
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
今回初めて一眼を購入し今説明書やガイドブックに目をやっているところです。屋内で子供の表情を撮り始めていきたい(昼夜問わず)と思っているのですが、付属のレンズと単焦点レンズでは同じ被写体でも変わってくるものなのでしょうか?
2点

違わなければ別の商品や異なる値段がついているはずがないでしょ?
室内は人間の目には明るく見えても、カメラにとっては相当に暗いと判断されます。
であれば、明るいレンズか高感度耐性でカバーしなければダメ。
明るいレンズ、特に単焦点ではボケを活かした描写も可能なので、撮影の幅は確実に広がります。
35mmf1.8辺りからスタートしても、魅力は充分に体験できると思いますけど。
書込番号:12272669
1点

単純にF値が明るいです。
F値が明るいと、ファインダーを覗いた時の像も明るいです。AFの精度も多少高くなると思います。
暗いところでも撮れます。シャッター速度がかせげますから。
一般的に、隅々まで解像が高いです。ズームレンズは中央はジャスピンでも、周辺に行くに連れぼやけて来ます。単焦点は、それが比較的隅々までぼやけずに撮れます。
ただし、単焦点なので、その画角に体でなれる必要はあります。
書込番号:12272670
1点

例えば単焦点DX35mmF1.8Gとキットレンズで、
f=35mm F8で撮った場合の画質差とか描写感の差は小さいです。
実際にはキットのVR18-55mmでは開放F値が35mmではF4.5位でしょうか?
一方、35mm単焦点は先鋭度は甘くなりますが、F1.8まで開けますので、
絞りを開いて、大きなぼけ味を楽しむことが容易です。
また、F1.8で明るい分、高速シャッタが切れますから、被写体ぶれに対しては強いです。
書込番号:12273334
0点

>今回初めて一眼を購入
まず、付属のズームレンズを十分に使いこなすことが重要です。
そうしている内にズームでは撮れない写真があることに気付くはずです。例えば被写体に思いっ切り寄ったり背景を大きくばかしたり暗い室内でノーフラッシュで撮ったりなどなど‥‥
そういうシーンに対応する必要性が生じた時に、それに合った単焦点レンズを選べばいいわけです。
書込番号:12273378
2点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。少し今のレンズで頑張ってみます。また少し進歩しました時にまたお尋ねさせていただきます。
書込番号:12273594
0点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/レンズに凝りだすとレンズの沼にはまってしまうかも?まず今のカメラとレンズを使いこなして下さいhttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%20%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&rs=2&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=4&oq=kakaku&fr=top_ga1_sa其の前に違うボディーが欲しくなるかも?。
書込番号:12284200
1点



使用暦1年です。
曇天の暗い室内でLV撮影をすると、ISOが上昇し、露出オーバーになります。
絞り優先、ADLオートです。ISOも自動制御です。レンズはULTRON40mmです。
何故でしょう??
0点

ファインダーはふさいでいません。
純正(55-200)でも同じです…
書込番号:12263459
0点

こんばんわ
キット18-55や35f1.8Gで使っていますが
LVの露出は正常ですね〜
スポット測光になってませんかね〜
参考までに…
書込番号:12263679
0点

マルチパターン測光です。
レスの少なさからすると、レアケースのようですね…
書込番号:12268484
0点

説明書48ページ
だから、ファインダーをふさいだか聞いたのに‥。
書込番号:12268598
1点

LV時ファインダを塞ぐのが正しいんですか…
皆さんそのように(面倒くさいこと)してるのでしょうか?
ファインダを塞がない場合、そこからの入る光で、ISOは下がる方向なのでは??
書込番号:12268835
0点

私もD5000ですが、LV撮影はあまり使ってません。
もう少し情報を提供して頂いた方、みなさん、アドバイスしやすいと思います。
@露出オバーになった写真をアップする。
A撮影時の情報。絞り値、シャッタースピード、ISO値
B再現性 100%
C同一条件でファインダー撮影で、問題ないのか?(出来れば写真アップ)
因みにオートISOの設定で、
低速限界設定のシャッタースピードと制御上限感度はいくつですか?
電池の残量は十分ですか?
などです。
書込番号:12269084
0点

大学35年生さん
ありがとうございます。
電池残量は問題なし
ISO上限はHi1
です。
再現性は100%でないことがわかりましたので、様子を見ます。
PS LV時にはファインダー内のシャッターが閉じるので、
そこからの入光の影響は小さいのではないでしょうか?
書込番号:12269717
0点

解決済なんですか?
ファインダーキャップの件ですが、私もした事ないです。
しかし、取り説には、書いてますね。影響が出ることもあるんですね。
isoの上限は、1600か3200までが通常撮影ではないかと思います。
これ以上に設定して、暗いところで撮影すると異様に明るく撮れてしまう気がします。
カメラは、会社にありますので明日、実験してみます。
LVは、屋外昼間に両手バンザイ状態での撮影でしか使ってませんでしたので、大変気になります。
書込番号:12271132
0点

LV撮影時やリモートレリーズ使用時には片手でファインダーをふさぐようにしています。
勿論、両手がふさがっている時は無理ですが。
ファインダーからの光の差し込みで露出がおかしくなった経験はあります。常時ではありませんが。
書込番号:12271806
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
1年前に、D5000のダブルズームキットを購入した者です。
その節もここで色々勉強させて頂きました。
主に発表会のスナップや集合写真、ポートレートを撮っています。
そこそこ自己満足したヤツを、数枚四つ切Wにプリントして楽しんでいます。
D5000買ってから数ヶ月後にD700が欲しくなり、地味〜にD700貯金をして
大分溜まってきたのですが、最近、レンズが気になりだしました。
特に、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが気になってます。
(キャンペーンも始まっていますし、そろそろ買い時かなと、、、)
レンズは、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED と、
タムロンの、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
を使っています。
で、アドバイスをお願いしたいのは、
@ D700+A09
A D5000+24-70mm f/2.8G ED
どっちが良いでしょうか?
結局、両方買うのは無理なんで、どっちが良いかと言う話です。
出来れば集合写真が少しでも良くなる方が良いのですが、如何でしょうか。
諸先輩のご意見を聞ければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

最強はD700+24-70Gなんですが...
28-75でも性能いいといえばいいですから
@をお勧めします...
一番はBのD700+24-70Gです。
書込番号:12241616
1点

24-70/2.8Gはフルサイズで使ってこそのレンズです。
先々、フルサイズにいくことを見越して24-70/2.8Gを先に揃えておくのも一つの方法ですね。
書込番号:12241654
1点

こんばんは。
ニコン厨さんの仰るとおりなのですが、どちらの選択をしたとしても
順番が変わるだけで最終的にBに到達しそうな気がします^^;
それこそがニコンFXの王道ですしね^^
良いボディは良いレンズで、良いレンズは良いボディで真価が発揮
されるはずですし、写欲も倍増って感じでしょうか。
スレ主さん、何とか頑張ってください^^
書込番号:12241685
0点

こんばんは。
@に決めても結局は24-70を買う事になると思います。
Aに決めてもフルサイズ(D700)が欲しくなると思います。
楽しい悩みですねww
書込番号:12241715
0点

どのくらいでお金がたまるのかにもよるかと思うのですが
D700はとりあえず年明けにもモデルチェンジらしいので
D700を買うにしても後継機を買うにしても今は待ちの時期かもですね
レンズに関してはタムロンも定評あるレンズですし
24mmに特別魅力を感じていないのでしたら先にボディを買われるのもありでしょうね
おもしろいところではシグマの旧24−70f2.8は馬鹿みたいに安いので試しに買うのもありかも(笑)
湾曲収差がひどいので理解した上で使わないとどうしようもないレンズですが
個人的には気に入っていて出動回数の多いレンズだったりします(笑)
書込番号:12241726
0点

訂正
× 湾曲収差
○ 歪曲収差
直線がまっすぐ写りません…
書込番号:12241756
0点

>D5000買ってから数ヶ月後にD700が欲しくなり、-----
ご自身で答えを書いてますよ。
書込番号:12241775
2点

大学35年生さん、こんばんは。
悩むのもまた楽し。
じっくり考えてください。
書込番号:12241937
0点

俺なら
TAMRON09を中古、D700はプレミアムアウトレットで買うか、新製品が出た直後に新品を買う。
24-70は新品で買う。
こんな順番かな。
プレミアムではメーカー3年保証なので安心できますよ(御殿場、土岐、三田のみですが)
書込番号:12243055
0点

みなさん、レス有難う御座います。
カメラ(D700)から先に行くのが普通のようですね。
やっぱり初心?の通り、D700から先に行く方向で検討します。
最近、キャンペーンを見越してか、D700の価格が上がっている事もあり、
レンズにフラフラ行きかけました。
D700からだとCFとか+経費ですが、レンズだとA09のドナドナで、ー経費に
なるので、出て行くお金も大分違うので、、、
日経平均が15,000円になるか、有馬記念で247の三連単来たら、
両方行きます^^;
お付き合い頂き、有難う御座いました。
書込番号:12244307
0点



初めまして。名前の通りカメラビギナーです。
早速ですが、質問致します。
20日から旅行に行くので急遽カメラが必要になりまして、
自撮りも出来そうなD5000を購入検討しております。
そこで問題なのはレンズで、前にD40X(親戚にお譲りして今はない)のダブルキットを使っていましたが、
2本の付け替えが面倒くさかったので今回は1本にならないかと思案していたところに
「シグマ(SIGMA) AF 18-200/3.5-6.3 DC ニコン(AFモーター内蔵)」
なるものがありましたので早速両方(ボディ・レンズ共に中古)を取り寄せすることにしました。
現物は今日、明日には届くのですが良ければそのまま購入したいと思っています。
そこで取り寄せ希望した後にHSM(手振れ補正機能)があるのを気付いたのですが・・・
1、撮影は、主にポートレート(主に女性)や風景(静止)
2、夜景等の暗い場所ではあまり使用しない
3、ただ室内(蛍光灯下)での催し物は撮る
以上のような条件で、手振れ補正は必要でしょうか?
急いでいたので、「ちゃんと調べてから買いなさい!」と思うかもしれませんが
暖かい目で見て、ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

まず、シグマのレンズでは手ぶれ補正は”OS”といいます。
”HSM”は超音波モーター内蔵のことです。
手ぶれ補正(OS)はあったほうがいいと思います。
広角側では大丈夫でしょうが、焦点距離が50mm以上の望遠側では必要性を感じます。
また、室内など暗いシーンではシャッタースピードが遅くなりますのでこの場合も手ぶれ補正は効果がありますね。
書込番号:12229431
0点

>HSM(手振れ補正機能)があるのを気付いたのですが・・・
HSM は手振れ補正では有りません(ハイパーソニックモーター内蔵です)。
このレンズに、手振れ補正(OS)は付いていないのでは?
書込番号:12229440
0点

>kyonkiさん
>まず、シグマのレンズでは手ぶれ補正は”OS”といいます。
>”HSM”は超音波モーター内蔵のことです。
(T_T)間違えてた・・・すみません・・・
>望遠側では必要性を感じます。
やっぱりそうですよねぇー・・・望遠側を3脚でも厳しいですかね?
書込番号:12229442
0点

>robot2さん
はい・・・すみません・・・私の間違いです・・・
>手振れ補正(OS)
が付いてないんですよ・・・
だからいまさらどうしようかと迷ってまして・・・
書込番号:12229450
0点

三脚お使いであれば問題ないと思いますよ。
でも、中古なら、純正の18ー105VRとかではダメですかね?
ヤフオクで新品が25000円前後だと思いますけど。。。
書込番号:12229453
0点

追申
このレンズですよね、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
レンズの表記に付いて、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/icon/icon.htm
書込番号:12229462
0点

>自称敏腕コンサルタントさん
3脚であれば大丈夫ですか、有難う御座います。
>純正の18ー105VRとかではダメですかね?
できれば・・・少し・・・望遠も欲しかったので・・・
ちょっとショップで他の中古ないか見てみます。
書込番号:12229464
0点

>どうしようかと迷ってまして・・・
キャンセル 出来るのであれば、キャンセルされた方が良いです。
書込番号:12229478
0点

原則ないよりあった方がいいです。
あれば便利、なくてそれなりってだけだと思います。
むしろHSMのがよっぽど欲しいです。
書込番号:12229512
0点

>robot2さん
>raven 0さん
丁寧なご説明有難う御座いました。
ちょっとショップに行って見ます(^ω^)ノ
書込番号:12229528
0点

そうですねぇ。200mmくらいまであるとオールラウンドで良いとは思い
ますが三脚前提で無いならやっぱり手振れ補正が欲しいですね。
むろん個人差や撮影条件にもよりますが、手振れ補正が無いと50mm
〜70mmより上の焦点域では三脚無しでは手振れに悩むことが多くな
りそうです。200mmの望遠端で補正無し・三脚無しで止めるのは至難
です。
書込番号:12229531
0点



Thom Hogan氏の予想では、D5100は来年第1四半期に登場。
http://digicame-info.com/2010/11/2011-3.html
来年2月9日からの CP+2011で、何らかの発表があるといいですね。
書込番号:12207646
0点

Chubouさん早速のレス有難うございました、次期購入計画の目安が立ちました。
書込番号:12207800
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
バイアングル機希望なのですが、D5000と60Dではどちらの方が重さと大きさ以外では取扱いしやすいですか?
私は一眼初心者で屋内での撮影がメインです。被写体は子供(5歳と2歳)で、夜に撮ることもあります。撮影時はファインダー使用をして、たまに花や固定物を撮るのにバイアングルを使おうと考えています。候補に
d5000Wと明るめの単焦点レンズまたは60d18−135です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

いずれにしろ、練習は必要だから、どっちがいいかは本人次第だよ。 (・。・)ノ
できれば、両機種を手にとってみて、手に合うほうを選べばいいよ。 ( ̄ー ̄)v
バイアングルってなんかオッチャンが好きなお薬かとおもって、
びっくりしちゃった。 (/−\)いやーん
書込番号:12203507
13点

その2択ならD5000ダブルズームキット+明るい単焦点(35mmF1.8推奨)
60Dの18-135よりレンズの焦点距離の幅が大きいので色々なシチュエーションに対応できます。
書込番号:12203561
0点

ファインダーや液晶の見易さを含めた総合的なスペックは60Dのほうが上です。勿論、価格も。
キットレンズも18-135の1本あればほとんどこなせますし。室内用には50mmF1.8が1万円弱でありますね。
そうすると、D5000の良いところが無いですね(涙)
結論は予算次第でということでどうぞ‥‥‥
書込番号:12203589
1点

>バイアングル機
皆さん、分かっていながら放置するのは返って失礼ですよ。
「バイアングル」ではなく「バリアングル」です。メーカーによっては「フリーアングル」とも言います。
この両者の違いはヒンジが左にあるか下にあるかです。下にあると軸がずれないので見やすいですが、三脚に取りつけたときに使いにくいですし、「自分撮り」もやりにくいです。
左ヒンジは軸はずれますが三脚に取り付けても問題なく使えますし、「自分撮り」も簡単です。
どちらがいいかは買う本人の考えということになるでしょう。
書込番号:12203669
1点

スレ主さん
こんばんわ
D5000使っていますがファインダーは
プリズムの60Dが見やすいですよね〜
Canonの50mmF1.8はコスト的に羨ましいですね〜
軽さと価格ではD5000でしょうか…
書込番号:12205289
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。日曜日にお店に言いってひとまず触ってきます。
書込番号:12205880
2点

結果論から申し上げるならば、店頭在庫(大店舗では皆無です)とネット販売(信じられれば、ですが)以外にはD5000は購入不可能ですので、選択肢は現状ひとつです。スペック以前の段階で結論は自明です。後は店頭在庫を根気強く探す時間と労力を、前述された方々のご意見と(どれも正しいと思います)の対効果をお考えになって、ご自身で「どっちに惚れるか」と自問されるのが宜しいかと存じます。いずれも決して安い買い物ではありませんし、長く使う物ですよね。時間はありませんが、思い切り悩まれる価値はあると思います。(バリアン開閉の方向が縦方向か横方向か、は数字上のスペック以上に重要です、バリアン機種の場合。)
書込番号:12206862
0点

>バイアングルってなんかオッチャンが好きなお薬かとおもって、びっくりしちゃった。 (/−\)いやーん <
爺転がしの名人が何カモトトぶってるのやら、普通の人はそんな邪推しないよ^o^/。
書込番号:12206974
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
昨日お店の方へ行き実際に触ってきました。D5000は小指が底面を支えるような感じになり、60Dは小指もグリップをもてました。軽さでは5000がよく長時間持っていても助かりそうです。60Dはしっかり持てるのですが長く持ち続けるのはつらいかと・・・。
書込番号:12219677
1点

こんにちは、私も同じような機種で悩んでおりましたが、昨日この機種を購入しました。値段も手ごろでですし一眼入門のつもりで楽しんでみようと思っています。一緒の機種になるといいですね。
書込番号:12268230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





