッグからささっとデジイチを出して立ち姿勢の
まま気軽に数枚撮って爽やかに立ち去るカップル連れとか撮影スポットに良く居ますし
僕もカメラ始めた頃はそう言う撮り方してたけど後で画像を見返すと保存しておきたい
様な写真は殆ど撮れてないんですよね〜(^_^;)
だから今は如何にもカメラバッグって感じのリュック背負ってしつこく撮ってますね
飲食店とかインドアでは殆ど撮りませんが・・・料理の写真って美味しそうに撮るの
って本当に難しいですから 大抵は生彩が無くなった感じに撮れますよね・・
書込番号:11175133
0点

クチコミトピックスから来た通りすがりですが・・・
飲食店などでの撮影を考えた場合にGF1などマイクロフォーサーズ機の利点は小さいだけではなく、D5000などの一眼レフと比べてライブビュー撮影でのオートフォーカスが圧倒的に速いというのもあります。
背面液晶を使ったライブビュー撮影ではAF速度が大幅に低下する多くの一眼レフと比べて、マイクロフォーサーズの場合はファインダーでも背面液晶でもAF速度はまったく同じです。
これが何を意味するかと言いますと、例えばレストランでは座った姿勢を崩すことなく料理に寄ったり上から撮ったりということが素早くできます。これまでそういう使い方はコンデジや携帯の独壇場でしたが、マイクロフォーサーズの登場によりセンサーサイズが大きめのレンズ交換式カメラでも同じ使い方が可能になりました。
周囲の眼を気にするような状況では、これはけっこう大きなポイントなのではないかと思います。
書込番号:11190729
2点

私も店内の撮影を気にしてしまう小心者なので、マイクロフォーサーズが欲しいです。街中でも気を使う時があるぐらい。
マイクロにしても多少は周りの目が気になりますが、案外周りは撮影者のこと深く考えてないかも。
自分自身が撮影現場を目撃しても、そんなに気にならないし「大そうに一眼レフなんか持ち出してまで撮影してやがる」などと思っても、3分後には忘れてます。迷惑かけてない限り、他人が撮影してることなんか、どうでもいいことですから。
※あくまで料理撮影についての意見です。嫌がられたり迷惑がかかると思うような撮影(店内に向けての撮影やフラッシュ撮影など)は深く悩む必要もなく、はなから撮影しないつもりでいればいいでしょう。
それはともかく、とりあえずマイクロフォーサーズを購入して、撮影の楽しさがわかってきてもっと良いカメラが欲しくなってきたならば、一眼レフにステップアップすれば良いのでは?
一眼レフにステップアップしても、持ち運びが楽な点や店内料理撮影等に必要なのでマイクロフォーサーズは無駄にならないです。
書込番号:11192108
2点

ちょっと返信が遅くなってしまって・・・。
すみません。
ぐるぐるまきまきさん>>
スマートに行動するまでには時間かかりそうですね・・・
お金もかかりますか(笑)
それはカメラを使いこなしていくうちにいらないものといるものがわかってきて、そこまでにいろいろ買っちゃうから・・・ってコトでしょうか。
mik 21さん>>
コンデジでも、ぱっと撮ったものよりじっくり撮ったもののほうが綺麗ですもんね・・・。
やっぱ綺麗に撮ろうと思ったら、じっくり対象と向き合うほうがいいですかね。
料理の写真は、確かに、おいしそうに撮るのは難しいです。
「こんなん食べた」って記録的な感じでしか撮れないですね。今の私の腕では。
ま、お料理写真はそんなかんじでいいんですけど・・・。
レオパルド・ゲッコーさん>>
そうですね。コンデジ感覚でライブビューを使えるのはいいですよね。
コンデジより性能が上だし、コンパクトなデジイチっていう存在感がほんとうに嫌になるくらい悩ませてくれます。
ファイヴGさん>>
私も今まで一眼で何か撮影してる人見かけたときは何も思わなかったです。
むしろ「いいなぁ。あんなん使えて」と思っていたように思います。
だから私が気にしているほど、「写真を撮らない人たち」は「写真を撮る人たち」のことをそんなに気にしてないかも・・・って最近思います。
料理写真は、もう撮るまいと思っています。
どうしても残したいようなお皿が出てきたら、お店の人に断って撮るようなかんじにしたいと思います。
マイクロフォーサーズにとても魅力を感じていたのですが、(もちろん今でも魅力的ですしやっぱり気になる存在ですが)持った感じでマイクロフォーサーズは今回見送ろうかという気持ちが今強いです。(なんだかE-PL1に標準レンズつけたらちょっとバランスが・・・)
あの黒いカタマリを持っていい写真を撮ろうと悪戦苦闘している自分に酔いしれるのもいいんじゃないかと(笑)
外での撮影でもやっぱり人の目は気になりますが、気にしつつ、迷惑かけずにマナーを守って楽しく写真を撮れるようになりたいです。
となると、やっぱり重さがちょい気になるのでD3000が候補にあがってきたのですが・・・。
また疑問がでたときは質問させていただきますので、そのときはみなさままたよろしくお願いいたします。
書込番号:11194035
0点

手作り料理を自然光の下で撮るなんて素敵じゃないですかね。
撮影において光は非常に難しいのでレストランなどで室内灯だけで撮ると「まずそ〜」に撮れたりしますw
書込番号:11198475
0点

写真にしたくなるような料理が作れるように頑張らなくちゃw
そうですね、そういえば、今まで撮った料理写真を見返してみると、どれもあまりおいしそうではないです。
何これ?なんで撮ったの?てな感じです(笑)
写真教室で撮ったコンビニデザートが今までで一番おいしそうに見える写真でした。
書込番号:11198577
0点



去年の夏あたりだったと思いますがネットで購入してD5000を愛用しておりました。
カメラを始めてまだ2年もたたないほどの初心者です。
先日、海辺で撮影中に気がついたのですが、ファインダー内の11点AFポイントのうち中央縦3つに標準をもってきた際に縦に黒く細い線が出ます。中央のポイントと中央上部のポイントに標準をもってきた際にはその標準より上部に黒く細い線が一本、中央下部に標準をもってきた際にはその下部に細く黒い線が一本出ます。
撮影した画像をPCで確認しましたが黒い線は見当たりません。
ファインダー内の故障?かと思っています。
カメラ屋さん、ニコンなどに持っていったほうが良いのでしょうか?
私は京都に住んでいるのですがどこか良い場所があったらお教え願いたいです。
0点

ルビーの指環さん、こんにちは。
D5000使用説明書のP6に記載がありますが、ファインダー内のフォーカスポイントから外側に延びる細い線が見えることがあるようです。
おらそく正常かと思いますが、文字だけでは実際どの程度か分かりませんので、保証期間内でしたら一度購入したお店に持ち込んで実際に見て確認してもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:11155347
2点

配線が見えてしまうというやつでしょうね。
その場合は故障でもなんでもないです。
書込番号:11155360
2点

ファインダ内液晶表示フィルム(スーパインポーズ)の半透明導電膜(ITO?)が
見えているものです。
Nikon機で導電膜が見えないのは、
ファインダ液晶表示フィルムを使っていないD40/D40x/D60だけだと思います。
書込番号:11155548
2点

BLACK PANTHER様
取り扱い説明書とは・・・失念していました。
ネットで購入しているので何処で修理してもらえるのか調べてみます。
ありがとうございました。
kuma_san_A1様
配線という可能性もあるのですね。
ただ撮影中線が気にかかって仕方ないので修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
うさらネット様
詳しいご説明ありがとうございます。
皆様の御回答を総合して考えてみると、そこまで重度の問題ではないようですね。お金がたくさんかかったらどうしよう、というような心配はなくなりました。本当にありがとうございました。
書込番号:11155667
0点

>ただ撮影中線が気にかかって仕方ないので修理に出そうと思います。
仕様なので修理に出しても改善されませんよ。
書込番号:11155751
4点


kuma_san_A1様
仕様なのですか・・・
先日の撮影中に気がつくまで無かった線のような気がするのですが、私の気のせいなのでしょうか。デフォルトでこの線は見えているということですか?
アナスチグマート様
ご親切に写真までありがとうございます。
まさしくその線なのであります。
書込番号:11158087
1点

一度見えてしまうと気になるでしょうが、そういうファインダー(スクリーンの構造)だと理解して慣れてください。
気にならなくなります。
書込番号:11158097
1点



一眼レフのカメラは素人なんですが、購入を考えてずっとチェックしてます。
Canonがx4を出しましたが、Nikonではこれと同じレベル?の機種がD5000かなと思うんですが、D5000の次の機種の発売って近々あるんでしょうか? もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

多分、近々にはありません。当たるも八卦、当たらぬも八卦-----恨みっこなしで。
発売後一年も経たず、販売もD90と共に好調ですから、
近日の後継・派生新機種は考えにくいです。順番から言うとD90後継が先です。
書込番号:11154491
1点

D700の後継機の噂はちらほら見るけどD5000の後継機の噂は見ませんね
書込番号:11154496
1点

そうなんですかぁ。先日も電気店の店員さんに「定期的に発売されるものじゃない」って言われたんです。Canonのx3が出て1年くらいでx4が出てるみたいなので、D5000も対抗して出すのかなぁって考えちゃいました。性能的にも新しく出るものがレベルアップしてますよね? D5000も新しくなればいいなぁって思ったのできいてみました。
書込番号:11155227
0点

なかなか新機種発売されないですね
G1に浮気しちゃうぞ、ニコンさん
書込番号:11155834
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
購入して3ヶ月、ファインダー撮影時は素早くピントが合うのですが、ライブビュー撮影時は2〜3秒位の時間がかかります。(同じ場所を撮影する時でも)
近〜∞を行ったり来たりしてから、シャッターが切れる状態です。
この様なことは、問題ないでしょうか、ご意見をよろしくお願いいたします。
0点

AF方式(TTL位相差検出方式(通常)とコントラストAF(ライブビュー))の違いですね。
問題無いと思います。
書込番号:11154444
1点

ご購入おめでとうございます。D5000ユーザーですが、そんなもんです。合焦まで長く感じるでしょうが実際は2秒位です。ある雑誌でレビューありましたが、これでもライブビューのオートフォーカス遅い方ではないですよ。ソニーα550を除けば皆遅いです。
動体、ポートレートはファインダーで、風景、静物はライブビューで使い分けるのもいいですね。ライブビューはオートフォーカス遅いですが、その代わり視野率100%のバリアングルです。
書込番号:11154563
1点

たぶん正常だと思います。
先日私もD5000を購入して同様な動きです。
レンズキットのレンズで近〜∞を動いた後に
グググ グググ グググ ピピッ
みたいな感じでやっと合います。
しかもピントがずれている時もありました。
書込番号:11155375
1点

SONY以外はそれが普通です。
ここ最近はそれでも速くなったほうです。
(pana、OLYの一眼(レフなし)に関してはレフ(光学ファインダー)なしなので書きませんが。)
書込番号:11156153
1点

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
これで安心して、桜を撮りに行けます。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:11186078
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
この季節桜が綺麗ですが、昨日、夜桜を撮ろうと張り切って出掛けましたがやはりかなり黒とびしてしまいましたォ街灯が有ったのですが初心者には難しい被写体になるんでしょうか?目で見たまんまの光の感じや花びらを撮ってみたいです!
0点

黒とび?
白とびですかね?^^;
真っ暗なのは黒つぶれで、真っ白になっちゃうのが白とびです。
この場合は、街灯の光が真っ白に飛んじゃった、ということでしょうかね。
いずれにせよ、残念ながら、街灯+夜桜といった状況だと、どんなカメラでも見た目どおりに撮るのは難しいです^^;
人間の目や脳の処理が優秀すぎるので^^;
それでも、もしかしたら多少の改善の余地はあるかもなので、一度画像をここにアップしてみてはいかがでしょうか?
しいて言えば、HDR(ハイダイナミックレンジ)といわれる画像処理をすれば見た目に近い雰囲気にはなります。最近は簡単にできるソフトも出てるみたいですね。
書込番号:11147533
0点

>街灯が有ったのですが
街灯に露出がひっぱられて、桜が真っ暗だったという事でしょうか?
もしそうであれば
(1)露出補正でプラス補正してみてください。
(2)街灯が入らないようにしてシャッターボタン半押した時の露出(シャッターと絞りの値)を見て覚えて、マニュアル露出でそのシャッターと絞りで撮る・・・
(3)スポット測光に変更すると中心でのみ測光するようになりますので
街灯が中心にこないようにしながら撮影する。
のいずれかの方法を試してみてはいかがでしょうか?
ただ、どの方法でも最後は自分の感性にしたがって補正が必要になると思いますので
その場で確認して、露出補正されたほうがいいと思います。
書込番号:11147596
0点

早速の返答感謝します部窒ニびでなく間違い無く黒とびです。街灯と言っても水銀灯とか光の強い光源ではありませんでした・写真は諸事情により現在インターネットを使えないので画像のアップが出来ないんです。ごめんなさいm(__)m
画像処理はRAWで撮影したら可能ですよね?
書込番号:11147635
0点

なるほどスポット測光って手が有りましたね附。夜また出掛けてみますね浮りがとうございました
書込番号:11147654
0点

〉目で見たまんまの光の感じや花びらを撮ってみたいです!
これが撮りたきゃ・・・
三脚使って、スローシャッターで撮るしかないと思うけど^_^;。。。
明暗差が大きければ、どちらかは諦めるしかないよ。
露出は、あくまでも主役に合わせる(主役をどう表現するか?)。。。
書込番号:11147688
3点

言い方としては「黒『潰れ』」ですね。
RAW現像でシャドウ(暗部・暗いところ)を引き上げる事はよくやりますが、それでも限度って物はあります。万能じゃありません。
写真にとって難しい事
・暗いところを写真を撮る
・動いてるものを写真に撮る
・遠いところを写真に撮る
以上3点は、道具がいくら進歩しても難しい事に変わりが無いんです。で・・・夜桜というのはひとつ目と三つ目に相当しますね。
まず、一番見せたい(観て欲しい)ところにピントと露出をあわせる。そのうえで、ADLやDライティングを駆使してシャドウを持ち上げて、それでも潰れるようなら「そこには写真に写せるだけの光りが無い」って事ですね。
書込番号:11147752
2点

スレ主さんが使っているソフトはなんですか?
書込番号:11147790
0点

黒つぶれより水銀灯の色かぶりがむごくなかったですか?
書込番号:11147820
1点

・黒つぶれ? ⇒ ・露出不足
⇒ ・高ISOに、絞り開ける、明るいレンズ使用、三脚使う
・不自然な色合い? ⇒ ・ホワイト・バランス(WB)不整合?
⇒ ・ホワイト・バランス(WB)のマニュアルプリセット
・周りのものを適宜利用して手ぶれ防止して撮影。
樹木、人工物、、
・ホワイト・バランス(WB)のプリセットの一例は、
HP右下「フォトメモ」No.26、No.24ご参考。
・私も昨日、午後5時過ぎ散策しながら、公園の花、樹木を撮影。
1辺が1Kmの、正方形?の公園。持参していたのは、Coolpix P5000ですが。
・撮影は、刻一刻と、「光」が変わっていくので、難しいですが、楽しいですね。
・露出補正と、ホワイト・バランス(WB)プリセットを、行く先々の花ごとに、
こまめに変更していきました。
・撮影は、現場の光を読む習慣が大切ですね。
書込番号:11147862
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

倍率だけでのお薦めならタムロンの
>望遠鏡
天体望遠鏡でしょうか?
望遠レンズの書き間違いでしょうか?
これに因って紹介する物が全く異なりますよ。
交換用のズームレンズとして紹介するなら
倍率だけでのお薦めならタムロンの
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
になるでしょうね。それでも15倍にしかなりませんが。
まず、高倍率のレンズから始めるのも良い選択だと思います。
レンズ交換の煩わしさがないので楽チンですね。
書込番号:11143719
0点

>倍率で言うと28倍から30倍位
ズーム倍率じゃなく、望遠の強さを仰りたいのでは?。
ズーム倍率では望遠の強さは分かりません。
10円が100円になれば10倍だけど、50円が100円になれば2倍。
倍率は10倍と2倍で大違いだけど、結果はどちらも100円で変らず。
デジ一の望遠ズームで価格的に買いやすいのは300mmクラスです。
400mmや500mmだと望遠は強くなりますが、大きく、重く、高価になります。
書込番号:11143942
3点

解決したんですか???
望遠鏡とまでいきませんし倍率も10倍ですがシグマに50-500mmというのがあります。
もう直ぐ手ブレ補正付きが出ますのでお散歩気分で望遠撮影が楽しめます。
書込番号:11144229
0点


>値段的にお求めやすいシグマ150-500というのもあります
あ
最新の50-500mmOSに比べればということです(汗)
書込番号:11144287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





