
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年11月29日 01:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月28日 09:20 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月25日 09:08 |
![]() |
6 | 7 | 2009年12月2日 06:57 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2009年11月22日 22:54 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年11月20日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初のデジイチを検討中ですが、第一候補としてD5000を考えています。
カタログを見ていると撮影時のレリーズに静音撮影モードというものがある事をしりました。
シャッター音が静かというのは、とてもいいことだと思います。
そこで疑問なのは、静音撮影モード時には、D5000の何かの機能を制限しているの
ではないかという事なのです。でなければ、静音撮影モードをデフォルトとして、
わざわざ「モード」として設ける必要が無いと思ったからです。
レリーズの感覚が一眼レフの醍醐味という事もあると思うのですが、あの音を他人に聞かせる
理由はありませんよね?
静音撮影モードとそうでないモードでは、何か機能的に事なる部分があるのか
教えていただけないでしょうか。
すみませんが、よろしくお願い申し上げます。
追伸:一時期、amazonで75000円台になったときに買っておけばよかった、残念っ!
1点

レフミラーの動作音ですね.
ミラーをばたばた動かすとうるさいので
ゆっくりあげさげするモードをつくって音を小さくするモードです.
静音モード優先なら40Dとかキヤノンの中級機もおすすめです.
静音モードだとミラー動作無く撮影できます.
kiss系はシャッターチャージにミラー動作を併用しているらしく音が出ます.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/03/7143.html
書込番号:10521532
0点

静音モードにすることにより画質が落ちたりすることはありません。機能面では連写が出来ないくらいで他に影響はありませんが、ピピッというAF合焦音等は鳴りません。
書込番号:10521563
0点

こんばんは。
静音モードにするとシャッターから指を上げないとミラーが戻らないので、シャッターを押している間ファインダーが真っ暗なままになります。写りには差はありません。D5000はD300と比べると十分静かに思うので、静音モードを使う機会がありません。。
これから年末商戦で安くなるといいですね。
書込番号:10521668
1点

>追伸:一時期、amazonで75000円台になったときに買っておけばよかった、残念っ!
私はレンズキットのレンズVR18-55は所有しているので、
ボディ単体のみの価格情報しか目がいかずボディを購入しましたが、
殆ど価格の変わらないレンズキットにして、
レンズを売ってしまえば良かったとちょっと後悔。多分5,000円くらい安くなったか?
書込番号:10521858
1点

D5000の静音撮影の仕組みを簡単に言うと…
「カシャッ!」と言うレリーズ時の音を…「カ」と「シャッ!」に分ける機能で…
シャッターボタンを押すとミラーアップしてシャッター幕が走って撮影が完了します…コレが「カ」です(^^;
んで…
そのシャッターボタンを押したママ維持して、カメラをバッグ等の防音できる物の中で、シャッターボタンを離すと…「シャッ!」と言う後半の大きめの音が防音できると言う事で…(^^;
機能が制限されると言うよりは…面倒…
普通にサクサクと撮影出来ない…っつう事ですかね?
私は、キヤノンの様にLV撮影でミラーアップしたまま撮影出来る機能の方が使えると思います(^^;
書込番号:10524758
1点

返信を頂き、ありがとうございます。
LR6AAさん>
リンク先の情報拝見しました。うーん、正直素人の耳では判断しづらいですね。
店頭も結構うるさくて、比較しにくいので閉口します。
kyonkiさん>
AF音もならないのですね。AF音有の静音撮影モードという設定はできるのでしょうか。
manbou_5さん>
D3000は最初から候補に無かったので比べてませんでした。
今度、静かな店舗で試してみます。
うさらネットさん>
そうですね、先週末までのあの価格は、かなり魅力的でした。
いきなり5000円くらい安くなったと思ったら、あっという間に3000円ほど
高くなりました。
#4001さん>
大変分かりやすい説明をありがとうございます。
シャッターというのは、一つの動作で一つの音が鳴っているわけじゃないのですね。
シャッターボタンを離すたびにバッグの中に戻すのもナンですね。
キヤノンはあまり候補に考えていなかったので、全く勉強していませんでした。
以前に使っていたFtbが、結構簡単に壊れたものですから・・・。
書込番号:10526698
0点

皆さんのアドバイスをもとに、本日店頭で確認してきました。
店員さんも居なかったので、メニューをいじりながらなんとか
設定をみつけ、Qモード(クワイエットという意味でしょうか?)
に設定して試しました。
シャッターを押しこむと「チャッ」と音がして、ファインダーが
真っ暗になり、そこから離すと「シャカ」という音がして撮影した
写真のレビューが表示されるという感じです。
非常に静がな印象でした。その反対に、やはり撮影した後に時間が
かかる印象ですね。
これで、購入に三歩前進。購入したら、また書き込ませて頂きたいと
思います。
書込番号:10549387
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
デジ一初心者です。
購入から数日ですが、本日になり気になることが発生したのでどなたか教えて頂きたく
質問させていただきます。
中央AFにしている場合、
ファインダー内で中央のシャッターフォーカスポイントの表示が出ている時に
そのフォーカスポイントから上へファインダー外へ黒い細い線が出ます。
通常撮影では気がつかなかったのですが、白い壁など明るい
色を写そうとすると目立ちます。
写真には写りませんし、フォーカスポイントが出ていないときは、
発生しません。
最初は出ていなかったと思うのですが故障でしょうか?
どなたかアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
0点

これは 仕様で、御心配は要りません。
合焦した時 フォーカスポイントを、光らせる為の導線です。
書込番号:10518098
0点

取説p6
「液晶の特性上、ファインダー内のフォーカスポイントなどから外側に延びる細い線が見える場合があります。」
>光らせる為の導線
正確には黒くさせるための線です。
書込番号:10518532
0点

D40/D60などの廉価機を除く機種には、
ファインダ内表示のために液晶フィルムが挟まっています。
その液晶関係の線状導電膜です。
書込番号:10518590
0点

>最初は出ていなかったと思うのですが故障でしょうか?
初めてカメラを手にした時には、普通は気持ちが高揚しててファインダー内の表示をジックリ見れないモノです (^^)
ファインダー内に色々なモノが見え始めたと云うのは、或る意味、『落ち着いた気持ちでファインダーを覗ける』様になったと云うことでしょう
その内、ファインダーの隅々まで確認したのに、『ファインダーでは見えてなかった物が写ってる!』なんて云うことにもなるんでしょうね
そうなった時には、『視野率100%』の最上級ボディを...... と云うことです (^^)
スレ主さんなら、そうなる日も近い?? (^^;
書込番号:10519025
0点

私も二台目を購入してからやっと気がつきました(笑)
ご安心をヽ(´∇`)
フォーカスポイントの一部だと思えばすぐ同化します(^_^;)
書込番号:10519666
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
昨日から暴落が始まってついにレンズキットが50kを割ったk-xですが、そのk-xよりも一万円以上高いD5000やkissX3を買うメリットってありますか?そのメリットは一万円の価値、ありますか?
高感度はk-xがすごいすごいとよく聞きますが、D5000はどうなんでしょうか?やはりk-xに対して勝っているのはバリアン程度ですか?
0点

目先の利益は1万円でも、中長期的に見ると10万にも100万にもなります。
それはレンズとその他アクセサリーです。
NikonやCanonはレンズの選択肢が豊富ですし、PentaxにはLtdシリーズのような質感のあるレンズがラインナップされています。
サードパーティー(Cosina、Sigma、Tamron、Tokina)製でも、NikonとCanon用は最優先して発売されるどころか、Pentax用は無い場合もあります。
Pentaxを買った後で、NikonのDCレンズが欲しい、CanonのTS-Eレンズが欲しいと思っても手遅れです。ボディを買い増すしかありません。
キットレンズしか買わないのでしたら、三機種とも大差はありません。
K-xのメリット
・単三電池が使える
・ボディ内手振れ補正
・安い
書込番号:10509692
2点

エントリー機の場合、ニコンはお勧めしません。
レンズの制約がありますので、ニコンはD90以上のカメラをお薦めします。
(とはいっても、致命的な制約ではないです。)
総合的にはKX3でしょうね。
ただし、K-Xの色合い(特に青空と緑の葉っぱの発色が好きですね)や遊び心をくすぐる機能(フィルター機能や雅、等々)や単焦点レンズ群は魅力的です。レンズも全般的に安価です。
因みに、私は、ニコン(D700&D300)とペンタユーザー(K-7&K20D)で、元キヤノンユーザー(EOS1D2、40D、50D)です。
書込番号:10509739
0点

K-xの高感度性能については、ようやくD5000やX3に追いついた??・・・かな???
と言うレベルであって。。。
※まあ・・・それを言ったらニコンだってキヤノンに追いついたのは最近の事なんだけどさ(笑
凄いと言うのは、従来のペンタ製品・・・特にK10D〜K20D〜K7というペンタの最上位機種に対しての比較なので^_^;。。。
後はAF性能の信頼性を・・・どう評価するかで1万円のコストパフォーマンスの判断が分かれるところかな???
あの、ちっちゃくてカラフルなカメラは魅力的だよね〜♪
ペンタのレンズもスポーツや飛び物がメインじゃ無ければ魅力的だし♪
書込番号:10509740
1点

>そのメリットは一万円の価値、ありますか?
こう云っては何ですが...... またぞろHOYAがPENTAXの部門売却!との話が出てる程に、将来が不安定な会社の製品を購入するメリットって、1万円の価格差以上にあるのでしょうか? (^^;
私も『初めて買った銀塩一眼レフはペンタックス』でしたが、今のデジタル一眼レフで『敢えてペタックスのを......』と云う理由が、逆に思いつきません (^^;
修理もせずに、壊れたらそれでお仕舞い......と云うので良ければ、少しでも安いのが......って云うのもアリでしょうが、安くなったとは云え購入する際にはあれこれ比較検討したくなる商品ですから、単に『安いのが一番!』とは、ナカナカに割り切れないのでは? (^^)
書込番号:10509921
0点

K-xの価格にはびっくり。私でも買えそうです。
D5000のメリットはNikonという信頼のブランド、
高感度特性の優秀さ、バリアングル液晶、単三電池ではないところ。
(K-xの単三Ni-MH電池はエネルギ密度が低くて不利。
低温にも弱い。四本入れるのも面倒。)
K-xの弱点はスーパーインポーズ無しでAFポイント不明なことですが、
中央一点しか使わなければ問題なしでしょうか。
書込番号:10511738
1点

レンズキッドだけ、購入予定でしょうか?
それとも、ダブルレンズキッドも視野に入ってるのでしょうか?
D5000、X3もキャッシュバックをやっているので
レンズキッドの場合、5000円
ダブルキッドの場合、D5000=10000円 X3=8000円
になります。
この3機種の中で1番、無難なのはX3だと思いますが
それゆえに、インパクトが無いような気がします。
私にとって、あの甲高いシャッター音が気になります。(あくまで個人的主観です)
K-xの高感度どうですかね?
これは個人がどこまで許せるかです。
3機種のなかで1番連射が速く、ボディカラーが選べるのは魅力ですが・・・
スーパーインポーズが無く、AFポイント不明なのはちょっと・・・
ファインダーを覗いて、がっかりしました。
一眼レフらしさが無い。これさえあれば大変魅力的な機種だと思うのですが
非常に残念な所でもあります。
D5000はバリアングルが非常に魅力で、通常のカメラでは撮れないようなローアングルでの
撮影が可能となり、撮影の幅が広がります。
高感度にも優れていると思います。
3機種の中で、1番ボディの質感が良く、シャッター音も良かったです。
しかし、一番重いです。
まず、実機を触って自分手にしっくりくるのがベストな選択なのではないでしょうか?
キャッシュバックがあるので、1万の価格差にはなりません。
書込番号:10512170
1点

私もK-xの価格に魅力を感じ、最近いろいろと調査しております。
実際にはキャッシュバックがあるので1万円の価格差がないにしろ一時金としては支払わなくてはならない価格(ポイントも含め)なので、実際の価格は気にしています。
K-xに比べD5000の良いところは皆様の申しているようにバリアングルでしょう。それと私的にはインターバル撮影がボディのみで出来ること、ブラケット撮影の自由度でしょうか。
K-xは単三電池が使えること(エネループを使えば低温にも問題ないと思われます)、連射速度が速い、連続撮影制限がない(ニコンは100駒制限)、ボディカラーが選べる、純正で安い単焦点レンズがあると言ったところでしょうか。14mmF2.8(ニコンのは馬鹿高い!)や15mmF4なんか凄く魅力です。
どちらが良いかは最終的には他人様の意見でなく自分自身の判断によるものですので、じっくりと検証して下さいな。
書込番号:10512409
0点

現在K-xは不具合が出てますね
青い光のフレアが飽和を起こすように滲んでしまっています
性能はとても良いと思いますが、これはいただけません
しばらく様子を見られ、その間デジイチの事を勉強されると良いでしょう
書込番号:10512498
0点

ご参考に価格の差についての情報です。
私が先日買ったY電機JP総本店での値差は、D5000(46,840円<メーカーキャッシュバック含>)とk-x(48,000円<60,000+20%>)だったので、1,160円しか違いませんでした。
書込番号:10529518
0点



D5000 レンズは NIKKOR 10-24mm を使用
SDカードはサンディスク ultraU です
D5000のライブビューでバリアングルで撮影したデータが記録されていませんでした。
何故、記録されなかったのか考えられる事を教えていただけませんか?
尚、この機能を使わなかった時はきちんと写っています。よろしくお願いします。
1点

シャッターを切ったつもりが切れてなかったとか?
ライブビューの作動音とシャッターを勘違いしたとか?
書込番号:10505899
3点

kyonkiさんの推定が当たりでしょう。
LVを押すとガチャっと音がしますが、ミラーアップの音です。
ここでシャッタ半押しでAFが作動、合焦するとAFポイントが緑色に変わります。
そしてシャッタOnで写真が撮れます。
ちょっと間を置いてLCDに撮影画像が表示されます。
書込番号:10505988
1点

うらさネットさん
>ちょっと間を置いてLCDに撮影画像が表示されます。
ですよね〜 ちゃんと表示されました。 ですから、データは書き込まれたと考えた訳です。
書込番号:10507674
1点

たまたまSDカードが書き込み禁止になっていたのでしょう。(SDカードのロックレバーが動いてしまった。)
書込番号:10513155
0点

さくら猫の母さん はじめまして
>ですよね〜 ちゃんと表示されました。 ですから、データは書き込まれたと考えた訳です。
撮影後の画像確認を「する」にしてあれば、画像は表示されますが、その時、念のため、
書き込み時に緑ランプが点灯するかを確認されて見てください。
間違いなく点灯していますでしょうか?
SDカードタイプの場合、設定にもよるかも知れません、書込み禁止状態でカメラに差し込むと「カードが書込み禁止です」でカメラのレリーズが機能しなくなると思いますが、ユーザーではないのでD5000ではどうでしょう?
書込番号:10516488
0点

厨爺さん こんにちは
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
今度は、違うサンディスク Class4で撮影してみましたら無事記録されました。
お世話になりました。
書込番号:10563316
0点

さくら猫の母さん 直ってなによりです
偶然ライブビューをつかって撮影した時にSDの不具合が出てきたようですが、SDカードなどはマニュアルにある推奨のものを少し高くても買っておくといいようですね。逆に参考になりました。
書込番号:10565341
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
キャノンX3と本機で迷っています。
それも他社製品と比べてここがいいという訳ではなく、
初心者なので、何を見ていいかわからず、ピンと浮かんだ2社から選びました。
主に室内&屋外で動く子供を撮りたいと思っています。
面白みが出てきたら、風景などにも挑戦したいです。
気に入った点は、
・液晶画面が回転できる
・動画が撮れる
・ライブビュー機能(キャノンは一部モードで制限あり)
などです。
実際使用されて、いい点&悪い点など聞かせていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

読んだかもしれませんが
>ASCII.jp:可変モニターは便利? ニコン「D5000」は買いか!?
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413689/
書込番号:10499420
1点

マルチポストっぽくなってますね。
(マルチポストとは、同じ内容のスレを複数の板に立てること。です。
一応削除対象になってます。)
ライブビューはCANONもNIKONも似たような物です。
ライブビューを重視(液晶を見ながら撮りたい)でしたら、
動画は録れませんが、
SONYのα330、380、550あたりもご覧になられてみては?
D5000ほどではありませんが液晶画面もバリアングルです(動きます)。
液晶を見ながらは、コンパクトタイプでもそうですが、真夏の晴天屋外などでは見え難い場合もありますが。
あと、ほとんどの一眼レフの動画機能は、ピントが撮影開始時の位置で固定されてしまいます。
被写体が近づいたり、遠ざかったりすると・・・・・・。
書込番号:10499444
0点

ライブビューで室内での子供撮影できるAF速度があるかどうかがポイントかも?
書込番号:10500012
0点

LVF/EVF(ライブビュー)で動きものとなればPana G1/GH1/GF1でしょう。
普通のファインダ撮影であればD5000/KX3が動きものには強いです。
D5000/KX3の選択はお店で良く触って、
シャッタの感触など気に入った方にすれば宜しいです。
書込番号:10500235
1点

>マルチポストっぽくなってますね。
知りませんでした。申し訳ありませんでした。
Frank.Flanker さん
αyamaneko さん
じじかめ さん
うさらネットさん
有難うございます。
早速電気屋で触ってきましたが、
ライブビューは思っていたほど
重視しなくてもいいような気がしてきました。
ファインダーをのぞいて、シャッターを切るほうが
これぞ一眼レフという感じがして!
デジイチ初めてなので、いろいろ触っているうちに
どれがしっくり来ているのかわからなくなってきて
一旦帰宅しました。
一応、自分のSDに撮影させてもらって、PCで確認したら
何も考えずにシャッターを押しただけなのに
さすがに美しいですね。
現在キャノンのSX100を使っています。
オートだけでなく、いろんな撮影が楽しめるところが気に入って
購入しましたが、結局はダイヤルはほとんどオートで止まっています。
デジイチもダブルレンズを購入するほど、幅を広げられるか心配です。
レンズキットのレンズである程度カバーできるなら、
そちらから始めてみてもいいのでしょうか。
悩ましい限りです。
もうこんなにわからないことだらけの私には
直感でデザイン等で選んでもいいのかもしれませんね。
長文失礼しました。
書込番号:10500508
0点

fumikonnzouさん、こんにちは。
自分もX3と迷った挙句、D5000DLKを買いました!
デジ一デビューでしたので、ここで皆さんが仰っ
ている事を参考にしながら、最後には実際にシャ
ッターを押してみたり構えてみたりして・・・。
今では毎日仕事から帰るとずっと触りっぱなしです(笑)
自分はD5000かって良かったと思っています。
書込番号:10500540
1点

こんばんは。
D5000は上位機種のD90と変わらぬ画質です。
デジイチ初心者からハイアマチュア(サブ)まで使われてます。
顔認識やシーンモードもあり初心者でも戸惑わずに使えると思います。
バリアングルモニターを搭載している点を考えれば、]3よりお買い得感のある価格
かもしれませんね。
一方]3はデジイチ入門機としては、ほぼ死角なしですね。いいカメラです。
個人的にはD5000の丸っこい感じのデザインは女性向きで]3よりいいと思いますがw
あとはご自分でしっくりくる感じを選べばいいと思います。
書込番号:10500702
0点

D5000のまーさん
☆バンビーノ☆さん
有難うございます。
早く憧れのデジイチを手に
シャッターを切りまくりたいです!
明日も偵察に行ってきます。
とにかく、皆さんがおっしゃる
”手にしっくり”感じるものを見つけてきます。
書込番号:10500990
0点

>ファインダーをのぞいて、シャッターを切るほうがこれぞ一眼レフという感じがして!
そのほうがレスポンスもいいです。
ホールディングも安定しますし。
ライブビューも使い道はそれなりにありますが。(撮り方が広がる。)
次に買い替え(買い増し)したくなる頃には、
ライブビューはどこのメーカーも同じ(SONY)レベルになっているかもしれません。
書込番号:10503609
0点

バリアングルライブビューについて色々と言われていますが。
三脚に固定し花の接写時などで大変便利に使っています。拡大表示をしての精密なピント合わせもライブビューならではですね。
手持ち撮影においても、首から提げたストラップをピンッと張ってカメラを固定させれば、ローアングルも撮りやすいですよ。
バリアングルライブビューで撮影の幅が広がることは間違いないことだと思います。
書込番号:10503739
1点

バリアングルはどんどん採用してほしいです。
PC連結撮影で引きの取れない、あるいはノートPCを置くスペースが無いとき、欲しくなります^^
書込番号:10504604
0点

αyamanekoさん
kyonkiさん
Modulation Transfer Functionさん
有難うございます。
今日も偵察に行ってきました。
もう気持ちは、ほぼD5000なので、
他の商品を触っても自分の手に馴染まないような(^^ゞ
バリアングル機能が付いていないものがあるお陰?で
このカメラに行きついたので、出来るだけ活用したいと思います。
って、もう購入したような気になってますが。
しかし、電気店などの販売価格は、
価格.comの価格とはかけ離れていますね。
やはり、初心者は身近なお店で購入した方がいいんでしょうね。
書込番号:10505227
0点

近くにカメラのキタムラがあれば覗いてみてください。
電気店よりは安いと思います。それにアフターもしっかりとしていますし、色々と相談にのってくれますよ。
書込番号:10505262
0点

kyonkiさん
早速問い合わせてみたら、
本当にやすいですね!
下取りカメラ(何でもよし)5000円割引込みで、
79800円でした。
これでアフターフォローありなら、いいですよね!(^^)!
書込番号:10505721
0点

それは良かったです。
私の近所にはカメラのキタムラが3店舗ありますが、どこも信用できますよ。
書込番号:10505857
0点

キタムラなら,近くに競合店(コジマとかヤマダとかビックとかポイントで割り引いてるところ)があれば,
そのチラシを持っていけば対抗値引きで安くしてくれますよ。
それだけでなく,アフターとか今後いろんなものがほしくなってきたときにも,
キタムラの店員さんはちゃんと対応してくれると思います(自分も先日キタムラで購入しました)。
自分は個人ではD5000のダブルズームキットを所有していて,
職場で広報の係りをやっている関係でKiss X3のダブルズームを使っています。
どちらもそれぞれ良いカメラだと思います。
軽くて小さいいのはX3,ホールドしやすいのと質感がいいのはD5000かな,
と感じています。
あと,いろんな操作を直感的にやりやすいのもD5000だと思います。
マニュアルにしているときにスムーズに設定をかえられます。
お子さんの様子を撮影されたいということですが,
床に寝そべっている様子なんかを撮影するときには,
バリアングルモニターのおかげでいろいろ面白い構図を考えられると思いますよ。
私も両機種でだいぶ迷ったのですが,今は自分のD5000で撮影ライフを満喫してます。
早く買えば早く買うほど,楽しめる期間は長くなりますよ!!
書込番号:10506415
2点

>早く買えば早く買うほど,楽しめる期間は長くなりますよ!!
まさにspgistさんのおっしゃる通りですね。
書込番号:10508202
0点

いろいろと教えていただいて有難うございます。
本日無事、カメラのキタムラにて
ダブルズームキット購入しました。
結局付属品を入れると、かなり予算オーバーでしたが
親切なわかりやすい説明でキタムラで購入してよかったです。
只今充電中!(^^)!
記念すべき、一枚目は何にしようか楽しみです。
どうも有難うございました。
書込番号:10511472
0点

こんばんは^^購入おめでとうございます。
自分のファーストショットは、PCのモニターの角っこです^^;;;。
とりあえずピントを、と思って軽くシャッターボタンに触れた瞬間「バシャ!」でした。
気合い、入りすぎてました。
その写真、削除しようか未だ迷い中です!
沢山、写真撮って下さい^^。
書込番号:10511947
0点

fumikonzouさん、こんにちは。
D5000ご購入おめでとうございます。
よくマルチポストについては、厳しいご意見の方が
おられますが、fumikonzouさんのように素直な自分の
質問と、みんさんの丁寧な返答は、読んでいて気持ち
いいものですね。
fumikonzouさん、D5000はいろいろな撮影モードがあって、
なかなか楽しめますので、ゆっくりといじくってみてください。
ぜひファーストインプレッションなどをご投稿ください。
書込番号:10514771
1点



すいません まったくの素人です
仕事がら植物の画像を撮影しないといけません。
すこし感じよく よくカフェや雑貨屋さんが お洒落に撮影されてます
あのように撮影するには どんなレンズがいりますか?
取り合えず 植物から10センチから50センチぐらいまでです
一応レンズキットのレンズはあります。
素人なので説明が下手でスイマセン。
0点

必要なのはレンズじゃなく技術。
静物の撮り方などの書籍等が出てますからそれを参照するのが手っ取り早いでしょう。
書込番号:10498881
0点

植物の撮影が10cmから50cmということなら、マクロ(マイクロ)レンズがいいと思います。
(50cmなら50mmF1.4GでもOKですが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.K0000063198.10503512029
書込番号:10498998
0点

bankichiさん
おはようございまぁ〜す
必要な画角が得られる焦点域のレンズが良いのだと思いますが、レンズキットのレンズでは無理だったのでしょうか。
もっと広く撮りたければ広角を、バックをボケで処理したければF値の小さな明るいレンズが必要になると思いますが、一番大事なのはライティングでは無いかと思います。
対象の被写体のみならずバックや写り込む全ての物への配慮が必要かと思います。
コマーシャルフォトとかライティングの分野を調べられたら如何でしょうか。
書込番号:10499001
0点

構図とかライティングは、おいおい習得されるとして、機材として必要なものは、
三脚、スピードライト(他の光でも可)があれば楽ですね。
マクロレンズといわれるレンズを”簡単に”言えば、被写体に近ずいてもフォーカスが
合い被写体が大きく撮れるレンズと考えても差し支え在りません。
マクロレンズを使わなくても、トリミングしたりすれば撮れますが高山植物など小さい
花などはマクロレンズは必要ですね。
背景をぼかしたり、遠近感を出すなどの方法は、「パースペクティブ 遠近感」でyahoo
などで検索してください。
小物などの室内撮りの方法なども、「物撮り」で検索してみてください。
機材も目的に合わせて必要ですが、機材だけで撮れるってものでもないので、まずは色々
試してみる事です。
書込番号:10499078
2点

皆さんがアドバイスしている様に…
カフェや雑貨屋さんのお洒落な写真というのは、特別なレンズやカメラは必要ありません♪
レンズキットのレンズで十分だし…コンデシでも工夫すれば撮れます。
重要な事は「撮影環境」の方で…(^^;
トーゼン、第一は被写体をお洒落にディスプレイする事ですよ(^^;
次がライティング…
単発なら窓から差し込む自然光を使うと雰囲気が出ますが…
一般的には、照明やストロボを使った方が演出はしやすいです(^^;
最後が構図やアングルです。
ココで始めて、特別なレンズやカメラが必要か?…と言う議論になります。
理想的な撮影環境の一つに、三脚の使用があります。
ご参考まで…
書込番号:10499894
1点

初めは皆素人で初心者です。
光と背景の工夫、三脚必需です。
あとは条件を変えて数多く撮って、設定と仕上がりの感覚を習得。
書込番号:10500402
0点

tarmoさん
何となくわかりました 早速本を購入してきて勉強してます。
じじかめさん
そうそう こんな感じの画像が希望です ありがとうございます。
購入するほうこうで考えます
ダイバスキ〜さん
コマーシャルフォトとかライティング調べてみます
探す文言もわからなかったので助かりました。
高い機材ほどむずかしいさん
「パースペクティブ 遠近感」しっかり勉強してみます
ありがとうございます。
#4001さん
早速 三脚勝ってきました 頑張ってみます。
うさらネットさん
よしっ 沢山色々試してみます ありがとうございます
書込番号:10505108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





