D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

彩度について

2010/01/04 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 magaibutsuさん
クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種

柱の部分が不自然

屋根の部分が赤すぎる

バイクの色が浮いている

年末にD5000(キットレンズ)を購入しました。おもに野外で風景とか建物とかを撮り、派手な発色が好きなのでピクチャーコントロールをVIVIDで撮影してるのですが、空とか緑はいい具合に発色しますが黄色と赤の発色がちょっと強すぎて不自然な感じになります。これはこうゆうものなのでしょうか?彩度の調整は0から+ー3の7段階あり+1でやっていますが、もう少し微調整が出来ればいいなと思っています。彩度+1のままで調整するとしたらホワイトバランスでしょうか?

書込番号:10733014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 magaibutsuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/04 21:18(1年以上前)

ここに写真を載せるのが初めてだったのでわからなかったのですが、元データよりも大分彩度が落ちてしまいました。元データは2〜3割彩度が高いです。

書込番号:10733066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/04 21:43(1年以上前)

>>元データよりも大分彩度が落ちてしまいました

色空間設定が、「Adobe RGB」になってませんか?
Adobe RGBのほうがより広い範囲の色を表現できるため、
こってりした彩度の高い写真表現ができますが、
インターネットエクスプローラーは、色空間をsRGBにしてしまいます。
インターネットで画像を公表するときは、sRGBを使うものと思ってください。
わたしはネット掲載が主なので、カメラの設定をsRGBにしています。
また、古いIEだと、そもそもカラープロファイルによる色管理機能がないため、色がおかしくなります。
※意味が理解できないなら、とにかくカメラの設定をsRGBにし、ブラウザをIE7以降にしてください。

赤色や緑色の極端な色味は、デジカメ全般で言われますね。彩度を上げ過ぎるとどうしてもそうなりがちです。
撮影メニューからホワイトバランス設定に入って、右ボタンを押し続けると、色味微調整の画面になります。(取説p105)
ここで有る程度の調整が出来ます。
これでも納得いく色にならないなら、現像ソフトでの対処を考えてみてください。
SilkyPixや、DXO Filmpackなどのソフトをつかうと、「フィルム風」の色合いに変更したりできます。
また、GIMPなどのフォトレタッチソフトをつかえば、赤色だけ明示的に彩度を落とすなどの処理が可能です。

書込番号:10733253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/04 21:46(1年以上前)

うーむ。別の言い方をすれば

空や緑を濃厚な発色にして、それ以外の要素は、忠実に・・・を希望されてるのですよね?

それでしたら、パラメーターは、ニュートラルかスタンダードのまま

「PLフィルター」などいかがでしょうか。

http://marumi-filter.demopage.jp/landscape/

「彩度」ではなく「濃度」を高めることで、デジタル特有の蛍光色の様なケバケバ発色とは一味違う画が得られると思います。

書込番号:10733272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/01/04 21:52(1年以上前)

WBの色度座標で-x方向へシフトすれば赤味は低下します。
さらに-y方向へシフトすれば黄味は低下します。気をつけないとバランスが妙に崩れる懸念。

アップされたもので十分彩度は高いと私的基準では思います。
三枚目の電柱は灰色ではなくピンク系に色付いています。
露出補正+1は順光では高過ぎはしませんか?

書込番号:10733318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/04 22:06(1年以上前)

magaibutsuさん、こんにちは。

>空とか緑はいい具合に発色しますが黄色と赤の発色がちょっと強すぎて不自然な感じになります。

画像を拝見いたしました。
空も含めて画像全体の彩度が高すぎて、ものすごく刺激的ですね。
まるで夢の世界のようです。

もう少し彩度を下げたほうが目にやさしい感じになるかと思います。

>元データよりも大分彩度が落ちてしまいました。

私はインターネットエクスプローラーではなく、カラーマネージメントに対応しているFirefox 3.5を使用していますが、これ以上ない位彩度が高く見えますよ。

書込番号:10733408

ナイスクチコミ!2


スレ主 magaibutsuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/04 22:56(1年以上前)

みなさま
短時間のうちに沢山の返事ありがとうございます
いろいろ参考になりました
もう少しいろいろと調整してみようと思います
フィルムの時はAGFA ULTRA50という高彩度のフィルムを使用していたため
デジタルでもそういう感じの発色を求めてしまいます
D5000が彩度調整がもう少し細かくできるといいのですが、、、

ちなみに以前キャノンG7を使っていた時は、やはりVIVIDで撮影していて
それほど気になることはなかったのですが、もしかしてキャノンのほうが
(D5000かKISS X3かで迷いました)彩度を上げても不自然になりにくい
傾向があるなんて言うことはありますかね?

書込番号:10733798

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/04 22:58(1年以上前)

先ず 此処に貼り付けて、色が変わる事が変ですね。
カメラの 設定、画像ソフト、PC のモニタのカラープロファイルが一致しているか確認された方が良いです。
Web 上は、sRGB です。

色ですが…
お気に入りの、カスタムピクチャーコントロールを作成されたら良いです。
カメラの 機能でも出来ますが、添付の ViewNX で細かい調整が出来これを登録しておきます(カメラに登録も可能)。

書込番号:10733808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/04 23:20(1年以上前)

各メーカーで絵作りは異なります
デフォルトの設定以前に、色のチューニングが異なります


http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index6.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index4.htm

撮影年は2008年みたいですが、季節は新緑前の4月の時点での写真サンプル比較記事だそうです

色被りにも注目

書込番号:10733995

ナイスクチコミ!0


スレ主 magaibutsuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/04 23:57(1年以上前)

robot2さん

>カラープロファイルが一致しているか確認された方が良いです。
プロファイルは合っているようです
パソコンがマックでSafari使用なのですが、safariが問題なのかもしれません


僕の中の少年さん

確かにメーカーで色の傾向が違いますねキャノンは若干あっさり目でしょうか
それでVIVIDにした時に発色がちょうど良かったのかもしれませんね

書込番号:10734260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2010/01/04 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

キャノンEOS Kiss X3 のクチコミに次世代のEOSは1510万画素から、1800万画素以上になるかもしれないとありました。
 
 D500の魅力に惹かれながらも現在の1290万画素から、次期はキャノン並みの1500万画素以上の1800万画素ぐらいになるのかもしれないと考えると次世代機を待った方がいいのか悩みます。

 買う時期がなくなると思い購入をと思っても、1290画素の時代の変わり目かもしれないとつい、迷ってしまいます。情報ご存じの方は入るはずはないですしね。ハムレット型よりドン・キホーテで行型で行こうかなぁ。

書込番号:10732588

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/04 20:14(1年以上前)

がそがでかけりゃいいってもんでもないっす。

書込番号:10732679

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/04 20:22(1年以上前)

高画素重視ならKissX3を買って、キャノンから新機種が出るたびに下取りに出して買い換えればいいと思います^^

書込番号:10732720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/04 20:22(1年以上前)

高画素機をお求めなら、素直にKissX3にいかれたほうがよろしいのではないではしょうか。

書込番号:10732727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/04 20:23(1年以上前)

画素数が変更になるとすると、ニコンの場合は上から順番に降りてきますので、まずはAPS-C機のフラッグシップD300s後継機からでしょうか?
そうするとD300s後継機の発売が役1年後だとしてD300s後継機⇒D90後継機⇒D5000後継機と来るわけですからまだまだ年月がかかりそうな気がします。
もっともニコンユーザの大半が現行の画素数で満足しているようであれば画素数のアップは今後とも無いとも考えられます。

書込番号:10732729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/01/04 20:26(1年以上前)

12Mpixの終焉など現状では考えづらいです。新しいD3Sも12Mpix機です。

Nikonはこの12Mpix辺りが、
解像度・耐ノイズ・ファイルサイズ・処理速度・電源負担などのバランスが良いと判断しているかも。
12Mpixに対して解像感を得ようとすれば20Mpix以上ないと十分とは言えないでしょう。

書込番号:10732739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/04 20:34(1年以上前)

はじめまして。
撮影後の写真の使い方にもよると思いますが、メチャクチャ引き伸ばして印刷しない限りはそんな高画素数はいらないような気もしますが・・・
1枚あたりのファイルサイズを考えると恐ろしくなってきます。
私の場合はメインの使用目的が「ブログ」ですので、数百万画素でお釣りがくるかもしれません。

書込番号:10732776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/01/04 20:35(1年以上前)

 こんばんは

 現状ではA2とかそれ以上に印刷するのでもない限り、1200万だろうが1800万だろうが実用上の差は無いと思っています。キヤノンのX2と7Dを持ってますが、自宅のプリンターでA4印刷するくらいでは、私には差は分かりません。

 通常、A4印刷なら600万画素程度あれば充分だと思っています。かつて200万画素のコンデジで撮った写真をA4印刷したこともありますが、条件がよければそれでも充分綺麗でした。7Dも他の機能が欲しくて購入したもので、画素数など少なくても良かったと思っています。

 つまり趣味として使うなら、極端なトリミングでもしない限り、現在の1200万とか1500万でもある意味オーバースペックなわけです。そんなところで悩む必要はありません。

 お金でカメラは買えますが、時間は買えません。デジイチを購入するつもりなら、早く購入して、今しか撮れないものを撮影しましょう。

書込番号:10732780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 20:44(1年以上前)

今のニコンには、画質をある程度保ちながら
画素数をあげる技術も勇気もないだろうw
最近のラインナップを見れば明らかだ。
後継機を待っても、それほど目立った技術向上はないとおもう。

書込番号:10732834

ナイスクチコミ!0


down townさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/04 21:07(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/12/d7000d4000d400.html
D7000発表まで待った方がよさそうです

D5000は結構、残念な仕様で
まだkiss x3のほうが優れています

d5000の値崩れが起きていますね

書込番号:10732987

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/04 21:14(1年以上前)

画素数が上がっても、チープな標準レンズではレンズの解像度が付いていけないと思います。

書込番号:10733042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/04 21:23(1年以上前)


X3の後継機に1800万画素???


・・・絶対いらない!

5Dと7Dを使っていますが、気合入れて風景を撮るときは5Dです。
画素数による“高精細さ”だけじゃダメなんですよ。


ニコンにはこれからも1200万画素路線を進んで、高感度の技術を極めてもらいたい。

書込番号:10733095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 21:27(1年以上前)

ニコンはいずれ高感度しかとりえのないメーカーになるなw

書込番号:10733133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/01/04 21:35(1年以上前)

down town さん、みなさん有難うございました。
 
 私は現在、D70 のファームウェア「A」・「B]をVer.200 にバジョンアップして大事に使用しているずぶの素人です。

 でも、世の中は広いですね。down town さんのような情報通もいらっしゃったんですね。今まで、D70 で時間つぶしながら来たぐらいですから、この際はD7000 が出るまで待ってみようと思います。

 いろいろな方から、サゼションをいただけて嬉しく思っております。有難うございました。

書込番号:10733190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/04 21:41(1年以上前)

スリーブツイターさん
以上みなさんお書きのように、ニコンは画素数上げないそうなので他社を考えた方が良いみたいです。

しかし D5000 ボディ\57,680  D5000 レンズキット\57,872  D5000 ダブルズームキット\67,956
となると、\192でレンズ一本が付いてくるレンズキットがお買い得ですね。逆に言うとボディのみが高いのかな?

書込番号:10733239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/04 23:31(1年以上前)

>D7000
>1400万画素CMOSセンサー(ソニーα550と同じセンサー)
>未確認情報ということで信憑性は不明ですが、スペックは比較的現実的で、
>このままの形で発表されたとしてもそれほど違和感はないと思います。
1400万画素だといい落しどころなのでしょうか?
1200万画素で十分、それ以上の画素数はいらん!と書かれている方々にとっても。

書込番号:10734073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/08 15:00(1年以上前)

D5000を結局7万9000円チョトで購入しました。、D70 でファームウェアーのバージョンアップをするだけで性能が大幅に改善された点を考慮すると、ヤッパリニコン機は優れていると思います。

 D5000も必要なときにはそれなりの対応をしていただけると思いますので、ファームウェアーのヴァージョンアップがあればまたそれなりに楽しめるカメラと信じています。

 値段もKiss 3xに比較すれば安値に過ぎると思われ今が買いどきと思いました。D5000 とD70で今後のアウトドアーの活動に色を添えたいと考えます。

書込番号:10751483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D3000かD5000で迷っています。

2010/01/04 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

うちの奥さんが、自分の作品(アクセサリー)を写真にとってホームページに載せるために一眼デジカメを購入しようと悩んでいます。

私としては、今後のためにD5000で動画の撮影を出来るほうにしたらと言っているのですが、本人は正直言って、かなり迷っています・・・。

そこで、D3000とD5000を比較してどっちのほうがお勧めか、またD5000の動画機能について使っておられるかたの忌憚のないご意見をいただきたいのですが、お願いできますでしょうか。

ちなみに、私も奥さんも一眼カメラ、初購入予定の初心者ですので、お手数お掛けしますが、わかりやすい解説をお願いしたいと思います。

重ね重ね、ご面倒お掛けしますが、ご教授お願い致します。

書込番号:10729356

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/04 02:28(1年以上前)

小物の撮影ならライブビューがあるD5000の方が撮りやすい感じがしますね。
といってもD3000でも十分対応できるとは思いますが。
ニコン板ではありますが、キヤノンのKissX3なんかもお勧めだったりします。

書込番号:10729534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/04 02:58(1年以上前)

小物なら、ライティングボックスとライティングでコンデジでもある程度撮れるとおもいます。

コンデジをお持ちなら、ライティングの勉強をされるのをお勧めします。

ボケに対して期待されているのなら、マクロレンズ、シフトレンズの購入も考えたほうがいいと思います。

あと、動画機能を多少なりとも期待されるなら、パナソニックのGH1をお勧めします。

書込番号:10729591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2010/01/04 08:21(1年以上前)

液晶が曲がるD5000の方が使いやすいです。

書込番号:10729947

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/04 09:12(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮るならどちらも一緒ですが、三脚固定で小物を撮るなら圧倒的にバリアングルライブビューが便利です。

あと、どちらもエントリーモデルでありながらD5000の画像素子と機能は中級機(D90)並み。
価格とコンパクトさを取るならD3000でしょう。

書込番号:10730083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/04 09:55(1年以上前)

動画はドーでも良いですけど^_^;
この機能を重視しているなら・・・パナソニックのGH-1をお薦めします。。。
いずれにしても本職のビデオにはかないませんので。。。

小物の撮影をするなら・・・ライブビューのあるD5000の方が良いです。
モチロン・・・キヤノンのX3でもペンタのK-x等でもOKです。

hiderimaさん が既にアドバイスされていますが。。。
アクセサリーや小物をブログ等で綺麗に見せたいなら・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/cat295/
この様な撮影用品を揃えて、コンデジで撮影した方がなんぼか綺麗だと思います♪

モチロン・・・手持ちは論外で・・・三脚固定での撮影になります。

D5000/3000の様なデジイチなら・・・
アクセサリーくらいの小物となると、「マクロレンズ(ニコンは“マイクロ”)」が欲しいですかね?

書込番号:10730202

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/04 10:03(1年以上前)

>D5000で動画の撮影を出来るほうにしたらと言っているのですが

言い忘れましたが、D5000の動画はAF(オートフォーカス)できません。

書込番号:10730229

ナイスクチコミ!0


down townさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/04 14:59(1年以上前)

動画なら30フレームのkiss x3がいいでしょうね。
D5000は24フレームですし、揺らぎが多いように思います。
GH1は動画優先ならいいですが、静止画ならやめておいたほうがいいです。
ネットで調べれば理由がわかります。

動画はyoutubeで 500d とかkiss x3で検索すると素晴らしい物が発見できます。

マクロでD5000のバリアングルを薦める方がいますが、正直2.7型で23万ドットでは
ピントの山もつかみにくいですし、AFも遅くイライラしそうです。

犬の走っているのをD5000のバリアングルが最適と言っていた方がいましたが
いい加減すぎのアドバイスに驚きました。

kiss x3なら3型で92万ドットです。見た目の差は歴然ですよ。

あと、ファインダーの倍率もKiss X3は87%で中級機並ですが、D5000は78%しかありません。

書込番号:10731317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/04 16:01(1年以上前)

現在X3を使用してますが動画は微妙ですよ^^;
動画のAFはいったりきたり遅すぎて使い物になりません。
動画を撮るときはMFにしてました^^;

問題は作りです。
「レンズころりん事件」以来、ちょっと不安になってます。

こちらです^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/

CANONは好きなメーカーだけど、もう少ししっかりして欲しいです^^
安いから仕方ないと言ってしまえばそれまでですけどね^^

書込番号:10731557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/04 21:15(1年以上前)

ばっち0325さん、こんばんは。

D3000かD5000なら迷わずD5000ですよね。

D90並の機能ですし、なんと言ってもバリアングルの
アドバンテージは使用してみないと解りません。

ただし、私の場合はMF大好き人間ですから
バリアングルでLV撮影は何の問題も無いのです。
カメラを池の水面ぎりぎりに置いて撮影とか、
マクロ撮影などはとてもいいですよ。

動画ですが、基本は三脚+MF撮影となります。
そして、CM撮影風のマニアックな撮影が出来ることが
気に入ってます。
例えば、
フォーカスを手前から置くに移動(手前のグラスからその奥にいる
彼女にフォーカスを徐々に移して行く)
MFですから、遊んでいる赤ちゃんの顔にピントを置いて撮る場合も
赤ちゃんの手やおもちゃでフォーカスアウトしないのはうれしいです。

結構遊べます。

ご検討を。

書込番号:10733047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:96件

2010/01/04 22:26(1年以上前)

当機種

バリアングルでの撮影、

D3000とD5000なら、私もD5000に1票!
駄作ながら、春のにおいがする菜の花を見付けたのでUPします。
左端の電線が残念ですが・・・・・

ホームページに載せるぐらいならコンデジで十分かも知れませんね?

動画は、オマケ程度ですので全く使っていません。参考にならなくてスミマセン!

書込番号:10733555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/06 23:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

おかげさまで、奥さんも決意し、昨日D5000を購入致しました。

今週中にはつく予定です。

またわからないことが出てきたら、ご相談にのってください。

本当にありがとうございました!!

書込番号:10744392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

D5000かEOSKissX3

2010/01/02 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 clam creamさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして!
初の書き込みになります。

この度、念願のデジタル一眼に手を出そうと考えています。

そこで、気になっていることをお聞きしたく
みなさんのご意見を伺わせてほしいです。


学生なのでお金はあまり出せない+1機目なので欲張らず
この2機のどちらかにしようと考えています。

携帯性・デザイン・操作性・重さ

このあたりはあまり気にしていません。
操作はいずれにせよ頑張って慣れるつもりです。
動画機能にも大して興味はありません。

量販店で2機を触らせてもらいましたが、
ホールド感をはじめ使用感はどちらも良好でした。
D5000のシャッター音の方が好きだったくらいです。


調べていて気になったのが…

D5000はバリアングルがあるが、X3に比べ見づらいということと、
Canonの方がAFがはやい?…ということです。

→ 見づらいの基準がわかりません…
また実機で確認してみるつもりですが、
どの程度のものなのかお聞きしたいです。

→ AFの速度についても、気になるレベルなのか
そうでないのかお聞きしたいです。



それと、レンズのことなんですが
どちらもWキットで考えていてるので標準・望遠はカバーできると思います。

そこでお聞きしたいことがあるのですが、
小さいもの(画鋲くらい)を主として撮る場合、別のレンズがいりますよね…?
また、他のレビューでWキット+単焦点レンズの3点を揃えるといいとありました。

→ 単焦点レンズは必要ですか?
→ 小物を撮る場合に専用レンズは必要ですか?

汎用性というか…これだけあれば大体対応できるぞっていう
最低ラインのレンズを持っていたいです。


以上、ざっと質問させていただきました。
他にも何か助言なさってくれるようならば
どんどんお願いしますm(_ _)m
なにぶん初心者なものですから…

よろしくお願いします!

書込番号:10720107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/02 06:57(1年以上前)

>→ 見づらいの基準がわかりません…

私も分かりませんが、バリアングルなせいでサイズが小さいとかですかね?
実機を見る機会があるなら、自身の目で見たものを信じましょう。

>→ AFの速度についても、気になるレベルなのか

よく見るのが、キヤノンの方が初動が早いというものですね。
しかし、初めての一眼ならあまり気にならないような気もします。
これも実機を見られるなら、それぞれ試してみましょう。

>→ 単焦点レンズは必要ですか?

被写体や撮影スタイルしだいですね。
必要になるかどうかは、スレ主さん次第です。

>→ 小物を撮る場合に専用レンズは必要ですか?

マクロレンズですね?
必ずしもマクロレンズは必要ではないと思います。
ズームレンズで望遠側にズームすればそこそこ大写しにできますし、寄りたい場合には、
クローズアップレンズを主レンズに取り付ける方法もあります。
リバースリングでレンズを逆さに付ける方法もあるみたいですし。

書込番号:10720233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/02 07:24(1年以上前)

一般的な意見として、ニコンはAFは遅いが確実にピントがあう、キヤノンはAFは速いが
いいかげん、という話があります。でも、上級者でないと、差が分からないと思いますよ。

→ 小物を撮る場合に専用レンズは必要ですか?
どっちのカメラも、付属の18-55ミリレンズは、かなり近寄れるレンズです(コンデジほどではないですが)
昆虫や花のおしべめしべを撮りたいというのでなければ、何か買い足す必要はないです。

どちらのカメラも買って損することはないでしょう、差もほとんど無いかと。
ぶっちゃけ、サイコロ振って決めるとかでもいいです(笑

書込番号:10720278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/01/02 07:24(1年以上前)

まず、もう一度、良〜く触って握って覗いてシャッタを切ってみてください。

>見づらいの基準がわかりません
D5000はバリアングルの都合上、背面液晶が2.7形で3形より小さく23万画素なので、
特に拡大では不利になりLVや撮影結果がが見づらいという事です。
普通はファインダ撮影ですし、背面液晶での画像確認は3形でも大雑把にしかできません。

>AFの速度についても-----
キヤノンは多少速いが精度はニコンと言われています。一長一短。困るほどではありません。

>単焦点レンズ-----
DX35mm F1.8G推奨、当初は不要です。

>小物を撮る場合に専用レンズ-----
Tamron 90mm辺りが推奨、当初は不要でクローズアップレンズで良いと思います。
以下リンクはケンコー製。キットレンズ用サイズはφ52です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/mc123.html

ご質問にありませんが、KX3はボディを多少強く握るときしみ音がするとの報告が散見されます。
建付が悪いようですから、そういった作りの部分も大切な要素として判断されてください。

書込番号:10720280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/02 07:24(1年以上前)

望遠ズームはX3が250mm(400mm相当)で、D5000は200mm(300mm相当)なので
不足する可能性もあります。
D5000ならレンズキットにして、後でVR70-300等を検討したほうがいいと思います。
マクロレンズも、購入後に判断すればいいのではないでしょうか?

書込番号:10720281

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/01/02 07:45(1年以上前)

どちらの機種でもご自分の感性で選ばれて後悔しないと思います。

ただ、マクロで撮影する時無理な撮る体勢に為るのならばバリアングルのD5000の方が良いでしょう。
マクロ撮影が主で有れば 最初からマクロレンズ・三脚を導入した方が良いかとも思います。

書込番号:10720312

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/02 07:48(1年以上前)

どちらも優れていますので好みだと思います。

ご予算の都合なら、とりあえずキットレンズのみでよろしいのでは?
メモリカード、カバンなど、身の回り品で1〜2万円位は上乗せで必要になってきますのでご留意を。
追加レンズはあわてなくてもいいと思います。

でもお薦めは、50D+安めのレンズ(中古か他社製)ブツブツ・・

書込番号:10720318

ナイスクチコミ!1


down townさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/02 10:40(1年以上前)

量販店で2機を触らせてもらいましたとあるので
液晶については問題ないでしょうか。

X3はファインダーに目を当てると
液晶が自動で消えてくれるのでまぶしくないんですが
D5000は消えなかったので気になりました。

D5000の液晶は23万ドットでX3は92万ドットなので
X3の方がかなり綺麗に見えます。
D5000はバリアングルですがLVでの撮影はAFが遅すぎますので
使いどころが限られますね。X3も同様にLVでは遅いです。

ただ、マクロ撮影する場合にLVでピント確認するには92万ドットのX3の方が
確認しやすいです。
D5000の23万ドットではピントの山はつかみにくいです。

ファインダーでのAFは動体撮影ならX3が断然有利でしょうね。
店頭で触られたようでご存知でしょうが瞬間にピントが合う感じです。
私はこのAFスピードの差はかなり気になりますね。

望遠はD5000が200mm,X3が250mmでこれも結構差があります。
月なんかの撮影で差が出ます。

単焦点レンズはご存知のようにキャノンのEF50mm F1.8 IIが
買いやすいでしょうね。

X3のボディのきしみについては、私がギュッっとしても何もなりませんでしたし
神経質でないとそこは気にならないと思います。

動画は気にしないとありますがX3は動画を撮りながら静止画も撮れるので
楽しいですよ。30フレームですしね。

D5000はピント合焦時にしかシャッターが切れないという仕組みになっている
ので、これを解除する人も一部にいるようです。

付属ソフトもX3の方が上のような気がします。
ソフトでパノラマ作成もできます。

売れ行きでもD5000とkiss x3ではかなり差があり、X3の一人勝ち状態ですが
それには、やはり理由があるんですね。

最近D7000の仕様が出てましたが
X3と同等な感じですね。1400万画素、92万ドット液晶など




書込番号:10720723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/02 10:54(1年以上前)

→ 見づらいの基準がわかりません…
X3に比べると・・・というか他の機種やコンデジでも・・・
最近は3型・・・92万ドット液晶モニターが主体なんですけど。。。
D5000は、バリアングルにするために多少小さめの2.7型で・・・なおかつ23万ドットの解像性ですから・・・
拡大してピントを確認する場合・・・見づらいかもしれませんね。。。

→ AFの速度についても、気になるレベルなのか
二つ並べて、撮り比べてみれば・・・明らかに体感できるレベルですけど(^^ゞ。。。
それが、実際の撮影シーンで、ドーなのよ!?・・・となると。。。
その差が決定的にダメって言う事は無いでしょうね。。。
動体撮影する場合も、ピントの合わせ方のテクニックしだい(考え方しだい)な部分はありますので。。。
確かに・・・AFが迷ってから復帰するまでの速さならキヤノンの方がストレスが少ないです。
それ以外では、あんまりその差を実写フィールドで感じる事は無いと思います。
正確さと言うか・・・コンティニュアスの食いつきの良さもニコンの方が良いと思います。
反応スピード、合掌スピードなら・・・ダントツでキヤノンだと思います。

→ 単焦点レンズは必要ですか?
一般的な撮影には必要無いと思います。
子供の成長記録を撮影したいと言うファミリーユーザーには必須レンズとしてお薦めしています。。。
何故なら・・・室内(自宅の蛍光灯の明るさ)&子供(ペット等の動くモノ)&ノーフラッシュ・・・この3つのキーワードを含む撮影シーンには、F2.0以下の明るさを持つ・・・通称「明るい単焦点レンズ」が必要だからです。。。
この撮影法による写真にあこがれるパパママカメラマンには必須アイテムだからです。。。
ただ・・・基本は、こういう撮影シーンは「ストロボ」や「三脚」を使って撮影するテクニックの方が一般的・・・というか、昔ながらの基本テクニックになりますので。。。
邪道とは言いませんが・・・デジタルならではの撮影方法とでも言いましょうか?(笑

→ 小物を撮る場合に専用レンズは必要ですか?
画鋲程度の小さなものを画面一杯の大きさに撮影したければ・・・
「マクロレンズ」という専用レンズが必要です。
これも「単焦点」レンズになります。
ズームレンズにも「MACRO」というネーミングのついたレンズが存在しますけど・・・
これは本当の「マクロレンズ」ではありません(^^ゞ
本当のマクロレンズは「1:1」の撮影倍率を持つモノで・・・ズームレンズだと「1:3」程度の撮影倍率になりますから・・・
普通のズームレンズより多少寄れる=接写が可能。。。と言うだけの事なので、画鋲程度の大きさの小物を写すのには適していません。

ご参考まで。。。

書込番号:10720764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/02 11:58(1年以上前)

kiss X3ユーザーです。
先日、このサイトで上がっていた「レンズころりん事件」から本体にも不安を感じ買い替えを検討中です。
ヘビーユーザーではないため、エントリー機α 550、K-x、D5000から選択。
不安な点を消去していったらD5000が残りました。
各社それぞれ難を抱える中、もっとも無難な機種がD5000でした。
ちなみに、ころりん事件は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#10632008

こちらです^^;

個体差だとは、思うのですが最近の7Dの問題なども見てると、どうしてもCANONに不安を感じざるを得ないと思いました^^;

書込番号:10720951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/02 12:06(1年以上前)

>clam creamさん
>調べていて気になったのが…
ネット上で気になったことはもう一度ショップへ出向いて確認してみましょう。
お書きになっている人とお使いになるclam creamさんとでは温度差があるかもしれません。
実際に店舗で確認すればすぐ解決すると思います。
AFスピードに関してはレンズによるところが大きいと思いますのでキットレンズではそう差が無い様に思います。
あとはマクロレンズ、タムロンなどレンズ専用メーカーでもマクロレンズやマクロ域の近くまで拡大できるズームレンズが
発売されていますのでご自分の使い勝手を考えて選択しましょう。

書込番号:10720979

ナイスクチコミ!1


スレ主 clam creamさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/02 13:39(1年以上前)

お早い書き込みありがとうございます!

今からもういちど見てこようと思います!
帰ってからまたお返事させていただきますねm(_ _)m

書込番号:10721247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/03 21:06(1年以上前)

学生さんでしたら、Wズーム買ってズーム2本新品のままヤフオクで売り抜けて新品の35/1.8買い足してしばらく勉強なさるのが一番と思いますが、個人差なのでごり押しはしません。
でもWズーム使ったらコンデジの延長で終わる方々がほとんどではと想像します。

書込番号:10727889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/01/03 21:18(1年以上前)

横から質問すみません。

D5000ってリレーズ優先に設定できないのでしょうか?
フォーカス優先のみの 仕様ですか?

書込番号:10727943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/03 22:54(1年以上前)

>D5000ってリレーズ優先に設定できないのでしょうか?

↓ここで説明書がダウンロードできます。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10728497

ナイスクチコミ!0


down townさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/03 23:30(1年以上前)

レリーズモード
D5000はAF-SでもAF-Cでも「フォーカス優先」しかなく「レリーズ優先」が無いですね。

書込番号:10728739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/04 00:00(1年以上前)

D5000のAF-Cと
D90以上のAF-Cって微妙に違うみたいですね…
取説みましたがなんか微妙な表現してますね、D5000は。
「シャッターの切れるピントの範囲が広くなっています。」とはこれ如何に。
やはりニコンは初心者機には、完全なレリーズ優先は付けない方針ってことなんでしょうか?

書込番号:10728924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/01/04 10:00(1年以上前)

☆ Customer-ID:u1nje3raさん

>「シャッターの切れるピントの範囲が広くなっています。」とはこれ如何に。

D300のAF−Cモード時の設定ですが、(AF−Aの設定はありません)
1.レリーズ
2.レリーズ/フォーカス
3.フォーカス
とあります。

2は、ピント状態に関係なく撮影優先でシャッターを切ることが出来ますが(レリーズ優先ってことですね)
低コントラスト、低照度の被写体を連続撮影する時は、連続撮影速度を落としてピント合わせを行います。
(連続撮影速度より、ピント合わせを優先したい時)

この事から、おそらくD5000のCモードはレリーズ/フォーカスに似たようなものになっているのではないかと思うのですが。

書込番号:10730220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/04 19:53(1年以上前)

clam creamさん、こんばんは。

>D5000はバリアングルがあるが、X3に比べ見づらいということと、
>Canonの方がAFがはやい?…ということです。
バリアングル撮影は、低位置から狙ったり、マクロ撮影などで
使用してますが、その時にAFは意外と面倒だと思いました。
ですから、ほとんどMFでじっくりと撮影しています。
見にくい印象はありません。
それよりバリアングル撮影が出来ること自体なによりも楽しいものです。

AFの速さは、AFモーターの性能の差が大きいと思います。
超音波モーター搭載レンズは、音も静かで、とても軽快です。

☆ Customer-ID:u1nje3raさん

レリーズ優先の件ですが、単独には設定はありません。
Panちゃん。さんが仰るように、
「AF-C」は、ファインダー内のピント表示が点灯する前に
シャッターが切れることがあると取説に記載があります。

「AF-C」+「ダイナミックAFモード」(シングルポイントAFでは無く)
は、レリーズ優先ほどにシャッターも追随します。

書込番号:10732583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日付がリセットされてしまいます

2009/12/31 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

30日に有楽町ビックで買いました。82800円で20パーセントのポイントでいたって普通の価格でした。
池袋で買えば安かったのかもしれませんが、いろいろ店員さんも親切にしていただけたので決めました。

帰ってさっそく使っています。
一つ気になることがあるのですが、電池を入れ直すと日時がリセットされてしまうのです。
説明書通りの操作をしたはずで、おかしなことはしていないと思うのですが。

これって不具合でしょうか・・・。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:10710734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/31 01:40(1年以上前)

ヤネスケさん、こんにちは。
D5000ご購入おめでとうございます。

私はD300ですが、同じような仕様ではないかと思うのですが、
D5000の取り説の日時設定のページを今一度確認されてみてください。
ひょっとすると時計用の電池が十分に充電出来ていないのかも知れません。

カメラの内蔵時計はバッテリーとは別電源ということになるのですが、
バッテリーを入れることによって、時計用内蔵電池が充電されることになるそうです。
フル充電で約2日間。約3ヶ月動かす事ができるということです。

表示パネルにクロックが点滅している時は内蔵時計の設定が初期化されているため、
正しく記録されないので、再設定を行ってくださいとのことです。

書込番号:10710885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


samuriseさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 01:55(1年以上前)

はじめまして。

私も購入時にそれで焦ったことがあるのですが、不良ではありません。

最初にバッテリーをフル充電後、そのままカメラに数日入れたままにし、内蔵電池を充電してやればその後はバッテリーを外しても日付は維持されます。

書込番号:10710930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/31 01:58(1年以上前)

機種不明

すいません。 訂正します。
取り説確認しました。 22ページです。
D5000の場合、3日かかります。約1ヶ月動かす事ができるということです。
なお、液晶モニターに「日時未設定」と表示された場合は内蔵時計の設定が初期化されているため、
正しく記録されないので、再設定を行ってくださいとのことです。

書込番号:10710936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 03:26(1年以上前)

Panちゃんさん、samuriseさん

ありがとうございます!安心しました。
Panちゃんさんには説明書の画像まで添付してくださって感謝です。その箇所に気付いていませんでした。
もう少ししっかり読めばわかるものを、すぐにみなさんに頼ってしまった自分を恥じます。申し訳ありません。

これで明日から撮影散歩に出かけられます。本当にありがとうございました。

書込番号:10711164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 ブログにデジイチは必要か?

2009/12/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 山童さん
クチコミ投稿数:16件

デジイチ初心者です。ブログに菜園の写真を載せるのが主な目的です。畑の雰囲気をできるだけリアルに伝えたくてデジイチの購入を検討しています。そこで、そもそもですが100万画素以下の写真しか使わないブログでデジイチを使う価値があるんでしょうか? そんなに差がないならコンデジでもよいかなと思っています。
もし差があるとして、D5000とD3000ではどうなんでしょうか。サンプル写真で比較するとさすがにD5000の画像のほうが植物がみずみずしく写るように感じますが、ブログのように小さくて低画質の写真でも違いがでるんでしょうか?

書込番号:10709287

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/30 20:56(1年以上前)

こんばんは
背景の状況もできるだけリアルにとなると被写界深度の深いコンパクト型の方が対応しやすいです。
(デジイチでも広角側で絞れば撮れなくもないのですがシャッター速度が遅くなったりします)
反面、背景をぼかすような撮りかたにもこだわるのでしたらD5000などのデジイチの方が向いています。

書込番号:10709328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/30 20:57(1年以上前)

D5000とD3000の差は判らないかもしれませんが、コンデジとデジ一は撮影方法によっては
差が出ると思います。

書込番号:10709330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/30 21:08(1年以上前)

「コンデジの高レベルなやつ」をお勧めします。
さいきん話題の奴はこのへんですね。
http://kakaku.com/item/K0000053617/
http://kakaku.com/item/K0000053612/
http://kakaku.com/item/K0000019084/

書込番号:10709386

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/30 21:11(1年以上前)

畑の雰囲気をただリアルに伝えたいのであれば、コンデジで十分です。
見た目以上に、映像にこだわりを持って撮影して掲載したいのであれば、デジイチがあったほうが簡単です。

書込番号:10709406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/30 21:27(1年以上前)

どこまで、こだわりを持つかによるでしょうね。私は、趣味はジャズダンス、バレエ、華道なので、それぞれ、D5000を活用し、写真も趣味と言える様、腕を磨いています。
スレ主さんも、この際、菜園プラス写真も趣味と言える様、デジタル一眼レフを購入してみては?
D5000なら胸張って、趣味と言えますよ。キャッシュバックもあるし今安いです。値段もD3000と一万ちょっとしか違わないです。

書込番号:10709503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/30 21:32(1年以上前)

山童さん、こんばんわ。

私もブログで写真を掲載してますが、単なる記録写真ならコンデジで十分だと思います。
特に1枚の掲載容量が小さいブログだと、いくらデジイチの高精細な画像も圧縮されすぎて「あれ?」って思うことがよくあります。

しかし、そんなブログでもデジイチ特有のボケ感や色のりは残ります。
畑のどのような雰囲気を伝えたいのか解りませんが、いろんな所で掲載されているデジイチの写真を撮って載せたいのならやはりデジイチがいいと思います。

写真だけを外部サイトに別途載せてリンクさせるというのも手ですね。
ちょっと手間ですが、がんばる価値はあると思いますよ。

書込番号:10709531

ナイスクチコミ!0


スレ主 山童さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/30 21:38(1年以上前)

早速ご意見ありがとうございます。デジイチが良さそうですね。背中を押してもらった感じです。ただ残念ながらやっぱりD3000とD5000の画質差はあまり出ないんでしょうね。

書込番号:10709557

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 21:45(1年以上前)

はっきりとは分かりませんが、D3000はCCD、D5000はCMOSセンサーを使用していますので、多少なりと写真から受ける印象は変わるかもしれません。

書込番号:10709604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/30 21:52(1年以上前)

>D3000とD5000の画質差はあまり出ないんでしょうね。
大きくても320x240程度のブログ貼付ですと差は出ないと思います。
リサイズと同時にノイズなども消失してほぼ同等になります。

書込番号:10709655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/30 21:56(1年以上前)

日中屋外だと、パッと見て差は出ないでしょう。
しかし、雑誌「特選街」の評価では、D5000の方が解像度、オートフォーカス精度はやや上、高感度(夕暮れ時、室内)は、圧倒的に上としています。ここは、迷う余地なくD5000でしょうね。
あと、D5000はシーンモードが充実しているので、ハイキーで菜園の春めいた表情をとることもできます。

書込番号:10709671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/30 22:04(1年以上前)

>畑の雰囲気をできるだけリアルに伝えたくて

結論は出た感がありますが、背景にボケ味が必要な写真でもないしコンパクトデジタルで充分でしょう (^^)

菜園の農作業関係の道具だけで結構な荷物になりますから、単に記録写真を撮るだけの為に嵩張る一眼レフカメラを持って行くのは馬鹿げてます
コンパクトデジタルの画像でも、しっかり仕上げれば素晴らしい写真になります

もし本格的に写真を趣味にしたくなったら、その時に改めてデジタル一眼レフを検討しても遅くはないです (^^)
 
 

書込番号:10709715

ナイスクチコミ!1


スレ主 山童さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/30 22:39(1年以上前)

でぢおぢさん、冷静なアドバイズありがとうございます。トマトや茄子などの果菜類は背景をぼかしたら良い絵がとれそうな気もしますし、こころはデジイチに傾いてしまっています。ただ、ぼくもご多分にもれずいろんな機種を検討したあげくD5000に決めかけるところまで来ていただけにまた迷いの森に入っていきそうです。家庭用には保存性の点からいまだにフイルムカメラがメインなので、デジカメはもっぱらブログ用に考えています。そうするとD3000で十分か。色のりの点でいえばPENTAX K-Xも良いと聞いたので検討してみようかとおもいます。それとも、やはりCANON IXY。

書込番号:10709924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 22:47(1年以上前)

デジ一でもコンデジでも、ただ畑の全体像を普通に撮ってる分には、ほとんど差が無いと思います。

菜園の中の印象的な一コマ。野菜や果物の成長を見守り四季の移いを彩る花々、昆虫、雨上がりの草花に佇むしずくなどにクローズアップして背景をふんわりとボカして際立たせるような、そんな雰囲気づくりを伝えるには、コンデジよりもデジ一の方が表現方法に優れていると思います。

書込番号:10709976

ナイスクチコミ!0


スレ主 山童さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/30 22:58(1年以上前)

アドバイズありがとうございます。GLAND BLUEさんがおっしゃるようなことがデジイチの正しい使い方でしょうね。問題はD5000かD3000かk-xもしくはIXY...。また振り出しにもどってしまったかんじです。

書込番号:10710039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/30 23:20(1年以上前)

>ブログのように小さくて低画質の写真でも違いがでるんでしょうか?


コンデジとデジイチはものすごい違いがありますよ〜
原チャと車ぐらいの差がありますよ。


ただ、D3000とD5000の差はほとんどないですね。ほぼ同じ排気量どうしの比較なので。

同じサイズにしてブログに載せたらわからないですよ。


最近はそのへんのおばちゃんですらデジイチぶら下げて写真撮っていますからね。

気楽にデジイチの世界へ飛び込まれては?

書込番号:10710164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/30 23:38(1年以上前)

コンデジが良いです。
ボケを生かした写真を撮るにはそれなりの勉強が必要です。
勉強しないで中途半端に撮ると、ピンボケになりやすいです。
あるいは逆に、晴天日中屋外で自動モードで撮ると全部絞られてしまうので、ボケがほとんど出なくなります。
やはり勉強が必要であり、ここで挫折する人も少なくありません。

要は、ブログだと画質に差が出ないので、被写界深度が深く、ピントがあわせやすい(ピンボケが目立たない)コンデジの方が向いてます。

書込番号:10710277

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/31 00:20(1年以上前)

> 山童さん

D5000の方が機能は豊富です。
バリアングル液晶は極端な姿勢で撮影出来ますし、動画撮影を使ってYoutubeと連携したBlog記事を作成するのも良いかもしれません。
しかし高機能でも使いこなさないと無意味です。

D3000には「ガイドモード」があります。
これはどのような写真を撮りたいか選択すれば自動でその設定にしてくれる、いわゆる逆引き辞書のようなものです。
多少カメラに詳しい方は、自身に必要ない機能に注目しない為、D3000を推奨しません。
D3000で基本を覚えてから、再来年あたりに新発売されるであろう一眼レフを買い足すのでも良いと思いますよ。

書込番号:10710536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/12/31 00:49(1年以上前)

私もブログに載せるのに一眼を買いましたが、違いはボケの良さですね。はっきりした撮影なら一眼でなくても大丈夫です。撮影する楽しさも大きいのは一眼ですが。

書込番号:10710659

ナイスクチコミ!0


スレ主 山童さん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/31 07:49(1年以上前)

みなさん 親切にアドバイズ頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
キャッシュバックの期限が迫っているので焦っていましたが、春の種まきシーズンまでにゆっくり考えて決めることにしました。世の中、焦ると失敗するものなので。
今日は大晦日ですね。来年がより良い年になりますようお祈りいたします。

書込番号:10711480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/31 08:49(1年以上前)

さすが農耕系、草食系ですね。
じっくり待って、それから食う。
さすがです。

私は狩猟系かつ体育会(体育会系という亜種ではなくほんとの体育会です)なので、まず食う。
食ってから考えるのでたまに大火傷していますが、これがなかなか懲りません。
おでん鶴太郎のようなイメージ。

書込番号:10711613

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング