
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年4月23日 12:14 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2010年4月13日 22:58 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2010年4月11日 17:13 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月12日 10:26 |
![]() |
15 | 15 | 2010年4月14日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年4月7日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
この前D5000ダブルズームレンズキッド購入し楽しんでます、くるっと回る液晶がメ前はD60でしたがD5000は最高狽スだ 保湿庫を買う余裕がなく、大切に保管管理したいのですが、みなさんはどうしてますか?ぜひアドバイスをください。ちなみに今はカメラバックに入れる前にタオルでくるんでバックに入れる暗い所で保管しています。
0点

D5000WZK購入おめでとうございます。
保管は使う人間の傍が一番です。
バッグの場合、通風の良いところに置き、毎週使っていれば普通はOKです。
カビが大敵ですから、通風の良くない結露しやすい押し入れなどは注意です。
書込番号:11223622
0点

おめでとうございます。
保管庫(防湿庫)はレンズが片手で数えられなくなってから考えましょう^^
タオルに包まずに風通しの良いところに置いて、週一使っていれば大丈夫です。どんどん撮りましょう!
書込番号:11223749
0点

わたしは20年近く保湿庫をつかっていません。乾燥剤も使っていません。
以上。
書込番号:11223760
1点

書込番号:11223798
0点

エナジーサイクルさん
こんばんわ〜
日当たりの良い部屋のガラス戸棚の中に飾って下さい。
ウットリ眺めるも良し、さっと取り出し撮影するのにも手間要らずです。
もし、エナジーサイクルさんの保管する部屋が風通しの悪い部屋で湿気が心配で、ボディーやレンズがこの先必ず増える見通しなら、保管庫を買った方が良いと思います。
書込番号:11224300
0点

皆さん返信ありがとうございます、参考になりました、デジイチはなかなか買えるものではないですよね〜レンズも欲しいしスピードライトや周辺機材などきりがないKD60 D5000を大事に使います
書込番号:11224642
0点

普通に部屋の片隅に置いて、時々使ってやるだけでカビない人も本当にいますけ
どその一方で、カメラを買って部屋に普通において時々使ってやってはいたものの、
ひと夏でレンズをカビさせた私の友人のような人もいます。バッグの中もムレるの
でカビやすいと思います。これは、私の父がやって、レンズとファインダーをカビさ
せておりました・・・^^; やめたほうがいいですよ・・・。
やはり無難なのは吸湿剤を管理してドライボックス保管にすることだと思います。
安いですしね。資産が増えてきたら、防湿庫ですね、やっぱり。
私はといえば、周りの人達がことごとく?失敗しているのを見てましたから、カメラ
より先に防湿庫を買いましたね・・・^^
書込番号:11224695
1点

グッドアンサー 三人しか選べないなんてー みなさん 参考になりました、また何かのとき よろしくお願いします。
書込番号:11270305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
下の人の書き込みと似てて、申し訳ないのですが
どうしても相談したいので、お願いします。
今日、デジイチ初購入目的で、
カメラのキタムラに行ってきたのですが、
取り敢えず、ニコンのD5000ダブルズームかキャノンのX4ダブルズームに絞りました。
店頭での、キャノンのダブルズームは予算的に×
ニコンの方は、67800円で、保護シートとカメラバッグを付けてくれるとの事でした。
触った感じや、見た目的には、ニコンの方が好みなのですが
店員さんの話では、キャノンX4の方が性能的に優れているとの事でした。
取り敢えず、検討すると言って帰宅。
ネットを色々見ていたら
X4のダブルズームもバッグ付きで、89800円で出てきました(予算ギリギリ)
さらに、キタムラもネットならD5000が63800円で店頭受け渡しもOKとあるので
多分、これを店頭に言ったら、この値段でバッグと保護シートも付けてくれると思います。
色々書きましたが、初心者なので取り敢えず、レンズ二つあった方がいいかなっていう
安直な考えでダブルズームの購入なのですが
性能面とコスト面(付属品含めて)でどちらがいいと思います?
好みは、ニコンと書いたのでニコンのこちらに書き込んでみたのですが
買って使えば、愛着が湧いてくると思うので、正直どちらでも構わないと思います。
あと、ニコンの方は、発売から結構経っているので
もうすぐ新しいのが出るかもしれないってのも少し気になってます。
どうせなら新製品とかいう思いもありますし…
ニコンさんのスレに書き込んでしまって申し訳ないのですが
はっきりとした意見が聞きたいです。
お願いします。
0点

tamoriさん こんばんは。
性能ですが、ISOの幅と液晶モニターのドット数が多少X4のほうが優れている
ぐらいでほとんどかわりません。
1800万画素と1230万画素の違いはあまりないかと
やはり触った感触やシャッター音などフィーリングで決めたほうがいいです。
それに、ダブルズームが予算的に難しいというのであればD5000にしましょう。
被写体はわかりませんが55mmまでだとおもしろくないですよ。
新製品についてですが、ニコンのエントリー機は1年おきにモデルチェンジを
しているので、今年の5月ごろに新しいのが発売されそうですが
書込番号:11219291
0点

まず発売から一年経っていないことと販売が好調なこと、先行のD90の後継機種がまだですから、
D5000の後継機種はいまのところ考えにくいです。
次に性能はKX4が仕様としては優れている部分がありますが、
仕様に出てこない安ぽっちい作り、握ると鳴る鳴き龍カメラ?など嫌う方も多いです。
私はKX4のシャッタボタンの位置やコマンドダイアル操作の不便さなど、
使いにくさでどうかな〜と思います。
D5000は入門機クラスながら中級機並の機能選択など、カスタマイズにおいても一歩優秀です。
書込番号:11219294
1点

D700のサブ機としてD5000購入した者です。
が…お散歩&旅行にとその軽さから今はすっかりメインです。
バリアングル抜き(私の被写体では使わない)でもコストパフォーマンスに優れ、初デジ一なら入門機としていい選択だと思います(ダブルZだし)。
差額分でGWに撮影旅行にでも行かれては?
書込番号:11219407
0点

KissX4はまだ発売間もないですから、価格的にこなれていないかと存じます。
ただキヤノンのAPS-Cは1.6倍換算+キットレンズが55-250ISですから、ニコンのD5000
などのダブルズームの300mm相当に比べると、望遠が400mm相当と利きますのでその点は
レンズ的な価格差とお考えください。
D5000はAFセンサーも中々良いものを搭載しておりますし、ファインダー回り以外はD90
と共通の部分も多いです。
性能価格比で考えますと、D5000のほうがお買い得だと思います。
書込番号:11219429
1点

Wズームキットのほうが割安ですが、使うかどうかはっきりしてないのなら、
最初はレンズキットからスタートして、後で必要なレンズを買えばいいと思います。
書込番号:11219549
0点

性能的には、50歩100歩だと思いますよ。
其れほど極端な差は無いでしょう。
D5000のバリアングル液晶は、他社のバリアングルよりは使い辛いと感じましたが、動かない物よりは、面白い使い方が出来るでしょう。
キットレンズのみだと撮れる物が限られる場合が多いのでWズームの方が良いとも思います。
書込番号:11219651
0点

追加。
撮るもの次第ではKX4が有利です。
例えば飛びものは画像処理でクロップすることもありますから、
画素数が多い方が解像感を落とさないで済みます。
通常の撮影対象ではそれ程のメリットではないでしょう。
書込番号:11220168
0点

値ごろ感のあるKiss X3はどうでしょう? 先日40Dから乗り換えたのですが
なかなかしっかり造り込んであり好感が持てます。侮れないものですね。
X4も考えましたが、動画まわりと感度設定のブラッシュアップ程度で
差額分だけの価値は見いだせなかったのでX3にしました。
これでも十分満足できると思いますよ。
D5000もバリアングル液晶がかなり気になりますけど、大きさ(と厚み)が
ちょっとネックになりそうです。
書込番号:11220386
2点

どちらも大差ないですよ。
だったら安い方で良いと思いますよ。予算の浮いたところで、付属品などをそろえましょう。
キヤノンにもX3という一つ前の安いのもありますが。
私はデジ一を最初に手に入れたとき、キヤノンとニコンをほぼ同時期に購入して使ってみたところ、キヤノンの方が操作系やメニューが使いやすかったため、現在キヤノンでステップアップ中です。でも、ニコンもまだ持っていますし、年数回は使ってあげてますよ。
ちなみに、カメラの性能が良いから良い写真が撮れるって物でもないです。エントリー機を使ってとても良い写真を撮る人もいれば、高級機を使ってもあまり上手じゃない人もいます。たくさんとって腕を磨いてくださいね。
書込番号:11220406
1点

>多分、これを店頭に言ったら、この値段でバッグと保護シートも付けてくれると思います。
ムリのような気がしますが?
その差額分が、保護シートとカメラバッグのような気が・・・・・・。
書込番号:11220596
0点

X4のダブルズームキットは8万半ばか前半だと思いますよ。交渉してみてください。
書込番号:11221727
0点

tamoriさん初めまして、私も悩みました、kx4とD5000どちらもダブルレンズKですご〜く悩みましたが、以前はD60Lkで18−55のレンズのみでしたが その時はそれで十分、後々不満は出てきましたが、そもそも 撮りたい写真がある時って意外とその近くに居るもので それほど苦にはなりませんし、後で画像編集すればそこそこ思い通りにいきますよ、でも今ダブルレンズを使い始めると結構、望遠使ってパシャパシャ撮ってます、あれば使う、無きゃ無いなりにってとこですかね
書込番号:11226950
0点

皆様、丁寧且つ熱いコメントありがとうございます。
今日、再び、来店交渉してきました。
前述したネットの件を話したところ
62800円、バッグ、保護シート付きになりました。
何かもうここまでしてもらったし
この価格なら買おうかと思ってます。
(持ち合わせがなかったので、今日のところは買ってませんが…)
大分お得ですよね?
書込番号:11229351
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
EOS Kiss X3 ダブルズームキットとどちらが買うか迷っています。
一眼レフ初心者なのでたくさんの意見がお聞きしたいです。
価格もそんなにかわらないので悩んでいます。
0点

店に行って、気に入った方、
または、ニコンかキャノンのユーザーが知り合いに居ないか、、、
いれば、その方の意見を参考に・・・
書込番号:11214340
1点

こんばんは。
どちらも良いカメラだと思いますが、私なら、デジタル一眼レフでバリアングル液晶は
使わないだろうし、ファインダー倍率の差、キット望遠ズームがKissX3は〜250mmまでと
望遠側に強いのと、背面液晶が高精細できれいなこと、バッテリーグリップを後付けできることから、
KissX3を選ぶと思います。(D5000の板ですみませんが。。。)
書込番号:11214360
1点

高感度特性はD5000の方が優秀ですが、暗いところばかりで使いませんからね〜。
両方手に取られてシャッタ切って馴染む方にすればいかがですか。
私はNikonユーザですから、作りのしっかりしたD5000を推奨しておきますが。
書込番号:11214589
3点

キヤノンとニコンでは、カタログの仕様一覧表の見方が少々異なります。
(ニコンの場合 →最低限、ここに書いてある性能は出せますよ)
(キヤノンの場合→条件さえ良ければ、おおよそこれくらいの性能が出ますよ)
書込番号:11214805
7点

中途半端な作りのバリアングルがいいならD5000でいいのでは?
あ、中途半端なのはバリアングルだけじゃないか(笑)
ニコンマニアのおっさんはD5000をどうぞ。
書込番号:11214810
1点

くろいたゴローさん、こんにちは。
少しでも広角重視なら二コンのキット。 望遠重視ならキヤノンのキット。 という見方も出来ます。
広角側は二コンの場合、35mmフイルムカメラ換算で、27mm(視野角76°)
キヤノンの場合、29mm(視野角64°30’)相当ですね。
望遠側は、二コンの場合、300mm相当に対しキヤノンは400mm相当になります。
つまり、D5000ダブルズームキット→27〜300mm。
キヤノンX3ダブルズームキット→29〜400mm。
ちなみに、ペンタックスのK−Xのダブルズームキットなら、(27mm〜450mm換算になります)
カメラは触った時のフィーリングで選ばれれば良いと思います。
実際にシャッターを切ってみたり、ファインダーの見え具合とかも確認されてみてください。
(とりあえず候補にないD90とか他の製品もチエックしてみましょう、納得して購入される事が一番ですから)
書込番号:11215069
2点

くろいたゴローさん
おはよ〜ございまぁ〜す
迷った時は初心に戻って手に取ってみる事です。
キヤノンとニコンとでは微妙にシャッターボタンの位置が違いますし、電源スイッチの位置は確実に異なります。
どちらが使い易いかは完全に個人の趣味だと思いますので、持ち比べて下さい。
この部分は不本意な状態のまま先送りにすると必ずストレスが溜まります。
エントリー機ですから、全ての機能について満点を付ける事が出来ないのは当たり前です。
そして両機の差は五十歩百歩でも有ります。
良い所も有れば、悪い所も有る。
双方共お互い様なのです。
是非、持ち比べて、スイッチ類も操作してみて、特にシャッターと電源スイッチの操作し易さにピン!と来た方をご購入下さい。
最終的な決定はご自分の使い易さで選ばれるのが最良だと思います。
使うかどうか判らない未定の機能で選ぶより、必ず使う部分が気に入った機種にすべきだと思います。
それがどちらとは言いません。
ご自身で持ち比べる事が重要な事なのです。
書込番号:11216728
3点

D5000のバリアングルをけなしている方がおられるようですが、D5000を使った上で言われているのでしょうか?
D5000の位置づけはあくまでもエントリーモデルですから、当然のごとくコストを削っている所はあります。
しかし、それを補って余りあるのが画質の良さだと思っています。
具体的に言いますと、高感度画質の良さやAWBの安定さはD300以上と言っていいと思います。また、自動ゆがみ補正もいいですよ。
キャノンは使ったことが無いので分かりませんが、ニコンの感度自動制御は使いやすくて便利です。
多分、どちらを選んでも後悔は無いでしょう。
書込番号:11218876
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
D5000 と k−xではどちらがどのようにいいのでしょうか?
特に高感度特性はどっちが優秀ですか?
D5000とD90では高感度特性はどのくらい違いますか?
最近PANASONICなどのマイクロフォーサイズの画像素子の物と
APS-Cサイズの画像素子のものとではどれくらい画質に差がありますか?
0点

K-xはD5000/D90と撮像素子が同じ(サフィックスは違うでしょうが)だということで、
高感度画質に遜色はないようです。
Panasonic m4/3はG1の結果を見る限りD60/D3000など10M CCD機とほぼ同等。
APS-C 10Mとm4/3 12Mなら同等と考えて無理はありません。
結果として、K-x/D5000---ISO3200、D3000など10M CCD機---ISO1600
G1 m4/3 12M CMos---ISO1600(条件次第では少々悪いか)
m4/3の高感度耐性は良くできていると思っています。m4/3の良さは別の所にありますから。
D3000/D5000/D90/Pana G1などの使用感です。
書込番号:11210026
1点


カメラ誌の比較では総じてノイズリダクションが優秀なのはニコン機の様です。
積極的に高感度撮影でいくならニコン機がいいと思いますが、結構拡大してシビアに検証していましたので、一般用途では大差ないのかも知れません。
私はむしろレンズ内手ブレ補正が思いのほか優秀で、ニコン機を買って良かったと思いました。
書込番号:11210159
1点

じじかめさんの参考サイト見る限り(英語なので数字しか分かりませんが)エントリーとはいえk−xもd5000も相当優秀なようですね。
書込番号:11222104
0点



こんにちは。
友人が初デジ一の購入を考えており相談にのっています。
私はPENTAXのK100D→K10D→K7と使っており、一応基本知識は押さえているつもりです。
この前、友人とデジ一の下見に行ったところ、このD5000を気に入ったようでした。
私も初めて使うにはD5000は良いと思っていますが、
ニコンには詳しくないためレンズについてはどれを薦めたらいいのか迷っています。
私が最初にデジ一(K100D)を買ったときはキットレンズはすぐに使わなくなるから、
と価格comでアドバイスをもらいボディ+シグマ17-70mm F2.8-4.5を購入しました。
結果、とても使い勝手がよく(特に70mmまで使えるところ)今でも現役です。
そのため、友人にもキットレンズよりもシグマ17-70mmを薦めたらよいのか、
それともキットレンズを薦めるべきか悩んでいます。
特に友人の使い方は、山へ持っていて釣った魚や風景を撮ることが目的のようで、
人物撮影主体の私の使い方とは違っています。
キットレンズ、シグマの17-70mmのどちらのほうがお薦めでしょうか。
また、他にお薦めのレンズがあれば教えてください。
ちなみに200mm、300mmのような望遠を使う予定は今のところないようです。
なお、予算としては、ボディ+レンズ+最初に必要なもろもろを合わせて10万くらいと言ってあります。
0点

200mm・300mmという望遠が必要でないと言うことであれば、標準キットの18-105VRは
まずまず定評のあるレンズです。
キットレンズを使わなくなるかどうかは、実際に使った後のお話ですので最初の1本
としては、28mm相当〜160mm相当までカバーしているので、常用レンズとしては十分な
画角です。
これで不満が出てからレンズの追加購入・買い替えをすれば十分です。
シグマの17-70のメリットは、マクロに強いことでしょうかね。
魚拓ぐらいまでであれば、極端なマクロ性能は要求されませんので、サポート面からも
キットレンズをお勧めします。
書込番号:11203408
0点

友人にピント具合を見てあげられるのでしたらシグマ17-70mmを薦めても良いと思います。
17mm〜70mmあって寄れるのは大きいですね。
書込番号:11203413
0点

中心となる画角は人それぞれですよね。
はっきり言ってダブルズームで良くありません?
どうしても買い増すなら、クローズアップレンズやマクロレンズのような近接か、超広角を手頃に買えるシグマかタムロンで紹介すれば無難。
わざわざレンズ沼にハマらす必要ないかと…
書込番号:11203441
0点

とりあえずボディ単体よりレンズキット(18-55mm)の方が
安く買えてしまうようなので、
まずはレンズキットで良いのでは?
で、レンズキット買ってから、そのキットレンズの不満点を
見極めた上で買い増すのが利口かと。
書込番号:11203479
5点

普通にレンズキットをお勧めしたらいいと思います。
ここでもそうですが、キタムラネットあたりでもD5000単体よりレンズキットの方が安い。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRは見た目の割りに結構使えるレンズだしね。
で、使っていくうちに18-200のようなレンズ欲しくなって・・・
このあたりは結構お決まりのパターン?かもね。
書込番号:11203509
0点

レンズ1本しか買わないのならわざわざサードパーティのレンズを選ぶよりレンズも純正にしておかれるのが何事につけても無難かと思います。
D5000レンズキットの18-55も描写は良いレンズだと思うけど、つくりは値段なりでフィルター枠も回転する
より満足度を得たいのなら18-105だと思うけどD5000ボディに18-105だと思ったより高くなる
それならD90の18-105レンズキットを選ばれたほうがカメラのランクも上位になるし価格的にも安くなると思う
書込番号:11203765
2点

レンズキットの価格を考えると余程の人でない限りそれを買わない手はないと思います。
今まで使ってて分っているならレンズキットで買ってキットレンズをその場で売るって事も考えられますが、初めてならそのまま使いましょう。
>キットレンズ、シグマの17-70mmのどちらのほうがお薦めでしょうか。
なら断然キットレンズです。
2本目の話なら、1万円純正ワイコンというのも面白いかと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
これを安く買う方法は知りませんが、中古を探すか、レンズキットの購入後アンケートでクーポンを貰って使うか、いずれにせよレンズキットを使ってから広角か望遠か等を考えればよい事だと思います。
書込番号:11203905
1点

風景撮りにお勧めするなら、キットレンズより17-70mmより、16-85mmだと思いますねぇ。
すぐにPLとか付けたくなると思いますし、広角端24mm相当も風景向きですし・・・。
ただ、まぁ、他の方も勧めているように、ボディ単体よりキットの方が安い場合もあるので、キットを買ってレンズ下取りして16-85を購入、というのもありかも・・・・・。
書込番号:11203907
4点

D5000+Sigma17-70mmF2.8-4.5で使っています。
レンズが大きく重いので、見た目より結構重くなりますがOKですか。
それと17-70mmは開放で甘い傾向があるなど、使いこなしに面白さのあるレンズです。
初めての方にはお奨めしにくいですが。
最初の一台は合焦精度などの点で純正推奨です。トラブル時の切り分けにも純正レンズが必要。
D5000WZKをお奨めします。
書込番号:11204213
0点

私なら初デジイチの友人にサードパーティ製レンズは勧めません。
まずはレンズキットでしょう。
その上で
広角側が欲しければ、VR16-85.
望遠側が欲しければ、VR18-200.
その中間で安価にしたければ、VR18-105.
どちらにしろレンズキットを数ヶ月使った上で友人がご自分で決めたほうがいいと思います。
書込番号:11204940
1点

初めてであれば純正キットが良いでしょうね。予算に余裕が有れば割安なダブルズームでも良い様な気がします。
18-55VRレンズですが、結構良い写りをしますので手始めには持って来いだと思います。
このカメラ結構遊び心も有るので、使いだすと結構楽しいと思いました。
書込番号:11206115
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
レンズキットの方が値段が安いとは。
キタムラネットで見たところ本当に安く盲点でした。
となればまずはレンズキットをお薦めして、使っていくうちに不満がでたところで新しい
レンズを薦めることにします。
室内で人物メインの私としてはレンズは明るくテレ端は大きく、でした。
風景がメインとなると16-85mmが良さそうですね。
こちらも合わせてお薦めすることにします。
書込番号:11206981
0点

ニコンを購入する上で、いちばんのメリットはレンズだと思います.カメラマニアの外人さんなんかと話すと、「オー!ナイコン」と、ニコンの評価が非常に高いことに驚きます.ある意味カタログ数値にあらわれない“良さ”があります.
書込番号:11220701
1点

>山へ持っていて釣った魚や風景を撮ることが目的のようで、
昔撮ったピンぼけ写真がありましたのでUPします。
渓流で魚を撮る場合、光の反射が凄くて恐らくAFが使い物にならないのと、川面のケラレで思う様な撮影が難しいと思いますよ、
それと、マクロ的な使い方もしたくなるので、望遠マクロの出来る VR18-200 もありではないかと思います。
それと、カメラを始めたばかりって、何にでもシャッターを切りませんでしたか?
大抵の人はそうだと思いますが、次第に枚数を重ねていけば自ずと自分の好みの画角が見えてくるので、私なら最初の一本を選ぶのであればワイドズームが良いと思いますけどね、
ある程度判ってくれば、放って置いても自分で選べる様になると思いますが、如何でしょうか、
UPした物は VR18-200+PLフィルター
書込番号:11221569
0点

PLフィルターはすっかり忘れていました。
今まで使いたいと思ったシーンがなかったもので。
川の中の魚をとったりする場合はあると便利ですね。
レンズプロテクターは買うように薦めましたが、
PLフィルターも紹介してみることにします。
書込番号:11233889
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先日 D5000を購入し、早速撮影したものを液晶モニターで確認しようと思った所、画面の上の方に一ミリくらいの黒っぽいゴミのようなものを見つけました。初めはレンズにゴミでもついたのかと思ったのですが前日に撮影したものを含め全て同じ位置に同じような点が。良く見ると液晶の透明なガラス?の中に黒っぽい何かが入っているみたいで。皆さんの D5000にも同じような症状の方は見えますか?また、保証内で修理とか利くのでしょうか?
0点

気になるのなら販売店に相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11192586
1点

購入店で 交換して貰うか(多分可能)、ニコンで掃除して貰うか(無料)のどちらかに成りますね。
書込番号:11193623
0点

こんばんわ。
私のD5000では、ゴミは見当たりません。
一応、
@レンズ換えても同じとこにゴミがありますか。
Aパソコンにデータ写して拡大しても見えますか。
見えるようなら、販売店かニコンのサービスに持って行った方がよろしいかと思います。
カメラの液晶の問題なら、自分の好みですが、そんなに急がないかなぁ〜
って気もします。
書込番号:11193840
0点

>液晶の透明なガラス?の中に黒っぽい何かが入っているみたいで。
ドット抜けかもね!
メーカーに修理依頼でしょう
書込番号:11199236
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。昨晩レンズをズームに交換して撮影したものを確認したのですがやはりゴミのようなものが写っていたので液晶の問題のようです。会社の同僚もドット抜けでは?と話していたので週末にでも購入店に行ってみようかと思います。ちなみに…ドット抜けというのは修理で直るのでしょうか?
書込番号:11200033
0点

ねかりんさん
>ちなみに…ドット抜けというのは修理で直るのでしょうか?
液晶パネル交換となりますが、メーカーでは、問題ないと言われるかも
しれません。
書込番号:11200742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





