D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンコーのクローズアップレンズ

2009/12/03 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

デジ一デビューして、4カ月になります。
やっと操作にも慣れ、設定を色々変えて撮影を楽しんでます。相変わらず駄作を大量生産してますが(>_<)
最近、レンズにも興味を持ち始め、マクロレンズも欲しくなりましたが、高価であり、簡単には買えません。
クローズアップレンズで、気軽にマクロ撮影を楽しみたいのですが、ケンコーの製品からえらぶとしたら、どれがいいでしょうか?
所有するレンズはダブルレンズキッドの2本のみです。
ケンコー製はACタイプとMCタイプと2種類ありますが、それぞれの特長とどれがいいか、ご教授お願い致しますm(_ _)m
また、作例などアップして戴けると有難いです。

書込番号:10571761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/03 14:52(1年以上前)

クローズアップレンズは簡単に言えば虫眼鏡と同じ(凸レンズ)です。
それぞれクローズアップレンズの焦点距離の位置の被写体からの光が平行光(無限遠からの光と同じ)になりますので、装着したレンズの無限遠位置でピントが合います。
kenkoのクローズアップレンズは1mを焦点距離(m)で割った値を「No.」として表示しています。
ですから、「No.3」の場合はクローズアップレンズから0.33mの被写体にピントが合います(逆に言うとその内側付近以外ではピントが合いません)。
「No.10」を装着した場合に0.1mですから、50mm(0.05m)のレンズの場合撮影倍率が1/2付近になります。
撮影倍率は物側距離と像側距離の比なので。
レンズの公式からクローズアップレンズを重ねればNo.を足したのと同じになります。

MCはマルチコートを表し、ACはアクロマート(色消し)を表します。
色のにじみを考えればACがお勧めです。
なお、クローズアップレンズ自体が球面収差を持ちます(収差補正には複数のレンズが必要です)のでソフトフォーカス的な描写も付随してきます。
球面収差は軸上収差ですので絞る込むことで劇的に抑えられ描写も改善されます。

書込番号:10571810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/03 15:16(1年以上前)

別機種

24mm+リバースリング

>ケンコー製はACタイプとMCタイプと2種類ありますが、それぞれの特長とどれがいいか、ご教授お願い致します…

ケンコーのHPをご覧になれば分かることですが、ACタイプは性質の違う2種類のガラスを貼り合わせて、性能を上げています。(色収差を減少させています。)
また、MCタイプと比べ、画像周辺部での歪みも少なくなっています。

MCタイプは、普通の1枚ガラスで、虫眼鏡と同じです。(もちろん、光学ガラスです。)
MCとはマルチコートの略で、大昔の、コート無し→単層コート→(2層コート)→マルチコートへと進化してきました。
ACも、MCの表示はありませんが、MCでしょう。(当たり前の技術・装備は一々表示はしませんから。)
メーカー純正クローズアップレンズは、ACタイプです。

最初の1枚なら、AC No.3が使い易いと思います。
もし、拡大率に不満が出れば、No.5をお勧めします。

マクロレンズも欲しくなりましたが、高価であり、簡単には買えません。
マクロレンズではなく、接写が可能になるアクセサリーとして、中間リング(接写リング)があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm
これはレンズ〜ボディ間に入れ、そのレンズの最短撮影距離を縮める物です。
私はニコン機は使って無く、どれが最適かは分かりません。
(私はオリンパスを使っていますが、中間リング1つでさえ、いろいろな物がある、”ニコンシステム”をうらやましいと思います。)
上記のサイトの中で、BR-2Aリングが紹介されていますが、これはリバースリングで、広角レンズと組み合わせると、1:1よりさらに拡大撮影が可能です。
私はAi-s Nikkor 24mm F2.8をオリンパスに取り付けて遊んでいます。
オリのデジ一も、ここまで拡大撮影が可能です。(1mm/1目盛り)

書込番号:10571887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/03 16:43(1年以上前)

ACクローズアップレンズのほうがいいと思いますが、私も買った当時しか使っていません。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html#ac

書込番号:10572167

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/03 18:21(1年以上前)

クローズアップレンズは、ピントの合う位置が決まっていますので、これを付けると通常の=普通の使い方が出来ません。
例えば ケンコーのNO3の場合、レンズ前からの撮影距離が33cm の位置でのみ(∞)ピントが合います。
任意に 対象から離れて、ピントを合わせる事は出来ません。
一度は 使ってみるが(みたいと思うが)、使わなくなるのはこの為です。

ただ 近づいて、接写拡大&倍率を変更するだけでは無い時の方が多いのでそこがネックと言えばネックです。
この事は、このリングを使って見ると判りますので、とにかく使って見る!に尽きます。
単玉で無い AC タイプを購入された方が良いかもですが、MC と使い勝手は変わりません。

書込番号:10572546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/12/03 18:51(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

No.3使用

等倍サイズで切り出し

No.3使用

No.3使用

はじめまして^^。

ケンコーPRO1 D ACクローズアップレンズNo.3 52mmを持ってます。
まだ、新人なので参考までに、と言うことでお願いします。

このNo.3は撮像素子から33cmとHPには表記されていますが
キットレンズの55-200mmの望遠側200mmで使用した場合、約40cm程になります。
また、レンズ先端からは20〜25cmくらいになります。

画質は本物のマクロレンズにはかないませんが、とりあえずマクロを楽しみたいのなら十分
面白いフィルターだと思いました。

ポイントは2点です。
55-200mmレンズ使用例です。
まず、合焦点ですが、レンズ先端からの距離22cmから前後1〜2cmほどの間でしかピントが合いません。
それ以上、以下の距離はまったく合焦しません。

もうひとつは、絞り値です。
F5.6とかだとピントが平面のごとく薄くなります。
立体的な物を写す場合は最低でもF10〜20は必要になるかもです。
参考は、下に貼って置きます。

書込番号:10572681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/12/03 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6

F10

F20

F32

こちらは、55-200mmでF値を変えての撮影です。

結構使い場所を選ぶし、使いづらいと思いますが、
持ってると面白いかもですm( __ __ )mペコ。

書込番号:10572708

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

2009/12/03 21:56(1年以上前)

kuma_san_A1さん,影美庵さん,じじかめさん
robot2さん,フリ-ザさん 

有難う御座います。
自分でも、調べてみたのですが今一焦点距離と
ピントの合う範囲が分からなかったので、大変参考になりました。
AC No3でこれだけ寄れれば十分です。

接写リングというものあるんですね!
値段も安いし、試してみる価値がありそうです!

実は、今日帰宅途中、皆さんのレスを参考に買ってきちゃいました。
ヤマダには無かったので、ケ−ズに行ったらNo3しかなく、値段を見たら
3980円。えっ高いな!
ケンコウーでは3500円だったような?
出先の為、確認する事も出来ず、携帯で価格COMの価格をチェックし
値段交渉したら、3300円しても貰いました。
ケンコウーのサイトを覗いたら、やはり3400円でした。
ホント地方は、高くて困ったもんです。

ついでにD300SとD700を触ってきました。
やはり両機種ともいいですね〜!
手に吸い付くようなグリップ感とファインダーの見やすさ
や、液晶の綺麗な事、欲しくなっちゃいました。

コツコツとお金を貯めていづれはマクロレンズを購入したい
と思います。レンズ沼にハマルんでしょうね?
皆さん、本当に有難う御座いました。

書込番号:10573718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/12/03 22:13(1年以上前)

じっくり考えてみれば理解できるはずなのですが
・クローズアップレンズの場合はマスターレンズが望遠なほど撮影倍率が上げられます(クローズアップレンズからの撮影距離がクローズアップレンズの焦点距離付近で固定なので)。
・中間リングの場合はマスターレンズが望遠側ではあまり効果が得られませんし、一眼レフ用の広角レンズの場合だとピントの合う位置がレンズの前玉の中(つまり撮影不能)という状態になったりします。

適材適所に使い分けられるよう理解と実践に励まれてください。

書込番号:10573834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズの選択について

2009/12/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:301件

みなさんこんにちは。
週末D5000ダブルズームキットの購入を予定しています。
あわせてマクロレンズの購入を考えていますが、純正の他
(AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED)
何かおすすめのものについてぜひ教えてください。

純正のはちょっと高くて予算的に難しいかな
と考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10569515

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/03 00:24(1年以上前)

価格.comでの最安ではありますが、
45000円位のタムロン「60mm F2MACRO(G005NU)」焦点距離も同じですし1段明るく、なかなか良さそうなレンズだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000048629/
焦点距離は変わりますが、35000円位のタムロン「90mm F2.8MACRO(272ENU)」有名なマクロレンズで、描写性能ボケの美しさは折り紙つきです。
http://kakaku.com/item/10505512020/
ちょっと高めではありますが、おっしゃられている「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」もいいと思いますよ。
個人的にカメラ関係のものを購入する時は少しくらい無理をする方がいいという風に思っていたりします。

書込番号:10569707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/12/03 00:51(1年以上前)

4cheさん

早速回答ありがとうございます。
90mmの方が安いんですね。F値の違いでしょうか。
いままでマクロレンズは使ったことがないのですが、せっかくD5000を買うなら
いろいろと挑戦してみてもいいかなと思っています。
個人的には少し作風を広げるため植物などだけでなく、アクセサリーや小物などを
撮って家に飾ってみたいと思っています。

書込番号:10569874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/03 01:12(1年以上前)

純正のAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと
タムロンの90mm(272E NU)を使ってます。

個人的には純正をお勧めしますが、
価格的に高いと言うことでしたら、
タムロンの90mmになるかと思います。

写りは純正とそん色ないと感じています
ボケは焦点距離が長い分、独特の美しいボケをします。

ただ、タムロンは鏡胴が前に伸びます。
それと、もし手持ちで撮る場合は、焦点距離が
長い分、ぶれやすいです。
(三脚が基本なので、問題ないかとは思いますが、
私は、使えない場面が多いので手持ちで撮る場合もありますので。)

あと、12月4日にAF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000063198/
が発売されます。
現在の予約価格で¥50,830なので、販売開始になると
もっと下がるかと思います。
これの口コミやレビューなども参考にされてからでも
良いのではないかなと思います。

書込番号:10569981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2009/12/03 08:13(1年以上前)

ブララビさん

>>あと、12月4日にAF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
>>http://kakaku.com/item/K0000063198/
>>が発売されます。

知りませんでした。85mmはポートレートを撮る私にとって
とても愛着のあるサイズです。マクロだけでなく、ポートレート
用にも使えるようであればぜひ検討したいと思います。

クチコミも参考にしてみます。
明日ボディーを買う予定なので一緒に店員さんにも聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10570609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/03 08:50(1年以上前)

>85mmはポートレートを撮る私にとってとても愛着のあるサイズです。

銀塩で使用した経験でしょうか? (^^)
 
DXフォーマットで使うのでは、85 mmはポートレート用でも少しばかり使い勝手は良くないでしょう
それに ポートレートで欲しい『溶ける様なボケ味』を求めるにはF3.5では物足りないのでは?と危惧します

DXフォーマットで使うのなら、60mm F2.8 Microがイチ押しです (^^)
 
 

書込番号:10570692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/03 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やさしいパパさん、こんにちは。

わたしもD5000愛用者で、タムロンの90mmで
マクロ写真を楽しんでいます。

その他のレンズの特徴は知りませんが、画像があれば
参考になるかと、いくつかアップしておきます。

このレンズのレビューにも投稿してありますので、
そちらも参考に。

書込番号:10570768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/12/03 22:36(1年以上前)

みなさん

いろいろと教えていただきありがとうございました。
本日ニコンのショップに行っていろいろと触ってきました。
60mm、85mmのマクロレンズとあわせて単焦点の50mmF1.4、35mmF1.8など
いろいろと出してくれて確認することが出来ました。

はじめて触ってびっくりしたのは単焦点の35mmの良さ。もともと以前
ミノルタの一眼レフで85mmF1.4を使ってポートレートを撮っていたので、
同じようなやわらかいボケの感じは非常に感心してしまいました。

ズームレンズとは異なる明るいレンズはやはりすばらしいですね。
50mmのもいいと思いますが、いろいろと汎用性があるという意味では、
35mmがコストパフォーマンス的にもすばらしい気がしました。

D5000につけると非常に軽く、これは気軽に持ち運べるカメラに
なりそうな気がします。
D90との比較で迷ったこともありますが、初心者レベルの高級機と
してD5000は非常に良くできていると思います。いろいろなシーン
モードも使いながら1つ1つ覚えていくことで、今度はもっと
上位機種をより使いこなせていけるのでしょう。

より詳しく使いこなせる方はともかく、初心者は自分が1つ1つ
ステップアップできるようなカメラをこなしていくこともよく
考えないといけませんね。WZKのレンズとこの35mmF1.8がきちんと
使えるようになったらいろいろな写真が撮れるのではないかと
思いました。

書込番号:10573993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが働くレンズはどれでしょうか?

2009/12/01 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:47件

素人なのでカメラやレンズに詳しくなく、皆様にお聞きしたいと思って書きこみました。
ニコンD5000の購入を考えています。
使用用途は旅行で風景や家族の写真を撮ることです。
15年くらい前に海外旅行で銀塩カメラに50-300の望遠ズームをつけて楽しい思い出を
作れたので、今回もと思い、調べてみたら70-300の望遠ズームレンズがありました。

【質問】以下のレンズをニコンD5000に取り付けた時、AF(AutoFocus)が働くでしょうか?

(1)シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
(2)ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)
(3)TAMRONのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ニコン用)
(4)シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
(5)ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

D5000の仕様をみるとGタイプ・DタイプはAFが×になっていたので、不安です。
(5)は大丈夫かなと思いますが、価格が5万円を超えるので、できれば安いほうが良い
のですが、違いが全く分かりません。AFの反応速度とかが違うのでしょうか?

詳しい皆様、どうかよろしくお願いします。

書込番号:10563615

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/01 22:15(1年以上前)

ニコンはAF-S、シグマはHSMがAFの効くレンズの目印になります。
タムロン、トキナは良くわかりませんので、すんずれいします。

書込番号:10563648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/01 22:19(1年以上前)

> D5000の仕様をみるとGタイプ・DタイプはAFが×になっていたので、不安です。

GとかDとかではなく、「AF-S」と書いてあるかどうかで見てください。
レンズ名に「AF-S」があればDでもGでもD5000でAF出来ます。
(というか、AF-Sとあるレンズは原則、DかGが付いてます。)
(「AF-I」もAFできますが、今は中古でも滅多に見ないので、覚える必要はありません。)

とにかく「AF-S」とあればAF可能、それがなければAFできません。

なお純正以外のレンズは形式的に動くことになっていてもROMが対応していなかったりするので、お勧めしません。

ということで、AFできるといえるのは、(5)AF-S 70-300・・・だけです。

書込番号:10563680

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/12/01 22:22(1年以上前)

2と3以外は大丈夫でしょう。

書込番号:10563701

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/01 22:22(1年以上前)

リストアップされている中からだと…
1.4,5の2本がAF作動します。

D5000にはボディーにAF駆動用のモーターが入っていません。
よって、レンズ内にモーターが無い機種ではAFが作動しません。

kawase302さんの書かれている通り、ニコンのAF-S、シグマのHSMは
レンズ内にモーターがあるので、D5000でAFがつかえます。

書込番号:10563703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/01 22:24(1年以上前)

タムロンは型番に「NII」がつくもの

トキナはよくわかりませんので次の方におまかせします(笑)

書込番号:10563720

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/01 22:25(1年以上前)

これ、5番でキマリですよ。
このAF-Sの70-300ミリ、てっぱんです。

書込番号:10563731

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/12/01 22:28(1年以上前)

訂正と追記
> 1.4,5の2本がAF作動します。
     ↓
1.4,5の3本がAF作動します。

トキナーではAT-X 124 PRO DXUだけですね。

書込番号:10563748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/01 22:50(1年以上前)

無痛無得さん、こんにちは。

お勧めは、(5)ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)です。

が、

>15年くらい前に海外旅行で銀塩カメラに50-300の望遠ズームをつけて楽しい思い出を
>作れたので、

とありますので、補足しますとD5000での70-300mm は銀塩35mm一眼レフカメラの焦点距離換算ですと、
1.5倍したものとなり、70−300mm → 105ー450mmの焦点距離に相当します。

この事から、D5000のダブルズームキットの望遠ズーム55−200が銀塩35mm一眼レフカメラの焦点距離換算で、
82.5−300mmになりますので、300mmまででOKなら、ダブルズームキットが性能も高評価で良いかも知れません。
ただし、マウントがプラスチックになります...

書込番号:10563930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/01 22:57(1年以上前)

外観からは電気接点数が7-8個、AF駆動軸がない(ボディとリンクする回転軸)。
以上がAF対応です。

書込番号:10563981

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/12/02 00:02(1年以上前)

私も5番が一押しです。

なぜなら、皆さんがおっしゃるように AF-S であるから AF がきくことと、
もう1点、 VR(手ブレ補正機能)付きだからです。

ボディとの相性や描写の良さも考えると、
コストパフォーマンス&満足度ナンバー1だと思います。

VRは、手持ち撮影の時、絶大な効果を発揮します。
三脚使用時は、OFFにしてくださいね。

書込番号:10564515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/02 08:15(1年以上前)

候補のレンズなら…
私も5)をオススメします。

ユーザーさんには申し訳ないが…
あとのレンズは「安物買いの銭失い」になると思います(^^;

う〜ん…
妥協してシグマのAPOまで…

予算が厳しいなら…
Wズームキットの方が良いかも?

書込番号:10565486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/02 09:55(1年以上前)

ニコンレンズは、「AF-S」のみ(一部例外あり、但し殆んど使わないと思われるレンズ)
タムロンは「NU」のみ、シグマは「HSM]のみで、おおよそ合っています。

書込番号:10565759

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/12/02 10:11(1年以上前)

水を差すようですが‥‥^^;

シグマは「HSM」でなくても、上記1と4のようにAFモーター内蔵のものがあります。
ただし、AFは遅いです。


スレ主さんは昔フイルムで300mmを使われていたということなので、D5000Wズームキットでいいのでは?
望遠は200mm(35mm判換算で300mm)ですから。おまけにキャッシュバック10000円あり!

書込番号:10565810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/02 20:37(1年以上前)

kawase302さん、デジ(Digi)さん、kyonkiさん、tiffinさん、Frank.Flankerさん、
Panちゃん。さん、うさらネットさん、Ash@D40さん、#4001さん、
じじかめさん、どうもありがとうございました。
こんなにたくさんの方に、こんなに早く、回答をいただけて恐縮です。

皆さんの温かいアドバイスで、ほぼ気持ちが固まりました。皆さんのお勧めの
D5000Wズームキットにしようかなと思います。

皆さんの回答を以下にまとめておきます。
ニコンD5000で使えるレンズは以下のレンズ。基本的に、ボディーにAF駆動用の
モーターが入ってないので、レンズにモーターがないとAFは作動しない。
・ニコン : AF-Sのもの。
・シグマ : HSMがついているもの。ただし、モータ内蔵とあるものは使えるかも。
・タムロン: NIIがついてるもの。
・トキナー: AT-X 124 PRO DXU

具体的には、以下のレンズはAFが動作する。
・シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
・シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
・ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

また、銀塩35mm一眼レフとデジタル一眼レフはズームの焦点距離換算で1.5倍と
なるので、銀塩300mmはデジタル200mmに相当する。
外観でAF対応は電気接点数が7-8個、AF駆動軸がない(ボディとリンクする回転軸)。
上記のニコン純正レンズはVR(手振れ補正機能)付きで、手持ち撮影に効果あり。

以上、本当にありがとうございました。

書込番号:10567964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するなら

2009/12/01 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

今まで…コンデジ使って写真を楽しんでいたんですが
背景のボケや玉ボケなどの写真を撮りたいなっと思いデジ一眼の
購入を考えています。
予算は・・頑張って7万円位を考えています。

主に
・子供の成長
・子供のサッカーの試合
・街中の風景など
・これからの夜景やイルミネーション

を考えています。
D3000ダブルレンズキットとD5000ダブルレンズキットを悩んでいます
価格は・・D3000との8000円の差は痛い感じなのですが
内容を見ると、ライブビューがD3000にはなかったり・・
動画は特にとる予定はないのですが・・

これから写真を趣味にしていきたいと思ってます
D3000とD5000の魅力の違いを教えて頂いたら嬉しいです

宜しくお願いします。

書込番号:10561217

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/01 11:42(1年以上前)

こんにちは
D5000は液晶画面の角度を変えて見やすい角度からカメラをかまえることが出来ます。

迷った時は高い方を選ぶと後悔がないと思います。

差額以上の満足感が得られると思います。

書込番号:10561305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 11:47(1年以上前)

D3000とD5000では、撮像素子(各々CCDとCMOS)が1世代違います。
D3000の方が後から発売になっていますが、CCDは(D200/)D80/D40x/D60と連なるもの
ですし、D5000のCMOSは(D300/)D90と連なるものです。
世代が違う分だけ、また素子が違う分だけ、高感度に対する耐性はD5000の方がBetter
でしょう。

個人的には、D80とD300を使ってきましたが、低感度でのD80の画質はかなり好きでした。
反面、高感度は常用がISO=800を上限(個人的に)と考えていました。
D300では上限が1段上げられる(ISO=1600)かなぁ・・・という感覚です。

高感度をどこまで使うのか
重量的にはどうなのか
ライブビューは使うのか
動画は必要か

このあたりとコストアップ分を天秤に掛けて判断されると良いのでは。

書込番号:10561324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 12:23(1年以上前)

里芋さん

ありがとうございますm(__)m
差額以上の満足感ですか説得力あります!
迷ったら高い方ですか〜確かに・・そうですね
あとで・・後悔したくないですもんね


flipper1005さん

ありがとうございますm(__)m
あの・・ゴメンナサイ。難しい言葉がたくさんあって分からない事もあるんですが
高感度は・・どれくらい必要なのかもよくわかりません(涙
重量は・・お店屋さんで持った感じだとD3000の方があってる気がします
ライブビュー・・撮影の時あった方がいいのか?よくわかりません
動画は・・必要ないです
って考えると・・D3000でもイイのかなとも考えちゃいますが
D5000の方が1世代↑なのですね〜
今後の為にもD5000の方が良さそうですね

書込番号:10561427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/01 12:28(1年以上前)

私の感覚では、価格差がたったの8000円ですかと問い直します。
高感度耐性1-1.5段D5000が上です。バリアングルできます。動画あります。

D3000は3形液晶(但し23万画素、D90などは4倍の92万画素)が大きくて良いのと、
CCD特有の色をもっています。
シンプルイズベストで薄暮時に少々苦労したければD3000。

書込番号:10561444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/01 12:40(1年以上前)

*スマイル*さん
こんにちわ〜

>8000円の差は痛い感じなのですが

究極の痛さでも出せるので有ればD5000の方が良いと思います。
理由は色々有りますが、説得力の有る理由としては…、私が自分で買うならD5000。
しかし、重さとか大きさは実際に確認されましたでしょうか。
私の知人で、重さと大きさが許容出来なくてD3000にした方もいらっしゃる位ですから。
まあ、多少の差では有るのですが、我慢出来ない人が居るのも事実ですから、そんな時はお隣に置いて有るD300sを持ってから選び直して下さい。
D5000がトイカメラの様に軽く感じてしまいます。

ただ…

>・子供のサッカーの試合

近い将来、レンズに今回以上の出費が有るでしょうと予言させて頂きます。

書込番号:10561488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 12:58(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございますm(__)m
価格ドットコムの最安値の比較ですと8000円の差なんですよ
なるほど〜薄暮時に苦労するんですね
なんせ・・全くカメラの事を分かっていないので
D3000のガイド付きが魅力なんですよね
苦労は。。ちょっと辛いですね〜(汗


ダイバスキ〜さん

ありがとうございますm(__)m
重さと大きさは・・確認したんですが〜その時はD3000がやっぱり軽かったです(笑
D300sは持った事ないですが〜きっとD5000が軽く感じるんですね〜
やっぱり・・8000円位の差だったらD5000を購入した方がいいみたいですね
ちょっと頑張ってみようかなっと思ってきました
予言・・そうですよね〜きっと・・!あ〜貯金しなくては〜(汗

書込番号:10561546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 16:33(1年以上前)

>難しい言葉がたくさんあって分からない事もあるんですが

なるべく一般的な言葉で書いているつもりですが、伝わらなかったのであれば
すみません。
具体的に何が「?」なのか書いていただければ、対処します。

>高感度は・・どれくらい必要なのかもよくわかりません(涙

逆に言うと、暗いシチュエーションで撮影することがありますか?
またその際にフラッシュが焚けないようなシチュエーションでしょうか。
例えば、室内なんていうのは蛍光灯を点けていても意外と暗いです。
体育館でスポーツや音楽会・・・なんていうのが子どもの撮影をする際に
でてくるかもしれませんが、こういうのはとても厳しい撮影条件です。
ISO=800で、高価なF2.8レンズを使用してもなかなかシャッタースピード
が稼げず、手振れ/被写体ブレを連発する可能性もあります。
(・・・というか、D80のときには苦労した経験があります)
具体的なサンプル画像をみて、この機種ならどこまで「我慢」できる画質なのか
を見極めることも必要かと思います。
参考事例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090810_308309.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/28/10765.html


>重量は・・お店屋さんで持った感じだとD3000の方があってる気がします

余計な機能(・・・かどうかはアレですが)がない分だけ、D3000の方が軽いです。
持ちなれていない方にはどうしても一眼レフカメラは重く感じられますからね。
慣れれば・・・の部分もあるので、何度か通って触ってみてはどうでしょう。

>ライブビュー・・撮影の時あった方がいいのか?よくわかりません

コンパクトタイプのデジカメと同じように、背面液晶を頼りにした撮影をするか
どうかでしょう。ライブビュー時に手持ちの場合はカメラをHOLDしにくくなるので、
手振れはしやすくなります。低い位置や高い位置からの撮影では重宝します。
こうしたことをするのかどうかですね。
個人的には「しない」ので「いらない」機能ですが、これも人それぞれです。

書込番号:10562062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/01 16:52(1年以上前)

私、D40を使っています。
私からみてD3000って、あまり魅力ないんです。
なぜならD3000ってキヤノンやペンやソニーやオリと迷っている客を取り込むために、価格を抑えて基本数字をアップして作ったカメラです。
裏を返せば、もうニコンに決めている人にとっては、価格以外、今一歩魅力がない。
良いんだけど、D5000に比べてプラスアルファの面白みやワクワク感のないカメラです。
D40の次にほしいのは、やっぱD3000じゃなくてD5000の方です。

8000円はワクワク代??

書込番号:10562114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 18:27(1年以上前)

flipper1005さん

ご丁寧にありがとうございますm(__)m 分かりやすかったです!
参考の画像を見ました
そうですね・・暗い所で撮ることもありますよね〜
やっぱり・・D5000の方が良いみたいですね
ん〜まだ・・迷っていますが・・
flipper1005さんのご意見を読んでいると私には、D3000でも十分な気がしてるんですが・・
でも・・カメラの事や写真に凄く興味があり趣味にしていきたいので
色々な機能が付いていた方が学べる様な気がしてD5000にしようかなっと考え中です
親子の成長日記や散歩中心のブログをしてます。
写真がメインのブログではないのですが・・出来れば明るい方がいいように感じてます。


kawase302さん

ありがとうございますm(__)m
あ〜なるほど・・慣れてきたら面白みがないんですね〜
写真やカメラを楽しみたいなら・・D5000の方がいいんですね
確かに価格だけで魅力を感じていました
ワクワク代ですか〜そうかもしれないです!!

書込番号:10562427

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/01 18:54(1年以上前)

D3000はスマートみたいなもん。
D5000はスマートのカブリオレみたいなもん。

1年に何回、屋根あけるかわからないけど、開くのと開かないのとの差は大きいです。
開ける開けないの問題じゃなく、開くか開かないのかの問題なのです。

しかもD5000のほうが基本性能が全然、上。

書込番号:10562543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 19:16(1年以上前)

暗い場面での撮影で以下のようなものが使えるようなら、高感度はあまり考えなくて可。
http://kakaku.com/item/10602510086/
http://kakaku.com/item/10602510061/

被写体(子ども)がブレて写るかどうかは、シャッタースピードの速度に依存します。
シャッタースピードを上げるには、
1)ISO感度を引き上げる=つまり高感度へ
2)レンズの絞り値を明るくする=F2.8より小さく(F2,F1.8,F1.4など)
3)フラッシュなどで強制的に明るく照らす
という方法が一般的です。

2)については、ズームレンズでF2.8のものを購入すると、非常に高価になりがちです。
(70-200mmクラスで純正だと20万円コースになることも)
そこで、1)ないしは3)という手がでてくるワケですね(許容されるなら…という限定付)

仮に高感度でのマイナス部分を上記によって補えたとしても…
ライブビューや動画、バリアングル液晶はD3000にはない機能なので、物理的に補うことが
不可能です。(これをkawase302さんが「開くか開かないのかの問題」と書かれています)

できないことは仕方がない…と割り切れるかどうかが8千円の差かもしれないですね。


>>flipper1005さんのご意見を読んでいると私には、D3000でも十分な気がしてるんですが・・

実際に使うのはスレ主さんなので、皆様の書き込みを参考に熟考されてください
まぁ、D3000を購入して、気に入らなければヤフオクで捌きつつ、別途D5000を購入すると
いう手もアリですね。(遠回りになり、結果的に費用が余分にかかりますが)

個人的には、D70で初めて一眼レフカメラを購入し、あまりの面白さに嵌って、数年後にD80
へ買い換えました。その数年後(今春)、D80を不注意で壊してしまったのでD300に移行
しています。
もう1台買うとすれば、私ならD3000ですね。機能フル装備だけど重いD300を使っているので、
どうせなら正反対の性格のものが欲しいわけです。
動画はHDハンディカムを持っていますし、バリアングル液晶を使うような撮影は”しない”
からです。同様にライブビューも使いません(D300でも)。
自分の使い方がわかっているので、迷わずに「自分にとって不要」な機能は見分けが付きます。
あくまでもこれは「私だけ」に限った話なので、この部分はあまり参考にしないでください^^A

書込番号:10562625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/01 19:22(1年以上前)

*スマイル*さん、こんばんわ。
私も今年、コンデジからデジイチに移行しました。
D5000とD3000でしたら、やっぱりD5000ですね。

理由はもう出尽しているので特には語りませんが、趣味とされるのなら良い方を買われるべきです。
+8000円で上位機種D300s(ボディだけで約14万円)と同等の写りを楽しめるのなら安いもんでしょ^^
気になるガイドモードも、カメラに慣れていけばいずれ不要になってしまいます。

それでは、楽しいカメラライフをお送りください^^

書込番号:10562644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 20:11(1年以上前)

kawase302さん

ありがとうございますm(__)m
あ〜確かに・・そうですね
付いてるのと付いていないでは違いますもんね
使うか?使わないかは別としても〜あるのがD5000って事ですね
基本性能も上なんですね。参考になりました


flipper1005さん

ありがとうございますm(__)m
そうですね〜体育館などで行う行事などはフラッシュはきっとダメですもんね〜
そう考えると・・ISO感度上げるという事になるとD5000の方が上ですよね
8000円で出来ない事が出来るならD5000方に心が決まりかけています
そうですね〜使ってみて自分が何が必要ようとしているか分かってくるんですね
とても分かりやすい説明ありがとうございます。


ALSOKさん

こんばんは。ありがとうございますm(__)m
そうなんですよ〜気になっていたんです・・ガイドモード!
カメラに慣れてくれば何れ要らなくなりますし・・
きっと色々、自分で調べたりしながら学ぶのも・・楽しいですよね
そうなんですよね〜8000円で上のモノが買えるなら
安いんですよね。カメラライフ・・ありがとうございます

書込番号:10562894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/01 20:15(1年以上前)

初めての一デジなら入門機と割り切ってD3000も良いかも知れません。

1台目から何でも出来る機械を買ってしまって何をして良いか分からなくて
結局AUTOモードしか使わない何って事にも。
D3000のガイドモードで一通りの事を覚えてから次の機械へステップアップしても良い気がしますね。

NikonのD3000のサイトにガイドモードのスペシャルサイトがあります。
そこを見て、お店で実機をいじってガイドモードがいらないなーと思ったら
D5000の方が良いと思います。

書込番号:10562911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 20:20(1年以上前)

ご意見下さった皆様へ

D5000を購入を進めていきたいと思います。

カメラに詳しい友人がいなかったので
勇気を出してこちらに質問を書いたんですが
こんなに・・皆さんに親切に教えて下さり
本当に嬉しいです!

これから・・各店舗の値段を見ながら
購入しようと思います!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10562934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/01 21:52(1年以上前)

お気持ちが固まったようで何よりです。
ご承知と思いますが、キャッシュバックキャンペーンやってるので遅くなり過ぎないようにね〜^^ノシ

書込番号:10563483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 23:25(1年以上前)

キャッシュバックの内容と日付に注意してくださいね。

D5000のキャッシュバック 〜1/11
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
D3000のキャッシュバック 〜1/11
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d3000_cashback/
レンズのキャッシュバック 〜2/14
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/

蛇足ながらいくつか。
購入時には…
・都会での店頭購入なら、大手量販店密集地帯で価格比較
・郊外での店頭購入なら、近隣の「かめらのキタムラ」を複数店で比較
いずれの場合も店頭表示価格から「要交渉」で値引けることが多いです。



書込番号:10564217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/05 08:46(1年以上前)

ALSOKさん

ありがとうございます^^ 返信遅くなりました。すみません。
キャッシュバックキャンペーンに〜急がなきゃです!
これを逃したくないですもんね〜

flipper1005さん

ありがとうございます^^返信遅くなりました。すみません
価格ドットコムでも・・先週見た金額より・・3000円位最低金額が高くなってて
ビックリしました〜!高くなるんですね〜
はい!池袋あたりに買いに行こうと思っていたんですが
もしかして・・こちらの通販が安いようなら・・こちらで買うかもしれません
1/11までには購入したいと思います
ご親切にありがとうございます^^

書込番号:10580688

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 08:53(1年以上前)

最低価格のお店が品切れ起こすと、結果として最低価格が上昇しちゃう場合があるみたいです。
こんなもの在庫と相場でどんどん変わるので、底値で買おうとしているといつまでも買えないみたいですよ。
ある程度のところで手を打たないと、またあがっちゃうぞーーーーーぉぉぉぉぉ♪

書込番号:10580708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/13 18:37(1年以上前)

kawase302さん

返信遅くなりました。
本日やっと!D5000を購入しました(汗
ちょっと・・ココの最安値より高く買ってしまいしたが
メモリースティックやバックをおまけに付けてもらい
満足です(笑
これから〜たくさん・・写真を撮って楽しみたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:10625524

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

皆さんこんばんは。
私自身、約二十年近くニコンの一眼レフカメラを使ってきましたが、現在はデジカメ一眼レフはソニーのα100(レンズは純正3.5−6.3/18−200)を、デジカメはLUMIXシリーズ(25mmワイドタイプのもの)を使っているため、ニコンもソニーもパナソニックも大変気に入っているところですが、知人が住宅の外観や室内の撮影のためデジカメ一眼レフを(広角レンズも付けて)購入するにあたり、どれがいいか迷っているため教えて下さい。
候補としては、予算は10万円ぐらい(MAX15万円以内)で、撮影目的としてドアや収納や家具・テーブル・棚などの写真からキッチン・お風呂・トイレの写真まで撮りたいため、フラッシュなしで広角ズームレンズも必要なため、ボディはニコンのD5000またはD90を買い、広角レンズはシグマの10−20mmのF3.5またはF4−5.6がいいかなと思っていましたが、LUMIXのGF1を買い、広角レンズは純正の7−14mmレンズもどうなのかな…と迷っているため……、よろしくお願いします。

書込番号:10554658

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/30 04:02(1年以上前)

用途としては、どちらでもいいかなと思います。
それよりは、それ以外の撮影スタイルを考えて選ばれるといいかなと。
軽快にというのであればGF1だと思いますし、撮影の幅を広くというのであればニコン機になると思います。

書込番号:10555542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/11/30 07:57(1年以上前)

Nikon各種、Pana G1使っています。
ボディは屋内撮影ということで高感度ノイズの少ないD90/D5000推奨。
広角は歪曲収差の少ないTokina 12-24mm F4 II形(AFモータ内蔵・コーティング強化)推奨。

今後もリキ入れ趣味で写真ならD90、遊び要素が強ければバリアングルD5000です。
GF1は写真経歴の長い方が大人のおもちゃとして使われれば真価発揮でしょうが、
素人が使えば高級コンデジと変わらない恐れが。

書込番号:10555772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/11/30 08:01(1年以上前)

追伸。標準レンズに明るい単焦点DX35mm F1.8Gです。
屋内ノーフラッシュに最適です。安いのも魅力。

書込番号:10555780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/30 09:03(1年以上前)

>知人が住宅の外観や室内の撮影のためデジカメ一眼レフを(広角レンズも付けて)購入する
>撮影目的としてドアや収納や家具・テーブル・棚などの写真からキッチン・お風呂・トイレの写真まで撮りたい

インテリア系の『カタログ写真』の撮影でしょうかね?
であれば、画像として誇張された遠近感で写ることを考えると、10-20 mmの『超広角レンズ』と云える焦点域が必要となるボディ選択は個人的には???です (^^;

デジタルカメラであれば、もう少し長めのレンズが使えるD700などの『FXフォーマットのボディ』を選び、更に形を整えて撮ることを考えるとPCレンズを一緒に購入します
この組み合わせだと、書かれてる機材に比べかなり予算も膨らみますが、お友達が望む仕上がりのレベル次第では、この程度の初期投資は必要かも知れませんね (^^;
 
 

書込番号:10555898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/02 10:03(1年以上前)

ニコン一眼レフ(F6、D700)とパナソニック(GH1)を使用しています。

お使いの用途は不動産関係のお仕事用でしょうか。35ミリ換算で24ミリより広角だと
コンデジでは対応製品があまり無いでしょうから、レンズ交換式カメラになりますよね。
液晶モニタを見ながら撮るスタイルならレフの無いパナソニックが使いやすいと思います。
ライブビューでミラーがバタバタ動くのはどうも気持ち悪くて駄目(個人的な感想)です。

書込番号:10565785

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/12/02 18:07(1年以上前)

超広角では少しカメラが傾くだけで遠近感が付きますので、
遠近感を強調しない時には三脚とアクセサリーシュー用水準器があると楽です。
三脚があればスローシャッターにも対応出来ますし、検討の余地はあると思いますよ。

書込番号:10567294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 09:07(1年以上前)

おはようございます。
4cheさん、うさらネットさん、でぢおぢさん、とらうとばむさん、alfreadさん、ご返信ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に知人と検討させて頂き、かなり迷いましたが、カメラ店で取り寄せになるものもありましたので…、結果的には、NikonのD5000(18-55mmレンズセット)、シグマの10-20mm F3.5を購入しました。
早速、昨日、三脚も使いながら屋内撮影を中心に撮影してみましたが、高感度で画質も素晴らしく、操作もしやすく、ノーフラッシュ撮影や広角歪曲も問題ない範囲で大変満足しております。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10592280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入方法について教えて下さい

2009/11/29 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:812件

こちらを拝見してると、通販より、「近くの店で買った方が安心」的なカキコミがありますが、何故でしょうか?
修理の持ち込みって、購入店以外でも持ち込めた気がするのですが…(?_?)
それ以外にも理由があるのでしょうか?
私は今、通販で購入を検討してます(近隣ショップだと、2万ほども差が生じるので)が、心しておいた方が良い事があったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10553804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/29 22:01(1年以上前)

こんばんは、

持ち込み修理だと有料になる。
メーカー保障での修理なら、メーカーと直接の交渉になる。
(↑サービスセンターが近くにあって、平日に通えるなら
 問題なしですが、そうでないと結構面倒。)
メーカーに渡せば初期不良でも修理になりますが、
販売店なら、その場で新品交換になる可能性が高い。

おおまかにはそんなとこかと。

書込番号:10553901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/29 22:03(1年以上前)

色々な理由があるでしょうが、先ず最初に考えておくべきことに、初期不良があった時の対応のことがあります

通販だとお店によっては、初期不良の場合も直接メーカーのサービスへ連絡する様にと云うだけで、一切販売店が受け付けないこともあります
その点、直接店頭に行けるお店で買った場合、お店に商品を持ち込んで、メーカーとの修理の交渉をして貰えたり、場合によっては(交渉力も関わって来ますが)新しい商品と交換して貰えることもあります
 
 

書込番号:10553916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/11/29 22:06(1年以上前)

2万円も違えば通販でしょう。
2-3千円の違いなら地元のカメラ専門店が良いでしょうというお奨めだったと思いますよ。
つまり一杯やる程度の差なら地元を便利に利用しましょうということだと思います。

書込番号:10553941

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/29 22:14(1年以上前)

まぁ安さ優先でもいいんでしょうが・・・・

写真生活上の拠点ともなってるので、多少割高でも長い目で見れば地元店で買うのが良いかと・・・

私はキタムラでの購入が多くなってますが、10回ローン金利ゼロなんてのも利用できたりするので重宝しています。

書込番号:10553998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/29 23:28(1年以上前)

>購入店以外でも持ち込めた気がするのですが…

実際に買っていないお店に、ですか?

ケーズで「他の店で購入した物の修理も受け付けます」、
と店舗で書いているのを見た記憶はありますが・・・・・・・。

そうでも明示されていないかぎりは、
個人的には、保証書に押印の店以外に持ち込む根性はありません。

yodobashi.comなど量販店のネットで買った場合は、「店舗でもアフターを受付ます」と書かれてますが。


とうたわれていますから

書込番号:10554613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/29 23:48(1年以上前)

不幸にして初期不良にぶつかった際に、「修理扱い」になるのか「交換扱い」に
して貰えるのか。
まだ電源を入れたばかりなのに、いきなり修理では心情的に悲しい。いっそ、別の
正常品に交換して貰えた方がスッキリする…なんてこともあります。

通販の場合、お互いに顔が見えないので、前者の対応になりがち。店頭購入の場合、
大手だと後者の対応をスマートに引き受けてくれたりすることも多いです。

店頭購入だと、購入時に中身を一緒に確認してくれて、その場で異常のチェックを
してくれることもあります(キタムラなど)。

また保証期間中だけでなく期間終了後の修理でも、店舗経由で修理に出す場合には、
心情的な敷居の高さはあるのでは? 保証書に他店の印が付いているものを添付する
のも気まずいものがあったり…(自分が小心者だからかも)
まぁ、メーカーへ直に修理依頼すればいいだけなのですけどね。

それと、販売店での独自の延長保証制度なんていうものはどうでしょう。
通販店でも最近はこうしたサービスを用意してくれているところも増えているみたい
ですけどね。

このあたりの「付加価値」をいくらに換算するかでしょうね。
今回の書き込み内容では2万円となっていましたが、これはちょっと高いかな(個人的に)。
近隣ショップの「近隣」の範囲(行動半径)をもう少し広げてみたらどうでしょう。
同じ看板を掲げていても、店舗によって提示価格がまちまちなんてこともよくある話です。

書込番号:10554765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2009/11/30 00:50(1年以上前)

 みなさん、とても早く、そして丁寧にお返事いただきありがとうございました。
 私は、今まで家電の修理で、保証期間中に修理になったことがなく、保証期間経過後の修理の場合、最寄の家電店に持ち込んで修理してもらってました。
 当然有償であったし、保証書もなしで修理に出してましたが、その際、他店で買った物を保証期間中に修理依頼しても良いのかお聞きしたところ、「大丈夫ですよ。」と問題もなさそうに答えてもらった記憶があるので、抵抗感はないものと思っていましたが、常識で考えれば持ち込みづらいですね。
 みなさまのご回答で、特に、初期不良については、ものすごく納得できました。
 愛知県在住なのですが、近くのジョーシンやヤマダはこの商品がものすごく高くて...(T.T)
 店員に価格交渉してみます。
 愛知県内で特化情報がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:10555129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/30 00:55(1年以上前)

>愛知県在住なのですが、近くのジョーシンやヤマダはこの商品がものすごく高くて...(T.T)

このスレでも既出ですし、価格comのデジカメ板でもさんざん既出ですが、「キタムラ」で
価格交渉してみることをお勧めします。それも複数店舗でしてみてください。

書込番号:10555147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2009/11/30 01:22(1年以上前)

キタムラですか。
ネットショップだと、10万超えていたので...
でも、最近の投稿で、79800円があるのですね。でも、下取りがないので、84800円か...
問い合わせてみます。
秋田のケーズデンキの価格だと、即決できるのですが...(T.T)

書込番号:10555253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2009/12/02 00:04(1年以上前)

 ついに購入しました。

 ヤマダでポイント分を割引と考えると、7万5千円くらいでした。
 キタムラは80800円でした(T.T)
 通販の安いのだと7万円切っていたので、5千円の差は迷いましたが、店員の方もものすごく親切でしたし、みなさんにアドバイスいただいた「初期不良のリスク」等を考え、地元で購入することにしました。
 いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:10564527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング