
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2013年2月3日 12:55 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2013年1月28日 00:24 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2013年1月30日 01:32 |
![]() |
10 | 11 | 2012年12月1日 09:42 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月25日 09:35 |
![]() |
11 | 12 | 2012年10月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5000で撮影中にAFエリアモードを少ないアクションで切り替えたいのですが?
通常だと、「iボタン」「iボタン」「マルチセレクターで上下選択」の操作が必要だと思います。
1)ファンクション(Fn)ボタンに設定できればうれしいですが、取説では無理なようです。やはり無理ですよね?
2)マイメニューに「a1」を設定して、マイメニューでメニューを終了させておけば、「MENU」「OK」の2アクション。他に優先して設定する項目がなければ、マイメニューをAFエリアモード選択に独占させれば、ミスも少なくなるかとこの方法で行こうかと考えています。
いい方法があれば教えて下さい。
1点

スレ主さんの仰る方法しかないと思います。
私はinfo画面で全て変更していました。今は手元にありませんが。
書込番号:15704409
2点

ボタンの数の多い、上位機ですと切り替えボタンの有る機種も有りますが、よく切り替えられるのでしたら、
お考えのマイメニューが良いと思います。
私は、切り換えボタンの有る機種を使っていますが、AF-SとAF-Cで1点で自分で追いかけるようにしています。
書込番号:15704527
2点

D5000では、マイメニューで対応するしかないと
思われますが
D5200ではFnボタンに割り当て可能になりました
AF-ONの機能も割り当て可能です
更に、今までの中級機、初級機に見られたAF-ONの
機能をAE-L/AF-Lボタンに割り当てた時
手ぶれ補正が機能しませんでしたが機能するように
なりました
まだ、割高感はありますが、もう少しまてばお値段も下がり
ますので、買い換えを検討してみては如何ですか?
書込番号:15705147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1回の撮影の中で、AFエリアを変更する事はまずないですが、
一応、マイメニューに入れてます(*^-^*)
ただ、履歴にしても、マイメニューにして、常に使うなら、
どっちでも上位にくるのでは。。という気もしますが(^-^;
私の場合は、
D5000:マイメニュー
D90 :履歴
にしてます。結果的にほとんど同じ項目ですが(*‘ω‘ *)
D90の方は、Fnボタンに登録出来ますヽ(^。^)ノ
書込番号:15706520
2点

kyonkiさん
robot2さん
paroparonikonさん
MA★RSさん
書き込みありがとうございます。
やはり、マイメニュー登録しかなさそうですね。
D90の廉価版的な機種であることは承知して購入したので、ボタン数が少ないことからくる不便さは致し方なく、それをも楽しむ覚悟でD5000を選択したのでいろいろ試していこうと思います。
>買い換えを検討してみては如何ですか?
まだ、大枚はたいて買って2週間なので・・・(笑)。
書込番号:15707751
0点

J57さん こんにちは!
まだ、購入したばかりでしたか? 余計なお節介でしたね。
私もD5000を使用していました。AFエリアモードでお薦めは、
ダイナミックモードです。AF-A,AF-Cで選択した測距点から
被写体が外れても、周辺の測距点がカバーしてくれるモードです。
私はこのモードから変更する事は、あまりなかったです
静体、動体どちらにも対応し易いです。
現在使用しているD5200もダイナミックモードを使用しています。
良い写真が撮れたらUpして下さいね!
書込番号:15710918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラ初心者です。購入を検討してます
どちらとも中古でレンズキットが30000でした!どちらがオススメでしょうか
D5000にはゴミ取り機能がついてますがkiss x50にはついてない
ゴミ取り機能はそんなに必要な機能なんでしょうか
書込番号:15680197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ごみ取りはあった方がいいですね、X50はD5000よりクラスが下のカメラです(D3000あるいはもっと下、でニコンには同等クラスが無いと思います)。
ユーザー評価の高い方がいいと思います。
書込番号:15680250
1点

中古のレンズキットで3万円…
あまり安くはないですね。
新品のD3100のほうが良いと思います。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000139405/
書込番号:15680316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5000は、エントリと中級機の間を取り持ちつつ、機能では中級機から一部もらい受けています。
X50は完璧な廉価エントリ機ですね。
D5000の方が少し旧機種になりますが、クラスは上ですから、D5000で良いのでは。
ゴミ取り機能はあった方がよいです。
書込番号:15680426
2点

EXILE.comさんこんばんは。
ゴミ取り機能が取るゴミが写る条件は、のっぺりした模様の少ない(画面いっぱいの青空とか)でレンズの絞り(F値)を絞れば絞る程(F5.6→F8→F11→F16)写りやすくなります。
使用する環境にも大きく左右されますが僕の場合、ゴミ取り機能無しのカメラを1年位使うと絞りF8でゴミが写るようになってきます。
コレがゴミ取り機能付きですとF11に絞ってもほぼ問題なしです。
D5000レンズキットに付属の18−55mm VRは絞りをF8〜F11に絞ると良く解像するレンズですので、ここが使えなくなると表現の幅が減ってしまいますね。
僕はニコン使いなのでx50のキットレンズは詳しく知りませんがスペックから察するにニコンと同等程度かと思います。
そんな訳でカメラはゴミ取り機能付きをオススメします。
それから、TAKtak3さんがオススメのD3100の方がD5000よりも高感度画質が綺麗な上に新品でもそれほど値段も変わらないので、僕もD3100レンズキットをオススメしますね。
ヤマダ電機ですとポイント還元分も含めて実質37000円程でダブルズームキットが買えるとの報告も上がってきてますね。
書込番号:15680455
3点

みなさんありがとうございます!
たしかに新品でd3100のレンズキットがあったのでそれも考えてみたいと思います
やはりゴミ取り機能はあったほうが良いのですね
書込番号:15680518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もD5000の方をオススメします(^O^)/
去年ダブルズームを45000で買いましたが、もうそんなに下がってるんですね(^◇^;)
操作性は中級機には負けますが、絵はD90と変わらないので、いいんじゃないかな( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15680548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなかの田舎者さんがおっしゃるとおり、出来れば店頭購入でダブルズームがオススメです。
用途にもよりますが、18-55では望遠不足になりがちです。せっかくの一眼レフですから、あと少しお金出してダブルズーム買った方が価値はあると思いますよ。
書込番号:15680837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミ取りはレタッチする気あるならたいして重要な機能でもないとも言えるけど
JPEG撮って出しだけならあった方がいいですねぇ
俺は自分のカメラのどれにゴミ取り機能があるか把握してないけど(笑)
なくても全く困らない…
書込番号:15680909
1点



D5000とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRをともに中古で購入しました。念願の初デジイチです。D5000は21,000円、16-85mmは36,750円で、新品同様の次のランクのものから外観がきれいなものを選んで、動作確認してAFのピントが合っていることを確認してチョイスしました。
撮影対象は、主に子供の記録とお出掛けの記録用です。18-105mmと迷いましたが、広角側があること、金属マウント、評判が良さそうなので16-85mmにしました。D5000は中古で安くなっていることと、D90と同じCMOSということで選びました。バリアングルはおまけです。活用できれば、したいと思います。中古の保護フィルタを買ってレンズに付け、液晶にダイソーで買った3インチ用の保護フィルムを張りました。付属品はCDとホットシューのカバーがありませんでした。
初期不良がないかと試し撮りをしています。
予想以上に素晴らしい写真が撮れます!添付のものは曇天下で撮ったものですが、満足しています。
販売店の保証が6ヶ月ありますが、初めに確認しておくべきことがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
3点

そんだけの予算叩くなら、D5100+18-105VRの新品在庫のほうがいいような気もするが
とりあえずおめでとうございまーすo(^▽^)o
取り説見ながら一通り動作チェックされることをお勧めします
書込番号:15662443
2点

J57さん こんばんわ ^^
ご購入、おめでとうございます ^^
特にD5000で壊れやすいとことかは、無いと思います。
ちょっと、お勧めなのは、お近くにNIKONのSCがあれば、一度、点検とローパスのお掃除や
ピントチェックなどを依頼しても良いと思います。
お値段はメーカ保障は終わっていると思いますので、数千円掛かりますが、
私は気分的にはスッキリするので、年1回程度出しています。 ^^
後、ご存じかも知れませんが、JPEGでそのカメラで何枚撮影したかわかります。
フリーソフトなので、チェックしてみても面白いかもしれません ^^
D5000はちょっと小さめでかわいいですから、丁寧に扱ってあげれば、応えてくれます。
私も同軸バリの方が好きなので、大事にしてます ^^
よい写真ライフを ^^
書込番号:15662480
3点

こんにちは。
AFのピントチェックされたとのことですが、三脚にカメラを据えての精密なチェックと、画像素子に汚れがないかのチェックでしょうか。三脚が無ければ、SCで簡単なチェックはしてくれます。
画像素子(ローパスフィルター)の汚れのチェックは、絞り優先で、絞りを一杯に絞って、空や白いものに向けて撮られて、拡大で、見ていくと分かります。汚れがあると黒い影が出ます。
SCで、クリーニングしてくれます。
書込番号:15662503
2点

おめでとうございます^^
4枚目のアングルは、初デジ一とは思えないショット。D5000のバリアングルを活かした作例^^
私も、こういうアングルが大好きで撮りますが使うニコン機はバリアングル機ではないので、
腹ばいになったり大変です(笑)
さて、最初にチェックは皆さんおっしゃるようにローパスフィルターのチェック。
それとマニュアル本通りの解説を見ながらの動作確認。バッテリーの劣化状況などなど^^
ボディよりもレンズに最初からお金をかけられたというのと、18-105mmからじゃなく
16-85mm導入、かなり詳しくお調べになったようですね^^
レンズ資産が増えることはいい事なので、最初にいいレンズを持つと長い間活躍してくれます^^
ですので、始めに確認しておくことは「カメラ貯金」を決めて置くことです(笑)
これだけの撮影出来ていたら、すぐに単焦点や望遠レンズが欲しく、そしてすぐに新しいボディ欲しくなります^^
でわでわ、楽しいカメラライフを♪
書込番号:15662866
2点

D5000は良いですよ。私も長く使いました。
おまけにレンズも16-85はピッタリだと思います。私もこの組み合わせで旅行に何度も行きましたが現行機種と比較しても問題ないと思います。
書込番号:15663015
2点

ご購入おめでとうございます。
D5100のVR18-105キットは安いお店がなくなりましたね?
風景撮影なら、VR16-85のほうがいいと思います。
書込番号:15663250
2点

D5000は一時D90とコンビで、国内・海外など多く連れ回しました。
ここ1-2年、D3000系に職域を犯され出番僅少になったので、活用を計るべく、PCデスク下に速写態勢で常置。
ISO上限設定が1/3EV単位で可能なのは、フラグシップ級です。
書込番号:15663312
1点

アクセサリシューカバーはBS-1で150円態度です。
元々装備のない、Lumixにも装着可能なので、この前5-6個購入しました。
書込番号:15664938
1点

悠々2さん
大学35年生さん
アルカンシェルさん
esuqu1さん
kyonkiさん
じじかめさん
うさらネットさん
書き込みありがとうございます。
1)取説を見ながら一通り動作チェック
2)特にD5000で壊れやすいところは無い
3)NIKONのSCで点検
4)NIKONのSCでローパスフィルタの掃除
5)NIKONのSCでピントチェック
6)フリーソフトで撮影枚数のチェック
7)CNOS(ローパスフィルタ)の汚れのチェック
8)バッテリーの劣化状況チェック
9)アクセサリシューカバーはBS-1で150円程度
皆さんのご教授をまとめるとこんな感じでしょうか?
2)に代表されるのでしょうか、D5000特有の弱点はないとの判断で良さそうですね。
AFのピントのチェックは、店頭で適当な被写体を撮影して背面液晶で確認したことです。この組み合わせで写真にならないようなピントのずれは認められなかったので、購入を決めたということです。
設定がてら、取説を見ながらいじっている限りでは、不明な点は今のところありません。
ローパスフィルタの汚れは、初期不良とはいえませんよね?ひと通り動作に納得できたら、汚れを確認してニコンのSCで点検とローパスフィルタの掃除をしてもらおうと思います。仕事で東京に行くときにうまくやって時間を作ります(笑)。
撮影枚数をPhotoMEで確認したら、一番最初のJPEGファイルで「1359」でした!
デジイチを買おうと思って、D3100とD5100のレンズキットを検討したのですが、店頭で触って見ると、なんか見た目、持った感じが貧相な気がして…、すみません。いろいろ調べるとレンズが重要とのご意見に触れて、予算の関係もあって本体を削って、レンズが評判の高い16-85mm(の中古)に至りました。ど素人ですので、キットレンズに比べて高いだけだと思いますが。
D5000は、CMOSがD300、D300s、D90と同じものですよね?DX最後のフラッグシップD300sと同じというのを心の拠り所にして勝負を掛けました。初めての4桁機でもありますが。
「カメラ貯金」!?
望遠レンズは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが欲しいです(笑)。でも、今回の出費のダメージがあり、その4倍もするレンズは当分は買えそうにありません。ですので、アクセサリシューカバーは我慢します。
書込番号:15665396
1点

>画像素子(ローパスフィルター)の汚れのチェックは、絞り優先で、絞りを一杯に絞って、空や白いものに向けて撮られて、拡大で、見ていくと分かります。汚れがあると黒い影が出ます。
空を撮影しました。
絞ってメリハリをつけると(A)、小さい丸がいくつか出現してきました。
これがローパスフィルタの汚れでしょうか?
書込番号:15671008
0点

1359ショットのいい奴に当たりましたね^^
その他、不具合なくて良かったです。
さて、写真の「薄っいまっくろクロスケ」がそうです^^
おそらくローパスフィルターについてるゴミです。
・・・・が、f/22まで絞ってしまうと微細なものもよく解かるようになってきます。
普段絞りはf/11〜f/16あたりで使いますが、それでも気になるようでしたら清掃点検でいいと思います^^
あまり普段絞らないで使うという人には、あまり関係ない程度の汚れですよ。
今後レンズ交換をしていればいつかは汚れてくるものなのでご心配なさらずに^^
このフィルター掃除はされない方も多く、出来上がった画像を画像ソフトで処理し
消してしまうという事で対処してる人も多いですよ^^
私は写した後に確認出来ましたら、そのときはすぐに自分でローパスフィルター掃除を致します^^
名古屋市内で、SCも近いのですが、保障期間過ぎていたのと、行くのが面倒で自分で掃除してます。
@まずミラーアップをしてローパスフィルターをよーく見てみて下さい^^(ミラーアップは説明書参照
Aカメラを必ず下向きにして、軽くブロアーでシュポシュポ
注:けしてフィルターに触れてはいけません。強く吹きすぎるとゴミが舞い、そのゴミが奥までいき
さらにファインダー内部に入ってしまう事あります。
Bそれで付着しているゴミが落ちているようなら終了です^^
それで落ちてない場合は、付着製の高いゴミか油分のある汚れだと思いますのでブロアーでは落ちません。
綿棒やクロス、ティッシュでけしてローパスフィルターを触ってはいけません!傷付けます
自分で掃除出来ないならSC持込みですね♪
でも、自分で掃除もキットを買うと出来ます。
ぱっと見、明らかに付着ゴミのようでしたら、乾式のフィルターゴミ撮りに、人気有る粘着式の
「ペンタックスのぺったん棒」(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロアーで軽く吹いても飛ばない場合、このペタペタで取ります♪
D7000ではホコリ以外にもシャッターユニットからの油飛散もあり、簡単なブロアー(シュポシュポ)
やぺったん棒ではゴミが落ちてくれないので、市販の湿式掃除キットを使って掃除します。
フィルター掃除は怖いからSCでって言いますが、いえいえ、プラモデル作りで筆を持った事があるとか
絵を筆で描いたことがある人なら超簡単です(笑)
自己責任になりますので覚悟だけ必要ですが、私は「DD pro」というキットを使います。
これは検索したら解かりますが、製作者がデモを動画で案内しています・・・が、めちゃめちゃ雑に扱って
それでOKです(笑)
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/ddpro/
近くにSCが無い、東京までの手間隙とメンテ代を考えたら、その手もありますよという事です^^
参考に、DD proで掃除した写真を貼っておきますね^^
書込番号:15671491
1点

おはよう御座います。
画像、拝見しました。うちの古いディスプレイではハッキリ分かりませんでしたが、何となく黒っぽいのがある感じがします。(^^;
拡大したらもう少し分かるかもしれません。
F22で、ハッキリ出ていないのでしたら、撮影にはそれほど影響はないかと思います。普通、撮影する場合は絞ってもF11ぐらいまで、あまり絞ると回折現象がおきてシャープさが失われてしまいます。
でも、買われたばかりで気分的に真っ新でご使用されたいことでしたら、お近くのSCで、1000円ぐらいで清掃してくれます。
御自身でもローパスのクリーングは、道具を使うとできますが、初めてでしたら、ここはデリケートな部分ですので、出来るだけプロにお任せした方がいいと思います。
SCでも、ローパスのクリーニング教室をやっていますので、ある程度、知識と経験を積まれてから、された方がいいと思います。
書込番号:15671527
1点

F22まで絞ってやっと分るようなゴミなら神経質になる必要はないかと思います。
普段の撮影で、例えばF8〜10程度で目立つようでしたら清掃の時期かと思います。
書込番号:15671625
1点

esuqu1さん
アルカンシェルさん
kyonkiさん
書き込みありがとうございます。
>1359ショットのいい奴に当たりましたね^^
ありがとうございます。私もラッキーだったと思います。
f/22で、しかも強調しないとわからないようなら気にしなくても良さそうですね。実際、気になりません。
自分で掃除するのは、怖いので、SCに行く機会があれば、してもらおうと思います。
1000円くらいなら、年に1度くらい都合をつけて行ってみようかと。
1週間、試し撮りしましたが問題なさそうなので、初期不良なしと判断することにしました。
D5000と16-85mm、ご機嫌な組み合わせですね!
書込番号:15676426
1点

J57さん こんにちは ^^
2枚目、とても良いです。
幸せな1枚と思います。 ^^
良い写真ライフを ^^
書込番号:15676870
1点

大学35年生さん
書き込みありがとうございます。
>2枚目、とても良いです。
>幸せな1枚と思います。 ^^
まあ、そうなんでしょう(エヘヘ)。
噛み締めます。ありがとうございます。
書込番号:15690351
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
D5000を使い始めてもう少しで3年になりますが、添付した画像のように風景をメインに楽しく撮影しています。
D5000は私にとって十分すぎる機能を有しているのは分かってはいるのですが、D7000やD600のような魅力的なカメラが私を誘惑しています(気のせいなのは分かっていますが)。
色々な情報をネットで漁ってはいますが、今一度D5000の魅力を引き出すための知恵を皆様にお貸しして貰いたいと思い書き込みをしてみました。
撮影方法やレンズなどD5000を愛する(もしくは愛した)方のアドバイスをお願いします。
(サブにP300を使用していますが、パーティーや広角などD5000より役に立つことが多いのでちょっと悲しいです)
[現在の使用機材]
D5000ダブルズームキット(18-55のレンズを多用しています)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
スピードライトSB-600
リモートコード MC-DC2
アマゾンで4000円くらいで買った安い三脚
[撮影内容]
風景(空の映える画像が好きです)
パーティー(薄暗い結婚式2次会や飲み会など)
[個人的に欲しい機材]
10-20mm F3.5 EX DC HSM(広角が欲しいとは思っていますが…)
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(こういうズームが1本あると便利そう?)
2点

>気のせいなのは分かっていますが
間違いなく誘っていると思います。
書込番号:15384321
1点

予算はいかほどでしょうか?
パーティーは、大き一眼レフを持って行くと、友人に少しひかれたりすることもあるかと思うので、
P310の使用がよろしいのではないのでしょうか?
風景の撮影となると、やはり広角レンズが欲しくなりますよね。
思い切って、SIGAM 8-16mm と、 C-PLフィルターを購入なされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15384337
1点

こんにちは
レンズ購入に賛成です。
フルサイズD600も気に成る機種に成っていますので、これからはフルサイズで普通に使えるレンズを選ばれた方が良いです。
要は、APS-C専用_DXレンズを避けるようにします。
広角ズームなら、シグマの12-24mm 。
出来れば、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 。
ナノクリスタル採用の、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 。
…とかと言う風に。
書込番号:15384437
2点

早速の返信ありがとうございます。
まさかこんなに早く返信があるとは思いませんでした。
>ナイトハルト・ミュラーさん
直球ですね。どっちもいい機種ですよね。
でも、頑張って誘惑に負けないようにしています。D5000もいい機種…なはず(^^;
>あべべEXさん
予算は特に考えていませんが、現実的には5〜8万前後と言ったところでしょうか。
パーティーにはコンデジとのご意見はごもっともですし、私も普段はそうしています。ただ、おまけ程度に主催者から頼まれたり、親族の結婚式とかではやはりD5000を持っていってます。
SIGAM 8-16mm と、C-PLフィルター…是非とも欲しい組み合わせですが躊躇しています。理由としては8mmからの撮影のイメージがつきにくく、また多用している18mmに被らない為標準レンズを必ず持ち歩く必要が出てくるのかな…とか色々考えてしまいます。
>robot2さん
なるほど。今後、フルサイズ機を手にした際の事を考えてというのは参考になりますが…シグマ以外のレンズの値段がおっかないですね(^^;
シグマの12-24mmは使いやすそうなので悩みます。
書込番号:15384527
1点

こんにちは。
カメラは誘惑が多くて困りますよね(笑)
C-PLフィルターと安定感の高い三脚(今後のためにも)の追加をオススメいたします。
書込番号:15384551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7000やD600のような魅力的なカメラが私を誘惑しています(気のせいなのは分かっていますが)。
決して気のせいではありません 特にD600に関しては.... (^^)
貼られた写真から推察するに、風景を、それも広角系のレンズで撮るのがお好きのようですね
特に風景を撮る場合は、『出来るだけ大きなフォーマットのカメラで撮影する』のが鉄則とも云えます
これは、同じ画角のレンズを使って撮る場合でも、撮影に使うフォーマット寸法が大きくなればなるほど、当たり前ですが『長い焦点距離のレンズを使う』必要があるのが、その一因 (^^)
例えば、APS-Cでライカ判の焦点距離50mm相当の画角のレンズは焦点距離35mmのレンズを使うことになりますが、フィルムの645の中判だと80mmのレンズになりますし、67の中判だと更に長い120mm辺りになります
これがもっとフォーマット寸法の大きな4x5の大判フィルムだと、180mmのレンズを使わないと同じ画角で写せなくなります
このように、『フォーマット寸法が大きくなると、必然的に長い焦点距離のレンズで撮る』様になるんですが、御存知の通り、長いレンズを使って撮ると『強い圧縮効果が得られる』ので、これは風景を撮る上では『遠景が引き寄せられたて、迫力のある写真になる』と云う効果があります
それだけが原因ではないですが、風景撮影を愛する方は、『自然と大きなフォーマットで撮るようになる』のが、ごく一般的な流れと云えます (^^)
と云うことで、今、D5000では風景撮影に18mmを多用しておられるようですが、これがD600に持ち替えると『同じ画角なら28mm辺りになる』ので、必然的に今より長めの焦点距離を使うようになります
で、同じ画角になる様に28mm辺りを使って撮ったとしても、当然ですが、遠景は18mmを使っている今よりも引き寄せられて写るので、『より凝縮された写真』に仕上がってきます
逆に今と同じ18mmのレンズを使うと、『同じ撮影位置だと、より広い範囲が写る』ので、同じ範囲を写すには『より被写体に近づいて撮る』ことになりますので、必然的に『近いものはより大きく、遠くのものは今と同じ様に小さく』写るので、『より遠近感が強調された写真に仕上がる』ことになります
この様に、風景撮影でより大きなフォーマットを使って撮ることで、『使うレンズの焦点距離の効果が強調される』ので、今とは一味違った写真が撮れるようになりますので、出来れば『将来はFXフォーマット』を見据えた機材を揃えるのも宜しいかと.... (^^)
書込番号:15384763
1点

D5000はいいカメラだと思います(*^_^*)
D7000/D600買ったとしても、サブで使えばいいかと思います(^^♪
書込番号:15385076
1点

>Green。さん
本当に、カメラはスペックもさることながらシャッター音や手になじむ感覚などスペック外の要素もあったりしてカメラ売り場に行くたびに誘惑されています(笑)いや、楽しいんですけどね(^_^
C-PLフィルターと安定感の高い三脚ですか…C-PLフィルターはずっと考えているのですが、あべべEXさんのアドバイスのように広角レンズと同時に買うか標準レンズに合うサイズを買うかで悩んでます。さすがにレンズ毎に…なんてしてしまうとお金がいくらあっても足りないです。
ところで、安定感の高い三脚はどんなのが良いのでしょうか?三脚はどれを選べば良いのか分からず、安定感の良いもの…と思って物色はしているのですが結局選べずじまいです。頻度を考えると高いものは買いにくいので、実用的ながらなるべくコストパフォーマンスの良い製品のアドバイスあればお願いします。
>でぢおぢさん
フルサイズの利点を私の興味を引く内容ピンポイントでの詳細な説明ありがとうございます。量販店に居る販促の人より誘惑が上手いですよ(笑泣)
内容がすでにフルサイズ一直線…そこに誘導されそうですが・・・
将来的なフルサイズを見越しての機材と推して頂いているのに、価格サイトでD600の値段を見ながら返事をしています(^^;
それにしても説明が丁寧で分かりやすく、自分で気づかない内に欲している何かを気づかせて貰える内容で驚きました。…ひょっとしてプロの方でしょうか?
>MA★RSさん
ありがとうございます。D5000は良いカメラですよね(^o^)/
・・・と思ったら、上位モデル買うこと前提ですかΣ( ̄□ ̄;
皆さん、あたたかいアドバイスありがとうございます。今日も量販店のカメラ売り場を彷徨って参ります。
書込番号:15388797
0点

しょっぱいあんぱんさん こんにちわ ^^
私も3年前からD5000使ってます。SB600も ^^
室内の人撮りがメインなので、しょっぱいあんぱんさんとは少し違った経緯で来てます。
コンサート撮影とかもあるので、まづは70-300VRに行きました。(当時は45,000円ぐらい)
これで前に使っていたコンデジの画角をなんとかカバーできて、ニッコリでした。
その後はキットレンズの解像感と明るさにちょっと不満を感じ始め、
タムロンのA09に行きました。これがまた、解像度ばつぐんで、またまた、ニッコリ ^^
(真ん中の良いとこしか使わないので、周辺の収差が悪いとこ気になりません)
(でも、ちょっとAF後ピンぽいです ^^;)
やはり、何んか買うと写欲復活しますね ^^
今のとこコスパレンズばっかです ^^;
今は60mmマクロも良いかなって思ってます。(同軸バリアングル生かせるし)
風景メインとの事なので、余計なお世話かもしれませんが、望遠系とかマクロ系なんか買って、
撮影の幅を広げるのも良いかもしれませんよ。 ^^
三脚は私も安物、ゲテモノしか持ってません。 ^^;
http://kakaku.com/item/K0000092463/
自立一脚みたいで、実は便利ですが ^^
今、値下がり待ちで見ているのが、
http://kakaku.com/item/K0000431949/
こっちも通の方に笑われそうですが ^^;
失礼しました。
書込番号:15388944
0点

>大学35年生さん
同じ機材を使ってらっしゃるのに目的が違うという方のお話しは非常に興味深いです。
私は今回アップした蝶の写真のように風景を撮影しながら見つけた少し離れた場所の昆虫や鳥、花のアップを撮ってみる事は珍しくないので、望遠やマクロにはそれなりに興味を持っています・・・が、まずは広角と考えていたところに貴重なご意見、少し頭を軟らかくして考えてみようかと思います(^^
A09は手振れ補正が無いのがつらそうですが、良さそうなレンズですね。上手い方の撮影例を色々探してみたいと思います。
また、三脚の情報ありがとうございます。一脚(?)は面白いですね。こんな商品があるのに驚きました。655は素直に欲しいと思えましたが…高いですねー(^^;でも、三脚ってこれくらい出したほうが良いのでしょうか?
貴重なお話ありがとうございます。
書込番号:15392409
0点

沢山の返信ありがとうございました。
できれば皆さんの返信をGOODアンサーにしたかったのですが、特に参考になった方を選ばせて頂きました。
まずはフルサイズにも使える広角レンズ&C-PLフィルタ!そして三脚!をボーナスで!!・・・と思ったのですが、私事で急な出費があり、しばしオアズケになってしまいました(;_;
来るべき機会のために、皆さんのご意見やおススメを見ながら、今ある機材で写真を撮って楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15416147
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
最近微速度撮影に興味を持ちインターバルタイマーを使用するようになりました。
先日獅子座流星群の撮影にチャレンジしてみたのですが、シャッター速度6秒、撮影間隔2秒(マニュアルモード)で999枚連続撮影の設定にしていたのですが約250枚のところで撮影が停止していました。
メモリ−カードはTDKの32GB, SDHC class10を使用しています。
恐らく書き込みに要する時間の問題で停止したのだと思いますが、他のカメラで同じく微速度撮影をしている方はもっと多くの枚数を撮影出来ているようなので少し疑問に思いました。
このNikonD5000でも普通の撮影、例えば1/60の1秒間隔では999枚連続撮影出来ました。
やはり途中で止まってしまうのは書き込みに要する時間のせいなのでしょうか?
画質はJPEGのFINEを使用しています。
1点

>このNikonD5000でも普通の撮影、例えば1/60の1秒間隔では999枚連続撮影出来ました。
そのデータをを確認してみてください、
2秒に1枚撮影されてませんか?。
撮影間隔は、シャッターの押される間隔です。よって今回は6秒より長くなくてはいけないのです。
あとシャッタースピード 30秒 も注意が必要です。実測してみてください。
書込番号:15382057
1点

訂正です。
誤 2秒に1枚撮影されてませんか?。
正 1秒に1枚撮影されてませんか?。
書込番号:15382077
1点

D5100でのクチコミですが、こちらと同じ話ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/#15357457
要は撮影間隔の設定の仕方の勘違いです。。。
書込番号:15382317
1点

こんばんは
撮影間隔は、撮影開始から→次の撮影開始までの時間です。
ですので、6秒+2秒で撮影間隔は8秒に設定します。
書込番号:15382472
1点

みなさんありがとうございました。
確かに取り説にも撮影間隔はシャッタースピードより長く取るようにと書いてありますね。
6s露光で2秒間隔ですと実際にはこの8秒の間に4回シャッターが切られていたわけですね。
そうすれば実際に撮影された250枚x4≒999ということでつじつまが合いますね。
逆に考えるとこのような計算で撮影できる枚数を事前に把握しているならばトラブルも防げると思いました。
皆さんの回答に感謝いたします。
今回初めて作成した微速度撮影動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=viTacU_bDdg
書込番号:15383531
0点

あらためてテストしてみましたところ
robot2 さんの言われたとおりの計算で8秒、
実際にはインターバルを最小限に抑えたいので7秒でやって見たところ
999枚撮影出来ました。
robot2さんありがとうございました!
書込番号:15388637
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000で飛行機など撮っております、
お尋ねなんですが、機動飛行など撮っておりますとピント合わせが追い付かずシャッターチャンスを逃してしまいます、
できたらフォーカス範囲を10mから無限大に設定できるとフォーカスに必要な時間を節約できると思いますが、
取説をみても項目が無いようなので裏技など有りましたらご伝授ください、
0点

レンズにリミッターが付いていないものは出来ません。
私の知っている限り、今日発売のα99のボディに付いています。
書込番号:15253097
2点

okiomaさん返信ありがとうございます、
α99、残念ながら購入予定がありません、(電子ファインダーが嫌いなのです)
今売れ残ってるα55では無理でしょうね、(フィルム時代はαでした)
追い付かないのでマニュアルの無限大も試しましたが、ピントが微妙にズレます、
ニコン様、飛行機モード、対応お願いいたします、
書込番号:15253192
0点

レンズのAF性能と使い方による部分も大きいと思うのですが・・・
ブルーインパルスとかくらいの感じなのですか?
たとえばキットの望遠ズームで、アウトフォーカス状態からいきなりフォーカスさせるような
使い方だとなかなか難しいと思います。
撮影ポイントの前から追従させておいて、十分な動きのデータを与えてあげたりとか予測AFが
ちゃんと機能するように配慮したり、レンズのAF性能に応じて撮り方を工夫してあげる必要
(奥行き方向だとフォーカス移動量が多くなるので、距離変化の少ない左右方向に追いかける
ようなフレーミングにするとか)はあるのではないでしょうか。
また演技や機動?がどのような動きをするのか、どういうタイミングで動くかの事前情報の
収集も大事だと思います。
書込番号:15253415
2点

Wズームの55-200ならそんなもんです。
とにかく、AFが速いと言われる望遠レンズに替えることに加えオミナリオさんが言われるように撮影方法の工夫が必要です。
(AFの速い主な望遠レンズ)
純正VR70-300、タムロン70-300VC、シグマ50-500
(もっと速い望遠)
VR70-200
サンヨン
サンニッパ
ヨンニッパ
書込番号:15253461
3点

AF NIKKOR ED 80-200mm F/2.8
とかリミッターついてるレンズもあるので、
レンズを買ってみるのもいいかもですね(^^♪
それでも綺麗に撮れるかは、工夫次第かな。。^_^;
書込番号:15253593
1点

一応、言っておきます
リミッターの付いているのは昔のDタイプレンズのAFの遅いヤツです^^;
念のために‥
書込番号:15253864
0点

あっ最新の高額レンズもついているのありますね。
失礼しました。
書込番号:15253873
0点

こんにちは
被写界深度は、絞り値で決まりますが、絞ってAF-C+ダイナミックでしっかり追いかけるのが最良です。
出来れば、AFスピードの速いレンズを使われると良いです。
飛行機撮影は、チャンスが少ないですが沢山撮って良いのを探し、失敗は当然なのだと思う事にしましょう。
プロも、そうしています。
書込番号:15253901
1点

またまた沢山の返信ありがとうございます、
こないだまでWズームの55−200mmでした、
今年からVR70−300mmにしたのですが倍率の上がった分だけフレームアウトが多くなり被写体が無い時に勝手に近距離を捜します、一度短距離になると合焦するのに時間がかかり被写体に逃げられてしまいます、
腕が拙いのでカメラに頼ろうと思いますが、
とりあえず浜松は、下手な鉄砲で数を打ちます、
後は、ニコン様、飛行機モードを!!!
書込番号:15254277
0点

最新の高額レンズは知りませんけど80−200mm f2.8はD5000だとAF出来ない奴がほとんどかと。写りは素晴らしいようですが。
書込番号:15255487
0点

スレ主さま、こんにちは。
私もD5000で飛行機撮りしています。
それと、私も銀塩時代はMDもαも使ってました。
浜松ですと空自ですね。私は旅客機専門ですので、勝手は結構違うと思いますが、
>>一度短距離になると合焦するのに時間がかかり被写体に逃げられてしまいます、
一端、シャッターボタンから指を外すとピント合わすのに仕切り直ししますね。AF−C
でひたすら追い続けてみては。
それとD5000はAFポイントが11点ですが、十字キーで真ん中のAFポイントを
使えば、やりやすくなりますよ。
D5000って思いの外高性能でいいカメラですよ。
私ゃ当面手放せません。
書込番号:15255593
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





