
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2010年6月28日 09:17 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月26日 22:50 |
![]() |
38 | 27 | 2010年6月26日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年7月27日 13:33 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月20日 02:26 |
![]() ![]() |
26 | 28 | 2010年6月20日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


顕微鏡で見た物を、写真の納めなければならなくなりました。
カメラは、D5000又はD3000を検討しています。
アダプター等、同様のことを経験されている方がいれば、ご教授願います。
この部品を使って、顕微鏡に接続しあとは、バルブを使用して撮影するだけとか・・・
ご教授願います。
現場にて、ガス管等の材質撮影ですのでコンパクトでなければなりません。
宜しくお願い致します。
3点

天体望遠鏡で言う、拡大撮影かな?
使用する顕微鏡は決まった物があるのでしょうか?
一般的には↓こんなのが思いつきますが.
http://shop.nikon-image.com/front/ProductBJA004AA.do
書込番号:11542594
3点

書込番号:11542603
0点

顕微鏡内部の撮影には「デジタル一眼レフカメラ
顕微鏡アダプター」が必要になります。
http://www.mecan.co.jp/original/microscope/35slr_dig/index.html
露出補正には細心の注意が必要なので、根気よく
撮影を頑張ってくださいね♪
書込番号:11542620
3点

続けてすみません。
顕微鏡接眼レンズと平行になるようにする。
ピントは無限遠に固定できる方がしやすい。
液晶モニターで見られると確認しやすい。
三脚があるとぶれない。
書込番号:11542632
0点

バルブは使いませんよ
AFもAE必要ありません(使えない)からカメラ側は高機能である必要はありませんね
顕微鏡にどんなバックライトがついているかが重要。
カメラメーカーよりも顕微鏡メーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:11542709
3点

わざわざカメラをつけなくても使えるデジタル顕微鏡というものもあります。
おもちゃみたいなものですが
http://item.rakuten.co.jp/donya/65749/
もっと高機能機種
http://www.sawadaya.org/degitalmicroscope.htm
デジタル顕微鏡で検索するといろいろなものが出てきます。
コンパクトデジカメで接眼レンズに近づけて撮影するだけでもそれなりに写ります。
http://www.study-style.com/micro/museum/challenge.html
書込番号:11542772
3点

皆さん、ありがとうございます。
最終的には、静止画(jpg)等にし正とします。
各、カメラ用アダプターを購入すれば、いけそうですね?
一様、業務依頼なので、それなりにお金をかけずプロっぽくやりたかったもので・・・
また、ヒントがあったらご教授願います。
書込番号:11555137
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先日質問させて頂き、さすが価格comといった速さで的確な回答を頂き
ありがとうございました。別件でもう1つ質問させてください。
質問の件、PCの問題(仕様?)なのかもしれませんが、D5000の写真で初めて気がついたので
こちらに質問させて頂きます。以前は600万画素のデジ一で撮影した写真を、自宅のノートPC
【XP Home SP2 解像度1024x768】でXP標準のスライドショーを使って楽しんできました。
その際は何も違和感を感じませんでした。
今回D5000で写真を撮影し、カメラの液晶ではかなり拡大しても綺麗だったのですが、
従来同様、XP標準のスライドショーで確認するとどうにも眠い画像になってしまいました…
しかしD5000で撮影した写真を若干小さくトリミング(ソフトはbuff使用)してスライドショーにしたところ、目の覚めるような解像度に変わり、試しに他の画像もサイズを縮小して試してみるとPCの液晶と同じ横1024に小さくするにつれて解像度がアップしていくことが分かりました。
他にも
@写真をWクリックしてXP標準のビューアーで確認時、一回原寸大に拡大してから元に戻すと解像度が大幅にアップする
Aブラウザに写真をドラッグ&ドロップして見ても解像度が大幅にアップする
↓の写真は失敗策ですが一番違いが分かるのでサンプルにしました。D5000でJPG撮影したそのままの写真です。ブラウザで見るとある程度しゃきっとしていますが、PCに落としてからXP標準のスライドショーで見ると眠眠の画像になります…
http://appdc.orz.hm/up/download/1276863571.JPG
最初は自宅のPCだけの問題かと考えましたが、会社のPCで確認しても同じ現象が起きました。
私のD5000の撮影設定が原因かもしれないので、皆様のお知恵をお貸し頂けますと幸いです。画像サイズは最大、画質は最大圧縮率のJPG Basic、ピクチャーコントロールはSDから輪郭強調を+3(数値で7)に調整しています。よろしくお願いします。
0点

ねこ撮りさん、こんにちは。
詳しくは分らないので想像ですが...
元々の画像サイズが、4288×2848ですから、XP Home SP2 解像度1024x768で表示させる場合ですと、
PC側(XP)での縮小の最適化がうまく出来ていないからではないでしょうか。
(大きい画像を縮小して無理やり表示させている?)
>PCの液晶と同じ横1024に小さくするにつれて解像度がアップしていくことが分かりました。
それは、ねこ撮りさんが手動でモニター解像度に対して画像サイズを最適化されたからではないでしょうか。
(解像度と言うか、画像のシャープネスが上がった印象という意味なんでしょうけど....)
XPのスライドショーですと、縦位置画像は一度事前に回転させておかないといけないと思いますが、
View NXでは自動的に縦位置表示になります。
スライドショーも出来ますので、付属のView NXで、表示の方に違和感がないか一度試されてみて下さい。
書込番号:11531851
0点

そういう物ではないかと思います。
縮小拡大処理には様々なアルゴリズムがあり、それぞれに長短があります。
最近の機械については知りませんが、お店プリントやプリンターでプリントする時にも画素数が多過ぎると
同様の現象が起こることがあると言われてきました。
http://famnet.so.land.to/pukiwiki/index.php?%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%87%A6%E7%90%86
またこれとは別に、画素数が増えるほど1画素で小さな範囲を写すことになりますので、
解像力に優れたレンズを使って慎重に撮影しなければ、等倍表示で甘く見えることがあります。
1200万画素は600万画素の2倍ですので、1200万画素カメラでは600万画素カメラの√2倍(=0.5段)
高速なシャッター速度に設定しなければ、僅かな手ぶれによって甘く見えることがあります。
常に√2倍が必要ではありませんが、撮影条件が良くない時には感度を積極的に上げるか、三脚や一脚を使うのが無難です。
例えば 35mm判の 200mm相当の画角と 600万画素カメラで1/100秒が手持ち限界の人は、
同画角と1200万画素カメラでは1/140秒以上のシャッター速度で撮影しないと
1200万画素の解像力を得るのは難しいということです。
同画角と1200万画素カメラでも 1/100秒で撮影すると、
600万画素カメラと解像力は変わらずに画素数が無駄に増えただけになる恐れがあります。
私は現在 D70 と D90 を使っています。
室内で人物を撮影する時に D70 と 50mm レンズの組み合わせでは 1/80秒でも撮影して来ましたが、
D90 と 50mm レンズの組み合わせでは 1/(80*1.4) より高速な 1/125秒を下回らないように感度を調整しています。
書込番号:11541969
0点

ねこ撮りさん
高度なアルゴリズムで縮小するソフトだと、縮小後も綺麗に見える。
ただ、この場合、ソフトによっては圧縮(縮小)に数秒から数十秒かかるものもある。
ビュアーソフトや、スライドショーソフトの場合、それほど高度な(時間のかかる)アルゴリズムは使わないが、
まあ、実用上そこそこ綺麗に見える縮小はするはずなのだけど、
そのソフトが規定してる以上の画素数だと(バッファが足りなくなるとか、時間がかかるとかで)簡単に間引いて、綺麗に縮小できないかもしれない。
要するに、最新のPCのOSとソフト(スライドショー)なら、1200万画素ぐらいは当たり前だが、10年前ぐらいのOSだと、
600万画素ぐらいにしか対応してないかも。
なので、そのXPで綺麗にスライドショーを見るためには、
とりあえず、600万画素とか300万画素とかに一括で縮小してからの方がよいということでしょう。
最新のPCだと、1200万画素ぐらいは対応しているけど、もし4000万画素とか6000万画素とか、めっちゃ大きい画素数だと同じ問題があるかも、
その場合でも、4000万画素なら、まず、1000万画素ぐらいに縮小しないとだめかもね。
実際、4000万画素を作ってみると、動かないソフト(フリーソフトなど)もある。
要するに、ソフトの仕様の範囲内かどうかで、
そのXPのスライドショーが(綺麗に縮小表示できる)画素数が600万画素程度なのかもしれないということですね。
書込番号:11547327
0点

あと、用途にもよりますが。
L版とか、2L版のプリントや、横1024ドットの液晶に表示(スライドショー)の目的なら、
初めから、JPEG S の ノーマル ぐらいで撮る方がよいかも。
等倍表示である程度大きく見たい場合や、たまにA4にもプリントするなら、
中をとって、JPEG M の ノーマル がようでしょう。
これは、600万画素程度なので、実用的です。
圧縮率は、ベーシックより、ノーマルを使いたい感じ。
A3とか、もっと大きく伸ばしたい場合(のみ)、JPEG L を使えばよいでしょう。
書込番号:11547358
0点

皆様ありがとうございました!
そういうものなんだと諦めがつきました。
※解像度という表現はあまり良くなかったですね。シャープネスの方が的確でした。
かといって、Mサイズで小さく撮るのももったいないと感じましたので、
XP標準のスライドショーは諦めて、Panちゃんさん推薦のように、
他のソフトを探してみました。
スライドショーだけ出来れば良いので、無料で軽くて操作が簡単なものを探したところ
IrfanViewというソフトに辿り着きました↓
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
これでD5000のスライドショーをしてみましたが、バッチリです。
XP標準のスライドショーではシャープネスがぼやっとしていたものが
見違えるようにくっきりと見えます。
おまけにスライドショー時にファイル名が左上にごく小さく表示されるので、
それをメモしながら画像チェックができるようになりました。
※XP標準のでもファイル名は出せるのですが、字が大きくて鬱陶しく、
ファイル名は表示していませんでした。
今回は色々と勉強になりました。今はまだシーンを選びながらD5000を少しずつ
使っていますが、高感度やAF性能、ミラー上下の速さ等は600万画素機と比較して
段違いに向上しており、とくに夕方以降の暗所での性能アップが凄いですね。
600万画素機では今まで撮れなかったような悪い撮影条件の時に、
あっさりといい絵が撮れるので思わず感嘆の声を上げてしまいます(笑)
今後メイン機に昇格するに当たって、また分からないことがありましたら、
その際は質問させて頂きますね。今回はどうもありがとうございました。
書込番号:11548983
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼を購入しようと思うのですが、どの機種が良いのか迷っています。
N・D5000、Ca・X3まで絞ったのですが、アドバイス願います。
画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。
後は、動画が綺麗に撮れると尚良いです。
更にWズームキットが良いのか、レンズキットが良いのか・・・。
素人ですので簡単にアドバイス頂ければ嬉しいです^^
(遠くの物よりも近くの物を撮ってみたいです。)
1点

迷ったときは交番ではなくてNikonというのがお定まりのコース。
D5000は高感度にも強く、コンパクト。
近くのものでもサクラの花などは望遠でマクロ的に撮りますから、
WZKにしておいた方が無難です。VR55-200mmはコンパクト望遠として好評のレンズです。
書込番号:11531213
3点

とりあえず使おうと思っているのであれば、Wズームキットがいいと思います。レンズキットは、中途半端な望遠でなく、もっと本格的な望遠レンズを別に購入する場合にお勧めです。
私は候補に挙げたいずれの機種も保有していませんので、これらについては実際に使われている方にお任せいたします。
書込番号:11531253
2点

こんばんは。
Ca・X3のことは、よく解りませんが、Wズームをお勧めします・・・
>(遠くの物よりも近くの物を撮ってみたいです。)
であれば、差し当たりレンズキットで宜しいかと思います。
VR55-200は、最短撮影距離1.1mで被写体に近づいて撮るのは不向きです。
18‐55は、30センチ程度まで寄って撮ることができます。
書込番号:11531417
2点

X3は全く分かりませんが、D5000は使っています。
「綺麗に撮れるか?」
綺麗に撮る事は出来ますが、綺麗に撮ってはくれません。
カメラが撮ってくれるのではなく自分が撮るのだという事に納得出来るのであればD5000で問題なく撮れます。
用途を考えるとダブルズームキットを使いながら次のレンズを考えるのが良いかと思います。
(VR70-300やVR70-200でなくDX35mmF1.8や60mmマイクロが3本目のレンズに良さそうです)
書込番号:11531542
5点

>画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。
>後は、動画が綺麗に撮れると尚良いです。
画質はどちらも変わりません。どちらも良いです。
動画はキヤノンの方が少し進んでいますがビデオの方がずっと良いです。一眼レフの動画は現時点ではおまけもしくは芸術作品用だと思います。
バリアングルのライブビューが使いたければD5000にすればよいと思います。マクロ撮影のときは便利かもしれません。バリアングルはそれ以外には使う機会は少ないと思います。
メニューはキヤノンの方が簡単だと思います。
レンズシステムはニコンの場合複雑でわかりにくく、AFが使えなかったりするので新規に購入したくなったらこちらで再び相談されると良いでしょう。キヤノンなら販売されているすべてのレンズが制限なく使用できます。
書込番号:11531645
1点

>画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。
>後は、動画が綺麗に撮れると尚良いです。
⇒・撮りたいジャンルの全部を満足できるひとつの機材というのは、この世に存在しない
ということをまずお知りおきのほどを。
・ジャンルごとに適した機材を検討して、欲しいものの、優先順位をつけて、
後は、予算との関係かと存じます。
・写真を生涯の趣味とされるならば、結構、投資費用と時間を人生のなかで
覚悟する必要があります。つまり、家計がもたない場合があり得ますので、
他のご趣味のひとつを凍結(投資費用と時間の凍結)するなどの御覚悟を。
・D5000ダブルズームレンズキットに、それぞれのジャンルに適した、
単焦点レンズ(ご自身の優先順位別に10年かけて投資)が基本かと存じます。
・済みません。言葉足らずで。
書込番号:11531793
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
感謝です^^
一眼って難しいですね^^;
コンデジなら画質で選ぶのですが、一眼はレンズの選択まで・・・。
ニコンはレンズ選び、交換が難しそうですが、キヤノンは操作性も含めて簡単?
↑こんな認識でよいのでしょうかね^^;
そう考えると私のような素人にはキヤノンですかね???
うぅ・・・悩みますぅ・・・・
書込番号:11531804
1点

>ニコンはレンズ選び、交換が難しそうですが、キヤノンは操作性も含めて簡単?
違いがあるんですかね?
ちなみに、私はニコンしか使った事がなく、店頭で2度ほどキヤノン機を触ってみましたが電源すら入れる事が出来ませんでした(スイッチどこ?)。
ニコン機なら息をするのと同じくらい簡単に操作出来ます。
慣れです。
書込番号:11532094
6点

D5000のバリアングルモニターは使いやすいです。
シーンモードもあって初心者が悩んだ時はガイドしてくれると思います。連写もX3より少し早いですね。
X3も完成されたカメラです。 D5000より少し軽いですし動画も少しいいです。
が、しかし、私はこのネーミングが、、キスですよ?w
男は黙ってNikonでしょww
書込番号:11532202
1点

「一眼って難しいですね^^;コンデジなら画質で選ぶのですが、一眼はレンズの選択まで・・・。」って、そんなことないですよ。
一見難しそうに見えますが、定番といわれているのは数通りしかありません。
例えばニコンの標準的なレンズはこの数本です。
18−55、18−55VR、18−70、18−105VR、18−200VR、16−850VR。
望遠は55−200、55−200VR、70−300VR、70−200VR。
で、要するにご予算次第でこの順列組み合わせです。
(サードパーティーまでいれたらもうちょっと広がりますが、私はサードパーティーはとりあえず除外しています。)
書込番号:11532309
1点

こんばんは!
私もらんちゃちゃさんと同じ機種で悩みましたよー
結論から言うとわたしはX3を買いました!
悩んだ内容は、
最初はもちろん画質が気になりましたが、当サイトで
エントリー機とはいえ、各社レンズマウントの縛りの関係からも、(初デジイチの人が狙いの)エントリー機とは言え画質に手抜きはないと聞き、それに画質はボディよりもレンズによる影響が大きいそして撮りやすさがボディに(大きく)関係する
などの話から、画質は(好みの問題もある)各社がんばっている(僅差?)
素人がD5000とX3の写真の差に気づくのか?
という考えから、素人でもわかるカメラ本体のデザインやシャッター音などでX3を選びました
私的にニコンはデブっとして見えて、キヤノンの方はスマートにみえて
あと、左右対称好きとしてはレンズの位置がキヤノンはセンターよりに対してニコンは片方によっているってのも気になりました
プロでしたら本体デザインより僅かでも性能や画質が高い方を選ぶでしょうが、一般の方が使うならある程度の同じ性能レベルの機種まで絞ったならあとはデザインで決めたほうが撮っていて楽しいのではないでしょうか
ただX3にバリアングルはありません
そこに明らかな差があります
ですが液晶のドット数がD5000は23万、X3は92万と言う、
バリアングルを使わない状況では23万と92万の差は大きいかと
ですがそもそもバリアングルって使いますかね?
デジイチにとって必要ならば各社上位機種にも搭載してくるわけで
なのにニコンにいたってはD5000以外の(上位)機種は結局液晶は固定式で92万ドットです・・・
あったら便利かもしれませんがニコン様の上位機種の仕様が固定式ですから・・・
最終的には余り使う方がいないのでは?
ひざ下から上方撮りや、三脚に付けて三脚担いで頭の上から???
そんな使い方する方にはいいかもしれませんね
書込番号:11532397
3点

>ですがそもそもバリアングルって使いますかね?
私はオリンパスのE-620を使っています。フリーアングル液晶はアングルファインダーの代用のつもりで選んだのですが(かなり先の話ですが、"金環食"を撮るにも便利そう)、もう一つ便利なところがあります。
それは、液晶画面に傷がつきにくいこと。基本的に、フリーアングルモニターは、使用しないときはひっくり返して必要なときだけ出して使います。運ぶときは意図的に出しておかない限り、傷がつかないのです。今回は候補に挙がっていないので詳しい説明はしませんが、オリンパスの1眼レフは(マイクロ1眼をのぞく)、古いE-520を除いて全てフリーアングルです。
書込番号:11532484
0点

>画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。
小生の個人的想いで候補から選ぶと・・
愛犬撮りは、どちらの機種でも良いと思います。
熱帯魚・・色鮮やかなものであればX3の方かな。
風景撮りは、X3って感じです。
以上 候補の2機種で選びましたが、熱帯魚の色鮮やかをより強調・誇張して写して呉れる他機種も有りますし、風景でもベタっとしない青空を出して呉れる機種も他に在ったり、緑が映える画を出して呉れる機種が他にも在ります。
動画は、撮らないので判りませんが、ビデオと言う動画専用の機材が世の中に存在するのですから 餅は餅屋って考えられた方が気楽に選べそうですよ。
書込番号:11532744
1点

どちらでも良いと思いますが、
キットレンズしか買えない予算ならD5000の方がレンズはよさそうです。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
X3のシャッター耐久は3万〜5万らしいですが、D5000は10万回ですので、
長く使えそうなのはD5000でしょうか。
書込番号:11532747
1点

D5000を使っていますので感想をいいますと、画質に関してはAPS-Cでトップレベルだと思います。低感度から高感度まで安心して撮影できます。
バリアングル液晶はまだ発展途上ですが、使い方次第で撮影の幅が広がります。
D5000で使える交換レンズも使用用途ごとに揃っていますのでキャノンに劣ることは無いと思います。
ただ、液晶の綺麗さはX3のほうが上ですね。付属の現像ソフトもキャノンのほうが良いです。
モデルチェンジのサイクルはニコンのほうが長いのでその点は安心?です^^
書込番号:11532854
2点

>ニコンはレンズ選び、交換が難しそうですが・・・
D5000はモーター内蔵のレンズしか使えませんが、一般的なレンズには殆んど超音波モーターが
ついていると思います。(AF-SXXXの型式)
書込番号:11533004
1点

>D5000はモーター内蔵のレンズしか使えませんが、一般的なレンズには殆んど超音波モーターがついていると思います。
それはそうなんですが、35mmの単焦点レンズを買いたくなったときに、将来フルサイズも考えている方の場合、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gではなく、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dを買いたくなるじゃないですか。でも、AFできませんよね。ホームページのレンズのページを見てもD5000ではAFできませんとも書いていないし、あるのはD5000のページの仕様の一番下に複雑でまったく解読に苦しむ表!が載っているだけです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
レンズのラインアップはニコンの初級機ユーザーには難しいです。素直に認めましょうね。
書込番号:11533134
1点

皆様色々な角度からのご回答頂きまして本当にありがとうございます^^
読めば読むほど悩みますね^^;
ちょっと電気屋さんに行って見てきます^^
(いつもは電気屋さんに行ってもマッサージチェアコーナーで夢を見てますが^^;今回は真剣にカメラコーナーで物色してきます^^)
では^^皆様のご回答を踏まえて色々さわってきます^^
書込番号:11533158
0点

>レンズのラインアップはニコンの初級機ユーザーには難しいです。素直に認めましょうね。
う〜ん 確かにニコンのレンズの使える使えないは、難解な処も有りますね。昔のMFレンズも着くだけに厄介かも。
MFレンズをバッサリ切り捨てたキヤノンのレンズの方が判り易い。
Sが付くか着かないかでフルサイズ機に使えるかどうかも判るし。
ニコンもDXとは書いてるけどレンズの名称が長すぎるかも。
書込番号:11533160
1点

こんばんわ
見学してきました^^
が・・・。
まだ決まりません^^;
持った感じ D5000の方がバランス良く持てた感じがしました。
X3はやや重心が左より?的な感じがしました。
重さはX3が軽い感じでした。
Wズーム 同じ距離で見たのですがX3の方が良く見えました。
D5000のバリアングル液晶モニターは私にはあまり必要ないようです。
ただ私は眼鏡使用なのでファインダーをのぞくと結構ぶつかりましたので慣れるまでは使い勝手がよさそうです。
電気屋さんのお話では、こまかな設定をして撮るのであればD5000がお勧めらしいです。
jpgで出して確認出来なかったので画質は良くわかりませんでした。
よすみんさんのおっしゃる
>X3のシャッター耐久は3万〜5万らしいですが、D5000は10万回ですので、
>長く使えそうなのはD5000でしょうか。
上記ご回答ですとD5000ですよね^^
LE-8Tさんのご回答ですと
>愛犬撮りは、どちらの機種でも良いと思います。
>熱帯魚・・色鮮やかなものであればX3の方かな。
>風景撮りは、X3って感じです。
X3ですよね^^
そこでまたまた質問させていただきますが、
何気に生活していて「はっ!この瞬間!!」って時がごくたまにあると思うのですが、
この時にその瞬間を簡単に綺麗に動きのある写真を残せるのはどちらなんでしょうか??
(コンデジにすれば?とかは言わないで下さい^^;)
難しい質問ですが、アドバイス願います。
書込番号:11535492
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
D5000は5月のゴールデンウィークに買ったばかりなのですが、
最近ピントを合わせる時に「キー」という高い、内部で何かが擦れるような音がします。
本体ではなく、レンズから聞こえます。
購入してからまだ一度も外には持ち出していませんが、家の中でホコリなどが入ったのでしょうか?
一応レンズを外してブロアーで風を送りましたが同じ音がします。
内部を下手にいじるのも怖いので今はそのままにしてますが・・・
今まで同じような経験をされた方、経験者の方、対処法などありましたら教えてください!
ちなみに、レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G です。
0点

AF-sレンズのモータークラッチの異音ですね
メーカー保障修理で直してもらいましょう。
書込番号:11518806
0点

元々、スースーという擦過音に伴って、僅かに「チィー、キー、キューッ」のような音はします。
VR18-55mmに較べても異音でしょうか。
対処はできませんので、SCに相談しましょう。
書込番号:11519466
0点

購入店に言ったほうがいいと思います。
書込番号:11519640
0点

>5月のゴールデンウィーク
購入店に、交換を依頼して下さい。
或いは、ニコンに修理に出します(飛翔期間中に付き無償)。
書込番号:11520023
0点

ひろ君ひろ君さん、うさらネットさん、kyonkiさん、robot2さん
アドバイスありがとうございます。
先ほどニコンに問い合わせたところ、レンズの故障のようなので、修理してもらうことになりました。
このレンズはアマゾンで購入したのですが、「国際保障書」に自分で購入店名などを記入して送ればいいのでしょうか?
書込番号:11521121
0点

>自分で購入店名などを記入して送ればいいのでしょうか?
送り状、納品書、領収書などはありませんか?
あれば添付したほうが良いと思います。
書込番号:11521184
0点

こんばんは
AMAZONで購入した場合、箱を開封した一番上の目立つ箇所に、「納品書 兼 領収書」と記されたA5サイズ程度の用紙が入っていると想います。
そちらの書面に注文日と発行日、商品名が記されている筈なので、それをメーカー保証書と一緒に添付して修理を依頼すれば、保証期間内の修理として受け付けて貰えると想います。保証書は敢えて無記入のままで問題ないと想います。
書込番号:11523479
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
ニコンに電話で問い合わせたところやはり修理が必要とのことでニコンに送付し、
本日修理を終えて帰ってきました。
処置はAF作動不具合のためAF駆動部のSWMという部品を交換したようです。
アマゾンで購入したときの領収書は捨ててしまっていたので、一応注文履歴のページを印刷して同封し、修理代は0円でした。
回答をくださった、ひろ君ひろ君さん、うさらネットさん、kyonkiさん、robot2さん、Smile-Meさん、ありがとうございました。
書込番号:11683917
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
電源オフ時は全く問題ないのですが、電源をオンにして
ファインダーを覗くと、中央上部から中心に掛けて、なぜか縦線が入ってしまいます…
写りには全く影響がないのですが、修理に出した方が宜しいでしょうか?
同じような症状の方、他にもいますか?
1点


これは 仕様ですので、御心配はいりません。
細い電線で…(以下省略)、マニュアルにも記載が有るはずです。
書込番号:11517514
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、robot2さん
早速の回答ありがとうございました。
液晶の仕様だったんですね… デジ一は他社製含めて3台目(ニコンは初)でしたが、
こんな経験は初めてのことだったので故障なのかと思ってしまいました。
安心致しました!
書込番号:11517527
0点

こんな仕様があったとは・・・。^^;
私も気になったことがあったのでとても参考になりました。
Customer-ID:u1nje3raさんのレスポンスの速さにもビックリです!
やはり質問は価格コムに限りますね。
書込番号:11517691
0点

寄らば大樹。
悩みも聞いてもらいたい。。。
書込番号:11517766
1点

自分も店頭で見たときには故障かと思いビックリしました。
格子線を表示させてしまえば気にならなくなりますね^^
書込番号:11519226
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
第一子が生まれてから約9年、コンデジ(PowerShotA80)で頑張ってきましたが、屋内での撮影の時ノイズが入るのを我慢すれば十分満足しておりましたが、とうとう寿命を・・・
そこで、次は思い切ってデジタルの一眼レフWズームレンズ付を購入しようと、自分(妻も)なりに調べてみたところ、意見が分かれてしまいました。
私
D5000 オールマイティーに使えそうで、それに一番が長く使えそう
妻
α380 LVがすばやく、撮影モード(ガイド機能)が分かりやすい。
K−x カラフルでおしゃれ、暗いところに一番強そう。
小学校・保育園での運動会や、屋内でのお遊戯会、ちょっとしたお出かけをメインで撮影できればと思っています。
何分、自分で調べるのにも素人なので限界があり、ここで皆様のご意見をここで参考にさせて頂ければ、妻と喧嘩せずに機種の選定が出来ると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

どの3機種も性能的にあまり変わりませんので
シャッター音やホールド感などフィーリングで選ばれたらよろしいと思います。
また、レンズキットに付属しているレンズは暗いので
室内では明るい単焦点レンズを追加で購入されることをお勧めします。
ニコンなら
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ペンタなら
http://kakaku.com/item/10504510370/
ソニーなら
http://kakaku.com/item/K0000035098/
書込番号:11512792
1点

D5000かK-xをおススメします。
αなら、もう少し頑張ってα550が良いと思います。
確かにαのライブビューは、コンデジよりもレスポンスが速くって使い勝手も良いのですが・・・
いずれにしても一眼レフのフォルムってのは、コンデジの様に、背面液晶を見ながら撮影するようなスタイルには向いていません^_^;。。。
あんな、デカクて、重たいモノを、顔の高さまで持ち上げて両腕だけで支えるなんて・・・
男でもプルプルしちゃいますよ(笑
一眼レフのフォルムは、ファインダーを覗きながら撮影するスタイルで洗練されたモノで有って・・・
両手と頭(おでこの当たり)の3点支持する事で、ブレの無いしっかりした構えが出来るようになっています。
αやD5000のようなバリアングル良いところは、いわゆるノーファインダー撮影で、カメラをウェストレベルあたりで構える撮影法がやりやすいところで有って・・・
コンデジと同じような使い勝手を想像していると・・・がっかりするかも??
まあ・・・Wズームと単焦点レンズ一本(35mmF2)あると・・・希望の撮影は網羅できそうと言う事で。。。
D5000かK-xをおススメしたいと思います。
書込番号:11512822
1点

ペンタのK-X、これはどうなんでしょう?
女性はカラーリングだけで引かれるようですが^^;
単三電池仕様ですよ。別途にエネループの購入が必要になります。単三4本?でしたっけ、結構重くなりますし、電池の持ちもD5000の専用充電池のほうが大分いいようです。
あと、よく言われるのがスーパーインポーズが無いことです。”オート”だけで撮る人はあまり関係ないかもしれませんが、少しでも写真に興味を持ってくるとこれは考えられません。
書込番号:11512878
2点

スレ主様
D5000はapsc機のなかでは、各社製品と比べても画質などはトップクラスと言って差し支えないです。
ただしライブビューを多用されるなら、お子様を撮るにはピント合わせが遅くて使い物になりません。ファインダー使用を前提にされるか、ライブビューは風景など、ゆっくり撮影に活用してください。これは構造上の問題で、性能が悪いわけではありません。暗い所の撮影にもにもめっぽう強いです。
バリアングル液晶モニターだけどライブビューは苦手、バリアングルを優先したため、液晶モニターの画質や大きさはハッキリ言って古い、という矛盾を持つカメラではありますが、随所にニコンクオリティーを感じさせる写りの良いカメラです。撮影後の画像の加工機能が豊富なのも初心者の方には楽しいのでは?
個人的に非常に気に入っているのが、消音モードです。これは、海外の撮影可能な美術館や、お子様のお遊戯会など、けたたましい撮影音がひんしゅくな際に役立ちます。かなり静かに撮影できます。高感度に強いことと合わせ、室内のイベント撮影に適した唯一の存在。
奥様のご意見は今後のいろいろ・・を考えると重要ですが(カメラを好きになりそうなら、決して奥様に逆らわないことです!)、ライブビューを重視されているなら、ソニー機ならα550です。おそらく以後カメラのことが分かってくればそれ以外だと後悔するのでは・・オートフォーカスが早く、暗所に強い。ただしシャッター音はかなり玩具っぽく大きいです。高性能ですが、最近値段もこなれてきました。
ペンタのKXは安い割によくできています。暗所にも強いそうですが私は持ってません。シャッター音はこれまたソニーにしかり。とりあえず一眼レフって欲しいかも・・とか、マニアの気まぐれ・・で買う知り合いが多いです(笑)
余計悩みが増えたでしょう?大いに悩んで楽しんでください。一番楽しい時間ですから!
書込番号:11512913
1点

全然豊富でない知識の持ち主ですが・・・汗
実は私も数年前にA80からNikonD50にしたモノです。
迷犬かいと君さんだけなら絶対にD90お勧めなんですが
奥様も使われるならD5000が良いです。
バリアングルなんていらねーや!って思っていたら、
学校の催しで子供や親御さんが集まっている場面なんか欲しい機能だと思いました。
屋内でのお遊戯会は皆さんもおっしゃっているように、
単焦点レンズ(35mmF1.8)http://kakaku.com/item/K0000019618/
をあとからで良いので買うこともお勧めしときます。
A80とは別世界ですよ。
書込番号:11512915
1点

ここで質問されればNikon D5000以外ではねえ〜。
D5000/Pentax K-xの高感度耐性は同一系撮像素子でほぼ同じです。
今後、システム構築(増築)されるならD5000、コッキリならK-xもあり。
α380はSonyのAPS-C路線が少々鈍重なのとCCD14Mの高感度画質に?
除外して良いでしょう。
書込番号:11512945
1点

・子供さんが9歳、、、
・デジ一眼に参入するとき、上位機種、中位機種、下位機種、の、どれから
入るかにより、以降、カメラ、レンズの全体を鳥瞰図(ちょうかんず)的に
みることができるようになるのは、中位機種より上からかなあと、感じています。
・できたら、D90の方はいかがでしょうか。
・ファインダの見え方や、レンズの制限が下位機種に比べてあまり無いことや、
高い機能的には、現時点、値ごろ感があることからお勧め機種かと思います。
・どういうレンズを選ぶかは、撮影者の、楽しみになってくるかと。
・当面は、D90 + AF-S DX 18-105G VR レンズキット \84,012 (価格コム)
・次に、DX35/1.8G、や、VR70-300/4.5-5.6G
・D90は後継機のうわさが絶えません。
・ある程度、買ったらすぐに後継機が出るというリスクは覚悟して。
値段がこなれている、いいときを狙って。
・すみません。現在のご検討されている機材と異なりまして。
書込番号:11513046
1点

迷犬かいと君さん
α380、D5000はつかってます。
D5000はTDLとか子供と一緒の撮影には重宝していますよ
子供の行事の撮影、特に幼稚園のお遊戯会とかはα380は辛いですよ
理由
1. α380の場合AutoISOコントロールはISO400まで。
つまり暗くなると早めにシャッター速度が落ちてきます。
手振れはボディ内手振れ補正でなんとか緩和しても、「被写体ブレ」がD5000より目立ちます。
D5000は標準ではISO1600あたりまで自動あがったかと思います
ソニーの場合、14MPと画素数が多いのですが、その分 高感度は少々弱いタイプの素子故に
自動ではISO400まで
2.位相差検出AF(ファインダー覗いて撮影するときのAF)の性能が違います。
ソニーは幼稚園の屋内遊戯あたりでも、ピンがあわせにくくなることがあります。
AFの感度反応性能は「同等のレンズ」をつけた場合、シャッター速度1段分は劣ります。
またお子さんが動き始めた場合の追従性もD5000の方が上です。
3.ライブビューについてはα380はそのままファインダーと同じ素子です。
D5000は撮像素子によるコントラストAFで、コンデジと同じ原理。
速度はα380の方がはるかに速いですが、そのかわり、D5000はコンデジと同じように
細かくAF点を決めることができたりで、TDLのパレードとか撮る程度でしたら問題なく使えています。
その他、
α380はすでに製造停止。α390(海外地域向け)へ引き継がれましたが、国内にでるものか
どうしてもα機というのであれば、上位のα550の方が用途に適してるかとは思います。
k−xは購入する気がありませんので、判りかねます。
K-7やK20D、K-mあたりは保有してますが その世代のカメラの特性からすると
子供の撮影というより、旅行や風景の撮影の方が適してるカメラという心象はもっております。
書込番号:11513051
1点

こんばんは
奥さんの意向に逆らってその後のレンズ等の買い増しがきつくなるパターンが予想されるだけに、
なかなか難しい選択になりましたね。もともと無難なのはD5000であることに異論はありません。
一方、暗いキットレンズの使い回しで高感度の質がよいことは有効ですから、Kxの選択は悪くありません。
ここで組めばその後の買い増しの展開が楽になるかも・・・
スーパーインポーズの件が了解できるかどうか。
書込番号:11513388
1点

迷犬かいと君さん、こんにちは。
あまり知識はないですが、少しだけコメントします。
お勧めは、D5000ダブルズームキット。(^^
まず、キットレンズの描写が良くて安心ですね。
(ただしファインダー倍率は他の機種(候補以外も含めて)と比較して納得の上、購入されてください。)
α380 まったく分りません。。。
K−x みなさん、仰いますようにマルチAFのポイントがファインダー内に表示されないのが(かなり)気になります。
PowerShotA80寿命を迎えられたとの事ですが、どのような不具合でしょう。
ひょっとしたらリコール対象で無料修理可能かも知れません。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
書込番号:11513692
1点

諸先輩の皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
まさか、こんなに早く皆様から返信をいただけるとは思わず、チェックが送れお礼が遅くなり申し訳ありません。
D5000を推して頂けるご意見が多く大変うれしく思っております。(妻も隣で見てますが・・・)
皆様のご意見をまとめると、私達の候補の中ではD5000・K−xの2機種に絞ることが出来たと思います。残念ながらα380は落選といたします。
ただ、それ以外のD90・α550とのご意見も頂きましたが、大蔵省(妻)より、予算超えにたしての厳しい一声がありました。私としては長く使うものだし、若干?高くても検討する余地はあるのかな〜とは思いますが・・・・写した時に怖い顔をされるのも嫌なのでどうしようもありません。
まだまだ夫婦間で話し合う必要がありそうです(ボーナスでD5000買いたい!)
ところで皆様、ブラックモンスターさんや私たちのようにコンデジから一眼デジへ移行された際に、コンデジと比べ、こんな機能や凄い事(初心者なので皆さんが日常的であることが驚きだったりするんでしょうが・・)ができるよ!というものもあればこの場を借りて教えて頂きたいのですが?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:11513825
1点

購入前にお二人で、無料講座など受けて、実際にとって見てはどうでしょう?
https://digi-home.sony.jp/ites/heartful/
購入検討者も対称なので、カメラは貸してくれますよ・・・。
同様のものがニコンにもあると思うのですが・・・
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/
すいません、私にはわからなかったので、ニコン通の人にお聞きください。
両メーカーの講座をお二人で一緒に受講してみると、面白いのではないでしょうかね?
書込番号:11513953
4点

ああ、のんびり書いている間にαは落選していましたか。それは失礼。
まぁ、ニコンの板で聞いたら、そりゃ当然ニコンを強力に推されるに決まってますよねぇ・・・もしかして、最初から、できレースだったのでしょうか・・・・・。
まぁ、初期に検討していた下位機種の製造終了とともに、α550の値下げが始まっていますので、気が向いたら前記講座など試してみてはいかがでしょうか、と結んでおきます・・・・・。
書込番号:11514016
1点

コンデジからデジイチに転向して判った事。
背景をぼかした写真が撮りやすくなる。 俗に言う明るいレンズが使えるようになる。
連写スピードが速い。 フォーカスも速い。
RAWで撮って、あとで明るさ、色合いなどの調整が出来る。
これらにより、 とりあえず写っていればいい。のレベルから、
こんな写真を撮りたかった。に1歩近づけます。
コンデジの進歩はすごいと思いながら、
現在の状況だと、デジイチでなければ撮れない写真はあります。
書込番号:11514378
2点

>コンデジからデジイチに転向して判った事。
大きくて重い
レンズ交換が面倒
マクロや望遠は別途にレンズ購入が必要
しかし、写真を撮ることが面白くなる!
書込番号:11514558
2点

此処で尋ねられるとD5000を推される方が大半でしょう・・・
K-xで尋ねられるとK-xを推されますね。
小生は、どちらの機種も持ってはいないのですが、ニコンもペンタも1〜2世代古い物を使ってます。
使い分けは、風景撮りのペンタ、動態撮りのニコンって感じです。
より記憶色に近いと言うか色乗りの良い写真を出して呉れるのがペンタですね。
コンデジにはコンデジの良さが有り、デジ一にはデジ一の良さや短所が有るので使い分けされると良いでしょうね。
デジ一の良さは、まずは、ボケを利用した被写体をより強調して写す事が出来る。
写したい瞬間を写し易く為る。
何よりも良いのは、写真を撮ったという気持ちにさせてくれる事かも。
各機種のサンプル画を見比べるのも良いでしょうね。
普通+αの方々が撮ったサンプル画を見る事が出来ます。
http://photohito.com/
あとは、店頭で手に持って持ち易い、操作し易いと奥様が感じられた機種を選ばれるのが良いでしょう。
(これが良いと思って触ると少々の欠点は妥協してしまうし、他の機種が良いのにと思いながら触ると証書の使い難さが より使い難く感じてしまう事が有ります)
書込番号:11514864
2点

デジイチにして一番の違いは、今まで撮れなかったシーンが撮れる様になったこと。
でしょうか。
昨晩も妻と子供が小さかった頃からの写真を見ていましたが、何気ない室内での表情がA80の時より綺麗に写っています。
また子供が大きくなるにつれ、スポーツを始めたので野球やバスケットボールも撮り始めました。
遠くのものを大きく綺麗に写す、動きの速いものを止めて写す
もっと言えば、RAWデーターで撮った画像を自分の好みの色に調整する。
などができるようになります。
子供さんの成長を綺麗な画像で残してあげて下さい。
そして家族みんなの目の止まる場所に飾ってあげると良いと思います。
書込番号:11515311
0点

迷犬かいと君さん
こんにちわ〜
>コンデジから一眼デジへ移行された際に、コンデジと比べ、こんな機能や凄い事
フィルム時代から一眼は使って居りますが、今だにコンデジも便利に使ってます。
やはり小ささでコンデジの右に出るのは携帯しかございませんので…。
月並みですが、デジイチの良い所は好きなレンズで撮影出来る事とフォーカスと連写の速さに尽きると思います。
私は犬を撮る機会が多いのですが、走り寄るワンを超広角で思い通りに撮れるのはデジイチ以外では不可能だと思います。
書込番号:11516711
0点

どれを買っても感動できると思うので、アクセサリが充実しているニコンを選ばれるのが吉。
書込番号:11516930
0点

気になるところを・・
D5000
オートホワイトバランスの黄色味が強い 動画性能いまいち
K-x
AFやシャッター音が大きい 動く被写体に弱い スーパーインポーズ無し
α380
連写精度悪し キットレンズの解像感いまいち 動画無し
書込番号:11519270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





