D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の違いでしょうか…

2010/03/15 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして、この度デジ一眼にデビュー致しました。
キャノンのX3と迷いましたがD5000にしました。
初心者のため、自宅でAUTOで撮影練習をしております。
画像の確認のためパソコンに落として見てみると人物が紙ぺらみたいに薄く見えたり、魚眼レンズを通したみたいにしか再生されませんでした。
パソコンの画面の問題かと葉書に印刷してみましたがあまり変化がありませんでした。
人物が写っているため、お見せできないのでどう表現したら良いのかわかりませんがアドバイス下さい。 お願いします。

書込番号:11091664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/16 00:22(1年以上前)

こんばんわ ^^
レンズキットの18mm〜55mmで、18mm(もしくは18mmに近いところ)で撮影すると、
結構、魚眼風になりますよ。

 撮影メニューの自動ゆがみ補正がOFFのままだと、結構ゆがみます。
自動ゆがみ補正をONに設定し、45mm〜55mmぐらいで撮影すると、真直ぐ撮れます。

違う状況かもしれませんが、確認して見て下さい。

書込番号:11091915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/16 00:27(1年以上前)

>人物が紙ぺらみたいに薄く見えたり

ちょっと意味が分からないです。むしろ、紙ペラのように薄くとれるカメラがあるなら、技術革新です。
顔を黒く塗りつぶした画像をUPするなど、できませんか。


うしろをボカして立体的にしたいなら、背景を主題から遠ざけてください。
歪曲ない写真にしたいなら、ズームの中域(18-55なら35くらい)を使ってください。

書込番号:11091941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/03/16 07:10(1年以上前)

Autoということは、室内ですからフラッシュですね。
だとしての話しですが、一方から強い光が当たってしまうと必然的にフラットになります。
それを回避するためには、外部ストロボSB-600などでバウンス光を当てる必要が出ます。

書込番号:11092613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/26 12:32(1年以上前)

写真が歪んで見えた時、すごく困惑しました。
18mm付近は室内にて子供を撮影するのに使ってました。
動物園の動物は歪みませんでしたので何か設定の…って思ってました。
もっと勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:11143113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

製品の補償について。

2010/03/15 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 AUTHORITYさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
初心者であり初めて書き込みさせていただきます。

先週、D5000ダブルズームキットを購入して昨日、不覚にも油断をして
カメラを落下させてしまいレンズが逝ってしまいました。

本体は使用できますがダメージがあると思います。

この場合の補償について補償を使ったことがある方に情報をご提供お願いしたいです。


ヤマダにて購入しております。

製品はボディーとレンズをまったく新しいものと交換してくれるのでしょうか?

店頭に行く前に情報を知っておきたかったのでここで書き込みさせていただきました。

ご教授、よろしくお願い致します。


書込番号:11088973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/15 14:15(1年以上前)

 落下等の補償は対象外だったと思います。
 もう一度契約書を読み直してみてください。

 多分、有償修理になると思います。

書込番号:11088994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/15 14:18(1年以上前)

残念な事になってしまいましたね。

メーカー保証やヤマダの長期保証(店舗保証はメーカー保証終了後スタートする)は、自然故障の場合だけのハズですよ。
保証規定にも謳ってあると思います。
クレジットカードなどの保険なら落下や火災、盗難などにも対応していると思いますが・・・。
但し、これは無償修理保証ではなく損害の補填(保障)ですね。

何か特別に落下や水没に対応する保険に加入されたのでしたら、その規定を見れば書かれていると思います。

書込番号:11089001

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/15 16:33(1年以上前)

保証とは その期間、何もしないのに(自然に)故障した場合に無償修理しますと言う事です。
落としたり、紛失、盗難は含まれません。

書込番号:11089390

ナイスクチコミ!1


chauffardさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/15 16:44(1年以上前)

ニコンダイレクトのスペシャル保証(有料)あたりなら、落下・水没も保証されますが…

よほどタフさを売りにしている商品でもなければ、メーカー保証で落下までは対応していないでしょう!?
でも、個人的には、今の値段のまま落下まで保証してくれたら、ホント購入意欲が沸きますが…。

書込番号:11089420

ナイスクチコミ!0


まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/15 17:39(1年以上前)

通常の保証書であれば、落下に関しては保証外です。

ヤマダの延長保証の規程も今確認しましたが、落下に関しては保証外のようです。

通常の使用に関しての保証なので、あきらかに落下させたとか、どこかにぶつけて破損させてしまった等の保証は難しいと思います。

カメラ本体に傷等がなければ、カメラ本体のチェックは無償でしてくれると思いますが、あまり期待しない方がいいと思います。

書込番号:11089603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/15 19:51(1年以上前)

ヨドバシやヤマダの補償は落としちゃだめです!!
ビックやソフマップの補償は落下・水ぽちゃもOKのよーです!!!
中身、後者はきっと補償とゆーより保険なのだろーとは思います!
ここらは購入前に良く検討するしかないです!

既に出ていますが、いまから対応方法検討といーますと、購入に使ったクレカの特約をあたるか!もしくは、購入に使っていなくても持ってるだけで電子機器の特約がついてるクレカに入っていないか各カードの特典を確認するくらいではないでしょーか!!!

例:
http://ascii.asciimw.jp/top/asciicard/
このクレカの場合は、パソコンにUSB接続してたときに机から落下した場合などはデジカメも補償対象です!
外でカメラとして使用していたときに落としたらアウトです!!

書込番号:11090148

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUTHORITYさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/16 01:04(1年以上前)

情報提供していただいたみなさまへ。

貴重な情報をありがとうございます。
みなさま、親切な方ばかりで大変助かりました♪

現状としてはクレジットカードで購入しているので
カード保険が対象になるかの確認をしようというところです。

大切にしていたので落下破損はショックですが
なんとかいい方向にもっていけるように頑張ります♪

ご覧いただきアドバイスいただいた皆様、ありがとうございました♪

書込番号:11092095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

被写体は猫なのですが・・・

2010/03/14 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件

一眼レフカメラ初購入予定の素人です。

色々悩んでX3かD5000で悩みつつ、D5000でほぼ心が固まっているのですが
質問させてください。

私が使うのは多分、一緒に暮らしている猫達の撮影がほとんどになると思います。
実際手に取れば面白くなり色々撮影するのかもしれないですが・・・

そこで、今のコンデジでの不満点が解消されればと思っています。
自宅のリビングの照明が暗いため、コンデジでは思ったようにシャッターが切れず
500枚撮ってもつかえるのは数枚・・・
それでも奥行き感のない、ノイジーな感じです。(ぶれなかった!と言うだけ)

猫の飛び上がっているような一瞬の動きやなんかを
比較的くらい(リビング:14畳で60Wの電球色の蛍光灯が6−6で12灯)ところで
動きのあるものを撮るのにはむいているのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんがカタログやなんかを見ても
その様な写真や使い方について書かれているところが見つけられなくて・・・

経験されている方、お詳しい方、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:11082808

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/03/14 09:26(1年以上前)

ボディは高感度に強いD5000で良いですが、室内で飛び跳ねている猫を撮るには、それに加えて明るい単焦点を追加購入する必要があるでしょうね。

D5000レンズキット
それに追加で
AF-S35mmF1.8G 又は AF-S50mmF1.4G

書込番号:11082860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/14 09:29(1年以上前)

スレ主さんの条件ですと、明るいレンズを使われればコンデジ以上にシャッターチャンス
を活かせると思います。
その際にはISO感度を800や1200以上にしてレンズも開放付近になると思いますが。

明るいレンズに手振れ補正機能が付いてるレンズが必須とも言えます。

書込番号:11082871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度5

2010/03/14 09:45(1年以上前)

D5000は正しい選択です。確実にそのシーンを撮るには、単焦点が必要ですが、値段的に35ミリ1.8Gがおすすめです。D5000にはペットモードがありますので、連写に設定すれば手軽にとれます。L版サイズまでならISO1600で画質劣化は気にならないレベルです。

書込番号:11082935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/14 09:47(1年以上前)

最近は高感度高感度と、まるで高感度撮影でノイズが載らない=暗いところで写真がバンバン撮れる、という調がキヤノン板でもニコン板でもよく見られますよね・・・。

ISOをあげてもノイズが乗らない・・・といっても、それでAFが改善されるわけではないので注意が必要です。
できれば部屋の明かりを少しでも明るくしたほうがなにかと有利です。
調光回路を導入するなどして、普段は今までどおりの明るさにでき、もっと明るくもできるようにするとか・・・

でも今度は、あまり明るいと猫の目が細くなってしまうので、ジャンプシーンにはフラッシュとか・・・
最低限バウンスできる外付けのフラッシュを使って直射しないようにする・・・できればそれをカメラとは分離してリモートコントロールで天井等を照らすように部屋に常設で設置しておき、カメラは気軽に取り出して気ままに撮影、とかの方が猫さんに嫌われないでよいかもしれないですね。

書込番号:11082946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/14 10:29(1年以上前)

 >猫の飛び上がっているような一瞬の動きやなんかを
 >比較的くらい(リビング:14畳で60Wの電球色の蛍光灯が6−6で12灯)、、
 >動きのあるものを撮るのにはむいているのでしょうか?

 ⇒・ほぼ毎日、家猫(目の開かないときから人間同様に育って満9歳雄猫)を、
   撮っています。(笑い)
  ・HPの右下の『趣向撮り枠』など、ご参照。(フィルム時代から各種カメラで)

  ・撮り方は、ひとさまざま、かと思います。あくまでご参考のひとつに。

  ・私の最近の使用機材は、D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)、や、
   Ais55/2.8S、24/2.8D、その他の単焦点レンズなど。
  ・一番使用頻度の多いレンズは、Ais55/2.8S(中古ABランク1万円)。
  ・ISO1600(固定)、
  ・「露出」と「ホワイト・バランス(WB)」は、こまめに、マニュアル取得。

  ・WBを現場の光に合わせて、こまめに取得する、と言っても、
   D200は、d0(マニュアル取得時)、保存用、d1〜d4,まで、4個、あるので、
   同じ部屋で同じライティングなら、ホワイト・バランス(WB)は、保存している
   もの(d1〜d4、のいずれか)を使えばよい。

  ・ストロボ(内蔵、外付け(SB800))、または、
  ・壁(鴨居や椅子に挟んだりした)ライト
   (写真専用電球500W(デーライト球(フラット、青色)クリップ付、籠付×2灯。)
  ・HP右下のフォトメモNo.23の一部に写真専用電球を掲載。

  ・天井灯はサークル管蛍光灯(30W、32W、40W)、ほかに、蛍光灯スタンド。

  ・60Wを12灯なら、720W。結構明るいのでしょうか。
   光量は、光源種と、被写体までの距離に大きく依存します。

  ・飛び上がっている一瞬の動きを、
     ・動きを止めるようにして撮るのか、
     ・動いている部分を動きを表現するためにわざと、ぶらして撮るのか
   によって、必要とする、シャッタ速度が異なると思います。
  ・止めるなら、
   1/250秒〜1/1000秒のシャッタ速度が確保できる、ISO値か、光量かを調べます。
  ・止めて撮りたいとき、被写体の人間が、
     ・ゆっくり歩いているときとか、
     ・人間が椅子に座っていても、顔をふいに動かすときの顔を止めて撮るには、
   1/250秒くらい必要です。

  ・私の家猫は、カメラを向けると、意識して、顔を横に向けます。(笑い)
  ・部屋が暗いとき、カメラの、AFピント合わせ用の赤い補助光が出ていると、
   意識して硬い表情になります。

  ・なかなか、いい顔、しぐさの、グッドタイミングを得るのが難しいです。(笑い)

  ・動きのある被写体を撮るとき、AF(カメラのオートフォーカス機能)を使う
   のではなく、置きピンなどの撮り方(被写界深度を考えて撮る撮り方)もあります。
  ・昔のライカや、ニコンNewFM2などのAFカメラではない、
   マニュアルカメラなどで撮るときはこの方式で撮ることも普通にあります。
  ・写真用語、などの一部を、HPの右下の『雑感メモ枠』に記載。ご参考のひとつに。

  ・撮り方はひとさまざまですので、
   ご自身の気に入る撮り方と、部屋の環境と、猫の性格などを
   お考えのうえ、いろいろな撮り方を、試してみられるといいかと、存じます。

書込番号:11083118

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/14 11:33(1年以上前)

>猫ちゃん
じっとしている場合は、何の問題も無いのですが、一瞬の動ききを止めるのはベテランの方でもいつもうまく行くとは限りません。
部屋も 暗いですし、難しい撮影で良いと思います。

カメラは、D3000レンズキット。
このカメラは、ボデイにモーターが内蔵されていませんので、モーター内蔵のレンズのみピント合わせが自働で出来ます。

明るいレンズを 買われる場合は、AF-S と表記の物を購入されると良いです。
しかし 先ずは、レンズキットで色々試されると良いです。
そして やはり明るいレンズが、欲しいと思った時に買われたら良いです。
何ミリの、単焦点レンズを買うかは、レンズキットで良く使った焦点距離に近いのを購入されると良いです。

フラッシュを 使う方法も有りますが、上記を試されてから…

書込番号:11083345

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/14 11:38(1年以上前)

追申
>カメラは、D3000レンズキット。
D5000 レンズキットをご希望でしたね。
D3000 には、ガイドが付いていますので… お店で、一度触って見て下さい。

書込番号:11083365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/14 11:41(1年以上前)

別機種
別機種

この様な写真は、ISO感度に強いD5000なら簡単に綺麗に写せる

暴れてる悪い子は、フラッシュを使わないと撮れません(笑

残念ながら・・・どんなに高級で性能の高いカメラでも・・・
室内で動き回る猫(犬でも子供でも同じ事)を撮影するのに「向いている」カメラと言うのは無いです(^^ゞ

何故なら・・・
「写真」が写るためには・・・「時間」が必要だからです。
映像が写真に写るためには、光がフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ「感光」する時間が必要で・・・
光の少ない室内撮影では、光をチョロチョロと少しずつしか当てられないので、シャッタースピードを遅くして、時間をかけて感光しなければ映像が写ってくれません。
この時、無理矢理速いシャッタースピードで写し止めようとすれば、感光時間が不足して真っ暗な写真にしかなりません(笑
これは・・・古今東西、コンデジだろうと、デジイチだろうと、フィルムカメラだろうと、写ルンですだろうと、携帯の写メだろうと・・・共通するカメラの「性質」です。

ちなみに・・・人間の目には明るく見える我が家の団らんも・・・カメラ君にとっては暗闇同然の暗さで。。。(笑
人間の目には便利な「瞳孔」のおかげで、晴天の屋外でも、室内の照明でも・・・それなりに自分の都合の良い明るさで脳内に見せてくれますけど・・・^_^;
カメラ君は機械なので・・・瞳孔が有りませんから。。。晴天の屋外と室内の照明では100倍位違い明るさを100倍のままでしか捉える事が出来ませんので。。。

感光している時間内に・・・被写体が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。これがブレブレ写真です♪
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

デジタルカメラには「ISO感度」というドーピング剤が有って、これを使えば、室内でも簡単にシャタースピードを速くする事が出来るのですが・・・
ドーピングには副作用が付き物で(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。
このノイズにどこまで耐えるかは人それぞれで・・・入門機の中ではD5000はこの副作用が少ない方なので、この意味では「向いている」とは言えるかもしれませんが・・・
ドーピングには、限界が有ることは予め知っておいた方が良いでしょう。

雑誌やブログで良く見る「空飛ぶ猫」と言うのは、外部ストロボを利用して撮影しています♪
この位すばしっこく動く動物を写し止めるのは、フラッシュを使用しないと無理です^_^;

三脚にカメラを固定して、外部ストロボを使って直接ネコちゃんに光を当てるのではなく、天井などに向けて光を当てて「間接光」で撮影します。輝峰(きほう)さん のアドバイスにもある通り、室内に強い照明を増設する手もあります。

予め撮影環境を準備万端整えて・・・そのカメラを構えた所で、猫じゃらしなどを使ってネコちゃんに「芸」=飛び跳ねる等をさせるわけです。。
このようにカメラマンが演出しないと・・・撮れるものではないです。。。

つまり・・・カメラ機材やレンズの種類を云々する前に・・・
この様な撮影テクニックを知らないと撮影できないと思います。。。

なので・・・室内で飛び跳ねる猫を撮影するのに「向いている」カメラは無いです^_^;

書込番号:11083376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/14 11:46(1年以上前)

D5000のレンズキットにSB600の外付けスピードライト(バウンス撮影)でバッチリです。

書込番号:11083402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/03/14 20:09(1年以上前)

>動きのあるものを撮るのにはむいているのでしょうか?

ニコンのエントリー機(D5000、D3000)は向いていないと思います。
NikonならD90以上の機種、もしくはCanon機をお勧めします。

外部ストロボの必要性や明るい単焦点レンズについて記述しましたので、時間があればこちらのスレも
ご一読されると理解が深まるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811127/SortID=10937831/

書込番号:11085411

ナイスクチコミ!0


スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/15 19:35(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。

デジイチにすれば撮れるんだろうとか勝手に思ってました・・・(汗
とりあえず、部屋の照明が電球色で暗めなので半数を昼白色にしてみます。
それから一応レンズキットで触ってみて、やっぱり、ということであれば
短焦点のレンズの購入に踏み切ろうかと。

何故撮れないのか自体が分かっていなかったので
とても参考になりました。

D5000でがんばってみます!
ありがとうございました。

書込番号:11090070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

D5000とD90の違いが、、、

2010/03/14 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

D5000を購入予定にしていましたが、その前に発売になっているD90と何がどう違うのか教えてほしく書き込みしました。
性能差が大きく明らかにD90が良いといわれるなら再度検討しようと考えてます。
どうか詳しい方よろしくお願い致します。

書込番号:11082292

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/14 04:33(1年以上前)

いろいろ違いますが、パタパタ液晶の有無が一番違うと思います。
パタパタ液晶に興味あるならD5000、なければD90がいいと思います。
また予算があればD90、予算が厳しければD5000がいいと思います。
この順列組み合わせで、ご検討、どうぞ。。。。


ちょっと上は乱暴なんですが、もうちょっと繊細なコメントは、貴兄の「カメラ使い道(こんな風に使い鯛、こんな写真を撮り鯛)」とバーターでお知らせします。

書込番号:11082345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/14 04:46(1年以上前)

D90:ペンタプリズム
D5000:ペンタミラー
 ファインダーはD90のほうが見やすいです。液晶はバリアングルな分、D5000が面白い。

D90:連写4.5コマ/1秒あたり
D5000:連写4コマ/1秒あたり
 大差がないいえば大差ないし、少しでも連写を早くと言うならD90です。

D90:ボディ側からのオートフォーカス駆動が可能。AiAF・AF-Sなどニコン純正AFレンズ全対応
D5000:レンズ内モーター搭載レンズのみ使用可能。純正だと基本「AF-S」でないとAFが利かない。
 ここ重要。キットレンズぐらいしか使わないなら関係のない話です。
 単焦点レンズやAFニッコールの中古レンズや手持ちレンズを活かしたいならD90を薦めます。

あとの使用感は基本的には同じと考えていただいてかまわないと思います。

書込番号:11082361

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/14 04:49(1年以上前)

触ってみました???
触った感じ、手に持った感じも大事ですョ。

あと共通ですが、レンズについて。
Wズームは非常に優秀です。
200ミリまででいいなら、これでオッケーです。
それ以上に大きく撮れて優秀なのは70-300VR。
遠くのものを撮る機会が多そうなら、最初はレンズキットで我慢して、いずれ70-300VRを手にするのが吉かも。

書込番号:11082366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/03/14 06:38(1年以上前)

撮像素子・画像処理系は同一ですから写真の質は同じです。

D90は前後にメンイ・サブのダブルコマンドダイアル、上面液晶装備など撮り易い環境を提供、
合わせて中級機に相応しい明るいプリズムファインダです。

D5000はバリアングル液晶をLVで活用(MF推奨)すればローアングルマクロに便利、
小さいので(見た目よりずっしりですが)お遊び感覚で使える雰囲気を持っています。
最近のレンズは全てレンズ内AFモータ装備ですから、
中古レンズを漁らない限りはボディ内モータ非装備の不利は考慮外で良しでしょう。
(中古レンズを漁るような方はマニア系なのでD90を選択されるでしょう。)
D90に較べての進化は撮影時に純正レンズの歪曲補正が行えます。D90のカメラ内補正は事後。

写真、命ならD90、お気軽・お遊び・お散歩カメラならD5000。

書込番号:11082463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/14 07:52(1年以上前)

先ず、直感で 調べて わからないところを書くようにしましょうね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=D5000+D90+%E9%81%95%E3%81%84or%E6%AF%94%E8%BC%83&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=

書込番号:11082585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/14 08:27(1年以上前)

撮影した画像(画質)には・・・全く違いが無いと言って良いです。

問題は、操作感。。。撮影のしやすさと言う面です。。。
何も知らない初心者のうちは、D5000のような設定ボタンやダイアルの少ない機種の方が撮影しやすいでしょうが・・・
色々と写真や撮影テクニックを覚えて、測光モードやAFモード・・・露出補正、フォーカスロックやAEロックといった技を複合的に組み合わせて撮影するようになってくると・・・D90やその上のD300S、あるいはD3などの上位機種へ行くほど、自分のやりたい事が同時に操る事が出来て、素早く撮影しやすい事に気付きます。。。

D5000のような入門機だと、液晶にメニューを呼び出して一々設定変更しなければならない事が多く、非常にイライラします(笑
でも・・・普段、フルオートやシーンモードで撮影したり、一度設定したらあんまり変更しないでカメラ任せに撮影する人には、その方が撮影しやすく簡単に感じるでしょうけど。。。

写真の仕組みや撮影テクニックを覚えてくると・・・コンデジで撮影する方がまどろっこしくなってきます(笑

こればっかりは、口で説明しても中々ピンとこないと思うし。。。
スレ主さんが、そのレベルまで写真やカメラにのめりこんでくれるか?分からないので^_^;
中々説明はしにくいんですけどね♪

書込番号:11082664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/14 16:54(1年以上前)

クラスの差を決定付けているといってもいい構造上の違いは “ファインダー”。
D5000はペンタミラーですけどD90はペンタプリズムですから精度が高く明るくて
見やすい。

あとはボディー内のAF駆動用モーターの有無。
D5000は無し、D90は有りです。最近はAFモーターが入っているレンズが主流ですか
ら(ニコンならAF-S)いいのですが、少し古めのレンズだとD5000だとAFできないがD90
はAFできる、といったような場合が出てきます。

バリアングル液晶画面はD5000の特長ですね。今のところニコンで唯一。
便利ですよね。でも、画面の大きさと画素数はそれぞれD90のほうが大きく、多い。

カメラの構造上の大きな違いはこれくらいかな。あとは細かな機能面の違いだけです
かね・・・・。
お奨めは、D90。理由はボディの価格差で1万円足らずまでD90は価格が下がってきてお
り、これでペンタプリズム、ボディ内モーターですからとってもオトク。
D5000のバリアングル液晶に特別の魅力を感じるのでなければ、重さも数十グラムしか
違わないしD90がいいと思いますけどね。

書込番号:11084567

ナイスクチコミ!0


Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/03/14 20:38(1年以上前)

こんばんは。

うさらネットさんが教えてくださった、
『D90に較べての進化は撮影時に純正レンズの歪曲補正が行えます。
 D90のカメラ内補正は事後。』
 の意味は、D5000はボディ内で自動で歪曲補正をしてくれるが、
 D90は現像時にソフト等で歪曲補正をする必要があるということでしょうか?

D5000所有の私も購入する際は、D90とD5000どちらにしようか散々悩みました・・・。
今でも悩んでいます・・。

D90の画質は露出オーバーぎみで後から発売されたD5000は
その点は改善されているという書き込みをどこかで読んだ記憶がございます。
(間違っていたら済みません)

初めての一眼レフとしてD5000を購入して数ヶ月使用してみて、
今、あらためてカメラ屋に行って、D90を手にとってみると、
各種の設定がD5000よりもD90の方が迅速にできるなあと、
感じるようになりました。
D5000購入時は各種設定が簡単に出来ることがどれほど重要なのか
理解していませんでした。
また、D5000の武器のバリアングルもライブビューでないと、使用出来ないんですかね。
ライブビューはホント使いずらいです。

ただD5000もiボタンを押して出てくるメニュー画面に各種設定が集約されているので、
D90、D300等とはまた違った設定への配慮がなされているのかと思います。
D5000も、決してひとつひとつメニューボタンを押さないと設定が出来ないという訳ではないですね。

個人的にはD90の設定方法の方が、すばやく設定できるのかなと思っていますが、
他の方はいかがでしょうか?

D90の
・うさらネットさんが教えてくださった歪曲補正、
・露出オーバー気味

と言うのがなければ、私もD5000を売って、
D90の中古ボディを購入したいなという気持ちがあります。

あと、オートホワイトバランスの性能はD5000とD90を比較してどちらが優秀なのでしょうかね?

D90に乗り換えたくなっている今日この頃の私でした。
失礼しました。

書込番号:11085542

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/14 21:04(1年以上前)

>Racco2さん

早まらないほうがいいですよ。
D90はモデル末期です。どうせ逝くならD90後継機もしくはD300sにいったほうが後悔しないと思います。
D5000とD90の差は僅かなものです。

私はD300とD5000を使っていますが、D5000が使いにくいと思った事はありません。反対に仰っている”アンダーな露出”と”高感度の良好な画質”と”自動ゆがみ補正”でD5000の画質のほうが信頼が持てます。

書込番号:11085704

ナイスクチコミ!1


Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/03/14 21:28(1年以上前)

kyonkiさん

こんばんは。
そうですか、なんかkyonkiさんのお言葉を聞いて、
悩みが吹っ切れたような気持ちで。
迷わず、浮気せずに、当分の間、D5000を愛していこうと思います。

確かに差はわずかですよね、
上級者は比較的D90を選ぶ傾向があるので、そういうステータスみたいな物に
惑わされてしまう私の悪い性格なところがありまして・・・。
つまり高い物の方が=良いもの=ステータスみたいなところがあって。

私の生まれて初めての一眼レフD5000をもっと使っていこうと思います。
アドバイス有難うございます。


kyonkiさんがD5000レンズキットの板で主催している
D5000で撮っちゃいました♪(お写真募集)
私もの後ほど、投稿させて頂こうと思っています。
よろしくお願いします。

有難うございました。

書込番号:11085876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/15 04:25(1年以上前)

Racco2さん
D90にD5000を買い足した(道楽)者です。

D5000は普及機という位置付けのせいか
シャッター音の穏やかさは、ニコンの配慮ですね。
さらに静音モードまで選べます。
撮影環境によっては、見過ごせない機能だと思います。

> …確かに差はわずかですよね、
むしろD90とD5000、それぞれの活躍場所があるようです。
先の投稿にあるご判断は正しい選択だと思いますよ。

書込番号:11087619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能レンズについて。

2010/03/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

D5000で魚眼レベルのトキナー10〜17mmf3,5〜4,5 AF-X107DXを使いたいと思うのですが可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11060959

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/09 22:47(1年以上前)

 可能です。
 ニコンマウント用を購入する必要があります。
 魚眼レベルというのが判りませんが、魚眼ズームの書き間違いでしょうか?
 一応書いておきますがマニュアルフォーカスになります。

書込番号:11061017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/03/09 22:48(1年以上前)

AFモータなしですね。D5000ではMFになりますが使えます。露出はDレンズと同一仕様になります。

書込番号:11061021

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/03/09 22:58(1年以上前)

トキナーのAF-X107DXはD5000ではAFは作動しません。
D5000内蔵露出計は動作します。

もしもAF動作する魚眼レンズをお使いになりたいのなら、シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMがあります。

でも、私はD40で純正DX-Fisheye10.5mmF2.8GをMFで使っていますが・・・

D5000でAFが使えるレンズを当方サイトの以下のページでご紹介しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:11061107

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MACROレンズ(A09)について

2010/03/06 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

@A09F2.8

AA09F4

BA09F2.8

CWZK18-55F5.6

先々週、A09を購入しましました。さっそくD5000に付けて、週末のテスト撮影と期待していたのですが、雨模様^^;
雨の合間にご近所で、ちょっと撮ってきました。@はF2.8と言う事で、ピントの薄さにビックリ。AF4位に絞るとまぁ普通かなと感じていました。雨の合間と言う事もあり、手持ち撮影で風もあったので、ちょっと、悪条件でした。その後、ずっと雨だし、ピントの薄さが気になって、室内で一番明るいと思われる洗面所の電気全部付けて、缶コーヒーのおまけについていたミニュチュアカーを撮ってみました。確かにピントは1cm幅と言う感じすね。
 これも手持ちなので厳密なテストではないのですが、驚いた事にキットレンズの方が大きく撮れました。A09がFXフォーマット用の為なのでしょか。このレンズのスペックがそうなのでしょうか。一応、マクロレンズと書いてあったので、ちょっと意外な気がしました。
因みに、絞りと焦点距離の関係はわかるのですが、被写体との距離により、焦点距離が影響される事はあるのでしょうか。

的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11045420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 01:12(1年以上前)

タムロンのレンズの場合、マクロ倍率が1:4以上のレンズに対してマクロというネーミングを与えています。
このマクロ倍率「1:A」の「A」の数値が小さいほど大きく写ります。
A09のマクロ倍率が1:3.9に対し、18--55VRは1:3.2ですから、後者の方が大きく写るわけです。
一般的にマクロレンズと呼んでいるものは、タムロンの272Eやニッコールの60mmF2.8のようにマクロ倍率1:1(1倍)のことを指しています。

書込番号:11045906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 04:24(1年以上前)

最大倍率=最短撮影距離で撮影した場合、実像に対してフィルム面に写る大きさ
@18-55mm F3.5-5.6G VR 最大倍率 1:3.2=0.3125倍
A             A09 最大倍率 1:3.9=0.2564倍
例…10mmの被写体を最短撮影距離で撮ると
@3.125mmで写る
A2.564mmで写る
よってミニチュアカーの写真のような大きさに写る。
尚、主な被写体に対して最大倍率は焦点距離に影響されない。
ただし主被写体の背景範囲及び被写界深度は通常撮影同様に
焦点距離に影響を受ける。
マクロ表記は、シグマやタムロンのズームレンズによく見ら
れるがあくまでそこそこ大きく撮れますの意味で記載されて
おり、なんちゃってマクロなどと表現される事もある程度の
もので一般的な1:1等倍撮影可能なレンズとは意味が異なる。
よって疑問の答えはレンズの仕様という事になる。

書込番号:11046305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 04:30(1年以上前)

>尚、主な被写体に対して最大倍率は焦点距離に影響されない。
同レンズでの焦点距離という意味でなく比較対象レンズに対してという意味。
55mm対75mmの20mm差の事

書込番号:11046311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 09:55(1年以上前)

> 一応、マクロレンズと書いてあったので、ちょっと意外な気がしました。

「マクロ」についてはどうも業界共通基準ではなく各社ばらばらのようです。
なので、レンズメーカーのマクロ表示ありレンズより、純正のマクロ表示なしレンズの方が大きく撮れることもありえるでしょうね。
なおニコンでは「マイクロ」と表示していますが、意味するものはキヤノン等の「マクロ」と同じです。

書込番号:11046991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/07 10:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ピンボケ 写太さん
 タムロンはそう言う決め方なんですね。
 因みにA09の文句とか不満ではなく、レンズキットも安いのに凄いなぁと思いました。

ガジ○さん
 丁寧なご説明、ありがとうございます。
 「なんちゃってマクロ」って、ここのスレで聞いた事はあったのですが、
  この事だったんですね。

デジ(Digi)さん
 タムロンに限らず、各社、それぞれだったんでね。
 ニコンD5000、使っているのに「マイクロ」って言うレンズがあるの気付きませんでした^^;

 みなさん、すいません。質問に重大な欠陥がありました。。。

1. @はF3.2でした ^^; ← 私がボケ

2. 焦点距離と被写界深度を間違えました! ← 大ボケ --;

例えば、1mから写した時に1cmの被写界深度だったとして、5mから写した時
   1cm×5=5cm と言うような、計算ができるのでしょうか。

すいません。

書込番号:11047134

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 13:00(1年以上前)

時間と根性があれば・・・
こちらを参照!
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html#dof
横着者はこちらを!
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
被写界深度計算で検索すればいろいろあります。

書込番号:11047870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 13:53(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/

被写界深度計算機ならこっちがよりわかりやすいかも。

>「マクロ」についてはどうも業界共通基準ではなく各社ばらばらのようです。

これ、そろえて欲しいですよね。

書込番号:11048117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/07 15:32(1年以上前)

ガジ○さん
距離によっても変わるんですね。色々、数字入れて見ました。
 もちろん、私は横着者です。^^

Customer-ID:u1nje3raさん
実は、APS-Cの場合、35mm換算値を入れるのかなぁ〜? って思っていた時に、
 グッドなタイミングで、レス頂きました。あいがとうございます。

A09で開放だと被写界深度3mmとか言われると、ポートレートとか集合写真じゃ使えないかと
一瞬不安だったのですが、安心しました。ありがとうございました。

それにしても、早く晴れないかなぁ〜

書込番号:11048559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング