
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年10月9日 19:15 |
![]() |
11 | 17 | 2009年10月13日 19:40 |
![]() |
23 | 24 | 2009年10月12日 11:03 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月7日 12:27 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月12日 08:49 |
![]() ![]() |
37 | 28 | 2009年10月7日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
みなさんこんにちは、50前のカメラ大好きじぃ。です
どなたか、背中を押していただきたくまいりました。
長年ミノルタのα7700iで気ままにやっておりました。
昨年の9月にSONY H50を購入し念願のデジデビューするも大学生の長女にむしりとられ
いまだに願いはかなっておりません。このたびは7700iのプレーンシャッターを交換することになり
当初の予定通りデジイチを購入します(小さい声で、、)
対象は主に風景(特に山と海と空が好きです)
程度のよい40Dレンズセットで8万くらいでオークションにでてます(あこがれております)でもキタムラで50Dの展示品をためしたら予想以上に重かった。
隣にあったD5000は構えやすくメガネじぃでもファインダーが覗きやすい。キャッシュバックもある。
この2台を比較することを聞くほうが失礼だと思いますが、上機嫌で沼のふちに立っておりますのでどなたかじぃの肩をを押してください。
0点

こんにちは。
>隣にあったD5000は構えやすくメガネじぃでもファインダーが覗きやすい。
だったら D5000 の方が良いでしょう。
使う本人の感覚が最優先のはずです。
書込番号:10277395
1点

50年前といえば親父のセミ版ジャバラカメラ使っていました、自分でカメラを買ったのはその3年後ペンD2です。
カメラ大好きとなるとD5000ではおさまらないのではないでしょうか。
ここは思い切ってD90はどうでしょうか。
私は5年前にD70で写真に復帰したら完全にはまってしまい、このカメラが自分にとって最後のカメラになるだろうからといいながら買い換え続け今はD700他2台になってしまいました。
常々思う事は撮影旅行に足も頭も元気で行ける内に思う存分撮りたいなと言うことです。
それが後1年なのか10年なのか誰も分からない以上、自分がこれだと思ったカメラを使いたいと思っています。
D5000も最新のいいカメラですので、これだと思われているのなら早く購入されてどんどん何でも撮られるのがいいと思います。
書込番号:10277521
0点

予算をかかれてはどうでしょう?
予算によっては135サイズ感光素子のモデルの方が良いかと思いますので。
フィルムでの撮影中心の方でしたらAPS-Cでは、違和感を覚えるかもしれません。
書込番号:10278315
0点

早速のレスありがとうございます。
F2→10Dさん
>使う本人の感覚が最優先のはずです。
ファインダーの見え方があんなに違うとは思いませんでした。
OM1ユーザーさん
>50年前といえば
すみません年齢が48歳なんで50前と‥
D5000は確かに構えた感触はおおぅいいなーでした。D90は店員さんが忙しくてショーケース
から出してもらえず明日再訪しようと思います。
hotmanさん
>予算をかかれてはどうでしょう?
10万までと思っとります。(D90はあきらめます)
ちなみに135サイズ感光素子モデルはいつかは‥‥ですね。
いつもは衝動買いするんですが、今回は皆さんの意見を参考にさせていただければと
思っとります。
本音は明日にでもキタムラに在庫を確認したいところではあります‥。
書込番号:10278660
0点

> 昨年の9月にSONY H50を購入し念願のデジデビューするも大学生の長女にむしりとられ
ならばHX1を、、、って間違いなくまたむしりとられますね。
D5000でも持っていかれそうですね。
迫力で圧倒する40Dがいいかも知れません。(笑)
というのは冗談で、D5000が安定していていいですよ。
ただメガネでも見やすいファインダーというのは、液晶(ライブビュー)のことでしょうか?
それでしたら、ちょっと実用性が低いので、光学ファインダーを良く見てみた方がいいです。
液晶のライブビューがメインなら、SONYのαか、オリンパスE-620・E-P1、パナのGH1・GF1の方が使いやすいかも知れません。
書込番号:10278666
0点

>D5000は構えやすくメガネじぃでもファインダーが覗きやすい。キャッシュバックもある。
>どなたか、背中を押していただきたくまいりました。
ドン!!
書込番号:10281959
0点

>ぼんじょびんさん
50前と50年前と勘違いするほどボケてしまいました。
済みませんでした。
今からデジイチデビューすれば私の年代にはプロ級の腕前になられること間違い無しです。
私はD40も使っていたことありますがその流れで改善されてきたD5000は特に撮像素子がD300、D90と同じと言うことですのでいいと思います。
書込番号:10282144
0点

とおりっぐさん
>実用性が低いので、光学ファインダーを良く見てみた方がいいです。
今日ヤマダでのぞきたおしました。確かにLVはAFするのに何をまよっとるんでしょうか?
液晶もEOSに比べるべくもなくなんだかなぁ‥
robot2さん
>どん
ありがとうございます。それを待っとりました。
と、いうわけでキタムラから今帰りました。
D90を愛用しておるという店員のすすめで底なし沼に踏み入れました(笑笑)
おともは D5000Wズームキット、サンディスクSDHC4GB、エツミガードフイルム、レンズフィルター2個でα7700は下取り5000円で90000円になりました。
OM1ユーザーさん
「洗足池の台風一過の夕景!」
おみそれいたしましたぁぁ!
今度私のも見ていたいと思います。
決して安くなったとは思いませんが、いい買い物ができたと思っとります。
お付き合いいただいた皆様ひとまず感謝申し上げます。
月曜日に出張のかえりに受け取りによります。またわからんことがあったら聞きますのでお願いします。
書込番号:10282848
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。
初デジイチ迷い中です。。。
今日、見に行ってきましたが、D5000にしようかと思いましたが、D90も良いと書いてあり
迷ってしまいました。
X3も迷い中です。
主に撮りたい写真は、風景・空・花など中心に撮りたいと思ってます。
アドバイスお願いいたします。
0点

RIRIRA☆さん、こんばんわ。
いずれでも大丈夫と思います。予算は分かりませんが、特にD5000のバリアングル液晶にこだわりが無ければ、D90の18-105mmのキットをお奨めします。更に望遠が必要であれば、VR70-300mmがいいと思います。X3はよく分かりません。
書込番号:10275058
2点

こんばんは。
D90も高機能ながら、お値ごろで良い機種ですね。
D90の(18-105mm)レンズキットに、出来れば、純正60mm マクロレンズ。
http://kakaku.com/item/00490711143/
http://kakaku.com/item/10503511929/
Kiss X3なら、ダブルズームキットに、同じく、純正の60mmマクロレンズ。
こちらの方は、特に純正ながらマクロレンズがお値ごろでおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000027414/
http://kakaku.com/item/10501011376/
なお、主に花用のマクロレンズは純正以外なら、タムロンの90mmとかが評判が良いようです。
D5000については、バリアングル液晶でのライブビュー撮影に魅力を感じるなら、選択されてもいいかなと思います。
書込番号:10275087
1点

gozi55さん、返信ありがとうございます。
D90の18-105mmがおすすめなんですね!
D5000のバリアングル液晶は、あった方が良いのでしょうか?
D90は少し重めの機種ですが、検討したいと思っています。
書込番号:10275166
0点

Digic信者になりそう_xさん、返信ありがとうございます!
やはり、D90とD5000では、D90の方が良さそうですね。
D5000より、X3はおすすめですか?
ニコンのレンズは結構高めなのでしょうか?
質問ばかりですみません><。
書込番号:10275243
0点

D5000はレンズ内モーターを搭載していないと、オートフォーカスが効かないため、
純正では、「AF-S」と書かれているものに限られます。逆にD90はニコン純正のもの
であれば、ちょっと古い中古レンズなどの選択肢が広いので、価格はともかく
レンズの選択肢はD5000やD3000よりも遙かに広がります。
かたや、KissX3はキヤノンのEFもしくはEF-Sと表記されているレンズは、総て使えます
ので、D5000よりはレンズ選択の制約は少ないと思いますのでお勧めします。
バリアングル液晶は、ライブビューという液晶画面に表示しながらの撮影では、意味が
あります。(コンパクトカメラはほとんど液晶をみながらですよね?)
ただ、一眼レフはその構造上、ファインダーを覗きながらの撮影がメインであり、液晶
表示でのライブビューは、オートフォーカスでピントが合うのが遅いためあまり実用的
ではありません。
撮影に関しては、ファインダーを主・液晶は副ですので、ファインダーの見やすさを
考えると、D90のファインダーのほうが見やすくこちらをお勧めします。
もちろん、KissX3やD5000より高いなりの理由はありますが。
あとレンズについては、ニコン・キヤノンいずれもどっちがどっちとも言いずらいです。
目的のレンズ次第で、どちらも大差がないと思いますよ。
書込番号:10275297
1点

TAIL5さん、とてもわかりやすい説明で返信ありがとうございます!
まったくの初心者なので、とても助かります。
D5000とX3を検討中でしたが、D90も見に行って見ようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:10275428
0点

ここの投稿画像見ているとD5000の方が画質が良くみえますね
調整されているのだろうか
ただ、D90でも同じ様な画像は可能だと思いますので
金銭的に余裕があれば、ファインダーの見やすいD90をお薦めします
但し、RIRIRA☆さんの撮りたい風景・空・花であればどれを選択しても失敗はありません
ご自身が手に取り、一番合った機種を選ばれると良いでしょう
書込番号:10275458
1点

どのくらい凝って使うかにもよりますが、D5000やX3でも充分な性能です。
これから本格的に一眼レフを趣味としたく、重さや値段的に問題なければ、D90を選ぶに越したことは無いと思います。
書込番号:10275469
1点

RIRIRA☆さん、返信が遅くなり、ごめんなさい。
ニコンのレンズの値段については、一概には言えませんが、
こと、60mmマクロレンズ(ちなみにニコンではマイクロレンズと言います。)のお値段は、
キヤノンに比べると、高めとなっています。(実売にして、2万円近い差)
これは、余談ですが、キヤノンの方は、デジタル(一眼レフ)専用で、
ニコンはフィルムの一眼レフでも使えるといった違いも価格差につながっていますが。
個人的には、ボディだけでみると、D90がお値段が高い分、一番機能的にも豊富ですし、
ファインダーと呼ばれるところ(カメラを覗くところ)が、ペンタプリズムという高級な造りになっているので、
とても見易く、撮っていて快適だと思います。
また、連写性能が比較的上で、動体に強めであることも特長のひとつですね。
一方のKiss X3ですが、こちらのコストパフォーマンスの高さも見逃せません。
基本的なところは、ほぼ押さえておりますので、このダブルズームキットを買っておけば、
連写はD90に譲りますが、大抵のものは撮れるでしょう。
(付属のキットの標準ズームだけでも結構寄って撮れますし。
まあ、花にはマクロレンズがあった方が、より楽しいでしょうが。)
あと、一眼レフですが、ボディだけでなく、レンズが自由に組み合わる事ができるので、
長い目で見たら、レンズなども含めたシステムで考えておいた方がよいというのもあります。
そういう意味では、キヤノンの方が、小型軽量の手ブレ補正機能付き高級望遠ズーム
(例:EF 70-200mm F4L IS USM)があるとか、
同じく高級な単焦点レンズ(レンズの焦点距離がズームのように可変でない、単焦点域のレンズで、
光学設計的にあまり無理が無く、ズームに比べれば、画質が更に良いと言われています。)が豊富にあるとか、
バリエーションが幅広いかと思います。
そこまで拘らなければ、ニコンのD90が、ご候補の中では、クラス的にも格上ですし、良いのではないかと思います。
書込番号:10275535
1点

D5000ユーザーです。この3台について、雑誌、クチコミなど比較してきましたが、総合すると、画質はほぼ同じ、オートホワイトバランスはX3、高感度はD5000、オートフォーカスの速さはX3、オートフォーカス精度はニコンの二機種。
実感として屋内の照明下で画面が黄色く写るのでraw撮りで調整しています。そこだけが唯一不満です。
あと、ペンタックスkX位デジタルフィルター、画像編集機能が充実していればと思います。(X3はありません)
でもニコン機は多少あるし現像もパソコン使わなくもできるので便利です。
これが最大のアドバンテージでコストパフォーマンスと相まって、D5000で正解だったと思っています。むしろ、今はペンタックスkxが気になってます。
書込番号:10275623
1点

確かにD90はなかなか評判良いですねー。
D5000もバリアングルなんて娯楽装備がされている割に基本もすごい。
より基本に忠実にしっかり深みにはまりたい派であればD90。
もっとお気軽にデジイチとつきあいたいならD5000って感じでしょう。
D90は安い単焦点レンズでもオートフォーカスが効くので、安レンズ集め(AiAF35-F2とか50-F1.4とか)が楽しくなりそう。
そういう意味で単焦点レンズを集めるのなら、D90のほうが結局は安上がりになるかも。
あとファインダーもD90のほうがいいらしい。
逆に普通のレンズでアクティブにがんがん撮りたいのなら、D5000が面白そう。。。
書込番号:10276133
1点

上面液晶装備、前後二つのコマンドダイアル装備、
プリズムファインダで視野が大きく明るいなど中級機D90の特長です。
ご予算があって少々凝ってみたい向きにはベターです。
D90 ハイ、どうぞ。
書込番号:10276251
0点

私はD5000ユーザーですが、やはりD90は気になります、ほとんど見栄の世界ですが。
予算が許すなら,D90が良いと思います。
但し、予算節減の為、レンズを18-105だけにするのは用途にもよりますが?
私はWズームKitに18-105を買い足し、3本体制で18-105の使用頻度が最も高いのですが、18-55や40-200も必要です。
18-105の問題は最短撮影距離が42cm(標準ズームは28cm)なので室内や屋外でも近接撮影で不便する場合が有りますし、大きさの問題もあります。
私の場合
1、屋外でのペット撮影(ドッグラン等)>18-105 1本
2、室内主体の撮影 >18-55 1本
3、屋外撮影主体の遠出 >18-105+40-200 2本
といった感じで使っています。
書込番号:10276704
1点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます☆
今日、実際にさわってみました。
やはり、D90は、重い感じがしました。持ち歩くとなると、X3かD5000かなと感じました。
機能的にD90は、凄く魅力的です。本当に、悩みますね。
もし、D5000かX3でしたら、レンズのことを考えると、X3でしょうか?
書込番号:10278658
0点

うーん。
私はAFモーターなしのD5000でも、レンズに関するビハインドはそんなにないと思います。
ここでいう『D5000かX3でしたら、レンズのことを考えると、X3でしょうか?』とは、要するに50ミリだか35ミリだかの"撒き餌"があるかないかでしょ?
ニコンには"撒き餌"単焦点はないけど、それ以外で実用上の魅力的なレンズがあります。
特におすすめは70-300VR。
これ安くて良い描写で300ミリまで狙える。
300までの望遠を考えれば、単焦点で多少高くても相殺されるんじゃないかなぁ??
それに18-55とか55-200のキットを選んだにしても、とても素晴らしいレンズですよ。
もちろん大三元、小三元までのレンズ投資を考えるのならまた話しは違ってきますが、だとすればカメラもX3じゃなくて50DかD7(7Dだっけ?)あたりがいいんじゃないですか???
書込番号:10278777
1点

> 機能的にD90は、凄く魅力的です。本当に、悩みますね。
D90のどの辺りの機能に魅力を感じました?
本当に魅力を感じるなら、モチベーションの高さで重さなんて全く気にならなくなりますよ。
あと実際に触ってみて、D5000とX3の違いとか好みの差も感じたかと思いますがいかがでしょうか。
今はまだ特に使いたいレンズが定まっていなければ、上記の感覚はとても重要だと思います。
書込番号:10278867
0点

皆さん色々な意見、ありがとうございました!
良く検討して、購入したいと思います。
書込番号:10304329
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初のデジタル一眼に、ニコンを考えております。
D40,D5000,3000使用経験のある方のアドバイスを頂きたく書き込ませて頂きました…!
11/1までキャッシュバックもあるので新しく出たD5000、もしくは3000を購入しようと思っていましたが、D40 ダブルズームキットIIのシルバーボディに一目惚れをしてしまいました…
口コミやレビューを読ませて頂いて3000、5000の良さは分かったのですが
あまり大きな写真は撮らないのでD40程度でも良いかと迷っています。
ここで安い機種を購入してレンズにまわすか?
入門機種としてどれを選んだら良いのか?
どういった購入の仕方が賢いのか?
宜しくお願い致します。
1点

一目惚れが長続きして、先々上位機種購入時にも買い換えではなく、
買い増し対応でサブ機として使っていくという見通しでしたら、
D40WZKIIで良いでしょうね。
書込番号:10266882
1点

この3台なら比較検討の余地なくD5000です。値段以上の差があります。
カメラやっていると、A4に引き伸ばし人にあげたくなったり応募したくなったりします。
どのカメラでも昼間の屋外ではきれいにとれますが、問題は屋内です。
書込番号:10266920
1点

私はD40を使っています。
私的にはD40でまったくもって十分です。
で、この3台なら価格訴求のD40(機能的にはこれで十分)か、欲張ってD5000でしょうか。。。
足して2で割ったD3000もいいんだけど、ちょっと中途半端なかんじですね〜。
D5000は高感度もいいらしいしメカ的にも進んでるしバリアングルなんかでも遊べそうだし。
既出ですが一番最近にD40で撮った写真をUPします。
書込番号:10266921
1点

シルバーモデルに一目ぼれとの事ですが、やはり候補の中ではD5000の性能が飛びぬけていると思います。
レンズに予算を回すのは大賛成ですが、シルバーボディなのにレンズはほとんど黒ですよ。
ここはストラップ等でおしゃれを楽しむのも良いと思います。
D40にない機能でD5000やD3000にある機能で私が重視しているものにゴミ取りがあります。
確かにレンズ外してミラーアップしてブロアでシュッ……。これだけで大抵は落ちますが、自動クリーニングにしていると撮影中についたゴミも途中で取れている事は多いです。
撮影した写真全てにゴミがついている事は少ないのでお勧めです。
逆に、レンズ交換もしないでD40レンズキットで完結。
後はボディも含めてレンズを買い増し。ならD40はコンデジ代わりに凄くお勧めです。
しかしD40とD3000でも価格差があまりないんですよね〜。
書込番号:10266925
1点

rei_さん
おっはぁ〜
>ここで安い機種を購入してレンズにまわすか?
位のお考えをお持ちならWズームなんて買わずにボディー単体か僅かに高いレンズキットの購入をお勧めします。
どの様な被写体に対しどんなレンズがお好みかは存じませんが、レンズの価格差に対してエントリークラスのボディーの価格差なんて同じ様な物です。
出せるので有れば、ここはD5000でしょう。
残りの予算で超広角か本格望遠に走って下さい。
書込番号:10267126
1点

reiさん、おはようございます。
シルバー一目惚れですか。私もなんですが、気になるなら如何ですか。
いつもはVR18−200mmつけてます。背中押しましょうか?
書込番号:10267191
1点

rei_さん
D40WZKに一目ぼれ!
新品の格安であれば、即GETでもいいかも。
女性には程よい大きさで画質も良好です。
D40とD5000の違いですが、色合いはD40のほうが派手め。露出(明るさ)はD40は明るい(露出オーバー)D5000は丁度良い。
機能やスペックはカタログの通りですね。
色合いや露出はみなさんが好みで調整して使うものですから問題ないと思います。
もし、暗い所で感度(ISO)を上げて使うことが多いのならD5000が一押しです。
書込番号:10267270
1点

シルバーのデジイチ少ないですよね。
デザインに惚れられてと言う購入動機は判りますが、D40はあまりにも世代が違いすぎるのではないでしょうか。
レンズや撮像素子による画像の違い以外にも、デジタル部分のレスポンスや精度、さらに高感度の強さなど実際に撮影する時に必要な能力が違います。
今でしたらD5000ダブルズームがキャッシュバック含めると7万円+αで購入できるので、D40が相当安い(4万以下)でも無い限りD5000もしくは3000にされた方が将来的にもよいかと思います。
書込番号:10267735
1点

スレ主さんの場合、D40ダブルズームキットIIが良いかなぁと。
ピッと直感的に訴えるものがあるというのは、かなり重要な要素ですよ。
よほどシビアな撮影を迫られない限り、スペックよりモチベーションが重要な場面は多いです。
機能的には、私はD5000のサブにD40より古いD50を使ってますが、D50でもさほど不満は無いです。
持て余す機能があるより、気に入ったデザインのカメラを使うほうが楽しそうです。
D40で思う存分楽しんで、どうしても上の機能が必要と感じてからステップアップで良いと思います。
書込番号:10268241
1点

reiさま こんにちは
関東にお住まいでしたら、今週のテレビ朝日のミニ番組「全力坂」
をご覧になってみてはいかがでしょうか?
この番組は一つの会社・商品を1週間PRしています。
昨夜(厳密には今日の午前)はニコンD5000の
特長・セールスポイント紹介でしたので、今日以降3回放送分は
D5000の可能性が高いです(ハズレの場合はスミマセン)
ただし、この番組はメーカーのCMですのでカタログ同様、
良い事しか言いませんので、その点もご留意下さい。
放送時間 月〜木 深夜25:15〜25:20
(厳密には 火〜金 午前1時17分30秒〜1時19分30秒)
番組の前後に女性が坂道を走ります。商品PRはその間です。
書込番号:10268253
1点

私、D40ユーザーです。
_rei_さんが、一目惚れ、大きな写真は撮らない、というなら、D40wzkUの選択もありかと思います。
ただ、D5000の方がより多くのシーンに対応できるので、ホールド感に違和感がなければ、D5000が良いのではと思います。
今からD40を選択するには、それなりの思い入れか割り切りが必要だと思います。
で、以下は蛇足です。
冒頭で、初デジ一にニコンを考えて、とあるところに恐縮ですが、
ボディなどの見た目にこだわるなら、他社ですがこんなのもありますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
http://www.camera-pentax.jp/k-x/#/simulator/120101
書込番号:10269155
1点

みなさまご回答有り難うございます!!
うさらネットさん>
ご回答ありがとうございます!
一目惚れ長続きししますね〜(笑
やはり愛着が湧きますので長く大事にしている事が多いです。
いずれは上位機種を考えているので、その時はサブ機として活躍してもらいたいです。
じじかめ大好きさん>
ご回答ありがとうございます!
この3台でしたら5000が高性能ですよね。私も一昨日までは5000に決めていました^^;
しかし今使用中のコンデジは8.1メガピクセルですが、ほぼ640*480の大きさでしか撮らず
プリントアウトも数える程なのです;
ブログをやっているのもあるかもしれませんが…。
私には手に余るかもしれません…!
kawase302さん>
ご回答有り難うございます^^
おおおおおっ…美しいですね〜!!
あんなに可愛らしいボディからこんなに綺麗な画が撮れるのですね〜
ますますD40が気になりました!!
確かに…3000買うなら5000ですよね(笑
たしかにバリアングルは遊べそうです…気になります…。
小鳥さん>
ご回答ありがとうございます。
シルバーボディでも、黒×シルバーの組み合わせもかわいいかなあと思っていました!
もちろんストラップも楽しむつもりで、革のものを先に注文してしまいました^^;
ごみ取りは確かにおいしい機能ですよね。
当方フォトショップを所持しているので、ごみは修正ができます^^
ごみ取りのほうがはるかに楽ですが…(笑
2年前の機種と新機種の価格差がないのはたしかに引っかかる所ではありますね
ダイバスキ〜さん>
おっはぁ〜(笑 こんばんは!ご回答ありがとうございます^^
>どの様な被写体に対しどんなレンズがお好みか
初のデジ一購入なのでレンズについてよくわかっておらず、初心者なので取り敢えずダブルズームという腹です;
予算的にはD5000でも余裕あります。
ただ今使っているコンデジは殆どマニュアルでしか撮影しないので、機能が使いこなせないのではないかと思っています…。
お散歩カメラにしたいので薄いレンズが欲しいですね
おもさげねがんすさん>
こんばんは。ご回答有り難うございます!
いやあああああかわいい…!!!!
これにおしゃれな革ストラップつけてお散歩カメラにしたら楽しいだろうなあと妄想しています^^
初めてのデジ一なので、やはり愛着の湧く一台にしたいです^^
いやもうどーーーんと背中を押されました^^^^
kyonkiさん>
ご回答ありがとうございます^^
>女性には程よい大きさで画質も良好です
そうなのですよね。D5000は長時間持つには厳しいと感じました;
当方かなり肩と首に負担をかける仕事で、万年肩こりなのです…。
色合いは鮮やかなものが好みです\(^o^) /
フォトショップで調整出来るのでそこまであまりこだわってはいません
全く便利な代物です…。
kgbjapanさん>
ご回答ありがとうございます!
>シルバーのデジイチ少ないですよね。
そうなんですよね。どこに出かけても黒くて大きなボディばかりが目につきます。
いずれ上位機種を買いたいと考えているので、それまで使いこなせるようになればいいなあと思っています!
あとはレンズと撮影スキルでどうにか補えれば良いのですが^^;
あまりにも世代が違うということですが、私は寧ろ2年も前の機種なのにものすごく支持されているという所が気になりました!
とおりっぐさん>
ご回答有り難うございます^^
>ピッと直感的に訴えるものがあるというのは、かなり重要な要素ですよ。
わあああすごく聞きたかった言葉です…!モチベは仕事でも趣味でも大切なものですよね。
機能的にはD3000やD5000が勝っているのは分かっているのです。
でも気になる…この魅力はなんなのでしょう…!?
D5000を使用されている方が「D50でもさほど不満は無い」と感じるのであれば不安は払拭されますね〜
ありがとうございます!
あびい道路さん>
こんばんは。ご回答有り難うございます!
ばっちり関東圏です!
わあああ細かい情報までありがとうございます…!
頑張って起きて(笑)チェックしてみますね^^
Ash@D40さん>
ご回答有り難うございます!
シーン対応ですか…マニュアルで自分好みで撮ってきたので、コンデジでもあまりお世話にならなかったのがシーン撮影なのです…。
>今からD40を選択するには、それなりの思い入れか割り切りが必要だと思います。
コンデジしか使った事の無い初心者ですからその点は大丈夫です^^;
ご心配ありがとうございます…!
URLご親切にありがとうございます!!
ペンタックスも気になってました!ただお高いというのが……^^;
でもバリエーションあって楽しいですね^^
*皆様ありがとうございました!!*
皆様の意見とても参考になりました!!
やはり最初の一台は自分にとっても「特別」であるので、思い入れのある・愛着が湧く一台にしたいと思います!
D40wzkUを購入することに致しました。
お散歩カメラとして女性でも持ち歩きが楽である事、デザインが気に入った事、機能が充分についている事、いずれ上位機種を購入する予定である事、未だにD40が人気機種であるという事。
以上が購入に踏み切った点です。
ニコンユーザー様のご意見を参考にさせて頂けたので、この選択は間違いではないと思っています!
沢山撮って愛機にしていきたいです^^
本当に有り難うございました!!
(先ほど購入ボタンをポチリして参りました\(^o^) /)
書込番号:10271198
1点

うわー、みなさんにわざわざお返事ってなかなか出来ることじゃないです。
お返事ありがとうございます。
で『D40wzkUを購入することに致しました。』って、まじっすか???(←やったーの意)。
実はこの板にコメント書いた人って、なにげにD40愛好家が多いです。
D40って使ってみてとても良いんだけど、他人にはどうにもすすめにくい機種です。
なぜなら買って使ってみないと良さがわからない機種なのです。
客観的に「これがいい」って言えるのって、お値段だけなんです(笑)。
そしてまた、D40って他人にすすめられて買うような機種ではなく、自分で「これがいい(これでいい)」って決める機種なのです。
その両面から、D40はとてもすすめにくいのです。
でも、実際に買って使ってみると「じわーーーーーっ」と良さを感じる。
そしてユーザーの間にも何となく機械に頼らない自然体カメラとしての空気が生まれる、不思議なカメラなのです。
何といってもこれほど「素」のカメラはない。
まぁ、空気のように使えればそれがD40の本分ですから肩のちからを入れずに気軽に楽しんで下さいませ。
書込番号:10272078
2点

ご購入おめでとうございます!
そのキットは、_rei_さんを呼んでいたと思いますよ。
書込番号:10272980
1点

rei_さん、D40wzkU(シルバー)のご購入決定、おめでとうございます。
どうなることかなと見守っておりましたが、ご決断が早かったですね。
お気に入りのものが一番です。D40で楽しいデジイチライフをお送りください。
書込番号:10273727
1点

kawase302さん>
こんばんは!
いえいえ質問させて頂いたのですから…感謝の気持ちを込めて返信させて頂きました。
>まじっすか???
まじっす!!(笑 証拠写真も貼付けておきますね^^
なんと…愛好家が多かったと!!笑
D40は愛されているんですね^^
kawase302さんのお話を聞いて、これからD40で撮影するのが楽しみになってきました〜
気軽にぱしゃりと、沢山撮っていきたいです。ありがとうございました!
とおりっぐさん>
こんばんは。
ありがとうございます!!無事本日到着いたしました〜
実は購入した次の日に買ったショップでの販売が終了となりました(笑
最後の一台だったのかもしれません…しかもシルバー限定でブラックはなかったという。。
もう運命の出会いとしか思えません!^^^^
群青_teruさん>
色々な方に見守られていたのですねー!ありがとうございます…!
もう…なんというか…即決でした(笑笑
おかげさまで本日無事手元に届きました。
思った通りのコンパクトなフォルム、これならお散歩にも気軽に持っていけそうです。
注文した革ストラップの到着が待ち遠しいです^^
書込番号:10280471
0点


> あとはnikkor 45mm f 2.8 pをどうにかして手に入れたいです…orz
_rei_さん、あなたすでに、筋金入りのD40愛好家ですね(笑)
その後のコメントのノリも、D40愛好家っぽいし (;^_^A
思い願い続けて行動していれば、きっと4528とも出会えますよ♪
D40も、あなたに選ばれてきっと幸せだと思います。
存分にD40ワールドをお楽しみくださいませ〜〜〜
書込番号:10280876
1点

ええええええええええええええええええ、銀、買ったの???
ま
い
り
ま
し
た。
書込番号:10280937
1点

reiさま D40wzkUご購入おめでとうございます。
> あとはnikkor 45mm f 2.8 pをどうにかして手に入れたいです…
このレンズを御所望とは、なかなか通ですね!
生産終了後、黒レンズは中古市場でプレミアがついて
価格高騰しましたが、カメラボディがシルバーの場合、
レンズの色も合わせてシルバーにするか、黒レンズでツートンカラーにするか?
悩むところです。もしも店頭で購入する場合、
カメラを持参して、両方を付けて外観を確認した方がいいかも。
似たようなレンズでコシナの「Ultron 40mm F2 SLII」があります。
こちらは開放F値が1段明るく、クローズアップレンズ付きですが、
色は黒のみのようです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html
もしも将来、Ultron 40mm F2 を購入する場合、
「〜 SLU」を選択した方がよろしいと思います。
「〜 SL」はレンズ内にCPU(レンズ情報のROM)が付いていないので、
D40の場合、非CPUレンズはカメラの露出計が連動(機能)しません。
マニュアル露出モードでの撮影はできますが、カメラの機能が活かせません。
(AE撮影ができません。)
これはMF(マニュアルフォーカス)ニッコールレンズでレンズ名の語尾に
「P」が無い場合も同様です。
MFレンズは基本的にCPU無しですが、nikkor 45mm f 2.8 pは
CPU付きですのでご安心を。
D40wzkUで良い写真をじゃんじゃんバリバリ撮ってください。
書込番号:10282154
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
皆さんは、RAW現像でのトリミングはどうされてますか?
D5000に付属されているCDでINSTALLできる"ViewNX"でRAW現像してみました。
露出やWB等はいじれたんですが、小さく写っている被写体をトリミングで大きくしようと思いましたが"ViewNX"にはトリミング機能は付いてないようです。
ニコンに問合せたところ、CaptureNX2にはトリミング機能は付いているとの事なのですが、トリミングだけで2万円弱の出費も考え物で...
今後訪れる子供の運動会で、小さくしか取れない場合の救済としてトリミングを考えていたんですがどうしたものかと
フリーソフトを入手して、JPEG画像をトリミングって手もあるかと思うんですが、明らかに画像が荒れるような気がしてなりません。
JPEG画像とRAW画像、各々をトリミングした場合画像の荒れは目に見えて分かるものでしょうか?
あまり気にするレベルでなければJPEGでも有りかと思っているのですが。
皆さんの貴重なご意見をいただければと思います。
0点

miyaz_51さん
こんにちわ
安く上げたいならフリーソフトでIRFANが対応してると思います。
一度、お試しあれ。
書込番号:10262684
0点

>JPEG画像とRAW画像、各々をトリミングした場合画像の荒れは目に見えて分かるものでしょうか?
多分 貴方には判らない!(私も)。
>トリミングだけで2万円弱の出費も…
RAW で撮って、ViewNX だけでは、損をしている(と思って間違いでは有りません)。
書込番号:10262698
2点

追申
それぞれの 方法での、トリミング→リサイズ(1024pi)をやって見ました。
1は、RAW→リサイズ(1024pix)→JPEG
2は、RAW→トリミング→リサイズ(1024pix)→IPEG
3は、RAW→JPEG変換→トリミング→リサイズ(1024pix)
書込番号:10264019
0点

追申2
私も 判らないと書きましたが、実は差は有ります。
1の画像の方が良いです(小さくなると判りませんが)。
他社ソフトの ご紹介も有りますが、純正以外はカメラの設定→ピクチャーコントロールとか反映しませんので、
その点ご注意が必要です。
NX2は リサイズする為と言うより、コントロールポイントの機能とか…(以下省略します)。
書込番号:10264102
0点

すみません
>1の画像の方が良いです、
↓
2の画像の方が良いです、
書込番号:10264111
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
はるくんパバさん、とおりっぐさん
フリーソフトの紹介ありがとうございます。
各々試してみたいと思います。
robot2さん
わざわざ検証していただきありがとうございます
>RAW で撮って、ViewNX だけでは、損をしている(と思って間違いでは有りません)。
純正品が一番だとは分かってるんですが、出費がかさんで...
やっぱり2万円弱出しても入手する価値ってあるんでしょうね
NX2の商品説明を読んだんですが、入手しても自分がその機能を必要とするかが微妙なんですよね
「損をしている」と言われるNX2の魅力をもう少し知りたいです。
書込番号:10265015
0点

miyaz_51さん
jpegは保存するごとに画質は劣化します。
いま現像しなくても、RAWデータは残したほうが良いですよ。
jpegのみの撮影は、ネガを棄てて、コンタクトシートやプリントだけ残すのと同じです。
現像ソフトはカメラ以上に進化しています。
書込番号:10265212
0点

ニッコールHCさん
> RAWデータは残したほうが良いですよ。
> 現像ソフトはカメラ以上に進化しています。
そうですね
元ネタさえあれば、あとあと使えますもんね
ゆっくりとソフトの選択をしようと思います。
書込番号:10267008
0点

カメラ内でトリミング出来ますよ。
一度お試しあれ。
書込番号:10271088
0点

解決済みですが。
ViewNX で 調整して、フリーソフトでトリミングだけは駄目ですよ。
要は そのソフトで、最初から調整しなくては駄目です。
ViewNX の、調整データは、他社ソフトでは反映しないのです。
ViewNX の 良いところは、純正ソフトだけの強み→カメラの設定を反映し、
その設定の変更&設定の取り消しが出来る事です。
NX2 では、より高度に詳細に出来る訳ですね。
純正ソフトでしか、反映しないカメラの設定とは…
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
…とかです。
D5000 で撮って→ Picasa3 で調整(ピクチャーコントロールとかは反映されません)→リサイズは、私はお勧めいたしません。
D5000 → ViewNX → Picasa3 は、ViewNX の調整結果(データ)は反映されません。
RAW のトリミングは、フリーソフトでトリミングだけと言う訳には行かないのです。
書込番号:10272361
0点

チョイマルチさん
> カメラ内でトリミング出来ますよ。
はい。カメラ内でできるのは存じ上げてます。
ただ、うろ覚えなのですが、範囲指定が決まった間隔でのZOOMしかならなかった気がします。
で、出来上がった絵もJPEGになるそうです。
カメラ内では、JPEGをトリミングするのかRAWデータをトリミングするのかどっちなのかも不明です。
robot2さん
> ViewNXで調整して、フリーソフトでトリミングだけは駄目ですよ。
> 要はそのソフトで、最初から調整しなくては駄目です。
> ViewNXの調整データは、他社ソフトでは反映しないのです。
え〜
そうなんですか
ご指摘のとおり、ViewNXで調整したRAWを保存しフリーソフトで開いてトリミングするつもりでした。
やっぱり、おりをみてCaputureNX2を買うべきですねぇ...
貯金しなくては!
皆さんご意見ありがとうございます!!
書込番号:10272675
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ニコンSCに、お電話されるのが一番です。
書込番号:10262097
0点

「新しいものが大好きです」様。
初めまして。
小生もrobot2様に賛成票を入れさせて頂きます。
「案ずるより産むが安し」でニコンのホームページから画像添付で問い合わせると云う手もございます。
各云う小生も先般画像添付で問い合わせたところ、無事「ローパス上の埃」と云う事で一件落着。
御検討されれば如何かと。
「針の先程もない埃が、こんなに大きく写り込むとは!!!」と勉強させて頂きました。(苦笑)
書込番号:10262408
0点


RAWデータを見ているのはどのアプリケーションでしょうか。
RAW現像ソフトの中にはカメラの「実効画素」を超えて「有効画素」の部分まで画像化するものがあります。
これに、倍率色収差補正(実態はRGB毎の倍率を変更して補正します)が組み合わさると、端の方で色づいた部分が現れることがあります。
通常の「実効画素」部分を画像化するのであれば、それは表れないと思うのです。
以上、念のためご確認下さい。
的外れだった場合はメーカーのサポートを受けましょう。
書込番号:10264675
1点

robot2さん、あーとすーさん、αyamanekoさん、kuma_san_A1さん
ありがとうございます。確かのソフトの問題かもしれません。「Picasa 3」で見ると右隅にだけ帯が見えます。ただ、QuickTimeやViewNXでは見えませんでした。
ただ念のためアドバイスいただいたようにメーカーに問い合わせ中です。
結果が分かりましたら、掲載しますね。
皆さんありがとう!
書込番号:10264875
0点

縮小現像でしょうかねぇ。
カメラは問題ないと判断して良いと思いますよ。
書込番号:10265073
1点

メーカーに送ったファイルからは以上が見られないということでしたので、皆さんの指摘通りソフトの問題だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10296179
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。
皆さんの書き込みを見ながらうんうん悩んでいましたが、
思い切って相談させて頂きます。
一眼レフ初心者です。
購入する気になったきっかけは、子供のバドミントン(屋内体育館)の試合風景を
もっとアップで綺麗に残してやりたくなったからです。
ほかにも、運動会、家族旅行、室内撮影に使用していきたいと思っています。
最初は、キャノンのキス×3と、D5000とで悩んでいましたが、
実機を触ったとたん、ニコンに惚れました。
手にしっくりくる感じがすごく良くて。
キスの方が女性向けのイメージがありましたが、
ニコンの方が私には持ちやすく感じました。
で、5000にしよう!と思っていたら、
なんと横にあったD90が目に入ってしまいました・・
俄然カッコ良く、シャッター音が素敵。
液晶が綺麗。
連写が早い。
現在、D5000とD90でものすごく迷っています。
値段が高いのでD90は諦めよう――
そう思ってみても、皆さんの書き込みを拝見してしまうと、
どうせ買うならいいものがいいのではないだろうかなど
迷い始めてしまいまして。
予算は10万円までと思っていたので
正直D90はキツいのですが、
スポーツ撮影にはD5000よりもD90の方が圧倒的に良い、などありませんでしょうか。
なければ、子供と二人暮らしなので、自分撮りができるD5000の方が
二人で撮るときに何かといいと、自分を納得させようと思っています。
次の試合がせまっているので早く購入したいのですが、
D5000液晶がイマイチとか、連写スピードが劣るという書き込みを拝見しては決心が鈍り。
頭を抱えています。
ずっとコンデジを使ってきたのでD5000でもきっと十分感動すると思います。
しかし、けっこうカメラが好きなので、先のことを考えると・・
優柔不断ですみません。
どなたかどうか背中を押してください。
また、あわせてレンズのアドバイスも頂けたら幸いです。
ダブルズームキットよりも、本体のみを購入しておいて
ほかのレンズを後からゆっくり買い足していったほうがいいなどありますでしょうか?
ダブルズームは付け替えが面倒だというような書き込みを見て、
???となっています。
ズーム用のレンズと普段使いレンズで分けて購入したほうがいいものでしょうか?
それとも、お得感のあるダブルズームセットが無難でしょうか。
主にバドミントンの試合、
ほかは旅行や室内撮りにて利用します。
はじめまして。
皆さんの書き込みを見ながらうんうん悩んでいましたが、
思い切って相談させて頂きます。
一眼レフ初心者です。
購入する気になったきっかけは、子供のバドミントン(屋内体育館)の試合風景を
もっと大きく残してやりたくなったからです。
ほかにも、運動会、家族旅行、室内撮影に使用していきたいと思っています。
最初は、キャノンのキス×3と、D5000とで悩んでいましたが、
実機を触ったとたん、ニコンに惚れました。
手にしっくりくる感じがすごく良くて。
キスの方が女性向けのイメージがありましたが、
ニコンの方が私には持ちやすく感じました。
で、5000にしよう!と思っていたら、
なんと横にあったD90が目に入ってしまいました・・
俄然カッコ良く、シャッター音が素敵。
液晶が綺麗。
連写が早い。
現在、D5000とD90でものすごく迷っています。
値段が高いのでD90は諦めよう――
そう思ってみても、皆さんの書き込みを拝見してしまうと、
どうせ買うならいいものがいいのではないだろうかなど
迷い始めてしまいまして。
予算は10万円までと思っていたので
正直D90はキツいのですが、
スポーツ撮影にはD5000よりもD90の方が圧倒的に良い、などありませんでしょうか。
なければ、子供と二人暮らしなので、自分撮りができるD5000の方が
二人で撮るときに何かといいと、自分を納得させようと思っています。
次の試合がせまっているので早く購入したいのですが、
D5000液晶がイマイチとか、連写スピードが劣るという書き込みを拝見しては決心が鈍り。
頭を抱えています。
ずっとコンデジを使ってきたのでD5000でもきっと十分感動すると思います。
しかし、けっこうカメラが好きなので、先のことを考えると・・
優柔不断ですみません。
どなたかどうか背中を押してください。
また、あわせてレンズのアドバイスも頂けたら幸いです。
ダブルズームキットよりも、本体のみを購入しておいて
ほかのレンズを購入したほうが使い勝手がいいなどありますでしょうか?
ダブルズームは付け替えが面倒だというような書き込みを見て、
???となっています。
おすすめのセットなどありましたら、ご助言をお願いします。
いつも何かを購入しようとする度に、価格.comの皆さんにお世話になっております。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
(返信は明日の夜になります。すみません)
0点

すみません。
記事本文をコピペで修正していたところ、
誤って同じ内容を二回貼り付けてしまっていたようです。
お恥ずかしい。
修正方法がわからないので、このままで失礼します。
書込番号:10261012
1点

私もD5000購入を考えております。
嫁さんと念願の新婚旅行をバリアングルでどんどん撮りたいとおもっているからです。
スポーツ、しかも屋内のバトミントン。
ダブルズームの200mmあれば足りるでしょう。
スピードライトはたかないほうがよさそうなので、
ISOを3200くらいまであげれば
シャッタースピード1/400くらいで切られるのではないでしょうか?(これは試したことがないので店員さんにでも聞いてください。)
シャッタースピードは1/400より速く(1/400の次に早いのは1/500だと思います。)切らないとスポーツの被写体はとまってくれません。これは手振れ防止機能VRは効きませんので、要注意です。
以上を踏まえて4点ほど考えられるのではないでしょうか?
@ファインダー
D90はファインダーがD5000と全然違います。観やすいです。
スポーツを本格的に撮るのであれば絶対D90です。
Aレンズ
ニコンの従来のAFレンズが使えるのはD90ですが、それは必要なさそうなのでここでは問題になりません。
B用途
親子で楽しく撮るのであれば、スポーツもとりあえず撮れるD5000で十分だと思います。
C予算
D90はダブルズームではなくて18-200mmレンズキットなので、
10万円予算でスポーツを撮るダブルレンズキットならD5000になります。
書込番号:10261321
1点

> スポーツ撮影にはD5000よりもD90の方が圧倒的に良い、などありませんでしょうか。
圧倒的は無いですが、値段分いいですよ。(笑)
D5000はファインダーに関してはAFを使う分には充分な性能ですし、
液晶だって全然不便なことは無いです。
現実的なお話、古いD50でも充分な性能なのです。
D5000なんてスーパーカメラですよ。(笑)
D90はMFや多彩なレンズを使うなど、本格的な使い方をしないなら必要ありません。
でも逆を言うと、フォトコンを狙うなど本格的にカメラを趣味としたいなら、D90にした方が良いです。
書込番号:10261434
1点

D5000ユーザーです。その用途であれば、本体性能では、フラッシュなしの高感度、オートフォーカス精度ともニコン機、D5000が他を圧倒しています。高感度はD90より上と言われていますので、あえて初心者なら上を買う必要はないと思います。
問題はレンズです。Wズームキットレンズの200ミリでは足りなくないですか?予算が許せば、レンズキット+70〜300ミリがいいと思います。(中古という手も)
次の方法として、10月16日発売のペンタックスkxのWズームは300ミリまであり、実質8万とコストパフォーマンス抜群です。ただし評価、品質は発売前なので不明です。
書込番号:10261766
1点

おはようございます♪
最初から、夢を打ち砕くようなレスをして申し訳ない無いのですが…
VR70-200oF2.8と言う、20万円位するレンズを買わないと…室内スポーツは、貴方が思っているイメージで撮影する事は出来ないと思います(^^;
F5.6の暗いレンズ(WズームキットのレンズやVR70-300o)では…
ISO感度を3200まで上げても、シャッタースピードは、1/125秒まで上がればラッキー!です。
このシャッタースピードでは…すばしっこく動くバドミントンのプレーをブレ無く撮影する事は困難です(^^;
あと…もう一段か二段速いシャッタースピードが必要です。
F5.6のレンズで撮影するには…相当の知識とズル賢さを要します(笑
お勉強する覚悟と失敗写真にめげないガッツがあるなら…
D5000のWズームキットから始めれば良いし…
財力に余裕があるなら…
最初からレンズに20万円投資する価値はあります。
書込番号:10261945
4点

おはようございます
#4001さんの言われるとおり、スマッシュした瞬間のラケットやシャトルをピタリと止めた写真を撮ろうと思えば、30万円以上の機材と腕が必要になります。
しかし、
お子さんがラケットを振り上げた瞬間など動きが止まっているところを狙えば、D5000WZKでも充分撮れます。
その場合、感度を上げないといけませんのでそれなりに画質は落ちますが、コンデジよりははるかに綺麗な写真になると思います。
また、ラケットがぶれた写真はかえってスピード感があっていいと思います。
撮影条件としては厳しいので少々の知識は必要です。でもとにかく大量にシャッターを切れば中には、おっと思う写真もあるはずです。
ご予算の範囲内なら、D5000WZKでよいと思います。
書込番号:10262008
3点

追伸
私も4001さんと同じことを心配しています。
明るいレンズかフルサイズ機であれば、それらの問題はクリアできますが、お金がかかります。
たとえ、イメージと違う写真であっても、現在の財力でベストの選択であれば、母親の愛情は後世に残すことができます。
その意味でD5000は、ベストの選択。三脚使用とか、ISO感度を引っ張るなどで対応するしかないでしょう。
書込番号:10262042
4点

>バトミントン
おはようございます。
室内スポーツは、カメラ本体よりもレンズが大事です。
室内スポーツには、VR70-200mm F2.8! 高価ですが素晴らしいレンズです。
D5000 レンズキットと、VR70-200mm F2.8 が(旧と新が有りますが旧で大丈夫です)、
何とか買えないか再検討をお勧めします(中古でも良いと思います)。
スポーツ撮影で これを買わなかったら後で後悔します。
予算が 20万を超えますが、後悔しないレンズと言われています(私もそうでした)。
このレンズを 買わない場合は、D5000 ダブルズームキットにして、構えた時とか静止の状態の時に撮るか、
ブレて動きの有るのも面白いと思う事にします。
書込番号:10262068
1点

すみません
>バトミントン
バドミントンでしたね。
書込番号:10262083
1点

紅葉★さん
オッハァ〜
予算は10万円で室内スポーツは難しいかと思います。
レンズだけでも、その倍以上するでしょう。
本当は予算主体で有れば、レンズに思いっ切り出費してボディーはD3000で我慢しても良いのですが、レンズにF2.8ズームを考えた場合、最低でも20万を切るのは難しいと思います。
スポーツ写真でのストロボ使用は迷惑ですが、スマッシュ等は手の動きもさる事ながら、体もジャンプに近かったりしますよねぇ。
正直、F2.8ズームでも簡単では無いでしょう。
先ずはリーズナブルな望遠ズームで雰囲気を狙って見るのも良いと思います。
ボディーは持ち易かったD5000で良いでしょう。
レンズはバトミントンと限ったら望遠系のズームだけで良いと思いますが、Wズーム付属のレンズは暗いのでISO感度を1600か3200位まで上げて撮影してみて下さい。
それでも被写体ブレ(ると思いますが)が起こる様でしたら、レンズを明るい大口径ズームに換えるしか有りません。
Wズームの標準側のレンズは軽くて小さいのですが、望遠を使いたい場合はレンズ交換を強いられます。
普段使いには AF-S 18〜105 一本と言うのが便利なのですが、レンズキットとしての発売は無く、ボディーとレンズとを別々に買う必要が有ります。
その場合、Wズームの望遠側の55〜200を中古で探す手も有ります。
勿論その場合、中古55〜200は取り敢えずのつなぎで本命はF2.8ズームになりますので、へそくりの方はヨロシク!
今回、バトミントンを主眼に置いた場合、10万の御予算と言われて居る紅葉★さんには無謀な提案だと思いますが、一押しはD5000レンズキット+旧 AF-S VR 70〜200mm F2.8G と言わざるを得ません。
予算は20万を超えてしまいますが、屋内スポーツ写真を綺麗に撮る為には必要な出費だと思います。
取り敢えず、D5000と望遠ズームで撮影してみましょう。
F2.8ズームが欲しくなるのは時間の問題だとは思いますが…
書込番号:10262090
2点

こんにちは。
いきなり夢を打ち砕くような話しで済みません。
バドミントンの試合を撮ったことがあります。
*開放F2.8絞り優先(70-200mm)
*ISO800〜1600位だったような?
ブレブレで全滅でした。
シャトルのインパクトの瞬間が狙い目だと思うのですが、被写体ブレ、特にラケットが???の状態でさっぱり絵になりませんでした。
あいにく画像は全て削除してしまったのでサンプルUPはできませんが、、、。
>一押しはD5000レンズキット+旧 AF-S VR 70〜200mm F2.8G と言わざるを得ません。
単焦点勝負で85mmF1.4あたりでもいいかも?
>子供と二人暮らしなので、〜
現在、私も子供(4歳)と二人暮らしなんですが、経済的には結構キツイです!(核爆)
書込番号:10262250
1点

・室内のスポーツ写真撮影! 難しいジャンルです。
・少し基本的な勉強が必要になるかもしれませんね。
>予算は10万円までと思っていたので
・検討案のひとつ。予算優先案:程度の良い、中古、ABランク。
一例:東京、JR中央線中野駅近傍、フジヤカメラ。
(信用できる店は、ほかにもあります。)
http://www.fujiya-camera.co.jp/
・日によって在庫がある場合と無い場合があります。電話で事前確認を。
・信頼できるお店をできたらカメラに詳しい知人と一緒に。
・一例: D200+ ニコン 80-200/2.8S(D、S、N、無印、のいずれか)
ニコン DX18-70/3.5-4.5G (D200レンズキットのレンズ)
・これで、35ミリフィルム換算で28-200ミリまでカバー。
・通常撮影、人物スナップはDX18-70/3.5-4.5GでOKで、
レンズ交換は通常不要です。
・両方のレンズとも画質が優秀ですばらしいです。
・デジカメ価格:D200 ABランク:6万円
検索方法:
左欄:「中古在庫検索」クリック、右爛:メーカーで検索=「ニコン」、
カテゴリーで検索=「デジカメ」、で検索。
・レンズ価格:概略、80-200/2.8S(4.5万円)、DX18-70/3.5-4.5G(2万円)
検索方法:
左欄:「中古在庫検索」クリック、右爛:メーカーで検索=「ニコン」、
カテゴリーで検索=「AF一眼レンズ」、で検索。
・セルフポートレートなどは、適当な台を探して、Mモードで十分撮れます。
カメラ台座などは、HPの機材のNo.32 ご参照。自家製で。
・室内での動きの速い光景を撮るのは、撮影ポジション次第かと存じます。
・すべてのシーンを撮るのは諦めて、必要なシーンだけを求めて、
可能なら、できるだけ、近い、いいポジションを得られれば、撮影は、
半ば成功かと思います。
・このほかにも、いろいろ、案があろうかと思います。
・がんばってください。
・知恵と工夫と努力で、生涯の、楽しい写真生活をエンジョイしてくださいませ。
・機材は基本機能がしっかとした、いいものを選んでおくと長く使えると思います。
書込番号:10262364
1点

>マリンスノウさん
そうですか、開放F2.8にISO800〜1600位でもブレブレで全滅でしたか。
紅葉★さんは『アップで』との事ですので、後はD5000のISO 6400相当の増感がどの程度使えるかでしょうか。
お子さんとの二人暮らしに関しては学費を考えるのは一人だけで良いとポジティブに考えましょう。
うちなんて3人分の学費を考えたら、レンズの一本や二本削った所でどうなる物でも有りませんので。(開き直り?)
書込番号:10262488
1点

D5000の高感度耐性については他社・他機を抜いているか同等です。
D5000WZKを購入されて、まずはトライしましょう。
やってみて、ご自身で経験を積み知恵を使わないことには、道は開けません。
なお、追加高級レンズ購入でもキットレンズは無駄にはなりません。
書込番号:10262595
2点

明るいズームレンズは高いので、単焦点レンズに絞って考えてみてはどうですか?
バドミントンであれば、比較的動き回る範囲が少ないと思いますので。
コンデジで撮った写真があれば、その写真のEXIFで、35mm換算の焦点距離を確認してみて、多用している焦点距離を確認してください。
また、ダブルズームキット等を購入し、それで挑戦後、使用した焦点距離を確認してください。
そして、なるべく近い焦点距離の明るい単焦点レンズを購入してみてはいかがでしょうか?
[CANON]
EF50mm F1.4 USM \37,547(80mm)
EF85mm F1.8 USM \42,552(136mm)
EF100mm F2 USM \48,720(160mm)
[Nikon]
D5000
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G \43,888(75mm)
D90であればさらに
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D \29,800(75mm)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D \39,800 (128mm)
※カッコ内は、35mm版換算の焦点距離(相当する画角)です。
例えば、ニコンとキヤノンだとこのようなレンズがあります。
ダブルズームの望遠側に比べると短い焦点距離となってしまいますが、いづれも1200万画素以上だと思いますので、大きく写した写真は、トリミングで対応することで妥協することが必要かもしれません。
また、シャッター速度を稼ぐのであれば、RAWで、露出をマイナスに振って撮って、現像時に露出を調整するとかも、可能かもしれません。マイナスにする量によっても画質は変わってくると思います。
こう見てみると、レンズの選択肢が広く超音波モーターも付いていて、1500万画素機(EOS Kiss X3)があり、RAW現像ソフトが付いてくるキヤノンが良く見えます。ニコンにもRAW現像ソフトは付いてきますが、簡易的なものです。
ニコンD5000、D90は、高感度耐性の評価が高いことが利点かもしれません。
最近、明るいレンズに興味があるので、レスさせてもらいましたが、室内スポーツの撮影はしたことがないので、あくまで、明るいレンズをなるべく安価で済ますにためには、といった観点で読んでください。
書込番号:10262740
1点

バドミントンの写真がExif付で掲載されているサイトを見つけました。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/michipapa_yamaewings/view/200807
このページの下から2枚がそうですが、
上 EOS 30D
[焦点距離] 17.0 mm
[シャッタースピード] 1/500 秒
[ISO感度] 1600
[絞り] F3.5
[露出プログラム] シャッター速度優先AE
こちらはかなりの至近距離から撮られてますね。
下 EOS 40D
[焦点距離] 105.0 mm
[シャッタースピード] 1/200 秒
[ISO感度] 1250
[絞り] F2.8
[露出プログラム] シャッター速度優先AE
焦点距離からして、単焦点でしょうかね?
D5000でF5.6ズームを使われる場合、ISO3200を使い、
1/250秒以上のシャッター優先AEを使って、RAWで撮り、
暗く写ったらノイズ覚悟で明るさを補正するという形になりますかね。
でも体育館は割と明るそうなので、そんなに補正が必要にならない気もします。
書込番号:10262963
2点

コピペをミスって同じ内容を2度、にしても
長いですね・・・・・・・。
体育館で・・・ と質問すると
決まったように「明るい(高価な)レンズが必要」とレスが付きます。
でも、体育館の明るさしだい、です。
これまでに撮った写真で、アップできるものはないのでしょうか?
アップできなくても、その画像にはExifという撮影データが記録されています。
デジカメ付属のソフトで、一般的にはそのデータが見られるようになっていますから
参考になるんですが。
バドミントンではなく、バレーボールですが、
添付した画像は絞りf5(ふつうのキットレンズ相当)あたりで撮ったものです。
ISO感度は1600まで上げて撮っていますが。
速い動きはある程度ぶれてしまいますが、どこまで許容できるか(するか)にもよります。
ちなみに、顔などの部分はボカシ処理をしていますので悪しからず。
書込番号:10263202
1点

バレーボールの写真が出ましたので、国際試合レベルの体育館と照明での作例を貼ります。
バドミントンはシャトルの見易さ向上のため、通常体育館の暗幕カーテンを閉じるはずですので、この作例よりは光の条件が悪いはずです。
カメラはD70sです。
レンズはシグマAPO 100-300mm F4を使いましたが、F5.6近辺になるように設定していますので絞りの条件は普及版レンズと変わりません。
その他ちょっとした工夫はしていますが、スレ主さんが興味があれば後で書こうと思います。但し、作例の様に、カメラなりのノイズは出ます。
勿論、普及版のレンズで、そしてD5000で撮れます。D70sよりも条件がいいので。
あと、バドミントンでスマッシュ時にラケットの動きをほぼ止めたい場合は、1/500〜1/1000位のシャッタースピードを切らないといけないと思います。
これを撮りたいのであれば残念ながら大口径望遠レンズが必須です(上記で省略した裏技を使うにしても)。
書込番号:10263814
1点

ダイバスキ〜さん
F2.8でも体育館内の明るさが問題なんですね。
私が撮影したのは某高等学校の体育館で、「なんでこんなに暗いん?」っと思うほど。
しかもバドミントンでは(上)を見ながらなんで、練習も試合も暗くしてますんよ。(爆)
そうかと思えば、市立体育館とか県民体育館とか立派な体育館は条件が好いです♪
場合によってはF5.6でもイケルかもしれません。(羨)
書込番号:10264356
1点

なぁ〜るほどぉ〜
『いい時も有る、だけど悪い時も有る』
なんかYMOみたいですね(古ッ!)
書込番号:10264652
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





