
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月26日 00:18 |
![]() |
5 | 18 | 2010年1月4日 00:22 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月25日 10:49 |
![]() |
15 | 19 | 2009年12月24日 20:47 |
![]() |
45 | 43 | 2009年12月28日 07:12 |
![]() |
6 | 5 | 2009年12月21日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
悩みに悩んで先週ダブルズームキットを買いました。予備用にバッテリーを買おうと思っていますが近くのヤマダ電機にはel9しか売っていません。店員に聞くと機能はまったく同じですと言われました。カタログにも充電時間がel9aより10分短いため単純に値段も安いel9で良いのかと思いますが、el9aの方が優れている部分があれば教えてください。
0点

容量が大きい。
1,000mAhから1,080mAhにアップ。
書込番号:10679288
0点

el9aは、ノーフラッシュ、RAWで800枚撮ったときも残量計変わらずでした。
900〜1000枚ぐらい撮れます。
書込番号:10679306
0点

el9は確かD40などのライブビュー非搭載機のバッテリーだったはず。
ライブビューを多用されるならel9では心もとないでしょうが、ライブビューをほとんど使われないのならel9でも大丈夫と思います。
書込番号:10679368
0点

どちらでも宜しいと思います。D3000/D5000がEN-EL9aですね。
EL9aは公称電圧を7.4→7.2V、多少容量アップして灰色にしただけです。
私はD40/D60なども使っていますので相互乗り入れ。
それより私のD5000個体にAFズレ発見。銀座SC行き予定。
書込番号:10679834
0点

うらさネットさんへ
AFレンズのズレとは?
セッティングでズレで合わない?
それとも写真を撮るとおかしかったって事でしょうか?
書込番号:10685150
0点



既に出ている質問だったら申し訳ありません。(探してもなかったので・・・)
最近D5000を買ったのですが、室内で「オート」で撮ってみると、何だか暗くて鮮明に撮れない。。。
前に使っていたデジカメの方がまだ綺麗に撮れる始末。。。
もちろん使い方がなっていないのは重々承知なのですが、どーやって撮るのが正しいのかわかりません。
室内で子供(乳幼児)を綺麗に撮る方法を教えて下さい。
0点

暗く写るということは、バックがシーツなど白い物だったりしませんか。
基本的にカメラは適正露出を得ようとするので、白い物は暗めに、黒い物は明るく出そうとします。
これが原因の様だったらプログラムオートにして、露出補正でオーバー気味にして撮影されるといいかなと思います。
後、室内お子さん撮りならフラッシュ使用、自然な感じに撮りたかったらバウンス撮影の出来る外付フラッシュや明るい単焦点レンズ「AF-s35mmF1.8G」等を使用すると撮影が楽になったりしますね。(室内は被写体ブレしやすくなるので、その対策として)
書込番号:10678117
1点


4cheさん
回答有難う御座います。
バックが白いものとか問わずに、室内で撮ると何だか薄暗い写真になってしまいます。。。
h kさん
綺麗に撮れてますね。こんなのが理想です。
素人でも分かるように、撮影方法・手順を教えていただけませんでしょうか。
ちなみにレンズはレンズキットのを使用しています。
書込番号:10678191
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
このページの用語通りに言うと。
測光モード:マルチパターン測光
撮影モード:A:絞り優先オート(子どもスナップも試してみるといいかも)
露出補正:+0.7
後は絞り開放で手ぶれ、被写体ブレしないギリギリのシャッタースピードで撮ります。
後は、とにかく設定を微調整して撮りまくる。のみです。
分からない部分はご自身で調べましょう。
予算があるなら、明るいレンズを。
店員さんに予算とD5000で子どもを撮るための明るい単焦点レンズが欲しい。
と言えば良いのを選択してくれるでしょう。
手頃でお薦めは4cheさんと同じでAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
書込番号:10678340
0点

D5000は他のニコン機よりも露出がアンダー(暗く写る)に設定されているようです。お持ちのコンデジより暗めに写るかもしれませんね。
露出補正を+0.3〜+0.7あたりにするといいと思います。
「オート」では露出補正が出来無いと思いますので、「Pモード」を使ってみてください。
「オート」よりも自分で設定しないといけない項目が増えますが、慣れるとこちらのほうが使い易くなるはずです。
書込番号:10678404
1点

背面液晶で確認されていませんか?
背面液晶の明るさは従来機種に較べて暗めです。
設定で+1にすれば従来機種に近い感じです。
D5000の露出は、明るすぎるD90に較べれば従来機種に戻った感じです。
その上で、Pモードで且つEV補正を+0.3〜+0.7かけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10678466
0点

h kさん
有難う御座います。言われた通りやってみます。
実は子供スナップでもダメでした。。。
kyonkiさん
Pモードで露出補正が+0.3〜+0.7ですね。やってみます。
これまではなかなか勝手が分からず、「まずはオートで」という感覚ですので、これを機に徐々に勉強しようと思います。
「これを綺麗に撮りたい」という目標がないとダメなんですね。。。
うさらネットさん
有難う御座います。パソコンなどでも暗いですが、液晶で見るのが更に暗いので、そういった理由だったのですね。
実践してからまた報告・相談させていただきます。
皆さん有難う御座います。
書込番号:10678516
0点

内蔵ストロボを使わないなら、キットレンズではコンデジのレンズより暗いので、
室内用に35mmF1.8を追加購入するのがいいと思います。
書込番号:10678583
0点

私もメインの被写体が子どもなので、お気持ちはよくわかります。
室内でキットレンズを使うのは厳しいです。キットレンズは「暗い」レンズです。
開放絞り値が2.8以上の「明るい」レンズがおすすめです。
単焦点レンズAF-S35mmF1.8がいいと思いますよ。
雰囲気が明るくて、背景も大きくぼけた、やわらか〜い写真が撮れます。
書込番号:10679525
0点

こちらを紹介しておきます。
Amazonで3色が送料込み1500円ぐらいです。
蛍光灯と子供の位置関係を気にすることなく使えます。
http://deziiti.com/2009/06/post_13.html
書込番号:10679594
0点

ISO感度自動制御ONもお忘れなく!(既に設定済みなら読み飛ばして下さい)
皆さんの助言通り、EV補正で+補正すると、確かに明るく映りますが、
キットレンズでは開放F値も高めなので、自ずとスローシャッターになってしまい、
手ブレや被写体ブレが発生しやすくなります。
そこを補うためにISOは自動にして上限を1600や3200にしてトライしてみて下さい。
まずは、現状の機材で満足出来る設定を見つけられれば、それを起点に試行錯誤しやすいと思います。
失敗写真は消せば良いので、設定をいろいろ変えてどんどん試し撮りしてみて下さい。
最終的には開放F値の低い明るいレンズを追加購入するのが良いと思います。
AF-S 35mm F1.8G か AF-S 50mm F1.4G あたりでしょうかね。
個人的には、対象が乳幼児であれば、50mmが使いやすいと思います。
書込番号:10680131
0点

じじかめさん
追加のレンズを検討します。
reodogさん
このモヤモヤした気持ちを理解していただいて有難う御座います。
せっかく一眼レフを購入したので「綺麗に撮りたい」という気持ちばかりがあって…
やはりキットレンズは厳しいんですね。
単焦点レンズ購入を前向きに考えます。
…というか欲しいですね。
九龍さん
なるほど。。。そんな手もあるのですね。
値段も手ごろですし。
ふしぎつぼさん
そうですね。色々と設定を試してみます。でも、素人なので変にいじって設定がおなしくなるのが怖いです。。。
やはり追加のレンズが考えないといけないですね。
他の方は35mmを勧めていますが、50mmとの決定的な違いは何でしょうか?
どんな使い方をすると違うのでしょうか?
単焦点レンズを買うことを検討します。
皆さん有難う御座います。
書込番号:10682189
0点

ししゃもくんさん、こんにちは。
折角、良い標準レンズがありますから、
アドバイスしていただいた皆さんの設定などを
参考にしてどんどん試し撮りをしてください。
使いこなしてほしいですね。
撮影後、液晶モニターで、撮影データを見てください。
少しでも暗いようだと、ISO1000などと上がりますが、
ちゃんと上がってますか?
最初は、取扱説明書だけだと、解りにくいですよね。
そんな時、D5000専用のガイドブックが便利です。
3冊ほどでてますので、ぜひ1冊お手元に。
書込番号:10682739
0点

ししゃもくんさんの表情は「哀」なのに、
私のスレが、つい前のまま「楽」でした。
失礼いたしました。
書込番号:10682760
0点

色・鉛筆さん
皆さんにアドバイスしてもらったように色々と設定を変えて撮ってみると、当たり前ですが微妙に違って撮れるビックリします。
やっと一眼レフを買った意味を実感しております。。。
どんどん撮って使いこなしたいですね。
その為にも今後もアドバイスお願いします。
書込番号:10683242
0点

おはようございます。
既に終了っぽいですが、ご質問に回答させて頂きます。
> 他の方は35mmを勧めていますが、50mmとの決定的な違いは何でしょうか?
> どんな使い方をすると違うのでしょうか?
お子さんが乳幼児の場合、あまり動き回らないでしょうから、アップの写真が多くなると思います。
35mmでお子さんをアップで撮ろうとするとかなり寄らないと撮れないのではないでしょうか?
そのような状況では35mmより50mmの方が適当な距離(間合い)で撮れるので、楽だと思います。
写りについては大きな差はないと思います。
逆にお子さんが歩き出すようになれば、全身を狙う機会が多くなるので、35mmの方が撮りやすくなる場合が多くなると思います。
一度、お持ちのズームレンズで、35mmと50mmでどのように見えるか、しっくり来る画角はどちらかを確認してみて下さい。
それから、設定いじって訳分からなくなったら、工場出荷状態に戻せますので、躊躇せずいじくり倒しましょう。
書込番号:10686415
0点

ふしぎつぼさん
躊躇なくいじくってみましたが、はやり単焦点のレンズが欲しくて購入してしまいました。
素人でも違いがわかるくらいに、綺麗に撮ることができました。
とは言うものの、まだまだですのでこれから修行を積みたいと思います。
書込番号:10727116
0点

単焦点レンズ購入おめでとうございます。
ところで、何mmを購入されたのでしょう?
> 素人でも違いがわかるくらいに、綺麗に撮ることができました。
実感出来たのでしたら、皆さん勧めた甲斐があったと言うことですね。
単焦点はハマるとクセになります。他のもほしくなったりして...
自分は35mm付けっぱなしにしていることが結構多いです。
お子さんの写真、たくさん残して上げて下さい。
最後に、そろそろ、泣き顔から卒業しましょう。
書込番号:10729054
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんにちは。
D5000使用していて室内撮影用にACアダプター購入しようと考えてます。
そこでひとつ質問があるのですが、ACアダプターに接続してるときは、電池パックを入れなくても稼動するのでしょうか?
入れっぱなしでACアダプター使ってるとなんか、バッテリーに悪そうに感じるのですが…。
ご教授よろしくお願いします。
0点

>電池パックを入れなくても稼動するのでしょうか?
勿論 大丈夫です。
電池が 入っていてもOKでです。
書込番号:10677919
1点

早速返信ありがとうございました。
使えるんですね。安心しました。
これで不安なく買えそうです。ありがとうございました。
書込番号:10678087
0点

パワーコネクターEP-5を使用しての接続になりますので
バッテリーを取り外しての使用になります。
詳しくは 説明書P229/232をご覧ください。
書込番号:10678442
1点



わざわざ画像までありがとうございます。
eh-5aだけではだめなんですね。
出費がかさむなぁ…
みなさんありがとうございます。
書込番号:10681894
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めてデジイチを購入しようと思っている初心者です。
D5000とX3と物凄く悩みましたが、実際手にしてみて持ち易かったのがD5000で、今使っているコンデジ(PowerShot A650 IS)のバリアングル液晶が本当に使いやすいので、D5000を買うことに決めました。
今は、レンズキットにするかダブルズームキットにするか悩んでいる所です。
主に撮るものは、
★地上10センチから30センチくらいの高さにある植物(鉢植えやプランターなど)
★作った料理やお菓子
★アクセサリーや小物
です。室内が多いです。
あるにこしたことはないとも思うので、ダブルズームキットにした方がお買い得なのかなとも思うのですが、わたしがよく撮る被写体に対してはレンズキットだけで足りるような気がするのです。
小さいものや近くのものを撮ることが多いので、慣れてきたらマクロレンズを買いたいと思っています。
(こういったものを撮るのにはマクロレンズが良いのでしょうか?単焦点レンズ??)
風景は特別撮りたいなと思ったことはそんなにないです。
夜空を撮ってみたいなと思ったことは少しあるのですが・・
子どももいませんし、動物も飼っていません。
ズームレンズというと遠くのものを撮るというイメージがあるのですが、ズームレンズで撮るものは例えばどういったものがあるのでしょう?
おかしな質問で申し訳ありません。(本当に悩んでいて・・)
あと、マクロレンズはタムロンが良いという話をよく聞くので、是非買ってみたいと思っていますが、タムロンのサイトを見に行ったら、
Di-II シリーズ (APS-Cサイズ相当デジタル専用) と、
Di シリーズ (デジタル/フィルム兼用) という2種類のマクロレンズがありました。
D5000ではどちらが使えるのでしょうか?
0点

特に遠方を撮影するとか、
数m先のサクラを望遠マクロ的に撮るとかされなければ、
VR18-55mmのレンズキットで始めて、必要なものを後から足しましょう。
なお、VR18-55mmはかなり寄れますので、マクロ的に使うこともできます。
書込番号:10674925
1点

こんばんは
望遠ズームの必要性は人それぞれだと思います。
野鳥やスポーツ写真のようにあまり寄れない対象には必須ですが、
寄れば撮れるのに望遠で離れて撮る写真というのはどうも・・・
ただ、背景ボケを重視する場合は、花撮りなどで役に立つことがあります。
カーニバルの写真などをよく見ますが、超接近の広角でがぶり寄った写真などには
迫力を感じますが、望遠で離れて大きく写した写真というのは遠近感が不足して
物足りないものが多いような気がします。
臨場感に欠けるということがあるのでしょう。
逆に遠近感を削ぐような描写にはいいかもしれませんね。
そんなサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9313224/
上記にも関連するのですが、等間隔に並んだものに対し、遠近間の圧縮効果を狙うような使い方もあります。
旅先での実感的な使い方としては、
メコンデルタやトンレサップ湖のような船上からの写真では必須ですね。
メコンデルタでは橋の上から行きかう船を撮ったこともあります。
治安の悪いところで、ズンズン踏み込んで撮り難いようなところで役立つようなこともあるかもしれませんね。
元来、必要性というのは自発的に生じてきたときに対応すればよいのですが、
Wキットレンズのようにあとから買い増しすると割高になるような今回斧ようなケースでは、
あれこれと使用目的に思いをめぐらして検討することは無駄ではないでしょう。
タムロン・マクロはレンズにモーター内蔵のものでないとAFが効きません。
書込番号:10674984
2点

こんばんは
確かに1万円の差ですからお迷いのことでしょう。
望遠レンズのもう一つの使い方として最短距離で花などを撮る方法です。
これはちょっとマクロ的に使えます。
その望遠レンズをあきらめて1万円+1.5万円で35mm F1.8Gを買うと言う別の方法もあります。こちらは最短25センチまで寄れます。
迷わせてすみません。
書込番号:10674987
1点

>Wキットレンズのようにあとから買い増しすると割高になるような今回斧ようなケースでは
→Wキットの望遠ズームを後から買い増しすると割高になるので
タムロン・マクロのAF可能なモデルは60mm/90mm
とも「U型」のモーター内蔵のものです。
買うようでしたら念を入れて確認してください。
書込番号:10675076
1点

タムロンマクロは、ポートレイトマクロと呼ばれ、人物を撮ってもきれいに取れるという事やボケが硬くないという評判で人気でした。(下記)
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
90mmマクロはこの後継機種でレンズ内モータ機種があるので使用出来ますし、60mmのマクロの方も当然使用できます。
(Di 90mmMACRO)
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
(DiU 60mmMACRO)
http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/index.html
違いはワーキング・ディスタンス(被写体との距離)が違うので、近寄って写すなら60mm、近寄れないなら90mmという事になります。(明るさも違いますが)
書込番号:10675106
2点

55-200VR
植物園や公園の、ちょっと遠くの花なんか撮るには最適な距離感ですけどね。
花壇に植えてある花なんかで、ぎりぎり手が届かないような位置にあるものだと
18-55だと小さく写ってしまいます。
公園なんかでも、ひざの高さくらいの柵があって、ちょっと向こう側に花が咲いている、
というシチュエーションはよくあることかと思います。
よほど自分の身の周り以外では撮らないと
100%確定しているなら55-200は要らないと思いますが...
専門的なことを言うと、18-55の「55ミリ」側はF5.6
55-200の「55ミリ」側はF4という絞り値で、おなじ55ミリ側でも、
背景をボカしながら、主題をひきたてるような撮り方をしたい場合、55-200は有利です。
それからタムロンマクロの90を買うなら三脚もいりますね…。
書込番号:10675158
1点

D5000ならタムロンのDi-II シリーズ、Di シリーズ ともに使えます。
ただしNIIのモーター内蔵のものでないとAFが出来ません。
書込番号:10675182
1点

お子さんがいれば望遠ズームは必須なんですが
あとは鳥、飛行機、鉄道、カーレース、ウィンドサーフィン、野球、サッカーなどのスポーツや、動物園に行って動物を撮るとか、最近ここではやってる月を撮るとか、あとは何気ない被写体でも望遠で撮るとまた違った写真になってきます。
ま、望遠ズームが不要と思うのなら無理してダブルズームにせず、余った予算をマクロ購入資金にされるのが吉だと思います。
お勧めはタムロンの90マクロですね
書込番号:10675244
2点

アップしたようなものを撮られることがなければ、持っておく必要はないと思います。
ただ、レンズはボディと違って、保管さえちゃんとしておけば陳腐化するものでもないので、
予算的に余裕があって、そのうち使いたくなる可能性が少しでもあるなら、
キットで買っておいたほうが経済的だとは思います。
あと、望遠ズームといっても、55mmからですから普段も使えます。
1m以上離れればピントも合いますし、ちょっと違った雰囲気の写真も撮れます。
18-55mmで撮るよりも背景がボケます。
書込番号:10675456
0点

sakura_ayさん、こんにちは。
>レンズキットにするかダブルズームキットにするか
現在お持ちの、PowerShot A650 ISのレンズは、35mm判フイルム換算の焦点距離35〜210mmの様です。
これに対して、D5000 ダブルズームキットの標準ズームは27〜82.5mm、望遠側は82.5〜300mmになります。
PowerShot A650 ISの望遠側をあまり多用されていない状況でしたら、
焦点距離に関してはレンズキットのみでも問題ないかと思います。
αyamanekoさんも仰っておられますが、望遠ズームの方はレンズ先端からだと1m近く被写体と離れないとピントが合いません。
(標準ズームの方は、レンズ先端からだと20cmぐらいでしょうか)
望遠側でも比較的近距離からピントが合うコンデジとは、一眼のレンズは、ちょっと、勝手が違うかも分かりません。
マクロレンズを思案されておられるので、ご承知だとは思いますが、ちょっと気になったもので。。。
目的が決まっていない場合は、お買い得ですので、ダブルズームが普通はお勧めですが、
ほとんど使わないであろうレンズを持っていても仕方ないと思います。
より撮影条件に合うレンズ資金にあてるのがよろしいかと。
書込番号:10675976
0点

今購入するならダブルズームキットがいいと思います。
キャッシュバックも含めてかなりお買い得です。
今は使わないと思っていてもそのうち欲しくなると思いますし、レンズが変われば新しい発見も生まれます。
レンズが2本あれば楽しみも2倍になりますよ!!
お地蔵さんのポートレート貼っておきます。
1,2枚目18-55、3枚目55-200です。
書込番号:10676042
1点

それと料理は標準よりも望遠で撮ったほうが美味しく見えますよ。
書込番号:10676111
0点

レンズキットでいいと思います。
望遠ズームは200mmまでなので、本当に必要な場合は不足する可能性が高く
必要になってからVR70-300を買うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10676995
0点

sakura_ayさん
オッハァ〜
本当はD5000にも18〜105のレンズキットが有れば、取り敢えずの撮影にはお勧めなのですけれど。
現状では18〜55のレンズキットで良いと思います。
被写体もハッキリして居る様ですから、レンズキットを使いながら欲しい焦点域を模索し、マイクロニッコールを追加購入されるのが良いでしょう。
望遠系ズームレンズは近くに寄れない物を撮るのがメインですから、逆に寄れる小さな物が被写体で有れば、近接撮影に特化したマイクロレンズの購入の方が正攻法だと思います。
書込番号:10677062
0点

>レンズキットにするかダブルズームキットにするか
断然、Wズームキットがいいと思います。
キャッシュバックを考慮すると、実質5.6千円でVR55-200が手に入ることになります。こんなチャンスを逃す手はありません。
今は望遠ズームは使わないと思っていても必ず欲しくなります。
VR55-200は軽量コンパクトで写りも充分にいいレンズです。
書込番号:10677092
1点

>VR18-55mmのレンズキットで始めて、必要なものを後から足しましょう。
と書きましたが、kyonkiさんご意見にあるように価格差が大きくないので、
WZK購入の方が賢いです。従って意見修正。
VR55-200mmは私も所有していますが、コンパクトなので旅行にも携行可能。
ただし、本格的に望遠であれば300mmが欲しくなります。
書込番号:10677365
1点

女性にカメラ選びのアドバイスを頼まれたことが多々あります。
どうしても体力がない為、重いシステムだと使わなくなってしまいます。
その辺をお考えになって、もし持って歩いたらと考えて見てください。一眼レフにレンズを付けた状態では結構重いのでレンズは軽いものが好いと思います。標準ズーム(VR18-55mm)だけでも結構撮れますのでズームキットだけでも、マクロはもっと大きく花のアップを撮りたいと思ったときでよいでは。
55-200についてはお好みで、お子様がいないと使わないことになるかも(2本持って歩くのは体力のない女性の場合には結構骨かも、望遠だけ持ってゆくわけにもいかないので)。
ニコンにはVR18-105mmという機種もあります。少々高く重いですが、焦点距離的にはほぼこれだけで大抵の撮影はこなせます。ボディとこれで済ませるという手も。
(VR18-105)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
http://kakaku.com/item/10503512019/
書込番号:10677674
0点

うさらネットさん、写画楽さん、里いもさん、
撮る造さん、Customer-ID:u1nje3raさん、
Frank.Flankerさん、αyamanekoさん、
Panちゃん。さん、スプリングミストさん、じじかめさん、
ダイバスキ〜さん、kyonkiさん、
ご返答ありがとうございました。(個別にお返事せず大変申し訳ありません)
皆様からのご意見を拝見し、やっぱり欲しいかも・・と思ったり、いやでも今までのコンデジでも望遠は使ったことがないし・・と思ったり、ああでもこういう写真撮ってみたいかも・・と思ったり、でもほんの数回で終わりそうだし・・と思ったり、いやでも欲しくなるかも・・と思ったり、撮りたいものはやっぱり近くのものがほとんどだし・・と思ったり etc...
1日ずっと悩んでました。(今の今まで悩んでました/笑)
確かに今買うならダブルズームキットは非常にお買い得で、後で欲しくなる可能性もなきにしもあらずです。
ただ、やはり撮りたい被写体は近くのものが多くて、ズームレンズを使う場面は100%ではないかもしれないけど多分なさそうだ(何年もコンデジを使っていますが特別望遠を使おうと思った被写体もなく・・)と思い、
何度も皆様のご意見を繰り返し拝見した結果、
「どうしても欲しくなったら・必要になったら買う」ことにして、
今回は『レンズキット』を購入することに決めました。
やっと決められました。
たくさんのご意見ありがとうございました。
週末お店に行ってきます(^^) 楽しみです!
望遠レンズを使って最短距離で撮ると背景がよくボケるというのは初めて知りました。
普段でも使えるレンズだということもわかりました。
新しいことがわかって、こちらで聞いてみて良かったです。
マクロレンズで見る小さな世界というのが結構好きなので、レンズキットでいろいろ撮影をしてみて、物足りなくなったらマクロレンズを購入してみようかと思います。
タムロンは「U型」のモーター内蔵のものですね。間違えないようにします。
書込番号:10679379
1点

それはいい選択だと思います。
その後、欲しいレンズが見つかると思います。
書込番号:10679401
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんばんは。
初めての一眼レフカメラの購入を考えております。
しかし私にとって、7万円はとても高価な買い物です。
カメラにこんなお金をかけていいものか・・・?
どうせ、またすぐ飽きるだろう・・・と踏ん切りがつきません。
そこで、購入に向けて私の背中を押してくれませんでしょうか?
1.ペットの犬を撮りたいのですが、毛の質感まで分かるような写真が、「ペット」モードで初心者でも撮れますか?
走るところも、「スポーツ」モードなどで、ばっちり撮れるものなのでしょうか?
2.買うならD5000と決めてるつもりでも、ちょっとX3も気になっています。
田舎に住んでいる為、犬を広いところでノーリードで遊ばせることができ、
走り回ってるところも写したいと思っており、望遠機能・動画機能の差が気になりなります。
望遠はX3がいいと読みましたが、差はほとんど無いですよね?
動画もフルといっても、素人目には一緒ですよね?
手が小さいので、持ちやすかったのはX3だったのですが、D5000の方が高級感があるし、ボタンの配置などが美しくシンプルで、D5000に惹かれています。
3.(繰り返しですが)私の住んでいる所は田舎なので、D5000が9万円ぐらいです。
ネットでの購入を考えていますが、ネット購入でもいいでしょうか・・・?
本当は、カメラ屋さんなどで買いたい気持ちはあるのですが、値段があまりにも違いすぎて迷っています。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
最初であっても、ペットモード、スポーツモードでの撮影にはまったく支障が無いと思います。
X3Wレンズキットに比べ、最大望遠が少し短いですが、それでも走り回るワンちゃんなど撮るには十分な望遠レンズです。
望遠は長ければいいと言うものではありません、それだけ手ぶれしやすくなりますので、ある程度の限界があった方がいいでしょう。
D5000は角度の変えられる液晶モニターによって、ローアングル、あるいはハイアングルから被写体を追いかけることにとても便利でしょう。
書込番号:10669836
2点

>1.ペットの犬を撮りたいのですが、毛の質感まで分かるような写真が、「ペット」モードで初心者でも撮れますか?
>走るところも、「スポーツ」モードなどで、ばっちり撮れるものなのでしょうか?
練習あるのみ、じゃないでしょうか?何事も。
ジロココさんは、自転車に乗れますか?
自転車を買ってもらったその日から、自由自在に乗り回すことができましたか?
練習なしでも自転車にいきなり乗れるほど器用な人なら、カメラを使ってもばっちり撮れるでしょう。
私はたいして器用なほうではないので、自転車はかなり練習しました。
写真も、何枚も失敗しながら撮ってます。
書込番号:10669879
5点

ファインダこそエントリモデルらしくペンタミラーですが、
中味には中級機D90から譲り受けた機能が詰め込まれています。
そして何と言ってもユーザに優しいNikonポリシーが後悔をさせません。
書込番号:10669900
5点

ポンポンッとね(´∇`)ノシ
買っちゃいましょう。
うちの(犬)はカメラを買う前に走れなくなりました。
今は寝てるところとご飯食べてるところとトイレシーン(撮らないけど)くらいしか撮れません。
共にはしゃぎ、素敵なワンシーンを買って撮ってくださいな(^-^)
その一瞬はプライスレスですよ。
書込番号:10669940
2点

犬の写真は飽きることはないと思います
私はは毎日散歩のたびにコンデジを持ち歩いています
コンデジでも結構取れます
カメラは使いやすいと思ったものが一番よいと思います
なれればファインダーもディスプレーも見ずに撮れるようになると思います
通販はキタムラネットをお勧めしますが結構高いですね
ここに掲載されてる中でできるだけ近くの店舗で評価の高いところがよいと思います
書込番号:10669988
3点

>走るところも、「スポーツ」モードなどで、ばっちり撮れるものなのでしょうか?
日中の屋外ならスポーツモードで十分撮れます。
>毛の質感まで分かるような写真が、「ペット」モードで初心者でも撮れますか
本体の性能より単焦点などのレンズが必要かも。
>動画機能
動画はAFできませんので、走り回る犬は厳しいと思います。
>望遠はX3がいいと読みましたが、差はほとんど無いですよね?
X3の望遠は35mm換算で400mm
D5000の望遠は35mm換算で300mmです。ちょっと差があるかも。
>ネットでの購入を考えていますが、ネット購入でもいいでしょうか・・・?
カメラもレンズもいつもネット購入しています。問題のあるときはメーカー行きです。
書込番号:10669997
1点

ジロココさん、こんばんは。
お悩みのようですね。
私もわんちゃん撮りのために一眼を購入しましたが、非常に良かったと思ってます。(キヤノン機ですが)
コンデジより一眼レフのほうが走ってるわんちゃんを撮るのに有利なのは間違いないと思いますが、毛の質感までというと、同じ毛の質感でも求めるレベルは人様々なのでなんともいえないところですね。
飽きっぽいというところが気になりますが、何度でもトライできますから、諦めずに撮り続けることが大切でしょうか。
書込番号:10670130
1点

買ってみて使わなければ売ってしまいましょう。
使ってみないとわかりませんよ
書込番号:10670268
1点

ニコンを選ぶとはお目が高いニコンを使っている女性を見たら、私は本質を見極める目を持つ女性でかっこいいと思ってしまいます。いろいろなクチコミ、雑誌みていますが、D5000はエントリー機では、機械としての完成度、故障の少なさは、ピカイチです。ファームアップがないことをみてもわかります。このサイトのX3のクチコミと比較してください。
あと、X3は遊びの機能がまるでありません。
私は11万で買いましたので、今はもったいない位お買い得です。
書込番号:10670783
1点

里いもさんへ
こんばんは!返答ありがとうございます。こんなに早く、こんなにたくさん返答頂けるとは・・・。びっくりです。すごいですね。感激です。
さておき・・・
「X3Wレンズキットに比べ、最大望遠が少し短いですが、それでも走り回るワンちゃんなど撮るには十分な望遠レンズです。」
それを聞いて安心しました。
「望遠は長ければいいと言うものではありません、それだけ手ぶれしやすくなりますので、ある程度の限界があった方がいいでしょう。」
そういえば、星空を撮影している人達はみんな三脚ですが、そういうことなんでしょうか?「長くなると手ぶれしやすい」なるほど!と思いました。
「D5000は角度の変えられる液晶モニターによって、ローアングル、あるいはハイアングルから被写体を追いかけることにとても便利でしょう。」
バリアングル?ですよね。犬目線で見た景色とか撮ってみたいなぁと素人ながらに思ってます。まだ、それぐらいしか思いつかないんですが、意外と大活躍するのでは?と期待してます。
書込番号:10670795
1点

05さんへ
返答ありがとうございます。
買ったら、いろいろ撮ってみようと思います。
ですが、飽きっぽい性格だし・・・まさに、熱しやすく冷めやすい典型的な人間です。
そして根性もなく・・・。
ですが、ケチケチ精神はあるので、7万円で買ったら、その分もとを取り返すつもりで、
楽しむつもりです☆
書込番号:10670907
0点

うさらネット様
こんばんは。
ここ2週間程、毎日、D5000の口コミコーナーを見ていましたので、
うさらネットさんが私の中ではアイドル化?偉人化?してました。
ご返答頂き、ありがとうございます。感激です。
「ファインダこそエントリモデルらしくペンタミラーですが・・・」
すみません。何のことだかさっぱり???だったのですが、また後ほど調べます。
「何と言ってもユーザに優しいNikonポリシーが後悔をさせません。」
私なりに感じたことなのですが、
ニコンのこのD5000のカタログを見てなのですが、やさしく詳しく書いてあるなぁと思いました。文体が控え目なのですが、そこに実直・真面目な感じがしました。
すみません。偉そうに・・・・。なんか社風を感じることができた気がしてます。
うさらネットさんに洗脳されたかもしれません(笑)
書込番号:10671196
0点

やまりうさんへ
こんばんは。やまりうさんのお話、なんか切なくなってしまいました。
高齢なのでしょうか?病気?いつかは走りまわれなくなると分かっていても、
さびしいですね。でも、とうの本人(犬)は、そんなこと思ってないかもしれないですけど。
愛犬が元気なうちに、キャッシュバックのあるうちに・・・急がねば。
また値段が下がってるみたいなので、明日まで待って明日中には、ネットで購入しようと思います。
やまりうさんを前に、値段のことをケチケチ言うのも、恥ずかしいのですが。
「今は寝てるところとご飯食べてるところとトイレシーン(撮らないけど)くらいしか撮れません。」
脱線しますが、食欲があれば安心しますよねっ。トイレシーンは「ちょっと、止めてよ〜」って思われてるかもですね。だけど、すべてを撮っておきたい!!!って気持ちは、分かります。
「共にはしゃぎ、素敵なワンシーンを買って撮ってくださいな(^-^)」
「その一瞬はプライスレスですよ。」
心に響きます(泣)
書込番号:10671316
0点

こんばんは。
>実直、真面目な感じ・・
まさに、ニコンの社風、製品造りがそんな感じだと私は思います。
先週、うちの会社の女性もD5000買いました。軽すぎない事が逆にホールドしやすいと言ってました。
D300とセンサーも同系ですし、このクラスの中では優等生です。
ワンちゃん撮りにも十分な力を発揮してくれると思います。連写もX3より若干優秀かな。
お勧めします!
背中も押しときますwww
書込番号:10671391
1点

走り回るワンちゃん
自分の周りを走ってくれたり、近くを走っているのを撮るのなら200mmで十分だと思います。
以前、エントリー機のD40で走るワンちゃんの素晴らしい写真を撮られていた方もいるので少しランクが上のD5000ですからカメラ的には全く問題ないと思いますが、そんな写真撮れるか撮れないかは腕だと思います。
カメラを買ったからといって誰でも思うような写真が撮れるとは限りません。
駄目なら練習あるのみでしょう
書込番号:10671522
1点

追伸
犬を撮るには、スポーツモード、ペットモードでもOKです。両モードの大きな違いは、スポーツモードの方がシャッター速度をオートにした場合、自動設定の
範囲が広くなる。ストロボが発光禁止になるということです。
ただし、これらはあくまで原則で、設定、操作によってどうにでも対応できます。
そのまま使いたければ屋外はスポーツモード、室内や屋外薄暗い近距離はペットモードと使い分けるのもありと思います。
いずれにしても、連写モードに設定し枚数多くとれる方がいいです。
あと、ISO感度は常用1600まで大丈夫ですが、やはり低い方がきれいなので、ISO感度自動制御で上限、800位にしておきましょう。
シーンモードでもISO感度は任意設定できますが、撮影モードをオートにすると各種シーンモードの設定が初期設定に戻ってしまうので、シーンモードの変更はコマンドダイヤルで行うのがコツです。
私はISO感度を重視してますので、ファンクションボタンはISO感度変更に割り当て、簡単に変更できるようにしてます。
通販で買うよりも実店舗で購入することをお勧めします。少なくとも、大手家電量販店の通販にすべきです。
輸送が原因と思われるトラブル等、保証、初期不良で交換できないなどの書き込みを見たことがあります。あと店舗購入による延長保証では、メーカーに出さないところもあるので購入時確認した方がいいです。
池袋とか安いので、遊びがてら出てこれるといいですね。キャッシュバック期間がもう少しなので、強力に背中を押します。
D5000の魅力は、簡単にも撮れ、自分好みに柔軟にカスタマイズもできるところでしょうか。
書込番号:10672339
1点

thunders64さん
こんにちは。
コンデジでも、走るところキレイに撮れるものなんですね。
私も、コンデジで撮っているのですが、うまく撮れません↓
カメラが悪いのか、私の力量不足か・・・。多分、後者です。
コンデジもまだ使いこなせてないんですよね〜。
こんな私でも、一眼レフを購入し、地面から浮いてるような犬の走っている写真
撮れるようになりますかね〜?
練習次第でしょうけど、ちょっと不安になりました。
ワンちゃんの写真、カッコイイですね。
うちの犬も、こんな感じで力強く走るんですよ。
右側の一眼レフで撮った写真の、顔が、フンッって感じでかわいいです!
キタムラネットもチェックしました。私には高いんですよね。
安心を買う感じでしょうか・・・。迷います。
書込番号:10672712
1点

kyonkiさんへ
こんにちは。的確なご回答ありがとうございます。
単焦点レンズについても、よく掲示板に出てましたが、よく分かっていないです。
すみません。
「動画はAFできませんので、走り回る犬は厳しいと思います。」
ガーン↓
「日中の屋外ならスポーツモードで十分撮れます。」
こんな風にはっきり言って下さると、安心でき、購入へ意欲が湧きます。
撮影楽しみです。
「X3の望遠は35mm換算で400mm
D5000の望遠は35mm換算で300mmです。ちょっと差があるかも。」
ちょっとの差が気になっていたのですが、多分、私レベルには変わりませんよね。
多分、気にすべきところは、購入し、実際撮り始めたら、他のところで沢山出てくるでしょう・・・。
そのうち、望遠で迷ってたことも忘れると思います。
「カメラもレンズもいつもネット購入しています。問題のあるときはメーカー行きです」
しっかりしたメーカー製なので、大丈夫ですよね?アフターサービスもいいと聞きましたし。
ネットで購入しようと思います。
書込番号:10672802
1点

望遠の300mm, 250mm, 200mmの違いを実際の画像で掲載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10667976/
の最後(今の所)の書き込み番号10672406 へ石臼挽き珈琲さんがアップされています。
見る限り、ほんのわづかのようです。
書込番号:10672933
1点

ペコちゃん命さんへ
こんにちは。
ペコちゃんですか?すっっごくかわいいですね。
写真もいいですねぇ。毛も一本一本が流れてるのがよく分かります。
後ろもキレイにボヤけてますねぇ。
こんな写真が撮りたいのですが、オートで撮れますか(笑)?
「私もわんちゃん撮りのために一眼を購入しましたが、非常に良かったと思ってます。」
愛犬を少しでもキレイに残したいなぁと思って一眼レフカメラ購入を考えはじめました。犬に、7万円カメラは贅沢かなぁ・・・ともウジウジ考えもしましたが、購入へ踏ん切りがつきました。
犬も子供も一緒。今は1枚でも多く、写真を残したいと思っています。
「毛の質感までというと、同じ毛の質感でも求めるレベルは人様々なのでなんともいえないところですね。」
そうですよねぇ。すみません。漠然した質問で。本当に、載せて頂いたペコちゃんみたいな写真が撮りたいんです。ペコちゃん命さんは、どのくらい練習してこの写真が撮れたのですか?
もしよければ、教えて下さい。
「飽きっぽいというところが気になりますが、何度でもトライできますから、諦めずに撮り続けることが大切でしょうか。」
はい。飽きっぽい性格ですが(笑)頑張って挑戦してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10673106
1点



サブカメラとして、D5000を検討しています。
その中でよくわからない点があり、皆様の経験をお聞かせいただけたらと考えております。
1.「D5000+純正Gタイプレンズ」において、SSおよび絞りを撮影者が任意に
設定し、それにあわせて適正な画像になるようカメラ側にてISO感度を自動設定
して、撮影する事は可能でしょうか?
(ストロボは、内蔵・外部とも考えません)
2.「D5000+純正Gタイプレンズ+SB900」において、SS・絞り値・ISO
感度を撮影者が任意に設定し、それにあわせて適正な画像になるようカメラ側にて
ストロボ光量を自動設定して、撮影する事は可能でしょうか?
なお、いずれも限界云々は別問題とさせてください。
1点

D90ユーザーの私ですが、
画像処理系は、ほとんどD5000は同じなので参考までに、D90では
1:可能
2:とりあえず、内蔵フラッシュでは出来てます。内蔵フラッシュでできるのにSB900で出来ないことはないでしょう
書込番号:10661402
1点

1)マニュアルに設定しISO感度自働にすれば可能です、但し設定した感度自働の範囲内で可能ですが、限界露出を超えると低速限界シャッタースピードを外れてシャッタースピードが落ちます。
で、この設定が昼夜を問わず可能かどうかは、その時の明るさのよります。
2)可能ですが、やはりその時の感度に於いての調光限界まで可能ですが、昼夜を問わず可能かどうかはその時の明るさによります。
書込番号:10661720
2点

すみません
>限界露出を超えると
↓
>露出限界を超えると
書込番号:10661737
0点

1.2いずれも可能。
D5000はコマンドダイアルが一つなので各々を選択してから設定。
D90などサブコマンドダイアル機は二つのダイアルで一気に設定可能。
書込番号:10662477
1点

皆様、ありがとうございました。
次の休日に買いに行きます。
ガタイが小さくて取り回しの良いところが
大変気に入っています。
書込番号:10662485
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





