D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3000との比較

2009/12/12 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 Wanakaさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
デジ一、全くのど素人者です。

今回、入門用としてD3000 or D5000の購入を検討しています。(主に風景画を撮影)

確かに高い方を買ったに越したことはないと云えばそれまでですが…。

D3000のガイドモード、CMOS/CCDの違いなど…。既ユーザー様の生の御意見お聞かせ下さい。

ちなみに、カメラ本体&付属品等で予算は10万円です。

あと三脚ですが当サイト、ランキング1位のSLIK/F740で2者とも対応充分でしょうか?

また、アフターサービスも考えて購入はカメラ専門店、もしくは当サイト関係店どちらにしたら良いでしょうか?

皆様の貴重な御意見よろしくお願いします。

書込番号:10619990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/12 20:40(1年以上前)

D3000のガイドモードも初心者の私にとっては、魅力でしたが、以下の3つの点から、D5000ダブルズームキットを購入しました。
1つは、ライブビューがD3000はできないということ。ファインダー撮影のみで、液晶画面は、撮影結果や設定のみです。
2つめは、くるりと回転、自由に撮影アングルを変えられる2.7型バリアングル液晶モニターでアングルが様々に可変できるという点です。
3つめは、動画撮影がD5000は撮影できるという点です。
予算が10万円もあるのなら、D5000ダブルズームキットがお勧めですよ。私は、ビックカメラで78800円にポイント23パーセントで購入しました。この価格とポイントは、明日の日曜日までかもしれません。ネットでは95500円の15%でした。なお、ライバル店は102000円に18%ポイントでしたよ。

書込番号:10620268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/12 22:19(1年以上前)

Wanakaさん、こんばんわ。
買えるならD5000の方がお勧めですが、ユーザーのご意見を所望という事なのでそちらはユーザーの方にお任せします^^;

三脚に関してはF740使ってました。
D90+標準ズームでつけてましたが、まぁ使えなくはなかったです。
ただし、シャッタースピードが遅い場合は正直つらいな、と感じました。
耐荷重など、ある程度余裕を持たせた物を買う方が無難です。

脚の出しやすさ、雲台の操作、三脚の高さなど、各種使い勝手がありますので一度お店に出向かれて触ってみることをお勧めします。

書込番号:10620826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/12 22:19(1年以上前)

D3000の10MPixCCDは旧世代のD200・D80の流れを組むもので、正直「今のレベル」で感度を上げた時のノイズ耐性が低いです。D5000の方はD300やD90と同じ新世代の12.9MPixCMOSで、こちらは今風に多少感度を上げても破綻しづらいようになっています。
また、バリアングルLVは「あればあったで熟練者にしても便利(まぁ、無ければ無いで工夫はいくらでもできますが)」な機能である事は間違いないです。

価格差以上にD5000はアドバンテージがあると思います。そういう意味では、D3000はD40になりきれていないとも言えますね。


三脚ですが、使うならある程度予算を掛けた方がいいです。その結果、D3000しか手が出ないならD3000にして三脚を少し奢ってやった方がいいでしょう。いい三脚は、カメラを替えていっても使いまわしていけます。予算が無いなら最初から一生モノを買う必要はないですが、それでも載せる機材に対してスペックの下限があるのが三脚です。
エントリー機でも、一眼レフにF740は力不足です。旅行先でセルフタイマーを使った記念写真程度には使えますが、ちゃんとした風景写真の用途としては、もう少しシッカリした物の方が良いです。

SLIKならPro250DXV、VelbonならULTRA LUXi-L or M、クラスの23〜4mm丸パイプを最低でも使った方がいいです。10,000〜15,000円辺りの実売価格でしょうか。
三脚選びに「オーバースペック(オーバークオリティ)」という概念はありません。逆に、「最低でもこの程度」というボトムラインは明確に存在します。土台のしっかりしていない高層ビルの展望台がが危険なように、土台がしっかりしていない三脚は「そもそも三脚の意味が無い」のです。

書込番号:10620832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/12 22:58(1年以上前)

>D3000のガイドモード、CMOS/CCDの違いなど…。既ユーザー様の生の御意見お聞かせ下さい。

両方とも使っていませんが、同じ流れを汲むD80/300は使っています(いました)。
そうした立場からでは、ばーばろさん がお書きの内容に概ね同感です。


>あと三脚ですが当サイト、ランキング1位のSLIK/F740で2者とも対応充分でしょうか?

避けたほうが吉でしょう。重量もそこそこあるのに、耐加重が低いので中途半端な感。
これならVerbonのUltraLuxiLあたりの方が軽くて耐加重が若干高い分、マシかも。
とはいえ、VerbonのUltraLuxiLが転倒して、付けていたD80を小破させてしまった経験
もありますけど。
基本的には4〜5kg程度の耐加重を持つものが長く使うには最低ラインでは。


>また、アフターサービスも考えて購入はカメラ専門店、もしくは当サイト関係店どちら

どちらも利用しています。
アフターといっても、販売店でのお世話になるのは保証期間内だけ、下手したら「初期不良」
対応だけです。初期不良時に「修理」ではなく「交換」がスムーズにできそうな店で、かつ
販売価格が大幅に安ければネットショップを利用しています。
基本的に、1時間見ておけばNikonのSCに出向けますし、ごく近くまでは月1回程度は出向いて
いますから、直接SCに行くのが苦にならないということも判断材料としてはあるのですけどね。

書込番号:10621100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/12 23:11(1年以上前)

昼間の風景だけならD3000(D60後継)も良いですね。
ただ薄暮までとなればISO3200まで使えるD5000が良いです。
バッファ容量もD5000の方が多いので、撮影後の画像確認などは速く優れています。
リンクはボディ単体比較です。現時点のD5000買い目はD5000LKでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.K0000049457.K0000030208

書込番号:10621181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/12 23:36(1年以上前)

D5000、D3000の比較に付いては上の方々と同意です

三脚に関しては、使用用途によります
室内で置きっぱなしにする→エイブル300EX
室内、又は車移動でほとんど持ち歩かない→エイブル400DX
車移動だが、持ち歩く場合もある→プロ 200 DX III
公共機関などで持ち歩く→プロ 250 DX III、UltraLuxiL

選択の注意点として、
エイブル300EXは安いが脚の伸縮が面倒、そして重い
エイブル400DXは重い
プロ 250 DX IIIは全高がやや低いためエレベータの昇降が必要
(出来る限りエレベータは使わない方が良い)
また、4段伸縮のため200 DXよりやや貧弱

UltraLuxiLは脚の伸縮方法にややくせがある
(脚足の部分を回転させ、一気に出す)

結論
F740はやめておく
もっとも無難なお薦めはプロ 200 DX IIIですが
ご自身で確かめてから購入すること

書込番号:10621371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Wanakaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 00:16(1年以上前)

皆様のたくさんの貴重なご回答ありがとうございました。
中でも三脚に関して回答いただきました方々、大変参考になりました。
また今後、?スレ投稿の際にはよろしくお願い致します。

書込番号:10621634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/13 09:05(1年以上前)

D3000とレンズと三脚が最善じゃないかな。
三脚はしっかりしたのを最初から購入するほうが無駄が少ないというのは・・・・

書込番号:10622964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

D40x, D60って

2009/12/10 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

X3とD5000を迷って実際にさわってきましたが、D5000の方が構えた感じもシャッター位置もしっくりきました。
D5000をネットでいろいろ見ていましたら「D60の後継モデル」とかあったので値段調べたらボディで3万強、はたまたD40xたるもの見つけ、こちらはボディで2万強。

わたくしコンデジしか使ったことのないど素人ですので、高額はたいてD5000より、試しにD60やD40xあたりから始める方がいいのかなーって思い始めました。

値段も考慮して、D5000, D60, D40xのどれからスタートしたらよいかアドバイスいただけますか?

書込番号:10610085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/10 21:34(1年以上前)

・・・です。さん
こんばんわ〜

>「D60の後継モデル」とかあったので…

そりゃあ後継の方が何かと改善されて居て、ましてデジモノは少しでも新しい物の方が価格差を差し引いてもお買い得だと思います。
D40xも今となっては旧型機ですから、D5000を買える予算での御検討でしたら素直にD5000を買われた方が良いと思います。

書込番号:10610247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/10 22:40(1年以上前)

撮像素子の系統から言いますと、
D5000は性能的にD90のエントリモデルで、機能面ではD60の後継です。
D60丸まるの後継機はD3000になります。D40xはD60の前身にあたります。

D5000スタートをお奨めします。
ただし経費は軽めにといことでリキ入れしない方向でしたらD3000推奨です。

試しでD40LK中古もお奨めですが、気の利いたお店と見る目が必要です。
最初は新品をどうぞ。

書込番号:10610729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/11 00:13(1年以上前)

> ・・・です。さん

エントリーモデル=使い易いとは実はいえません

D40x D60 D5000の中だと初心者でも一番ちゃんと写るカメラはD5000だと思いますよ

例えばコンデジの場合色々機能のついている少々高いモデルのほうが「おまかせオート」的な
機能が付いていて誰でも簡単に綺麗に写す事ができますよね

私は釣りを少々やるのですが釣具などプロモデル(高い物)ほど初級者向きです
釣具のリールだと初級者モデルだと上級者でも扱い図らいですから

一眼デジも同じ様な事が言えます

但しニコンの場合ですとD90以上の機種になると話はかわります(様々な面で初心者向けではない)

以上のことからD5000をオススメします

書込番号:10611387

ナイスクチコミ!0


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/11 01:05(1年以上前)

スレ主様こんばんは、

D40xが2万円、D60、3万円!
基本的なことですが、1眼レフはボディーだけでは写真は撮れません、
レンズが別途必要です、中古のカメラにレンズの値段を+して比較してください、
それほどメリットは無いと思います、

バリアングルが必要なければ、D3000が同じ1000万画素の新型になります、
キャッシュバックを引けば保障も無い中古を買う程の価格差は無いと思います、

レンズ込の値段で検討すれば新品を買われた方が気分が良いように思います、
ご検討ください、

書込番号:10611675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/11 01:31(1年以上前)

>・・・です。さん

あと現行モデルでの比較になりますが
D5000とD3000の比較も少ししましょう

この2機種一見するとバリアングルがあるかないか程度にしか感じませんが
センサーが全く違います

D3000のセンサーはD200から始まりD40X→D60→D3000の機種で使われています(いわゆるエントリーモデル)

これに対してD5000のセンサーはD2→D2x→D300→D90→D5000で使われている物です(いわゆる上級機)

全く同じというわけではありませんがほぼ同等と言えます

2年前までのフラッグシップカメラ(50万円位)と同等の写りの性能がこんなに安く買えますので
D3000よりD5000をオススメしますよ(バリアングルなどは別にいらないですけれども)

書込番号:10611774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/12/11 01:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、D5000やはりいい機種なんですね。
調べてみたら中古のレンズでも標準とズームそろえたら3万近くするんですね。
ここは新機種にしてみます。

書込番号:10611827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/12/11 01:52(1年以上前)

あと望遠についてですが、X3の250mmとの違いって大きいですか?
レンズキットにして別途ズームレンズ用意した方がいいのでしょうか?

書込番号:10611833

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 05:42(1年以上前)

あるかどうかわかりませんが、価格訴求と割り切ってD40もいいかも知れません。
D40、値段なりの仕事はしますよ。

書込番号:10612077

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 09:14(1年以上前)

『望遠についてですが、X3の250mmとの違いって大きいですか?』>>>>
200より250のほうがいいですが、250よりも300のほうがいいです。

『レンズキットにして別途ズームレンズ用意した方がいいのでしょうか?』>>>>
ニコンには70−300VRっていうそんなに高くないスグレモノのレンズがあります。
これがなければWズームでいいんですが、これイケルようならレンズキットとこれでしょう。まずレンズキット、そして70−300VR。
これでコワイモノなしです。
55から70まで空白になりますが、焦点距離なんてつながってなくても全く困りません。

書込番号:10612419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/11 16:07(1年以上前)

人によりますが、200mmでは望遠にしては少し短いと思いますので、とりあえずレンズキットを
買って後でVR70-300を追加するのがいいのではないでしょうか?

書込番号:10613822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの性能

2009/12/10 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

ご存じの方がいればご指導ください。
現在、デジタル一眼レフの入門機を物色して
いますが、D5000、D3000、キャノンX3で検討
しています。用途は小さい子供の写真が主で、
基本的なカメラ機能があればよいと考えて
います。
一番気になっているのが、オートフォーカスの
性能です。雑誌の比較記事を見ると、キャノン
の方が優れているとの評価のようです。
そこで、上記の3機種について、オートフォーカス
の性能(レスポンス、合焦精度、動体予測機能等)
を比較しているサイトや記事等をご存じの方が
いれば、教えていただけないでしょうか。
また、実際に上記機種を使われている方の使用感
もお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:10608179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/10 19:44(1年以上前)

レスがないようなので知っている範囲で。

D5000/D60(D3000のひな形モデル)所有でKX3は非所有。
飛びものを殆ど撮らないので、その条件でNikonのボディ側AF性能に差異なしです。
Canon機はおしなべて多少速いが、精度で劣るという書き込みをいくつか見受けています。

なお、AF速度はレンズのモータ特性に大きく依存します。

書込番号:10609648

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 05:55(1年以上前)

ベンツのアクセルは初期は鈍く、奥で開くように設計されています。
BMWのアクセルは初期に大きく開き、奥では先細りに設定されています。
BMWのほうがパワーがありそうな錯覚を覚えますが、それはやはり錯覚であり、あるのは「設定(哲学と思想)」の差です。

書込番号:10612082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/12/15 07:33(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10633710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズが未装着?

2009/12/09 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

はじめまして。デジ1初心者です。

今日SD○から購入したD5000が届いたのですが、

説明書を見ながらレンズを装着し、いざ撮影!のはずが「レンズ未装着」

と表示されました。

軽く本体横をポンポン叩くと撮影可能になりました。

しかしバッテリーを外し、最初からやり直しても同じ症状が出ます。

これって故障してるんですよね?

購入した店は営業時間外なのでメールで症状は送信済みです。

なんせ初心者なので何もわかりません。

先輩方、色々教えていただければ光栄です。

宜しくお願い致します。


書込番号:10605737

ナイスクチコミ!2


返信する
蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/12/09 22:45(1年以上前)

ちゃんと装着されていないかもしれません。もう一度取り外しカチッと音が鳴るまでしっかり回してみましょう。
若しくはレンズ、ボディそれぞれの電気接点に汚れがないか等も確認してみましょう。
それでもダメなら故障かもしれません。

>しかしバッテリーを外し、最初からやり直しても同じ症状が出ます。
てことはやっぱ故障なんでしょうかね?

書込番号:10605838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/09 22:51(1年以上前)

レンズを2、3度付け外ししてみると直るかもしれませんが、できえば交換してもらったほうがいいともいます。

SD○がどこのお店かわかりませんが、
通販でなければ交換してもらえると思います。

なお、伏字は禁止されています。
こちら↓を一度ご覧になられておいたほうがいいと思います。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

書込番号:10605886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 23:32(1年以上前)

蛸八さん、ありがとうございます。

レンズをカチっとなるまで装着したのですが、何度か同じ症状が出ました。

新品で今日届いたばかりなのでショックです。

書込番号:10606182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 23:37(1年以上前)

αyamanekoさん、ありがとうございます。

伏字失礼しました。以後気をつけます。

ここで探して通販で買いました。梱包を頑丈にとお願いしたのですが、

ダンボールに入っているだけでした。

何度かレンズを着けたり外したりしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10606225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/10 10:49(1年以上前)

>ここで探して通販で買いました。梱包を頑丈にとお願いしたのですが、
>ダンボールに入っているだけでした。

たぶんSDS-WAVEだとおもうのですが、ここの梱包については昔から評判はあまり良くはないです
私の場合は地元なので何年か前、直接買いに行ったことがあり梱包とかは無縁でした
※通販専門の店なので最初行った時誰もいなくカギが閉まっていて買うことができませんでしたが(泣)

書込番号:10607850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/10 11:25(1年以上前)

Frank.Flankerさん、有難う御座います。

その店です。(笑)

完全包装希望の方はお申し付けくださいとあったので、

完全包装希望としましたが、まったく完全包装ではありませんでした。(泣)

私も北海道なのですが、佐川急便からくる荷物はいつも破損が多くて不安でしたが、

的中しました。

今朝メーカーへお問い合わせしてくださいとメールが届いていました。

残念なお店です・・・。

書込番号:10607936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/10 11:57(1年以上前)

>今朝メーカーへお問い合わせしてくださいとメールが届いていました。

ネット通販ではそのような対応のところが多いようです。
メーカーサポートで「故障です」という回答があれば対応する、とか。

購入時に規約(特に不具合対応)は読まれましたか?

それがネット通販店から買うときの一番のリスクでしょう。
(先払いでは品物が届かないかもしれない、というのを除けば。)


>ダンボールに入っているだけでした。

「頑丈に」と書かなければ、品物の箱に直接送り状を貼るだけ、ということなのでしょうかね?

内容を見ていると、輸送による不具合の可能性もありますね・・・・・。

早く解決するといいですね。

書込番号:10608050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/10 13:33(1年以上前)

αyamanekoさん、レンズの接点を拭いて何回か取り外しを試してみましたが、その後不具合は

出てこないようです。

でも不安なので、札幌のサービスセンターで診てもらおうと思います。

ちなみに購入したお店にはメールにて、「当方配達地域の佐川急便は荷物の取り扱いが雑で、

何度か荷物の破損も生じているため厳重に梱包願います。」と伝えましたが、結果梱包は簡

単なものでした。

通販は色々と勉強になりました。

ありがとうございます。


書込番号:10608388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/25 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この部分の黒いピン(?)です。

正常な場合。このピンが完全に出ています。

正常でない場合。マウントに爪があるレンズを装着すると黒ピンが出ない事もあります

もう解決済みかも知れませんが、他の皆様にも参考になればと思い書かせていただきます。

TIKIMAITAIさんもいろいろ試されたようですが、「レンズ未装着」の表示が出る原因は他に、信号接点に何らかの異常(レンズ又はボディのどちらかの接点不良)がある場合と、もう一つはボディ側マウント部の小さな黒いピン(マウントに向かって左下、時計の8時方向にある黒い小さなピン)が正常な状態になっていない場合があります。
前者が原因の事もあるようですが、後者のピンが原因という事もしばしばあるようです。
しかしこのピンに関しては取説にも書いてないので、知らない方も多いと思います。

長くなるので詳しい説明は省きますが、この黒いピンが完全に出ていないと、「レンズ未装着」の表示が出ます。
TIKIMAITAIさんの場合も、おそらくそうではないかと推測しました。
つまり初期不良というか、製品の個体不良かと思われます。

これが叩いた時にたまたま正常になったり、また今は正常な状態になっているだけかも知れません。
これが原因だとすると、思わぬ時に症状が出て全く写真が撮れなくなります。(私も経験済みです。^^;)

とりあえず、販売店に交換を申し出るのが一番良いと思います。
時間があればニコンのサービスへ行き、原因が判り次第、販売店に交換を申し出るのもいいですが、手間と時間がかかるのは嫌ですよネ。^^;
まずは強気に販売店に交換を申し出てください。

参考までに、その部分の写真をアップしておきます。

無事交換できるといいですネ。^−^

書込番号:10680988

ナイスクチコミ!5


mizok2001さん
クチコミ投稿数:67件

2010/01/05 08:54(1年以上前)

こんにちは。

私のD5000もまったく同じ症状です。
リコール騒ぎで疾駆八苦した後の「代替品」が、いきなり「レンズ未装着」と出てシャッターが下りなく、電源をOFFにし再びONにしてシャッターを切ってました。
1カット撮る度に繰返し作業となりました。
リセットや接点の清掃などを繰返しやっていましたが無理でした。
騙し騙し使用してきましたが、それを繰り返す内にゴミが異常に多く入り込んできました。

年末ニコンさんに連絡し修理してもらう事に致しました。
修理に出された方が懸命かも?
私も素人のため、やるべき事をやったら修理に出すがベストと思っています。
精密機器ですから。



書込番号:10735388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/12/08 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Gel/anさん
クチコミ投稿数:4件

現在、フィルムカメラ(F2フォトミック)を使ってツーリングの風景(タンデムにて)やバイク、車、花、記念写真等を主に撮っています。レンズは50mmF1.4をメインに使っています

そんな中で、私もバイクを購入したのですが、私のバイクはリアタイヤがリジット(フレームに直接タイヤが付いている)なので相当の振動があると思い、F2を持ち歩くには少々不安です。


当初は、D700の購入を検討していましたが、私の移動手段が×であるため、
まずはエントリー機からデジイチデビューをしたいと考えております

購入の目的は、APS-Cの画角、デジイチの特性に慣れること
現在候補に入っているものは
D90(壊れたらつらいレベル)
D5000(コストパフォーマンス優先)
D40(古いレンズが無制限に使えるということで気になっている)
なのですが、お勧めの機種があったら教えてください。

なんとも抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10598699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/08 16:35(1年以上前)

D40とD5000のレンズ制限は一緒ですよ。内蔵露出計をはじめ各サービス機能が使えなくていいなら、D5000もD40と同じようにプレAiのレンズを使用できます。

が・・・リジッドサスって。。。改造車?
ハーレーや国産でもアメリカンツーリングモデルでフォアードコントロール&リジッドリアサスペンションっての(改造)が流行った時代があったけど・・・。

書込番号:10598899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/08 17:13(1年以上前)

ナップス世田谷に、リジットサス設計の新車のバイクの販売の
ポスターが貼ってあったけどなんていうメーカーだったかな…

振動につよいカメラとか考えるよりも、カメラ専用に、分厚いスポンジを仕込んだ
バッグを用意する方が簡単そうですよ。
サイドバッグ等の大きいモノに、
スポンジ単品(厚さ10cmくらい?)を購入し
http://www.rakuten.co.jp/softpren/446500/635091/
下に敷く→カメラ入れる→さらに回りから、かぶせるように、スポンジをかける
で万全です。

書込番号:10599042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/12/08 17:16(1年以上前)

あと、旧(初期形)ホンダモンキーがリジッドサスです。

D40は将来サブ機として十分使えますから、ご予算でどちらでも良いでしょう。
D5000LKの値段が54kと、極端にこなれてきています。着目してください。

書込番号:10599051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/08 17:41(1年以上前)

リジッドモンキー!
の話がうさらネットさんから出ると思わなかったデス。たしかにあれはリジッドですね。
tsubasarisa.at.webry.info/200811/article_14.html
これですね

書込番号:10599141

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gel/anさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 18:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます^−^

>>ばろーろ様
D40とD5000のレンズ制限は一緒とはしりませんでした、よい情報ありがとうございます。
レンズ制限同じならD5000の方がよさそうですね、、、
私は、MFでしか写真を撮ったことが無いので、AF機能についてはあまり気にしておりません。
露出計も普段から使っておりますので、何とかなる??かなw

>>Customer-ID:u1nje3ra様
振動対策は何を買うにしても、しっかりした方がよさそうですね。
バッグ自体は自作ですので、カメラ用に改造することにします。 

>>ばろーろ様
>>Customer-ID:u1nje3ra様
ちなみに私のバイクは60年落ちのハーレーです。
違法改造等ではありませんのでごあんしんください。


>>うさらネット様
5000LKの値段が54kですか、ボディ単体より安いんですねw要チェックですね。。
D40やD5000を将来のサブ機とする構想は現在考えておりました。
基本的に今回は、ツーリング用のサブ機としての位置付けで購入を考えております。
モンキーもリジットでしたね、私は初代ではないのですが一台持ってますw

メインは後々考えていこうと思います

書込番号:10599299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/08 18:32(1年以上前)

リジットモンキー(Z50M)あれはかなり胃にきますねー(笑

まあそれはさておき
リジッドサスでもリュックタイプのバックを使えば人間がサスペンションになるので
それほど気にしなくてよいと思います
カメラより先に自分自身が限界になります(笑

ニコンF2をお使いのようですがレンズは非Aiレンズでしょうか?
レンズが非Aiの場合D90以下のカメラしかマウントに装着できないので(Ai用のツメがあたる)
マニュアル撮影のみ撮影が可能です(露出計連動はしません)

もし今お使いのレンズがAiレンズならばD300以上のカメラでないと絞りと連動しませんよ

ご存知だとは思いますが絞りリングのマウントのF16の所から出っ張り(ツメ)が有るものが
Aiレンズです 非Aiレンズはその出っ張りがありません

書込番号:10599362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/08 19:05(1年以上前)

パンヘッドっすかぁ・・・可動コンディションの車両があるとは思わなかったです。

Aiの爪が当たるんじゃなく、最初絞り認識レバー(マウントに向かって8時の辺りにあるレバー)の構造が、押し込み式になっているモーターレス機は干渉しても差し支えなく、円周に沿ったレバー式のモーター内蔵機はこのレバーが曲がったり折れたりするから物理的に不可能、なんですが・・・。

絞りは絞り環でちゃんと制御できますよ?ボディじゃ当然コントロールできませんが。

完全機械式のF2の方が、電子部品の塊である一眼デジより頑丈そうに感じるのは・・・私だけでしょうか(w

書込番号:10599504

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gel/anさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 20:04(1年以上前)

返信ありがとうございます^−^

>>餃子定食様
非Aiですね、、、ほとんどwww
今後、本格的にデジイチはじめるには、それなりの出費がかかりそうですね^^;
やはり、D5000かD40ですね、、
リュックタイプのバッグは荷物の関係上持ち歩けそうにありません;;

>>ばろーろ様
パンヘッドを私が購入したときは、動きませんでしたw
自力でフルレストアして、可動コンディションにしました。
確かに完全機械式のF2の方が頑丈だとは思いますが、故人より譲り受けた大切なカメラであり、
壊すわけには、行かないのです><




書込番号:10599781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/08 20:42(1年以上前)

>Gel/anさん 

もしD40を購入するのであればその後継機のD3000のほうがいいですよ
D40の不満点がいくつか改善されていますから

操作などはD40と一緒ですから(重さや大きさも)

書込番号:10599953

ナイスクチコミ!0


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 01:01(1年以上前)

いいですねっ!
バイクのお供ですか!羨ましいです。
ぶっちゃけ、コメントします。
D90とD5000ならその状況で・・・・・D5000!
もし?
D90とD300Sで悩むのであるなら!.........D300S!

万が一!
D5000とD40,D3000なら・・・・・・・・・・・リコ〜GR3!

どうでしょうか?

書込番号:10611656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gel/anさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/11 13:01(1年以上前)

>styled様

返信ありがとうございます。

現在D5000の方向で検討していました。
D300sは予算的に厳しいので、D5000にしようと思います。

返信してくださった皆様本当にありがとうございました。


書込番号:10613168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲補正について

2009/12/08 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 oosamuuさん
クチコミ投稿数:4件

初めての一眼レフカメラ購入(予算15万程...)にあたり、D5000とD90とを検討しています。
目標は、歪曲がなるべくない建築写真(内・外観)をたくさん撮る!です^^。
本命はより上位ということでD90なのですが、D5000の歪曲補正なる機能にとても興味があります。
今は予算を考えて、下記のような組み合わせを想定しています。

「D90+18-100」+「他社製含め歪曲の少ないレンズ」 評判がよさそうなTOKINA AT-X124Uを想定(10+5=約15万?)
「D5000+Wズーム」+「 AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED」 純正レンズと補正により殆ど歪曲なし?(7+8=約15万?)
「D5000+Wズーム」+「他社製含め歪曲の少ないレンズ」 結果的に値段をおさえられるなら単焦点も欲しい^^。

主に歪曲・建築写真について、広くアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


下記のクチコミ「D90とD5000とLUMIXのGF1で迷っています」もたいへん参考になりました。
実は、「DMC-G1」+「純正7-14mm」の歪曲補正も気になっています。。
SIGMA10-20F3.5のレンズも気になります。。

書込番号:10596721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/08 07:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-85の16mm

パースをCS3で補正

純正10-24mmの10mm

パースをCS3で補正

oosamuuさん

今は出勤前なので、手短に。

Wズームの短いほうは、私も2世代愛用していますが、18-70ほどではないが歪曲は大きく、建築不向きです。

もっとも歪みの少ない標準ズームは16-85VRです。18mm以上でかなり少なくなります。

ところで、歪みの補正(作例ではしていませんが)は、長辺中央部と角では数値を変えられないので、完全な補正は無理です。

純正10-24は、少なくとも私の個体では16mm以上は鮮鋭度が低くなり、私は10-14mmの範囲を使用しています。純正12-24mmは12-19mmくらいを使用します。これら以外は16-85mmです。

書込番号:10597316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/08 07:57(1年以上前)

あとでソフトウエア的に補正するとすれば、
DXOというソフトがあり
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections
それぞれのレンズに最適化された歪曲補正を得ることができるようです。

書込番号:10597327

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/12/08 08:33(1年以上前)

D5000の「自動ゆがみ補正」のことですよね?

私の持っている16-85VRの広角端では歪曲が気になっていましたが、この「自動ゆがみ補正」で気にならないレベルまで補正してくれています。私はこの機能を常にONにして使っていますよ。
雑誌「日本カメラ」でも、この機能は高評価でした。

因みに「自動ゆがみ補正」は純正レンズ(Dタイプ及Gタイプ)しか効きません。
勿論、画像修正ソフトを使ったほうが厳密に修正できます。

書込番号:10597408

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/08 09:18(1年以上前)

建築写真を 撮るには、PCレンズを普通は使います。
しかし このレンズは実売20万以上します。中古の PC28mm F3.5 で良いのが手に入れば、それを使うのが最良です。
しかし 今は、画像調整ソフトで補正するのが一般的です。

お勧めは、SILKYPIX Developer Studio Pro! (修正機能が有ります)。
カメラの機能は、オマケですから、気にしに方が良いです。

書込番号:10597533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/08 09:29(1年以上前)

別機種
機種不明

垂直を出して撮影

大判でレンズをライズさせて撮影

>主に歪曲・建築写真について、広くアドバイスをいただけたら嬉しいです。

広角レンズでの建築物の撮影では、レンズ自体の歪曲収差なども心配ですが、私はむしろ『カメラの傾きによる形の歪み』の方が気になります (^^;

ご存知の通り、広角レンズで上向きで建物などを撮影すると、上がすぼまった形で何となく後ろに倒れ込んだ様な感じになります
これ自体は、カメラを三脚に据えて正確に垂直を出して撮ると防げるのですが、背の高い建物の場合、アオリが使えないと離れて撮る必要が出ます
とは云え、一眼レフ用のアオリレンズはどれも高価なレンズですので、建築撮影で飯を食う方以外には、ナカナカ手のでないレンズですから、ある程度制限のある中で撮影を楽しむのが良いでしょう

そう云う目的で考えると、Tokinaの12-24 mm F4のDX専用広角ズームは、歪曲収差も殆ど感じないコストパーフォーマンスの良いレンズでお薦めです
このレンズで撮った作例と大判でレンズをライズさせて撮った作例を貼付しておきますので、宜しかったら参考にして下さい (^^)
 
この作例を見ると直ぐに判りますが、単純にカメラの垂直を出して高さのある被写体の垂直を正確に出して撮る場合、このように引きで撮ることになりますので、手前に広く地面が写り込むのを避けられません
そう云う意味では、気合いを入れて建築物を撮るのなら、個人的にはアオリ操作が簡単に出来る大判カメラを使うのが、一番手っ取り早いとは思いますが...... (^^;
 
 

書込番号:10597556

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/08 09:30(1年以上前)

すみません
>カメラの機能は、オマケですから、気にしに方が良いです。
       ↓
カメラの機能は、オマケですから気にしない方が良いです。

書込番号:10597557

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/08 10:18(1年以上前)

別機種
別機種

PC NIKKOR 28mm F3.5

PC NIKKOR 28mm F3.5

追申
PCレンズで撮った画像です。

書込番号:10597708

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/08 10:50(1年以上前)

建物を撮るには、歪曲収差の補正だけでは駄目なんです。
カメラを傾けないと、建築物の近くで建物全体を写す事が出来ません。
そうすると 建物が傾きますが、これは D5000 の歪曲補正、DXOのレンズ補正では修正出来ません。

PC レンズを使うか、画像調整ソフトで補正するしか無いのです。
或いは 対象から離れて撮って(カメラを水平垂直にして)、後から画像ソフトで切り取りますが、
室内ではこの方法は無理な時が多いです。

書込番号:10597817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/12/08 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

補正無し

自動ゆがみ補正

編集・アオリ効果

はじめまして^^。

歪曲補正ですね^^。
新人なので参考までにと、言う事でお願いします。

まず、D5000で自動にかかるのは樽型のゆがみ補正です。
で、建物を下から撮った時などに生じるゆがみは自動ではできません。
カメラ内にある画像編集、アオリ効果で1枚ごとに行います(けっこうめんどくさいです)。

そうすると建物にゆがみが補正されますが、撮影構図を誤ると、上が切れてしまいます^^;;;;;。
アオリ効果は上下左右に補正可能、
但し、狂い無く精密に建物を撮るのであれば、Photoshopなどでの編集をお薦めします。
めんどうであれば、お金かかるけどPCレンズだと思います。

(後ろに電線入っている下手な作例ですみませんm( __ __ )mペコ。)

書込番号:10599601

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/12/08 19:35(1年以上前)

フリ-ザさん

そうそう、D5000にはアオリ効果もありましたね。
簡単補正ならこれも充分に使えますね^^

書込番号:10599632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/12/08 19:41(1年以上前)

当機種

かなりアオった。

kyonkiさん^^こんばんは。

そです。
先月色々試したです^^。
もうちょっとアオったもの上げて置きます^^。
これ以上は逆に頭でっかちになります。

書込番号:10599668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/08 22:57(1年以上前)

oosamuuさん

D5000のカメラでの補正の件とは気づかず書いた部分があって失礼しました。

ただ、カメラでの補正はゆがみもパースも限界が低いといえます。

純正レンズでないものにはカメラ機能としての歪み補正は聞かないのでは?

建築写真で必須のパース補正の醍醐味はアスペクト比の変更と画面左右での補正量を任意に行えることで、その意味ではAdobeCSのフルバージョンが最適で、シルキーピックスは私にはこの点は使いづらいソフトです。要はちゃんとやるならそれなりの覚悟(出費)が必要ですよと出勤前に言いたかったのですが、はしょってしまいました。

リンク先が大量ですが、私のブログの頁です。
超広角写真のデジタルシフト処理とレタッチの作例(建造物)
http://75690903.at.webry.info/200904/article_1.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(航空機の窓から)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_12.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(高いビルから眺める)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_11.html

PhotoShop CS活用による私の広角写真シフト処理のサジ加減
http://75690903.at.webry.info/200903/article_4.html

(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html

私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html

書込番号:10600969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/12/08 23:18(1年以上前)

カメラ内ゆがみ補正について、自分も質問良いですか?

D5000では撮影時の自動補正と、撮影後の画像編集の中での
ゆがみ補正とがありますよね?
この二つで補正した場合、違いってあるのでしょうか?
撮影後の補正だと画像が劣化してしまうんではないのかなと思いまして。

クチコミの中で以前、画像編集の中の傾き補正をすると
画質が劣化すると書いてありました、
書店などにあるD90ガイド本にも傾き補正をすると
多少劣化するとありました、ゆがみ補正に関しては特に記述はありませんでした。

今D90を検討していまして、D90には撮影後の補正しかありませんが
劣化せず補正できれば便利だなと思いましたので。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。




書込番号:10601161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/08 23:33(1年以上前)

ふくみみ2さん 

D5000の使用者(所有者)ではありませんが99.99%正しいはずのお答えとして


★撮影時の補正が撮影後の補正を上回ることはありえませんが、
場合によって同じなのかもしれません。

撮影時のが上回れば、D3やD3xに搭載されていますし、また、どの処理に限らず事後の高性能ソフトが上回っていますから。


★書店などにあるD90ガイド本にも傾き補正をすると
多少劣化するとありました、ゆがみ補正に関しては特に記述はありませんでした。

別に、記載していないだけで、どのような補正も必ず劣化は生じます。

補正の原理を考えれば自明です。補正によるメリットと劣化のデメリットを天秤にかけるわけです。また、傾き補正では劣化しやすい図柄(水平方向の線状のもの)とわかりづらい図柄(波など)があります。

書込番号:10601284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/08 23:34(1年以上前)

ふくみみ2さん 

傾き補正は、厳密に言えば劣化はしています。
ただ、A3でプリントしてやっと「うん?ちょっとだけボケた??」
と分かるかわからないか、そのくらいです。
傾き補正後に、現像ソフトなどでシャープネスをかけたら、わからなくなってしまいます。その程度です。

歪曲補正も似たようなものですが、もし魚眼レンズで撮った写真を、平面に直したとすれば、
さすがに顕著にわかります。でもそんなことする人はいないですね。

書込番号:10601288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/09 00:22(1年以上前)

これは、新人さんの一本勝ちだな(笑)
ナイス!に1票

書込番号:10601642

ナイスクチコミ!0


スレ主 oosamuuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/09 12:54(1年以上前)

皆さま、親切な書き込み有難うございます。とても勉強になります。おかげで、自分がどういう写真をつくりたいのか、を再度考えることができそうです。色々と地道に調べてはいたのですが、こんなにまとまった情報をこんなに早くいただけるなんて。。質問してよかった!^^ まず、取り急ぎ皆様にお礼申し上げます。今年中にカメラを購入予定。今週末にようやく実機を詳しく触りに岡山駅前のビックカメラに行く予定です。購入までもう少しお付き合い頂ければ幸いです。(一度解決済にしたほうがよいのでしょうか...?)仕事が忙しく、なかなかまとめて研究できないのが辛いところですが、楽しくなってきました^^。

新しいカメラでは、旅先での建築物や竣工物件の(素人)撮影で枚数を沢山撮ることになります。旅先での写真については、枚数も多いですし、画像調整ソフトでの補正はできれば最小限にしたいと思っています。コンデジで広角によるゆがみが特に気になっていたので、どうしても直線が欲しくてカメラでの自動ゆがみ補正に過度な期待を...。それから竣工物件の撮影については、一部の写真は画像調整を試みようと思います。PCレンズも後には使いたいです!画像調整はまだまだ不勉強で。。ちなみに、手持のソフトウェアはMac版Photoshop7.0のみです。


カメラ大好さん
作例写真、有難うございます。ブログ拝見しました。美し写真と充実した解説に接することができて嬉しくなりました。忙しくてまだ詳しく見れていませんが、これから勉強するのが楽しみです!^^ 標準ズームの16-85VRはとても興味があります。ちゃんとやりたい気持ちはあるので、まずは予算内で一眼レフカメラを始めてみたいと思っています。画像調整ソフトはそれから徐々に、でも大丈夫でしょうか...?

Customer-ID:u1nje3raさん
DXOの情報有難うございます。ソフトウェアについては全くの不勉強ですので参考になります!^^ 補正後の画像劣化についてもわかりやすかったです。

kyonkiさん
はい、カメラでの「自動歪み補正」のことです。カタログに掲載もなくて...私の言葉足らずでした。標準ズームレンズとして、16-85VRの広角には興味がありましたので、補正の情報有難うございます^^。Wズームキットの価格を考えると、ボディのみと標準ズーム16-85VRの組み合わせは高いですね。。こちらの方が理想には近いのですが、別に10,12mm〜の超?広角レンズはまず必要ですので予算が...。

robot2さん
PCレンズの情報と画像調整ソフトの情報有難うございます^^。カメラ購入後は画像調整も頑張りたいと思っています。PCレンズの作例、知っている建物でわかりやすかったです!カメラはフルサイズのD3ですか?

でぢおぢさん
作例とわかりやすい解説、有難うございます。一眼レフ用のアオリレンズとはPCレンズのことですよね?
*一眼レフカメラ+PCレンズ(将来的に) この場合は、D90やD5000で大丈夫なのでしょうか?
*D90+Tokina12-24 F4 この組み合わせ+必要なら画像補正がこの中では現実的でしょうか...。
 or D5000+純正広角レンズ10-24 やはり自動ゆがみ補正と10mm〜が魅力的に見えます。
*大判カメラ ...まずは一緒に散歩ができるくらいのカメラが欲しいです^^。

フリーザさん
聖ザビエル天主堂のわかりやすい比較写真、有難うございます^^。カメラ内でのアオリ効果補正も使えそうですね。けれど、それならパソコンに取り込んで補正したほうが楽そうです...。古いPhotoshop7.0での補正機能はどれほどでしょうか...。

ふくみみ2さん
自動ゆがみ補正、これは素敵な機能ですよね^^。多少の画像劣化があったとしても...。ライブビュー撮影の場合など、表示の時点ですでに補正された絵が見えるのなら尚気持ちよさそうですが...?ファインダーではそもそも無理なのかな...?

LUM☆LIMEさん
すみません、意味がわかりません...。


遅い返信、長文とぼそぼそとつぶやきのような質問で失礼しました。できれば引き続きアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!^^

書込番号:10603398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/09 15:28(1年以上前)

oosamuuさん

今日は、休暇でこの時間に書けます。

PhotoShop7があれば、私の作例と寸分違わぬ補正が可能ですが、使用説明書からは、そこまで到達はできません。必要があれば私のブログで方法を質問ください。

パース補正は、私自身はカメラ内の簡易法ではまったく満足できません。感じたような像に仕上げることは、多くの場合に不可能です。一枚ごとに最適な補正を行うことが醍醐味です。バッチ処理の対象ではありません。

PCレンズは、フィルム時代にほとんどの型を使用した経験者です(写真歴が44年ですから)が、PCレンズの使用の前提(常識的な)はFxフォーマットです。
また、Tiltのできる最近のものだけが使用する価値があるといえます。

これらは5年後10年後で、もし必要を感じたときでいいでしょう。建築にはTiltはほぼ無関係。パース調整は今ならソフトで行うのが簡単です。

広角は純正の10-24と12-24で悩むところです。10-24は16mmから上が不良で、16-85mmとの組み合わせに必然的になっています(私の場合)。12-24mmは18-55mmとの組み合わせで、12-20mmくらいを担当することになります。12-24mmはFxで18-24mmとして使用できるので、将来D700などに進まれる場合にもまだ使えるメリットがあります。中古価格も安く6万ほどで入手できます。

10-24mmはDx専用と割り切って使用ください。

書込番号:10603771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/12/09 20:35(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ありませんでした。
回答いただきありがとうございました。

撮影前でも後でもそれ程効果は変わらないようですね。
画像はやはり多少劣化はするんですか、でもA3でようやく分かる程度という事ですが、
自分はA4までなので分からないかもしれないですね。

それにしても、D5000の撮影時での自動補正は便利そうですね!
自分の中の候補にD5000はないんですが・・・
D90とX3です、D90は値段が自分には高すぎますが・・・。

回答いただきありがとうございました。
スレ主さん、おじゃましました。

書込番号:10604916

ナイスクチコミ!0


スレ主 oosamuuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/09 22:35(1年以上前)

カメラ大好さん
とても心強いお言葉、有難うございます。何年か後にはFxフォーマット+PCレンズにステップアップしたいです。先ずはDxで始めて、Photoshopでパース調整も楽しみたいと思います!^^ 純正広角レンズですが、12-24mmがFxで18-24mmというのは、12-18mm間では、ケラレ?が出るということですよね...?(ブログを拝見してそうだろうと思うのですが、念のために...)なるほど12-24mmの中古レンズという選択肢がありますね。Fxフォーマットへの移行も考慮したいと思います!本当に詳しい情報を有難うございます。

それから、根本的な課題なのですが、カメラをD90にするかD5000にするかで迷っています。私のような用途(定まってはいませんが...)でカメラ選択のポイントや注意点などがあれば教えてほしいです。ちなみに、今はD5000に傾いています。自動ゆがみ補正、バリアングル液晶、価格(レンズに予算を)が私にとってポイントが高いのです。D90の液晶やファインダーとの性能差が気になるくらいです...。このカメラの性能(と性能差)についてもまだ不勉強なので、勉強と同時の質問となりますが、よろしくお願いします。ふくみみ2さんのD5000が候補外という理由にも興味がわきます^^。

書込番号:10605761

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング