
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2010年1月31日 21:11 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月29日 18:04 |
![]() |
10 | 9 | 2010年1月19日 18:51 |
![]() |
15 | 14 | 2010年1月29日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月13日 23:26 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2010年2月18日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
今日は初めてデジカメイチガンを購入を検討していますので、今はどの機種
するか迷っています。
候補は 予算上ニコンD5000ダブルズームキットかキャノンeoskisswズーム付か
キャノンが人気のようですが
機能も良く似ているともいますので、初めて使う人は分かりません。
主に使うのは、HPに管楽器を近距離で大きく綺麗に取りたいので
又望遠ズーム日ハムダルビシュ有を撮りたい
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
ニコンユーザーです。
どちらも初めての一眼にはぴったりの機種です。
D5000は液晶モニターの角度が変えられるのが大きな特徴です、高いところへ持ち上げての撮影や、しゃがみこむ姿勢でもしっかり画面を確認できます。
書込番号:10812071
0点

こんにちは
ダブルズームでお考えならニコンの200mm(35mm換算300mm)キヤノンの方が250mm(35mm換算400mm)までと望遠に少し強いですね。
もっとも室内できれいにとなると明るいレンズが必要になるでしょうし、野球だともっと長いのが欲しくなるかもしれませんが少しでも望遠効果のあるもということでキヤノンをおすすめしておきます
書込番号:10812079
3点

優れた高感度特性と言い、バリアングル液晶と言い、価格的にもD5000は魅力的な機種ですね。
惜しいのは、KissX3のWズームキットの望遠が換算400mmあるのに対し、D5000は換算300mmである事で悩み所すね。
球場では400〜500mmくらいは欲しい所なので、予算が許せばD5000レンズキット+AF−s70−300VR(換算450mm)と言う手もあります。
書込番号:10812102
3点

Wズームキットで考えるなら-250mm(換算400mm)あるKissX3の方が野球の撮影では使いやすいでしょうね。
使い方にもよりますが、里いもさんがおっしゃられているように楽器の撮影でバリアングルモニターのD5000の優位性があったりもしますね。
一応、あくまでWズームならKissX3、キット+別途に-300o以上の望遠レンズの買い足しというのであればD5000でもいいかな。
あまり野球の撮影はしないのですが、昨年のWBC宮崎キャンプでの写真を張っておきます。(兄撮影)
写真は内野スタンド記者席後ろ辺りから撮ってあります。(ノートリミングの状態)
ついでにダルビッシュ投手の写真も。
書込番号:10812184
3点

メーカに拘りなく、価格対性能・機能でいけばPentax K-xの右へ出るカメラなしです。
18-55mm/55-300mmがWズームキット構成です。
沼に嵌りたい場合はニコキャノの方が簡単です。
書込番号:10812254
2点

kissX3が1500万画素、D5000の方は1200万画素でトリミングまで見越すと望遠での優位性も有りやっぱりKissX3の方でしょうか?
書込番号:10812257
2点

今日はキャノンダブルズームとニコンダブルーズーム件で皆さんの連絡ありがとうございます。
4cheさんのまーくんとダルブッシの写真ありがとうございます。
望遠だとキャノンが断然良いことがわかりました。
貴重なご意見有り難う御座います。
恐らく今月中にどちらか選択して購入します。
その時は報告しますので宜しくお願いします。
書込番号:10812451
0点

今日はポストイミです。
先日ニコンWレンズかキャノンWレンズか相談しました結果キャノンキッズX3Wレンズを
地元の千葉県八街市の田舎でカメラが合ったので驚きでした。
コイデカメラの従業員もキャノンが内容が良いと進めていますたので、ケースとSDカード4GB付で¥70000で購入しました。
得した買い物が出来ました。
皆さんのご意見ご指導有り難う御座います。
又 カメラの使用のことで、相談するかもその時はよろしくお願いします。
書込番号:10861760
0点

X3Wご購入おめでとうございます。
4Gカードとケース付きで7万ならお買い得ですね。
じゃんじゃん使い倒して、初デジ一を存分にお楽しみ下さい。
書込番号:10863458
1点

今日は花とオジさん。
本日 デジタル1眼キャノン初デビーです。
成田空港の桜の丘公園で、飛行機の降着を撮りました。
飛行機が降りてくるので、大勢のカメラマンがいて高級カメラを持つ人いたけど私は気に飛行機を撮って感動です。
良い被写体が、撮れたら投稿します。
書込番号:10868160
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先日こちらの機種を購入してキャッシュバックの準備をしています。
それで添付する保証書には3枚とも自分の氏名や住所などの
個人情報を記入してそれをコピーするのでしょうか?
それとも製品番号と購入年月日と購入店名が分かれば
保証書には個人情報を記入しなくても構わないのでしょうか?
直接問い合わせるべきなのかもしれませんが
職業柄問い合わせ可能時間に電話をかけられる環境ではないので教えてください。
0点

下の方のログをよく読まないで質問してしまいました。
書かなくても大丈夫なようですね。
これからは最近のログくらいは調べてから書き込みます。
書込番号:10811297
0点

よかったですね。
自分で調べる癖をつけると、よいかも。
書込番号:10811592
1点

解決済ですね。
amazonで購入したレンズですが、未記入の保証書、領収書の替わりとなる納品書のコピー添付で既にCBを受けています。
大丈夫ですよ。
(でも、amazonの納品書には個人の名前とか入ってますけどね)
書込番号:10811602
0点

トピ数増やしたくないので、キャッシュバック関連で便乗質問させて下さい。
1/15に書類郵送(都内発送)しましたが、未だに音沙汰ありません。
確か電話か手紙で確認します、と記載あったような気がするのですが…
私の記憶違いだったでしょうか?
不備がある場合だけですかね?
書込番号:10832258
0点

>確か電話か手紙で確認します、と記載あったような気がするのですが…
手元に申込用紙が無いので確かなことは分かりませんが
手紙か電話のどちらか「一方」にチェックを入れる事になっていたと思います。
またどちらを選択しても確認の連絡までには一週間から二週間ぐらい時間がかかるようなことが書かれていたと思います。
書込番号:10835599
0点

ヒューヒューポーポーさん
レス有難うございます。
電話の方にチェックを入れた覚えがありますね。
もう少し待ってみる事にします。
大事な書類はコピーを控えておくべきでした。
書込番号:10836810
0点

自己レスですが…
本日事務局より確認の電話がかかってまいりました。
書類に不備はありませんでしたが、どのシリーズ(ボディ・LK・DLK)に
応募するのかという□にチェックがされていなかったようです。
言わずもがなですが、キャンペーン期間の最後の方は追い込みで応募するため
事務局の方も大変混みあうようです。
当キャンペーンは終了しましたが、今後このようなパターンも
あるかと思い、一応レスしておきます。
書込番号:10857051
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして。
ふとデジタル一眼がほしくなり、価格コムで調べてみましたところ、エントリー機ではD5000かX3が人気のようなので、キタムラに行って実機を触ってみた感じD5000が気に入ったので思い切って購入しました。
楽しいですね、これ。
まだ購入してから1日なので部屋の中でパシャパシャやってるだけなのですが、早く休日になって冬の早朝の景色を撮影したいです。
そこでみなさんにご質問させて頂きたいのですが
三脚を購入する際に注意する点などはありますでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、値段も種類もピンきりで迷ってしまっているので、もしよろしければおすすめなども紹介して頂ければと思います。
予算は、1万円前後でいいものがあればと考えています。
風景や建物、星空の撮影にも挑戦したいです!
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚は多少予算をオーバーしてでも三脚の自重が2キロ程度の丈夫なモノをお勧めします。
センターポールを伸ばさないでアイレベル(目の高さ)までのものがいいと思います。
三脚は一度買うと結構長い間使えます。あまり頼りない物を買うと、また買うハメになります。
書込番号:10803936
3点

三脚は、私も悩みました。
三脚の機能もよく解っていなかったのでまずは勉強と思い、色々調べたらサンワサプライのDG-CAM11に行き着きました。価格は実質二千五百円ぐらいです。
初心者用の三脚としては、比較的評価はいい物だと思います。
カカクコムには確か載っていませんw
正直少しちゃっちいとは思いますが、結構機能としては充実してると思います。
機能の勉強が先と思い、選択しました。結構重宝してますよ。
楽天の直営店とか、メーカーのHPを一度見てみて下さい。
私も、何年後かにはもっといいの買うと思いますけどね。
書込番号:10804817
0点

D5000 ダブルズームのご購入おめでとうございます。
この機種で夜空の撮影にも使える三脚となると、各社の中型三脚になります。
そうなると、ご予算も2万円以上欲しいです。
カメラにメインとサブがあるように、三脚にもいつでも安心して使えるメイン三脚と、少々頼りないけれど、小型軽量で持ち運びに便利なサブ三脚が欲しいです。
現在人気の三脚はカーボン製で、同じ剛性なら、アルミ三脚より軽量です。
逆の見方をすれば、若干は重くなるけれど、アルミ三脚なら、安価になりなります。
同じアルミでも、人気機種ではないモデルとか、数代前の型落ち機種なら、同じ性能で、格安になります。
もし下記の三脚が在庫有りなら、お買い得と思います。(在庫・発送の目安:お問い合わせとなっていて、実際に有るのか無いのか分かりませんが…。)
http://kakaku.com/item/10707010099/
現行モデルで、同程度の値段なら、在庫有りの下記はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10707010100/
私は通販で三脚を買ったことはありませんが、例えどんなお店でも、代引きが安心です…。
どうしても、上限1万円なら、サブ三脚として(将来メイン三脚を購入するという条件付きで)、下記はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10707010113/
書込番号:10805069
1点

三脚の性能に対する考え方はとてもシンプルです♪
重厚長大なモノほど性能が良く・・・写真の画質に対しては理想的である。。。
したがって「オーバースペック」と言う概念が有りません♪
自分のカメラは小型で軽量だから・・・そんな大げさな三脚は要らないだろう?・・・というのは大きな間違いです。
出来るだけ丈夫でしっかりしたモノを使うに越した事はありません。。。
しかしながら・・・実際は、デカクて重たい三脚を携帯して持ち歩くのは大変ですので・・・
せっかくの高性能な三脚も使わなくては本末転倒と言う事で・・・
この画質と携帯性をどこで妥協するか??・・・ってのが、三脚選びになります。
一般的に・・・この画質も携帯性も最もバランスのとれた三脚と言うのが・・・
☆バンビーノ☆さんや影美庵さんがお薦めの中型三脚。。。パイプ径が25mm以上、重量2キロ前後、エレベータを延ばさずに自分の目の高さにカメラを固定できる大きさのモノ。。。
と言うのが、一番バランスのとれた三脚として最初の一本としてお薦めになります♪
しかしながら・・・実際2キロ前後でアイレベルまで高さのある三脚と言うのは、携帯して持ち歩くには、結構勇気の要るデカさと重さになります(笑
車で移動して・・・そこからロケーションまでの持ち歩きというスタイルになると思います。
携帯性を重視するなら。。。
脚を縮めた時の寸法が45センチ程度・・・重量1.5k程度のモノが重宝します。
トートバックやリュックに入る寸法がコレです。。。
あくまでも緊急用と言うか・・・画質面は妥協するところも多々ありますが。。。
気軽に持ち出せ、サッと取り出して、パパっと撮影して、すぐに収納できる小ささが有りがたい三脚でもあります。
スリックのスプリントプロやベルボンのウルトラLUX-iLあたりが人気の機種です。
書込番号:10805291
1点

endou7さん
おはよ〜ございまぁ〜す
D5000との休日が楽しみですね!
只、三脚に関しては今一用途が定まって居られ無い?
或いは、失礼ながら使い方に相応した物がお判りで無い様です。
尤も、ここで質問されて居るので、当たり前と言えば当たり前ですよねぇ、(ホント失礼しました)
最初は自分撮り用も含めて、1万円程の小型軽量で持ち運びのし易い機種で良いのではないでしょうか。
カッコイ〜と感じたモノを買って長く使われれば良いと思います。
但し、星空や夜景等で長時間シャッターを切る場合には使い物にはなりません。
ざっくり言って3万円がボーダーラインかと思います。
更に、その様なガッシリとした堅牢な三脚は重量も含め、可搬性が非常に悪い事も覚悟して下さい。
三脚を一台で済ます事は絶対に無理なのです。
今のendou7さんのご予算でしたら、常に持ち運び出来、気に入った形のデザイン重視で選ばれて良いと思います。
三脚が必要不可欠な撮影条件の場合は先の重量級の三脚が絶対条件になり、形の不満は二の次になります。
すなわち、三脚にもボディーやレンズと同じ様な使い分けが必要なのです。
それでも予算と言うモノは絶対的なモノですので、1万円と言う予算で考えた場合、重量級は無理になりますので、でしたら可搬性重視のデザインが気に入ったモノが良いでしょう、と言う事なのです。
将来、大型三脚を購入された後でも便利に使えると思いますので、妥協せずにお気に入りの一台をお選び下さい。
書込番号:10806698
1点

ご購入おめでとうございます。
Nikon D5000だったら、もっとすばらしかったかも?(冗談ですが)
三脚は小型のものと、中・大型のもの二本あるほうが使いやすいと思います。
書込番号:10807635
1点

>Nikon D5000だったら、もっとすばらしかったかも?(冗談ですが)
endou7さんが購入した物の方はプレミアが付くかも知れませんね(冗談ですが)。
>重厚長大なモノほど性能が良く・・・写真の画質に対しては理想的である。。。
>したがって「オーバースペック」と言う概念が有りません♪
私はFinePixZ1というコンデジで夜景を撮る為にスリックのザ・プロフェッショナルを持って街中を徘徊した事がありますが、オーバースペックという概念で語れたと思っています。
ソコソコで良いと思います。
D5000でオーバースペックにならない安価な三脚というなら耐荷重5kgで探せば良いのではないでしょうか?
15000円以下で価格コム売れ筋上位で探すと、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010100.10707010409
な感じです。
(とりあえずスリックを挙げましたが、その辺は好みで)
書込番号:10807785
1点

>三脚の機能もよく解っていなかったのでまずは勉強と思い、色々調べたらサンワサプライのDG-CAM11に行き着きました。価格は実質二千五百円ぐらいです。
>初心者用の三脚としては、比較的評価はいい物だと思います。
>カカクコムには確か載っていませんw
http://kakaku.com/item/10702110576/
書込番号:10808237
2点

Nikon でしたね。
顔真っ赤にしながら返信させていただいております。あー恥ずかしいw
>三脚の自重が2キロ程度の丈夫なモノ
>三脚にもいつでも安心して使えるメイン三脚と、少々頼りないけれど、小型軽量で持ち運びに便利なサブ三脚
>パイプ径が25mm以上、重量2キロ前後、エレベータを延ばさずに自分の目の高さにカメラを固定できる大きさのモノ
>最初は自分撮り用も含めて、1万円程の小型軽量で持ち運びのし易い機種で良いのではないでしょうか。
カッコイ〜と感じたモノ
>三脚は小型のものと、中・大型のもの二本あるほうが使いやすい
>D5000でオーバースペックにならない安価な三脚というなら耐荷重5kgで探せば
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は三脚を甘く見ていたみたいです^q^;
どうせなら良いものを長く使っていきたいので、皆さんのご紹介くださった物を参考にしながらメインの三脚となるような中型〜大型の物を購入しようと思います。
そのあと、サブとして使える三脚の購入も考えたいと思います。
2,3万円の物となってくるとキャンペーンを逃したことをさらに悔いることになりそうです。
予算的には次のお給料日になりそうですが・・・w
待っていろ雪景色!
書込番号:10808672
0点



すべての機能を使うために純正のレンズが欲しくなりました。
AFレンズとAF-Sレンズはどう違うのでしょうか。
AFレンズは安いのがあります。
AF-Sレンズは金額が高いです。
0点

ヤフーやグーグルなどで検索してみると答えが出るのがほとんどです。
ここの住民は優しいので教えてくれますが。。。。
書込番号:10799978
5点

F2用レンズ も 76年以前と以後で状況が違ってきます。
書込番号:10800099
2点

私はD40のレンズキットを購入したのですが、当初付属していた18-55vrのズームが
実に軽くてそのチープな雰囲気に似合わず素晴らしい描写を得られることから
常用レンズとしてはほぼこれに決めております。
ただ根っからのニコンファンですので昔のnoct nikkorや一連のカニ爪レンズ〜ベローズまで
暇にまかせてとっかえひっかえ楽しんでおります。
D5000のキットレンズも18-55vrだったと思いますので、これを中古かオークションで
格安に入手し、楽しんでみるのも一興かと存じます。
書込番号:10800224
2点

>AFレンズとAF-Sレンズはどう違うのでしょうか。
AF-Sは超音波モーターというレンズ内に駆動モーターを内臓しているレンズです。
ボディ内モーターを使用しないため、ボディに関係なくハイスピードかつAF駆動の音が出にくく現在の主流になってきています。
またカプラーでのAF駆動よりかなり速いです。
AFはレンズ内にモーターを内臓していなく、D5000ではボディ内モーターを内臓していないので必然的にMFレンズとなってしまいます。
またAFスピードは本体側のモーターのトルクに依存するため、廉価機では遅いです。
カプラーの劣化ぐあいで精度が変化します。
書込番号:10800402
3点

>すべての機能を使うために純正のレンズが欲しくなりました。
ならAF-SかAF-Iのレンズしかないでしょう
書込番号:10801243
1点

>すべての機能を使うために純正のレンズが欲しくなりました。
中古のAF-S18-70が1万円台でゴロゴロしていますね。
書込番号:10801650
1点

皆さんのおかげでだいぶわかってきました
AF-Sはモーター付のオートマチック。
AF-Iレンズはどのようなレンズでしょうか?
書込番号:10804752
0点

yukari6さん こんばんわ〜
D5000でMFレンズを使うなら、こんな
マイクロプリズム ファインダー なんて如何ですかぁ〜
既出ですがぁ〜
http://www.katzeyeoptics.com/
>すべての機能を使うために純正のレンズが欲しくなりました。
今現在では、AF-S レンズしか選択肢は有りませんね
AF-Iは、トルクモーターで、サイレントモーター(超音波モーター)ではないですね
書込番号:10806169
0点

皆さんありがとうございます、やはりAF-Sレンズが良いですね、価格コムでキタムラ
中古レンズ55−200フル装備を16800円で購入を考えてます。
14800円もありましたが、これはレンズのみ、で少ゴミありでやめました。
この価格はどうでしょうか?高いでしょうか。
書込番号:10820879
0点

私の場合ですが、
中古レンズを購入する際に、ゴミありはや外観スレありは全く気にしません。
カビはだめです。
書込番号:10823119
1点

ありがとうございます。
安いほうでよかったですか
キタムラは気に入らなければ買わなくても良いらしいので
店頭に届いたら見て確認してみます。
書込番号:10823927
0点

キタムラに18−55未使用品ががありました、14000円なので予約を入れました。
55−200は価格込みの新品と同額なので店頭で見てみて諦めます。
書込番号:10830866
0点

>AF-Sはモーター付のオートマチック。
細かいことですが、AFとは、オート・フォーカスのことです。
>AF-Iレンズはどのようなレンズでしょうか?
ニコン純正のAFレンズには、大きく分けて2種類あります。
1つめは、レンズにモーターを内蔵していないタイプ(カメラボディ内のモーターでレンズを駆動し、ピントを合わせます。)
2つめは、レンズにモーターを内蔵したタイプ(カメラボディから信号受けレンズ内のモーターを駆動し、ピントを合わせます。)
AF−SもAF−Iも、レンズにモーターを内蔵したタイプのレンズですが、モーターも種類が異なります。
AF−Sが超音波式のモーターで、AF−Iは違ったタイプのモーターです。(良くわかりません。ごめんなさい。)
確か、AF−Iは、ニコンのレンズ内モーター初期に採用したもので、300/2.8、400/2.8、500/4、600/4の4本が発売されただけだったと記憶しています。
AF−Sの超音波モーターにも、種類があるのでニコンのHPやカタログを見ることをお勧めします。(フルタイムMFができないレンズもあります。)
また、レンズメーカーが発売しているモーター内蔵のレンズにも、超音波モーターでは無いものもあるので(タムロンやシグマの一部のレンズ)手を出す際は良く調べてからのほうが良いですよ。
書込番号:10839926
0点

皆さんのおかげで勉強をしました、D5000カメラ、ズームセットで買った方が得です。
書込番号:10854587
0点



初めてデジタル一眼レフカメラを購入した初心者です。
製品を手にしてみて気になる点がありましたので投稿させて頂きました。
ライブビュー撮影をする際の液晶画面なのですが、明るさのムラが画面下方から上方へ波打つように現れ続けています。
これは、この製品では普通のことなのでしょうか?不具合なのかと不安でおります。
詳しい方に教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
白い壁を写した画面を別のカメラで撮影してみましたが、あまり上手く撮れませんでした。実際には明暗がもっとはっきりと出ています。
0点

蛍光灯下なら普通です。テレビをビデオカメラで
撮ったりすると出る奴と同じです。
書込番号:10780279
0点

ポコーニャさん、こんにちは。
この縞は、蛍光灯によるフリッカーの影響かと思います。
このカメラに限らず、ビデオカメラも含めて多くの製品で発生します。
これを避けるためには、屋外等の自然光で撮影するか、室内の人工光でしたら蛍光灯をインバーター蛍光灯に交換するか、白熱電球の照明下で撮影してみてください。
書込番号:10780353
0点

Customer-ID:u1nje3raさん 並びに BLACK PANTHERさん
早速の書き込みありがとうございます。
確かに蛍光灯下での現象です。
お二人のおかげで安心できました。ありがとうございます。
書込番号:10780392
0点

ビデオカメラではこういうフリッカーが出にくいような工夫が当然のごとくされています。
デジタル一眼レフの動画はあくまでおまけなので、ビデオカメラなら普通に大丈夫なことが大丈夫でなくなるのです。
やはり動画はビデオカメラです。
(でも、D5000は新しい機種ですが、その回避モードはなかったんでしたっけ・・・?)
書込番号:10780564
0点



年末にD5000を購入しましてデジイチデビューしました。
さっそく1/16の東京オートサロンでモデル撮影を
楽しもうと思っています。
カメラの設定の仕方でよいアドバイスをお願いします。
レンズ:18-55mmF3.5-5.6G VR
フラッシュは内臓のみです。
基本はポートレイトの設定だと思うのですが
室内がやや暗い印象があるので少し不安です。
やはりモデルさんに対してはフラッシュの発光は
避けたほうがいいのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点

このスレでatosパパさんが、D5000レンズキットで撮った素晴らしいポートレートをアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10747057/
露出補正はプラスがいいようです。
書込番号:10779441
1点

> さっそく1/16の東京オートサロンでモデル撮影を楽しもうと思っています。
まず、臆せずに声を掛けられるかが問題です。
次に、土曜日の朝一番にオープン前から並ぶヒマと気力があるかが問題です。
また仮に超大混雑している超人気ブースがあっても、
そこに無理やり割り込んで撮ろう等という気は絶対に起こさないことです。
それ以外の撮影設定については・・・全自動で撮れば写ります。
> やはりモデルさんに対してはフラッシュの発光は避けたほうがいいのでしょうか?
なぜ「やはり」なんでしょうか?
その発想が心配です・・・
フラッシュで撮られるのはモデルさんの仕事の一部です。
大丈夫かなあ・・・
ポイントの最後は、モデルさんににっこりされても仕事だからであり、誤解しないことです。
書込番号:10780415
9点

最も重要なことを書き忘れました。
「サツキン」ブースでは絶対に撮影しないことです。
「サツキン」=「撮影禁止」
サツキンかどうかは特に表示はないのが普通です。
周りの状況で判断するか、確実なのはモデルさんに撮っていいか聞いたり、カメラを見せて撮影したい旨の合図をすれば分かります。
書込番号:10780494
1点

>ポイントの最後は、モデルさんににっこりされても仕事だからであり、誤解しないことです。
Digiさんその気遣いGood!!
書込番号:10780505
3点

絞り優先Aモードで、ISO 感度自働で撮ると良いと思います。
最低&基準感度:ISO200
上限感度:任意ですが許容は 1000 位ですか?
低速限界シャッタースピードは、1/50秒前後。
絞り任意ですが、1段以上は絞りたいですね。
沢山撮った 中には、必ずお気に入りが有りますから…
フラッシュは、会場にもよりますが普通は大丈夫です。
ホワイトバランスが 大事ですが、まぁオートで良いでしょう(背面液晶確認して下さい)。
RAW + JPEG の設定が良いと思いますが、以下省略します。
後は 会場のルールに従います。
書込番号:10780893
1点

カメラの設定以上に場所取りが重要です。
増してテレ端55mmなら最前列まで出ないと
厳しいと思います。
撮影終わった人が徐々に離れていくので
ひたすら待っていれば自然に前に出られます。
但しビデオカメラで撮影してる人は
なかなか動いてくれないので、そういう人を
避けて待った方が良いでしょう。
あと自分はフォーカスをAF-Cに設定してます。
モデルさんは小刻みに動いてて、また目線をくれるのは一瞬なので
常に顔に合焦させて待機してます。
書込番号:10781812
1点

kyonkiさん、デジ(Digi)さん、Customer-ID:u1nje3raさん、
robot2さん、kaz-naoさん
アドバイスありがとうございました。
みんさんの意見を参考に試してみます。
モデルさんのにっこりもそれなりに楽しもうと思います♪
フラッシュは余計な心配だったみたいですね。
会場の雰囲気も大事そうなんですね。
書込番号:10783760
0点

D5000は、あんまり使い込んでいないのですけど
キットレンズなら、ポートレートモードでいいと思います
露出補正もいらないか、プラス0.3くらいかな
衣装や、肌の出具合で変わりますね
白っぽい人だと感じたら、+0.7補正で
ストロボは、ケースバイケースですが、私は現場の雰囲気を
残す方が好きなので、マイナス0.7くらいの調光にしています
ずいぶん昔に東京モーターショーに行ったきり、
こういうイベント撮影はしていないのですが、レンズは
55mmだと短いと思います
カクテル光線になりますし、ストロボのつおさで色が変わりますから
ホワイトバランスが難しいと思いますので、
割りきってRAW撮影で現像処理の方がいいと思います
露出ミスも救えますしね
書込番号:10783918
1点

>ポイントの最後は、モデルさんににっこりされても仕事だからであり、誤解しないことです。
私は、誤解していました。(爆恥)
書込番号:10799135
1点

にっこりも 色々種類がありまして それを見破るには 人生経験をつまないと
いけません
ダレスでした。
書込番号:10958369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





