
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 33 | 2010年8月5日 23:20 |
![]() |
2 | 15 | 2010年8月4日 16:12 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年7月31日 11:52 |
![]() ![]() |
7 | 19 | 2010年7月31日 17:41 |
![]() |
9 | 19 | 2010年7月28日 20:13 |
![]() |
42 | 26 | 2010年7月29日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして。
この手の質問が多いので、ずっとためらっていたのですが、
皆様の意見を聞きたく、質問させていただきます。
動く子供がブレブレになり、コンデジに限界を感じて、
初めてのデジイチを購入する決断を悩むこと数か月。。。
D5000ダブルズームキットを買おう!
と思い、量販店で実機を触ってみることに。
撮影は主に、子供室内撮りと、公園で遊ぶ子供です。
店員さんと話していると、
「CANONKISSは初心者向けだし、X3・X4のスポーツモードがいいよ」と言われ、
悩みだしてしまいました。
D5000のシャッター音がとても好きで、CANONのシャッター音はイマイチです。
ファインダー?を覗いた感じはCANONが好みです。
バリアングルは別にどちらでもいいかな?と思います。
予算は出せて7万円まで。
なので、X4になると少し予算オーバーなのです。
慣れてきたら、室内子供撮りの際に手軽にボケを楽しめられるレンズも欲しいなと思っておりますので、
比較的お安めでオススメのレンズも教えてください。
お金はありませんが(笑)やるからにはがんばって勉強して、ドンドン撮って行こうと思います!
オススメの教本みたいなのもあれば、お願いいたします。
長々と書きましたが、後押し、よろしくお願いいたします。
1点

ここの板ですからD5000を勧めたいです。
でも細かい所を比べるとキャノンに軍配があがるでしょう。
動き物にはキャノンに定評があります。明るい単焦点もキャノンには50mmF1.8(1万円以下)があります。ファインダーも液晶もキャノンが上。
でも、D5000を買っても決して後悔はしないでしょう。ニコンが好きならどうぞ来てください。みんなで温かくお迎えします。
書込番号:11711279
0点

初志貫徹。
迷ったら、最初に「これだ!」と選んだ方で。
書込番号:11711283
0点

どこの何て店の店員さんか知りませんが、家電量販店の店員の
知識レベルなんてたかが知れてます。
あんまり真に受ける必要なしです。
お店の都合(Kissの方が利ざやが大きいとか)でKissを売りたいとか、
その店員がたまたまNIKONよりCANONの方が好きだとか、その程度の話です。
Kissは初心者向け、それは間違ってませんが、D5000も初心者向けです。
スポーツモードが良いよって、スポーツモードはD5000にもあります。
ぶっちゃけ、どっち買っても大差ないですよ。好みの方買って大丈夫です。
スレ主さんがD5000の方が好みなら、絶対D5000を買った方が良いです。
安価にボケを楽しむレンズってことだと、Kissで使うなら
50mm F1.8が9000円前後で買えます。
D5000でしたら35mm F1.8が2万ちょっとで買えます。
この辺がオススメ。
書込番号:11711294
3点

>D5000のシャッター音がとても好き
撮影には、付き物の音ですので
D5000でいいのでは
書込番号:11711306
0点

ニコンが気にいっているようなのでD5000で良いのではと思います
あとは将来の単焦点ですが、それもニコンにするかキヤノンにするか決める前に知っていればなお良いでしょう
>室内子供撮りの際に手軽にボケを楽しめられるレンズも欲しいなと思っておりますの
室内子供撮りと手軽にボケを楽しめるレンズは別かもしれませんね
キヤノンならボケを楽しめるレンズがEF50mmF1.8IIで1万円しませんが、室内ではちょっと長め
http://kakaku.com/item/10501010010/
室内用だとEF35mmF2ですね
http://kakaku.com/item/10501010008/
ニコンだと室内用は35mm1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ボケを楽しむのは50mmF1.8はAFができないので50mmF1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
書込番号:11711335
0点

キットレンズはD5000の方がよさそうです。
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
書込番号:11711378
0点

やはり・・・ニコン板のニコンユーザーとしては、なんとしてもD5000をおススメしたいところですが(^^ゞ。。。
その店員さんの言う事もあながち間違いとは言い切れません。。。
カタログスペックで言えば・・・この入門機クラスでKISS X4に敵うカメラは無いです(笑
確かに、動体撮影ではキヤノンの方に軍配が上がると思いますが・・・実際に撮影現場で比べてみてもその差は50歩100歩かもしれません^_^;。。。
X4の魅力は・・・トータルでは安かも知れない??・・・って事です。
Wズームレンズの望遠側のレンズが55-250mmとD5000より50mm長いです(D5000は55-200mm)。
コレは、運動会なんか撮影する時に有利です♪
ただ・・・運動会では200mmでは物足りないってことで・・・300mmのレンズを検討するとなると・・・ニコンにはVR70-300mmという優秀なレンズがあるので。。。
レンズを買い増すする財力が有ればニコン有利??かも。。。^_^;
室内(ノーフラッシュ撮影)様に・・・明るい「単焦点レンズ」。。。
コレもキヤノンさんには1万円でお釣りの来る50mmF1.8Uという・・・通称「撒き餌」レンズ(あまりの安さに軽い気持ちで買うと、その画質の良さに虜になって、単焦点レンズ沼に落ちるという恐ろしい伝説(笑))と呼ばれているリーズナブルなレンズが存在します。
ただ・・・コレも理想的には50mmよりは35mmの方が室内では使いやすい。。。
50mmではチョット望遠気味で、室内で全身を収めるためには、相当立派な豪邸にお住まいで無いと・・・(笑
と言う事で・・・コレも運動会同様・・・35mmの方が被写体にも寄れて写しやすいって事で・・・35mmのレンズを買うならニコンの35mmF1.8Gの方がコストパフォーマンスが高い。。。
ということで・・・
中々・・・悩ましいのですよ^_^;。。。
書込番号:11711406
0点

naokopyonさん
だいじょ〜ぶ、だいじょ〜ぶ!
スポーツモードなら初心者用のエントリーモデルなら殆どの機種で付いてます。
実際D5000の説明でも『19のシーンモードで、思いどおりの写真がすぐに撮れます。』との記載が有ります。
持った感じやシャッターの押し易さ、電源スイッチの操作感はどうでしたか。
人それぞれの癖等も有りますが、ご自分で持ち易かったカメラがその人に取っての最良ボディーと言う事になります。
書込番号:11711419
1点

シャッター音、大事ですよね。
一度買えば三年以上はパートナーですから、道具としての性能はもちろんですが、細かな好みも大切にしたいですね。
X4は高感度性能アップと動画撮影に干渉出来るようになったのが魅力ですが、カメラ任せ主体の方はX3と大きな違いは感じられません。
D5000、X3共に室内の子供撮りにISO1600、3200が納得出来る範囲の画質で残せるため悩み所ですね。
そこでシャッター音の話ですが、X3は甲高くやかましい部類にはいるので、愛機E620とX3は周囲に気を使うのが予想された場合は持ち出さず、D3000を使用します。
D5000と同系統の音と静けさなので、(それでも周りの耳には入りますし、最悪一眼レフ自体使えませんが)人の行き交う場所でも遠慮がちに成らずに済みます。
スレ主さんの場合はk-7にも愛着を持てるかも知れません。(ダイヤルロックが大衆ウケ悪そうですが)
性能自体は五十歩百歩ですので、シャッター音で選ぶのも良い方法と思います。
書込番号:11711434
0点

D5000のいいところ…
シーンモードが豊富でどれかに当てはめれば、いい写真が撮れる。ISO感度自動制御でむやみにISOが高くなり過ぎない。
しゃれたデジタル加工やレタッチがボディでできる。基本的な機能、性能は網羅されておりオールラウンダー。
直感を信じてD5000でいいのでは?ダブルズーム+35ミリの単焦点で。
購入して1年ですが、故障知らずで助かっています。D5000持ってると、「そのカメラかっこいい」と言われることもあります。
あとスカイツリーの写真など、人を感動させることもできました。
これだからはまるんですよね〜
書込番号:11711484
0点

追伸
オートフォーカスの精度を加味すれば、かなり優秀と思います。
書込番号:11711512
0点

>悩む事、数か月----
お子さん随分と大きくなられたでしょう。(^_^)
早いところD5000WZKにされてシャッタを切りましょう。
書込番号:11711643
0点

D5000のシャッター音がとても好きで、CANONのシャッター音はイマイチです。
>>>>>>>>>
シャッター音はシャッター切るたびに付き合うことになります。毎回、パッコンって言われても困るので、私もニコンです。
冗談はさておき、写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るわけですから、人が気持ちよく撮れることが大事でしょう。
D5000、良いんじゃないですかぁ??
確かにレンズ縛りはありますが、今はモーター付きレンズも充実もしているので、特に古いのとかトキナーじゃなきゃいやとかじゃなければD5000で大丈夫です。
書込番号:11711804
0点

D90を候補に入れれば迷わなくてすみます
どうせX4でも予算オーバーですし
書込番号:11711840
1点

皆様、あたたかい回答ありがとうございます。
正直、こちらに質問するのが、申し訳なかったのですが、
こんなに後押ししてもらえるならば、悩みだした数ヶ月前に質問すればよかったと思いました!
本当にありがとうございました!
kyonkiさん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、やはり、全体的にはCANONが初心者向けということでよろしかったでしょうか。
CANONのクチコミなどを見ていて、そのCANONの単焦点レンズも少し気になっておりました。
ですが、二言はない!!
D5000をさっそく明日買いに行きます!
akira.512bbさん
了解です!
D5000!!
二言はありません!!
不動明王アカラナータさん
そうですよね!
確かに、CANONとNIKON派で、別れる気がします。
CANON板の方ではやはりCANONを押されると思いますし。。。
D5000にもスポーツモードあるんですね!
店員さんの言い方が、CANONのコレがすぐれてる!って言い方だったので。。。
D5000のシャッター音、まるで自分が写真家になったかの様に連写してしまいました!(カンチガイ
2万ちょっと・・・
高いですが、やっぱり一眼を買うからにはボケも楽しみたい!!
がんばって買おうと思います!
ありがとうございました!
こてーつさん
上でも申しましたが、あのシャッター音・・・
自分が写真家になったかのような気分になれます!
そんなに音も大きくなく、けれどあの快感になる音・・・
我を忘れてバシャバシャ言わしてました・笑
D5000にします!
Frank.Flankerさん
そうですよね!
レンズのことも考えておかないと、お値段もですし、種類もあると思うので。
そのCANONの1万円しないレンズってのがめっちゃ気になってます。
NIKONと比較すると、トータルの金額でいうとX4と同じぐらいの値段になるの???と思い・・・
>ボケを楽しむのは50mmF1.8はAFができないので50mmF1.4G
値段に涙が出そうになりました;
ど素人で違いがわからないのですが、35mm1.8Gではかんたんにボケを楽しめられないですか・・・?
どうしても安い方に目がいってしまいます^^;
よすみんさん
とても参考になるページ、ありがとうございます。
対象となるX3・X4との比較でしたので、とてもわかりやすかったです。
やはり、D5000にキモチは固まりました!!
ありがとうございます^^
#4001さん
や・・・やはり!
X4、少しお値段は張るけれど、これをめちゃめちゃプッシュしていました。
そうですよね。
いくらキヤノンに軍配があがっても、
そのかすかな違いがこのど素人にわかるかといえば。。。絶対にわからない自信があります^^;
望遠レンズのことも、詳しくありがとうございます!
数年後、幼稚園に行き出すと、きっと望遠レンズがほしい!
となると思います!
にしてもVR70-300mm?はお安いですね!
単焦点よりもすごく安いので驚きました!
けれどやはり近々欲しいのは単焦点・・・
安い単焦点が欲しいです・涙
撒き餌レンズに笑ってしまいました・笑
確かに、これだけ安いと、トータルで見たときにX4の方が安くなるのかなぁと思いました。
ちなみにうちは極々普通の建売住宅なので、残念ながら50mmだとフレームアウトですね^^;
35mmF1.8Gの値段に涙が出ました。
買えない・・・
細かくわかりやすくありがとうございました。
ここはNIKONの板。
NIKONに骨を沈めようと思います・笑
書込番号:11711872
0点

ダイバスキ〜さん
そのライトな感じ、とっても心強いです・笑
なんかそういう「だいじょ〜ぶ〜!」という言葉が欲しかったんだと思います。
こんなにいっていただけるのであれば、もっと早く質問しておけばよかった・涙
一気にNIKONになりました!
ありがとうございます^^
ちなみに、電源の感じなどは、両方ともあまり印象に残っていないので(こら!)
どちらも不便なし!!だと思います。
けれど、あのNIKONのシャッター音・・・クセになりそうです。
後押ししていただいてありがとうございました!
raven 0さん
ほう!
3年ですか!!
いえいえ、貧乏なので、壊れるまで相棒になってもらいます!笑
店員さんにも、X3・X4の大きな違いは少しの画素数と動画ぐらいといわれました。
ビデオカメラがあるので、動画はほとんどとることはないと思いますので、
それなら無理してX4にしなくてもいいということでしょうか?
ISO・・・勉強します・笑
X3のシャッター音は確かに、高い音でした。
あの音、なんだか耳について嫌です。
それに比べると本当にD5000の音は小さいながらもクセになる爽快な音・・・
病みつきになりました!
K-7、こちらで書いていただき、ネットで少し見てきました。
予算が少しオーバー気味ですが、
あのかくかくしたボディ、嫌いじゃありません^^
せっかくなので、購入の際少し触ってきたいと思います^^
色々なご意見が伺え、とても参考になりました。
ありがとうございます!!
じじかめの愛人さん
ISO自動制御ですか・・・
とりあえず、勉強不足であまりよくわからないですが、
なんでも自動でしていただけるのは、初心者のうちは助かります^^;
やはり35ミリの単焦点ですよね!
値段がまったくかわいくないのですが・・・絶対に単焦点は欲しいです!
故障なしですか!
デジモノはあたりはずれが本当に多いので、助かりますね!
カメラかっこいいとか言われると、タブン私、木に登ってしまい、なんかやらかしてしまいそうです・笑
色々勉強して沢山の写真を撮りたいと思います!
後押しありがとうございました!
うさらネットさん
えぇ、赤ちゃんだったわが子もすっかり幼児です^^;
ほんと、写真は「その時を撮る」ものですよね!
初めてのあんよのときもコンデジでとってみたのですが、
ブレブレで、あんなに写真を撮るのが好きだった私も、
コンデジで撮ることすら嫌になって、カメラから遠ざかってしまっていました。
これを期に沢山撮って行きたいです!
こんなことなら思い立ったときに質問をすればよかったです。
またわからないことがあれば、超初歩的なことなどを聞いてしまうかもしれません。
その時は、よろしくお願いいたします。
書込番号:11711881
0点

kawase302さん
パッコンて・笑
NIKONのこちらは、AFのレンズでないとどーのこーのというのは見ました!
が、レンズはまったくもっていないので、これからちゃんと着けられるものを揃えていこうと思います^^
D5000に決めたいと思います。
thunders64さん
ひそかに、D90案が出るのではと思っておりました・笑
そうです。
バリアングルも必要ないし、D90は一つ上の機種・・・何気に憧れていました・笑
だけれど、D90は何がどうなのかよくわからなくて(こら!)
しかも予算オーバー・・・
D90だとニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットてやつでしょうか?
値段が・・・た、高い;
もしよろしければ、ど素人の私に教えていただけますか?
書込番号:11711958
0点

D90は操作性が抜群によろしいと思います
またこのキットレンズをつけたときの重量バランスも絶妙です
KISSはボディーばかりが軽すぎてどうなんでしょう
またファインダーもこの中の機種では一番見やすいです
ちょっと値段は高いですが扱いやすさはぴか一です
ぜひ店頭で比べてみてください
書込番号:11712244
0点

thunders64さん
なるほど、操作性ですか!
値段が高いので、触ってすらいませんでした。
明日買いに行って実際に触ってみようと思います。
そしてD90と悩みだしたらまたこちらで意見を聞こうと思います・笑
回答ありがとうございました^^
書込番号:11712389
0点

もう決められたということですが。応援もうひとつ。もう3年以上前になりますが、私もシャッター音でニコンに決めました(D40)。当時、これしかなかったシグマの30mmF1.4も買って室内で息子を撮りまくりました。シャッター音重要ですよ。キヤノンの甲高いシャッター音はどうも好きになれなかったので大正解だと思ってます。子供はローアングルで撮りたくなることも多いので、D5000のバリアングル液晶は役に立ちますよ。早く買って、バンバン撮ってください。
書込番号:11712410
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
この機種用のソフトカバーは4千円弱しますので、
ちょっと購入に迷います。
他機種のものでもかまわないので、
オークションなんかで検索もしているのですが、
どの機種のカバーなら大きさが合うなどの
アドバイスをいただけないでしょうか?
レンズ装着のままで使用するつもりです。
たくさんの情報をお待ちしております。
0点

この種のカメラでケースを使っている方はほとんど見かけません。将来交換レンズを購入すれば邪魔になるだけだと思いますので、ちょきちょき。さんの仰るようにカメラケースを購入されたほうが得策だと思います。
書込番号:11703913
0点

ご返事ありがとうございます。
ところがカメラバッグではやはり外観が気になってしまうため、
また、出したりしまったりという動作が露骨になってしまうため、
考えておりません。
また、おそらくレンズに関してはこの先当分は
購入しないものと思われます。
以上を加味した上で、やはりソフトカバー ソフトケースが
妥当と思い、質問させていただきました。
多機種どころか、他メーカーでもかまいません。
メーカーごとにも一眼の形状に特徴があると思いますので、
ここはまず合わないと思うよ、等あればお聞かせください。
その他たくさんコメントお待ちしております。
書込番号:11704044
0点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-3172
どなたかこちらの商品をお持ちの方いませんか?
もしいたら、d5000が入るかどうかを確認していただきたいです。
表記サイズでは、80mmなので、はいらなそうですが、
ペンタのk-xは難なく入るという情報を見ましたので。。。
もしいましたら、ご協力いただければ幸いです。
書込番号:11704165
0点

おー、これこれ、これ、使ってますよ。
色はニコンカラーで、黄色です。
D40に16-85VRでも入るし、18-200VRでも入るし、S5-Pro(D200と同じボディ)でこのレンズでもイケマス。
D5000にキットのレンズだとちょうどいいんじゃないですか?
S5-Proって、けっこうでかいですよ。
このケースのいいところは、ダブルのジッパーで完全密封されるので、降雨に強いです。
その代わり、ストラップはカメラにつるけるんじゃなくて、ケースにつけます。
あと、もともとの素材が汚れにくい素材なので、いつも綺麗に使えます。
ポケットも便利。
軽くてざつに使えるし、いいですよー。
書込番号:11704534
0点

連投、すみません。
D40にはグリップストラップつけて、このケースにいれてます。
つまりD5000でも余裕ではいると思います。
私もカメラバッグってどうにも持ち歩くのに抵抗があり、このケースに入れて普段のバッグにレンズとカメラを突っ込んで、持ち歩いています。
書込番号:11704539
0点

3連投、すみません。
いま実写しました。
写りはぐちゃぐちゃですが、百聞は一見にしかずで、お許し下さい。
書込番号:11704621
0点

わたくしもこのカメラバッグは使っていました。
が、わたくしには扱いにくく、今は使っていません。
今は100円ショップで買った毛糸の帽子にくるんで、リュックの中に入れています。
書込番号:11704918
0点

「わたくしには扱いにくく、今は使っていません。」からもわかるとおり、カメラケースって使い方次第で使い勝手の良し悪しがかわってきます。
私の場合は写真のようにハンドストラップがあり、カメラを使う時(=移動中ではなく)はカメラはハンドストラップでぶらぶら手持ちして、このカメラケースの中にはレンズや携帯電話やクルマの鍵をいれて「バッグ」として使っています。
無論、私もコンビニ袋にカメラつっこんで出掛けることもよーくありますけど。。。
書込番号:11706139
0点

スレ主さん、私も一時検討しました。
現在はズームレンズ装着のままにしてしまったので、カメラバックにしていますが。
エレコム DGD S900なんて如何でしょうか?
Sサイズ Mサイズとあるようですし、アマゾン辺りなら1000円以下で販売しているみたい。
ELECOM Logtec↓
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103228894
何方かこのカメラバック使っている人から情報が入ったらいいですね。
書込番号:11707499
0点

エレコム DGD S900
はい!私はこのケースをD5000に使っていますよ〜。
18−55のレンズを付けたまま入れていますがちょうど良いサイズです。
ただしレンズフードは付けたままでは入りませんので。
書込番号:11709756
2点

お値段も、不要の時にはバッグに突っ込める携帯性までは同じ。
使い勝手としてストラップをボディにつけるか、ケースにつけるかが大きな違いですね。
ご自分の使用パターンと相談しましょう!
書込番号:11710550
0点

たらりんさん、使ってるんですね。
スレ主さん不在なようなので、私から御礼を。
私もレンズフードつけっぱなし、ズームレンズつけっぱなしじゃなきゃこのエレコム使っていたと思います。
丁度良い←ココが知りたかったのでありがたかったです(^^V
書込番号:11714562
0点

御礼が遅くなってしまいました。
画像もまで添付していただき、大変参考になりましたとともに、
購入を決意することができました。
ご意見くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11718390
0点

本当はケースって、実際にお店で釣られてるのをあーでもないこーでもないって選ぶのが良いんでしょうね。
でも、時間的や距離的にそれがなかなか出来ない人もいる。
そしたらこういうところで情報を集めるしかない。
メーカーの測る大きさなんて統一基準があるわけじゃないし。
いやー、価格.COM、便利だわ。
書込番号:11718798
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
おはようございます
いつもお世話になっています
わからない事があるので質問させて下さい☆
画像を1コマずつ再生した時に画像の下に出る画像情報を表示せずに撮った画像をだけを画面で見たいのですがそれのしかたがわかりません
皆様教えて下さい
1点

再生中に、←・→でコマ送り・戻りで、↑・↓で表示項目が選べたはずです。
書込番号:11699971
0点

スライドショーで見るしかなそうです。表示が消えるだけで大きくはなりません。
書込番号:11699996
0点

今、実機触って確認しました。
所有のD5000・D700ともに
下の2行(ファイル名・撮影日時)は消えませんでした、
あわてて、答えになってない書き込みして、すみませんでした。
確かに限られた大きさの背面液晶なので、画像だけが表示された選択肢が
あってもいいですよね。
書込番号:11700015
0点

補足です。
虫眼鏡の"+"を押すと左右がちょっとトリミング気味ですが
縦いっぱいで表示されて、下の2行(ファイル名・撮影日時)消えますね
さらにその状態で、コマンドダイヤル左右で、コマ送り・戻しができます
液晶の縦横比と、保存ファイルの縦横比が一致してないので
横方向目一杯で表示して、余る下部に[ファイル名・撮影日時]を表示している
ってことなんですかね
書込番号:11700029
0点

>画像を1コマずつ再生した時に画像の下に出る画像情報を表示せずに撮った画像をだけを画面で見たい・・・
カメラ内の一コマ表示モードでは、画像についての詳しい情報をみるために、マニュアル125頁に記載の8パターンで表示が可能となっています。それ以外の選択は何人もできないようです!?
書込番号:11700086
0点

BH5TSRBP5GTさん
うさらネットさん
dragon15さん
お返事ありがとうございます
やはり…下の表示は消えないんですね
モヤモヤがスッキリしました☆
書込番号:11700713
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

基本ニコン以外のメーカーのカメラには使えません
また、レンズの種類によってはD5000で初心者が実用できない場合があるので、レンズの詳しい品名を書いた方が良いです。
あと、レンズにカビが生えていたら例え使えるレンズだとしても使用しない方が良いです。
装着前に良く確認したほうが良いでしょう。
書込番号:11698825
0点

では、御祖父様の使ってあるカメラ(ボディ)はわかりますか?
書込番号:11698850
0点

なんとしてもレンズの詳しい品名を調べてください。
レンズの横に「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」とか書いてあると思います
書込番号:11698868
0点

情報が少なくてお手上げです…(汗)
レンズが新しいのならば、D90以上が確実かもしれませんね(>_<)
書込番号:11698903
0点

マウントアダプターを使うという手はどうでしょう?ただし、ニコンのレンズ→キヤノンのボディの例でいうと、オートフォーカスは不可なので、ピント合わせはマニュアルになります。詳しくは「マウントアダプター」でググってみて下さい。
書込番号:11698925
0点

基本的には、装着可能でも実使用に耐えないと思います。マニアなら別ですよ。
@フィルム時代のレンズはデジタルに最適化されていないので、
思っていたほどの絵がでない。
A機能的に、D3000/D5000ではMFになるタイプと思われます。
品種によってはオールマニュアルの可能性。
BDX機では焦点がx1.5倍焦点距離画角相当となって、テレ側に寄りますから使いにくい。
以上は全て、じいちゃんレンズが銀塩用と想定した回答です。
まさか、私と同年代のキャピキャピデジタルおじいさんだったりして。
書込番号:11698933
0点

レンズの「カニの爪」と呼ばれる部分に穴が開いていますか?
開いていれば、今のニコンのデジイチでもフォーカスエイドで使えます。
ただ、F値に制限がありますが。
ニコンのマウントは基本的にFマウントで「不偏」です。
ファインダースクリーンにもよりますが、殆どのニコンの機種で使用可能です。
書込番号:11698941
0点

フィルム機がF6とかでAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとかを使ってくれていればDXでも快適に使えるんですけどね〜
まぁそんなシステム持ってたとしても貸してもらえるとは考えにくいけど・・・
書込番号:11698995
0点

D5000を既に所有されてますか?であれば古い銀塩用レンズの使用は厳しいです。ボディ内にレンズ駆動用モーターを内蔵しているD90以上の機種であれば使用上の制約は少なくなります。
書込番号:11699111
0点

カメラやさんにじいちゃんのレンズを借りて持って行って、見てもらうのが一番確実なのでは?
予算も伝えて。
書込番号:11699393
0点

とりえず、D5000ならニコンFマウントのたいがいのレンズは装着できますので、つけてみては?
# 例外はIXと付く30-60mmF4-5.6、60-180mmF4-5.6やF3AF用の80mmF2.8S、200mmF3.5Sの以上4本の特殊なレンズは装着不可
# 旧非Aiレンズのミラーアップが必要な超広角の極一部のレンズも装着できません。
ただしレンズによってD5000の内蔵露出計が動作しないので、M(マニュアル)露出モードにしないとエラーになったり、シャッター切れないことがあります。
AFレンズなら内蔵露出計使えますのが、D5000でAFが動作するレンズとしないレンズの2種類があります。
# 絞り環の付いているAFレンズは一番大きい数字のところに合わせないとエラーになります。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:11699473
1点

--> スレ主さん
ニコンのレンズはニコンのカメラにしか使えません。
(極々一部に例外があるが、普通は「他メーカーには全く不可能」と思うべきです)
マウントアダプターで・・・等という回答は、初心者への回答ではありません。
それに、あまりに古いレンズだと、今のニコンボディに使えないのがあります。
仮につけることが出来ても、例えばD5000にはモーター内蔵でない旧型AFレンズではAFが出来ない等、機能が全て使えるとは限りません。
少なくとも「レンズの長々とした正式名称」が分からなければ答えようがないです。
書込番号:11699695
1点

マウントアダプターは種類も多く、機能制限も多岐にわたりますので初心者の方にはハードルが高いです。
身近に詳しい方がいなければ、素直に最新のレンズキットを使われたほうが絶対にいいですよ。
因みにニコンのレンズであれば全てD5000に装着可能で使用できます。(ただし、機能制限あり)
書込番号:11700047
0点

>ニコンのレンズを他社機で… <
ニコン以外の機種の場合、それに合ったアダプターを介してレンズを装着しますが、制限が有ります。
ニコンのレンズは、ニコンのカメラで使うのが一番ですが、それでもオートフォーカスが使えないとか制限が出る場合が有ります。
詳しくは レンズの表記=名前が判らないと駄目ですね。
書込番号:11700147
0点

じいちゃんとレンズもってカメラ屋に行って下さい。
じいちゃんも喜ぶと思います。
D5000であれば「AF-S」っていうレンズが使いやすいと思います。
書込番号:11701896
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして。スレタイの通りですが、はやD40からデジイチデビューをして2年半がたち、もう嫌というほど使い倒し、D40の長所も短所もまるっと理解して去年は念願の単焦点も購入したのですが、そろそろ物足りない感が出てきたので新しいボディを買おうとここ半年くらい悩んでいます。
候補としてはD90、D5000の2機種なのですが多機能性やコスパなどからも考えてD5000の方へ傾いています。
身長が160センチないのであのバリアングルにはすごい惹かれるんですよね(笑)
また、D5000のズームレンズキットならズームレンズもついてくるし便利でお得かなあ、と。
標準がダブっちゃうんですけどねー。
ちなみに単焦点はAF-Sシリーズなのでどっちも内蔵モーターは効きます
用途は趣味で色々な場所でのポートレートなどです。
半年間迷いに迷ってるので、どなたかそっと背中をおしてあげてください……。
0点

D40をレンズキットで買っていて付属レンズが18-55mmのVR(手振れ補正)無しの場合だと、D5000のWZKでは標準レンズで焦点距離がダブリますが、18-55mmも55-200mmもVR付きなのでD5000のWZKを買い増ししてもOKでしょう。
もしD40のレンズがD5000の標準レンズと同じVR付きならどちらか1本を売却(大した額にはならないでしょうが+_+;)すれば良いだけですから。
順当なステップアップならD90の方がファインダーの見易さや液晶パネルの綺麗さなどで予算が許すならおすすめですが、予算が許さない(8〜9万は無理)とかバリアングル液晶を是非とも使いたいというのであればD5000ですね。
書込番号:11686843
0点

バリアングルに興味をもたれているようですがあまりピントが合いませんよ
コンデジの様なピント合わせはほとんど無理と言ってもいいかも
バリアングルはあくまでおまけ程度に考えたほうがいいかも
とは言ってもD5000はコスト的にいいカメラだと思いますよ
書込番号:11686853
1点

D40 気に入られた様子。
だったらD5000でまさに正常進化系。
バリモニもついて一粒で二度おいちー。
書込番号:11686890
0点

D40を使い倒しているなら、D5000の方が、プアに感じるかもしれませんよ
なんか、安っぽく感じます
D40で満足できなくなったなら、D300くらいに行っちゃった方が
いいでしょうけど、予算不足なら、D90でしょうかね
私は、D5000は、どうも使う気にならないカメラです
D40だと、たまに持ち出したくなりますが
書込番号:11686910
1点

身長の足しにはなりそうな気はしませんので、D5000のバリアングルには過度の期待はしないほうがいいです
D40を使い倒してのステップアップならD90クラスじゃないと満足できないような気もしますが...
でも背中おしましょう(笑)
予算的なこともあるでしょうからステップアップ度はやや劣りますがD5000も捨てたもんじゃないです
AFはD90と同じ「マルチCAM 1000オートフォーカスセンサーモジュール」を採用し、ほとんど役に立たないD40のAF3点からAFポイントも11点に増加、「3D-トラッキング」にも対応、連写は約4コマ秒、レリーズモードに「静音撮影」、「アクティブD-ライティングブラケット」、「イメージセンサークリーニング」とD40にはない一段上の機能も盛りだくさん
それと標準ズームはダブってもVR付きの別物だから手に入れても損はないでしょう
書込番号:11686928
0点

ぱんだこぱんだぱんぱんださん、おはようございます。
両機の実機に触れた上でご提示のお話しなら、バリアングルモニタってD5000だけじゃないですか、
今のところ惹かれている部分がより多い、D5000をぜひ買われるのが良いと思います。
もしもまだ触れておられないなら、できることなら必ず触れてから、自分の気持ちをお確かめください。
D90の方がやっぱり質感や操作性は上ですので、そこを差し引いてもD5000の魅力が上かどうか確認できるかと思います。
D40を使い倒し、長所も短所もまるっと理解されている方なら、
単純に、機能の多さで写真を撮るものではないということはご承知のことでしょう。
撮ってて楽しいカメラ、写真が撮りたくなるカメラを基本として、
相棒として信頼できるカメラ、自分が撮りたい写真に必要な機能や性能が備わったカメラをお選びください。
ただ、どちらを入手されても、D40とは併用されればと思います。
片方に標準、もう片方に単玉または望遠なんて装備で臨む現場もあるかもしれませんし。
書込番号:11686933
1点

>多機能性やコスパなどからも考えてD5000の方へ傾いています。
であればD5000でいいと思います。
但しポートレートとあるのでもしAF-Sでない単焦点等のレンズに惹かれているのでしたら、D90ですね。
書込番号:11686968
0点

あまりこういうことは言ってはいけないのかもしれませんけど、AtosパパさんほどD5000の似合わない人はいないと思います(笑)。
書込番号:11686995
1点

操作性が近いD5000がよいと思います♪
違うレンズ付けての2台体制って、荷物は増えますが意外に便利です。
このとき操作性が同じだと、とっさにカメラを替えたときでも違和感なく使えるのでは?
あと…、
すでにお試し済みかもしれませんが、
ぜひD40ではマニュアルレンズも試してみてください!
露出とピントをすべて自分で設定しないとならないので、使い倒したカメラでも
たぶん今までの撮影とは違う、楽しい一面を発見できるように思いますよ♪
書込番号:11687036
1点

ぱんだこぱんだぱんぱんださん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40のどんな所が物足りないのかにも依りますが…
目の前にD300・D90・D5000と並んでたら、私なら迷わずD300を取ります。
D300系の場合は桁が変わってしまいますが、得るモノはそれ以上だと言えます。
D90とD5000が並んでたらD90です。
D90とD5000の価格差は1〜2万ですが、それ以上の差を実感出来ると思います。
おまけ(?)のズームレンズやバリアングル液晶だけに拘らず、ボディーの基本性能も考えた方が後悔しないのでは無いでしょうか。
但し、問題は女性で有るぱんだこぱんだぱんぱんださんの手の大きさと腕力。
持ち難かったり、持ち続ける事が出来ない大きさと重さだったら問題外です。
予算も大事だとは思いますが、そこは趣味の道楽。
ご予算は一番最後に決定して下さい。
書込番号:11687135
0点

D40からのステップアップでしたらD90を勧めます。エントリーモデルからの買い替えは中(上)級機だと思います。
かと言ってD5000が悪いわけではありません。センサーと機能はD90と同等です。ただ入門機ですからファインダーと液晶はプアーですが、それもD40から比べれば何ら問題はないでしょう。
バリアングルは使い方次第です。工夫すれば面白い写真が撮れます。
書込番号:11687269
1点

バリアングルモニターでライブビューで使いたいのなら、ソニーやミラーレス機のほうが
AFが速くていいかも?
書込番号:11687289
1点

D5000を高く差し上げて、MFで俯瞰の御輿?でも撮ろうという良いお考え、大賛成。
画質はD90/D300S同等、一部機能はD90を上回ってD300Sと同じ。(D90の後にお目見えですから。)
触ってみた感じがピタリであれば推奨いたします。私は他機種のサブに携行が多いです。
書込番号:11687321
1点

お邪魔します♪
半年お悩みでD5000が良いと思うならD5000が良いと思います。
私ならという意見ですが、、、
先日Ash@D40さんの別スレのレスを見てから、パナソニックのDMC-GF1C パンケーキレンズキットが今とても気になってます。
柚子麦焼酎さんが先に買われていて、その頃から気になってたんですけど、先にD90が欲しかったので我慢してました。(汗
機種違い・マウント違いなカメラですが、ポートレート撮影に気軽に持ち出せる良いカメラだと思います。♪
ボディカラーも選べるし。
ただ私の場合、最近富士フイルムのHS10を買っているので、カメラばっかり買うのもどうか?でなんとかこらえています。(汗汗
書込番号:11687558
1点

D40で物足りない感があるのでしたら…
D90にそっと背中を押しておきますね♪
書込番号:11687692
0点

・時間をかけて:
レンズは、徐々にこれから10年かけて、撮りたいジャンル別に
順次整備していくとして、
・予算として、:
今回、予算が「6万円」として、
・技法習得として、
学生時代、いろいろな撮影技法を習得しようとすると、D40より、一段上の、
・選択肢として、レンズ制限の、より少ない、
D90か、
または、名機と言われる、旧マニュアルレンズも露出測光できて、利用可能な、
露出とホワイト・バランス(WB)をマニュアル取得すれば、本当に綺麗に撮れる、
基本機能のしっかりした、
中古でD200、
というのも、案外、いいのではないでしょうか、、、
・すみません、、、単に選択肢のひとつとしてのご提案です。
書込番号:11687871
0点

> kawase302さん
似合わないですか?(笑)
色々撮っていると、普通の写真では物足りなくなってきますので
撮影フィールドが広がるカメラがいいですね
なによりも、丈夫なカメラでないと持ちません(笑)
> ぱんだこぱんだぱんぱんださん
ポートレートって、結構レスボンスが重要だと思うんですよね
人の表情ってコロコロ変わりますもんね
私の気のせいかも知れませんけど、D40って、D5000より小気味良く
動いていたような気がします。
D90とD5000て画質はほぼ同じでしょうけど、キビキビ感は
かなり違うかように感じます
なので、ご予算があるならD90をお勧めします
ライブビューやバリアングルって、一度も使ったことがないので
そう思うのかも知れませんけど
書込番号:11688854
0点

ぱんだこぱんだぱんぱんださん
>もう嫌というほど使い倒し、D40の長所も短所もまるっと理解して、、、
D40の長所を理解しているならば、買い換えは無謀だと思います。
買い増しがよろしいかと。
バリアングルは魅力的だけど、D40との機能差が大きい機種の方がいいと思います。
ので、D90かD300S。
D40の長所を更に生かし機能充実したいなら、D700まで行かないと駄目なような気がします。
書込番号:11688865
0点

うわわわわみなさんなんだかたくさんのレスありがとうございます……!!!
ご意見を加味した上でもう一度考えてみたところ、今ちょっと無理してでもD90を買ったほうが後々納得できるだろう、という結論に達しました。
D5000もやはりバリアングルが捨てがたいような気もするんですが、そこまで期待していたような評価がなかったので、もうこれはやっぱり三脚かつぐしかないな、と(笑)
kyonkiさんのような使い方も便利だとは思ってるんですがね……(事実何度カメラを構えながら地面にめり込みたいと思ったことか)
しかし友人のD90を触らせてもらったときの「おおお!」という感覚(?)が忘れがたいというのもあるのでエントリー機からちょっと背伸びしてみようかな、と。
ジリ貧の学生身分なのでもうシャカリキでがんばろうとおもいます(笑)
やっぱりライブビューやバリアングルってαシリーズなんでしょうかね。私がこれらの機能に興味もったのも友人のαシリーズのカメラだったんですよね……。
視力があまりよくないので便利だなあと。
でも今のところcanonやペンタ、ソニー等触って一番肌にあうのがニコンなのでこれからもやっぱりニコンメインですね!もうちょっと資金力があれば違うかもしれませんけど(笑)
買い替えと最初に書きましたが、D40はサブにまわしていこうと思います。
やっぱりこの小回りの利く大きさと負担を感じない軽さってのが便利ですしねー。
その機動力?はD90でも遺憾なく発揮されているようですが。
電気屋さんで値段交渉がんばってきます!
また買ったら報告にあがろうと思いますありがとうございました!
書込番号:11689258
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
というわけで、初めての一眼購入で、どちらにするか悩んでいます。K-xは、デザインも良いし(特にホワイト)レンズキットの300mmに手振れ補正、しかも安価等々、魅力的なのですが、気になるのはメーカーのものも含めて様々なサンプル写真の「色」です。どうもニコンに比べると、ドライというか品がないというか、そんな気がしてしようがありません。これって気のせいでしょうか?もともとキャノンには何故か食指が動かないので、いくらx4がハイスペックでも買う気はなく、なんとなくかっこよくて持っていることに満足感を覚えそうなペンタックスか、オジサンくさいイメージがぬぐえないが、肝心の写真の色味が何とも言えず(と私は思う)バリアングルも面白そうなニコンか、くだらない悩み方かも知れませんが、ホント悩んでいます。何でも良いので、アドバイス頂ければ有難いです。
1点

RAWで撮影して自分好みに調整するのはダメ?
ダメならばD5000ですね(^^)
書込番号:11685814
1点

ニコン、オリンパスのユーザーですがK−xのカラーバリエーションは羨ましいですね。
個人的には赤+黒のバージョンが欲しいのですが、これ以上マウントを増やすと諭吉さんが何枚有っても足りないので自粛。
持った感じや操作感に好みが出るのですが、それが無いのでしたら好きな画を出してくれるニコンで宜しいかと思います。
書込番号:11685825
0点

D5000 ダブルズームキットで良い思います。
Nikonのレンズの方が充実しています。
RAWで撮るをおススメしますです。
書込番号:11685829
2点

どちらのメーカーのユーザーも頭に来るような事をぬけぬけと!
まあ、たいしたアドバイスではないですが、バリアングルが良いのならソニーのα550の方がHDRがあるのでD5000より面白いかもしれません。
書込番号:11685841
2点

感覚的な事は、大切ですNikonに好感触を感じたのならNikonを選ぶのがベストでしょう。
望遠が欲しくなったらVR70-300を買い足すのが良いと思います。
さあ迷っている暇は無いはずですよ!
D5000で尺イワナの写真を撮って来て下さい。
禁漁は、すぐ来ますよ。
書込番号:11685848
0点

一眼レフの魅力の1つにRAW撮影ってのがあるのはご存じでしょうか。
作品を撮る上ではRAWで撮るということは、かなり必須に近いものです。
もちろんJpegに拘る腕利きさんもいらっしゃいますが、
私のようなヘタクソはRAWで撮らないと狙ったとおりの写真に
ならない為、RAWが必須なのです。
なにが言いたいかっていうと、色味なんてもんは
RAWで撮っちゃうと、あとで何とでもなってしまうんですよ。
どうしてもPCがポンコツでRAW撮影が無理って場合でも、
Jpeg撮影での色の出方なんかは、調整が出来るものなんです。
気に入らなければ、自分で好きな様に調整して使ったら
いいだけのことなんですよ。
ちなみに、K-xはなかなかファンキーですが、
世間一般ではメーカーイメージは
ニコンよりペンタックスの方が「通好み」「渋い」かもしれません。
ニコンが大好きな(というか昔憧れていた)おじさんは確かに多いのですが、
ペンタックスが大好きなおじさんも多いです。
その辺は多分・・・五十歩百歩な気がします。
書込番号:11685862
2点

Pentax K-x WZKで完結するか、D5000WZKにいって色々な沼に嵌るかです。
Nikonはおじんですかね〜。
こちらへ来ますか?おじさんワールド。
書込番号:11685877
2点

>>うさらネットさん
NIKONには沼があって、PENTAXには沼がないとでも
思ってらっしゃるのでしょうか?
それはうさらネットさんの好みのレンズがないだけ、
もしくはうさらネットさんの偏見のように思います。
PENTAXの沼は意外と深いでしょう。
書込番号:11685916
2点

沼に嵌ったときのことを考えれば、ボディ内手振れ補正のペンタックスのほうが安上がりかも・・・(^^)
書込番号:11685918
3点

>>新し物好き001さん
ペンタックス愛も度が過ぎると・・・中判沼とかもありますからw
35mm限定なら、AFの道を踏み外さなければ
そこまで深い沼じゃないですね。MFレンズに手を出しても、
単価がそうでもないから、お財布には優しいですかね(^^;
書込番号:11685978
1点

Pentax名機は知っております。SPFは未だに所有していますから。
書込番号:11685992
0点

私はオジサンだからニコン使ってますww
色あいはRAWで調整しましょうよ。
どっちも大差がないのでは?
イメージで選ぶならここで聞くのは無駄ですわ。
まぁ、世の中、人が使ってるカメラの事なんか気にしませんよ。
自分が幸せになれる方を買うが吉。
書込番号:11686020
2点

動き物を撮るならNikonです。
被写体に喰らい付くようにAFをあわせに行きます。
両機種とも液晶がイマイチです。
覚悟しておいてください(笑)
Nikonはシェアも高く、サードパーティ製レンズも多く出ていますが、
何本も標準レンズを買うわけではありません。
実のところ、Pentaxの方が多種多様にレンズ選びが出来る気がします。
Nikonを選ばれるとD700などフルサイズ機も後々選べますが、
私などには対費用効果の面で踏み切れず、
ボディに20万出すくらいなら、
K7にFisheye+15+21+35マクロ+16-50★の方が
良いんじゃねーか?と思うときもあります。
両メーカー特徴がかなり隔たりがありますが、
どちらを選ばれてもがっくり来ることはないと思います。
書込番号:11686166
2点

ペンタSPF、懐かしい名前が出てきますね〜。私がはじめて手にした一眼がSPFでした。もう使えないだろけど、実家を探せば、どこかから出てくるかも。
それはさておき、デジタルになってからキヤノンに乗り換えたので、K−xを持っているわけではありませんが、所有することに満足感を感じるなら、K−xでいいとおもいます。
ペンタの色を品が無いと感じるかどうかは人それぞれでしょうが、RAWで撮っておけば、あとで色々と補正がきくので、K−xにして、現像のやり方を研究してください。「オジサンくさい」機種では撮影意欲もうせるでしょうから。
ま、どのみち、メーカーを気にするのはデジイチ持ってる本人くらいです。デジイチに興味の無い人から見ればどのメーカーを使おうが、「大きなカメラ使ってる」くらいにしか写りはしません。所詮自己満足の世界ですから、気に入った機種を使い倒しましょう。
書込番号:11686168
0点

イワナ伯爵さん、こんばんは。
> 何でも良いので、アドバイス頂ければ有難いです。
というわけで、店頭などで両機種を実際に構えてみてください。
それで、テンションの上がった方を選べば、あなたにとっての正解だと思います。
撮れる画を理想に近づけるには、
仕上がり設定から撮影方法からレンズ選びからRAW現像から、最後は全て、自助努力しかありません。
その努力を継続するためにも、
ゆえに、手にしたときのテンションこそが、肝要かと思います。
書込番号:11686245
1点

イワナ伯爵さん、こんばんわ〜
D5000かK-xか?
ここは普通にK-xですね♪
ニコンの安いモデルはファインダーが小さくてMFがしんどそうです・・・
ファインダーと高感度性能が良ければ撮影は努力しだいで何とかなると思います。
色もRAW撮りすれば後で何とかなりますよ^^
写真はK-x&ケンコーミラー 500 F6.3 DXで撮影したものです。
ちなみにケンコーミラー 500 F6.3 DXは実売2万5千円前後の安い物です♪
エントリー機に関してはkiss系が一番だと思いますがK-xの見た目の魅力にはかないませんでした(笑)
実際画質はどちらも良いのでどっちでも良いかも^^
細かい事は気にせずに早く買って遊んだ方が良いと思いますよ♪
書込番号:11686485
1点

>ここは普通にK-xですね♪
ペンタユーザーの「普通」って、世間では「異常」なんだけど・・・。
>ファインダーと高感度性能が良ければ撮影は努力しだいで何とかなると思います。
じゃ、朝鮮製のK-7はアウトですね。
使える上位機が645Dしかないと後が大変だねww
書込番号:11686786
6点

設定で色合いを調整出来るとしても 好みの画に近づけるのは大変ですし、被写シーン毎に設定を決めて行くのも労力が要りますよね。
ニコンの色合いが好みならば 普通にD5000に決めて良いと思いますよ。
多分 ペンタの発色が濃いのが品が無い様に感じられるのかも知れませんね。
書込番号:11687040
1点

>D5000かK-xか?
最初はこれで良い思いますが、嵌ると上位機種欲しくなる思います。
例えば
Nikon
D5000(APS-C)⇒D700(フルサイズ)画質(高感度等)、ファインダー視野の広さ(メカ他)も変わる
ペンタックス
K-x(APS-C)⇒K-7(APS-C)(フルサイズ)画質(高感度等)、ファインダー視野の広さ(メカ他)も変わり映えしない。
ですので、今現在将来を見る言いますと、Nikonが言い思えますです。
書込番号:11687053
1点

↑↑↑に誤記ありましたです
↓↓↓こちらが正しいです。
K-x(APS-C)⇒K-7(APS-C)画質(高感度等)、ファインダー視野の広さ(メカ他)も変わり映えしない。
ですので、今現在将来を見る言いますと、Nikonが言い思えますです。
書込番号:11687062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





