
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 29 | 2009年10月2日 22:04 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月8日 18:24 |
![]() |
4 | 13 | 2009年9月28日 22:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月28日 21:15 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月4日 01:54 |
![]() |
11 | 7 | 2009年9月26日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ニコンD5000とD90を検討中で夫婦で意見がわかれてます。
私は、一眼レフを初めての購入なので、D5000でも充分!、値段もD90より安い、液晶部分がバコっと動く、子供の運動会が今年デビューなので(やっと幼稚園です)、ダブルレンズキッドにして望遠を使いたい・・・などの理由に対し、夫は趣味が高じた時、また買い替えるのはもったいないから、D90を末永く大切にする、マニュアル操作で深く付き合っていきたい、重量が重い分頑丈だ!とかいろいろいって、半険悪ムードです。
多分、比較の対象にならないカメラかもですが、どなたか我が家に救済のお声を!!
0点

こんばんは。
救済?喧嘩の仲裁?
私は300万画素で35万円の頃からデジタル一眼レフを使っています。ですから、D5000とWズームで充分だと思えます。
今は、フルサイズのデジタル一眼レフを使っていますから、旦那さんが趣味に高じたらD90ではおさまりません。やはり、今回はD5000Wズームが良いかも。
旦那さんの趣味のカメラ購入の為に、3万円×1年か2万円×2年の貯金をさせましょうね。貯まった頃には、ムービーが欲しく成るでしょうから、丁度良い資金源ですね。
本格的に上位機か必要に成れば、それはそれで楽しいでしょうね。
書込番号:10228671
1点

あぎあぐさんのご意見はもっともで、私もぜひD5000を勧めたいです。
ただその状況になってしまっては、あぎあぐさんが折れるしか救済の道は無いような気がします。
旦那さんを言い負かしてD5000を買われたとしても、ずっと愚痴を言われたら楽しくないですよね。
D90も相当良いカメラだと思いますので、あぎあぐさんも必ず楽しめるはずです。
ここで折れては面白くないと思われるかもしれませんが、その思いは捨てて、
ここはD90を買って旦那さんを立てあげてください。
そして一言、「次は私の意見を聞いてね」と。(笑)
書込番号:10228784
0点

>重量が重い分頑丈だ!
「趣味」か「好き」でなければ、これはかなりこたえると思いますよ。
とりあえずはD5000を買って、様子を見て必要なら早めに「ボディのみD90に買い換える(D5000のボディは下取りに出す)」
というのは?
今、D90を買うよりは出費が多少かさばりますが・・・・・・。
書込番号:10228846
0点

こんばんは。
「迷ったら高い方」とは、ここでよく使われるフレーズですが、あえて、D5000をお勧めしておきます。幼稚園の運動会ならD5000Wズームで事足りると思いますし、「趣味が高じる」とは限りません。また、逆に「趣味が高じた時」はD90でも、収まらない可能性はあります。
「趣味が高じた時」は、旦那様には、しっかり小遣いを貯金して、気に入った機種を買ってもらいましょう。本当にのめりこんでる人は、一人で何台ものボディを所有しています。
そうなったら、D5000はサブとして、あるいは奥様専用機として、使用すればいいと思います。
ただ、喧嘩になっても困るので、「これで腕を磨いて、フォトコンテストにでも入賞できるくらいになったら、次を考えるから。」というのは、ダメでしょうか?
書込番号:10228896
2点

こんばんは〜
なやみますよねぇ
でも、ご相談されてらっしゃる方
奥様が折れてみるのもいいかもしれません
ここの価格で比較すると
どちらも18〜200まで撮れるし手ぶれ補正付き
D5000 ダブルズームキット \82,194
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット \143,580
で、6万円の差ですぅ
D5000はレンズ付け替えないといけませんが
D90は一本つけっぱなしでOKですぅ
あとはご主人のお小遣いから差額の分を天引きで交渉成立
いかがでしょうか?
書込番号:10229049
1点

私も始めは入門機のでデビューしました。しかし妻の方が私以上に写真にはまってしまい、私より上手に子供写真を撮っています。
入門機では物足りなくなり、現在は D90 AF-S DX VR 18-200Gレンズキットを愛用しています。
女性には少し重いかな?と思いましたが、うちの妻は重さは全く問題にしていません。
また、ひややっこすき@夜子さんのアドバイスの通り、レンズが18-200mmだと交換せずに写真が取れるのでかなり重宝しています。
あぎあぐさんが、少しでも写真を撮るのが好きでしたら、D90をお勧めします。
書込番号:10229404
2点

あぎあぐさんこんばんは。
どうやら難しい状況のようですね…。
「どちらかが折れる」と言う状況になってしまいますと
どちらも写真を楽しむ余裕が無くなって結局長続きしないかもしれませんね。
写真に興味が無い夫/妻を説得するよりも難しいかも…。
私は D5000 ユーザーですので、D5000 側に立って書いてみたいと思います。
価格.com 調べで D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット\139,800。
なるほどこれ一つで D5000 ダブルズームキットがカバーする焦点距離を賄うことが出来ます。
しかし D5000 なら同じ価格でダブルズームキット+単焦点レンズ+スピードライト+αを
揃えることが出来そうです。
一眼レフの楽しみの一つに「シーンに合わせてレンズを交換する」と言うのがあります。
D5000ダブルズームキットならレンズを交換しながら撮影する楽しさをすぐに味わうことが出来ます。
もちろんD90と一緒にレンズを数本そろえればレンズ交換の楽しさを味わうことが出来ますが、
初期投資はかなりの額になると思います。
ならば D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットで初期投資を抑えれば…
という意見も出てくると思いますが、写真のキレイさはレンズで決まるといっても
過言ではありません(と 価格.comの諸先輩方が申しております)。
決めた予算内でレンズを我慢するよりも、本体を抑えて色々なレンズを揃える方が
より良い写真を撮る事が出来て、より楽しめると思います。
マニュアル操作で深くと言うことですが、D5000 のマニュアル操作も深いですよ。
絞り、シャッタースピード、ISO、WB、ピクチャーコントロール(微調整可能)
フラッシュ光量、フラッシュモードなどなどいったい何通りの組み合わせが
あるんだろうと言うくらい設定項目は多岐にわたります。
それに数種類のレンズを加えるとなると…。
デジタル一眼レフにおいては、本体は消耗品でレンズは資産だそうです。
(フイルム一眼レフも同じなのかな?)D5000 でバシバシ写真を撮って
そろそろ買い替えかなとなった時に上位機種に目を向けてみると、
一眼レフにも十分に慣れている事と思いますので、また違った目で
次のカメラを選ぶことが出来るんじゃないでしょうか。
そのころには D90s なんて出てたりして。
その時はあぎあぐさんは二つ返事で「はい」と言ってあげて下さいw
あ、最後に一つ思い出しましたが、キヤノンX3レンズキットを買った友人が
「ダブルズームにしとけばよかった…」と後悔してました。
書込番号:10229785
1点

D5000であろうが、D90であろうが、末永くは使わず
4〜5年で買い換えたくなると思います。
なので、だんなさんの言われる、末永く使えるということはないと思います。
そこで、カメラはどちらが沢山使うかで、どちらを購入するかを決めたほうがいいと思います。
ただ、色々撮ろうとすると、キッド意外にも必要なものが出てくると思うので、キッド予算と同額くらいの予算は持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:10230169
0点

あぎあぐさん
オッハァ〜
バコっと動く液晶は使い易いと思いますしD5000でもD90でも、どちらでも問題は無いと思いますが、実際に持ち比べてみましたでしょうか。
あと、Wズームキットを御希望の様ですが、初心者の方は広角から望遠まで一本で済むズームレンズの方が使い易いと思います。
一般的なスナップでしたら18〜105や16〜85のズームで良いのですが、幼稚園の運動会も視野に入れた場合、18〜200が最有力候補かと思います。
この18〜200の高倍率ズームを基本としたセットを考えた場合、D90だとレンズキットが有りますがD5000だとボディーとレンズを個別に買う必要が有り、割高感が否めません。
しかも、その場合の両機間の差額は1万円にも満たないのです。
確かにバリアングル液晶のD5000も魅力的ですが、レンズ一本で考えた場合、D90も充分視野に入って来るお値段だと思います。
金額と重さが問題無ければ、楽しめるキットだと思いますよ。
D5000にした場合、旦那様は不満を訴え続け将来の買い換えや買い増しが手に取る様に…。
D90レンズキットにして置けば、少なくともボディーへの不満には釘を刺す事が出来ます。
先ず、D90 18〜200G VR II レンズキットで一眼を堪能されてみては如何でしょうか。
書込番号:10230399
0点

最近は こんな時、旦那は奥さんの意見を仕方なく聞くものですが、あぎあぐさんの旦那様はえらい!
まぁ 良いでは無いですか、あぎあぐさんはどちらかと言えば実用ですが、趣味としてのカメラ選択ですので、
旦那様の言う通りにして上げて下さい、お考えは間違っていませんので(^^
書込番号:10230865
0点

重さ、ファインダの見え方(明るさや像の大きさ)が違います。
また、撮った後の画像確認はD90のLCDは3"で92万画素ですから大きく見易いです。
現物を握って覗いてからお決めになれば、どちらにしても後悔はしない筈です。
とにかく良く触ってシャッタを切って、五感に合う物を。
書込番号:10230879
1点

私はD5000ユーザーですが、D90に惹かれる気持ちは判ります。
但しフィルム時代と違いデジタル機器はまさしく日進月歩ですので、性能的には液晶覗けば世代が新しいD5000の方が優れているのではと思います。
しかし別の方も言われているように「迷った時は高い方」というのは的を得ており、中途半端に妥協した場合は潜在的悔いが後まで残ります。
またカメラ等外に持ち歩く趣向品は、理屈ではなくデザインやステイタス等々含めた感性での持つ喜びが重要ではないでしょうか、その精神的満足感にいくら金を出すかの問題ですが。
書込番号:10230989
0点

私ならD90を買うならD300SかD5000のどちらかにすると思います。
D90よりD5000の方が好みではあります。
買い物は使う人が選ぶ物だと思います。
共同の物ならメインで使う側が選べば良いのでは?
2人で使うなら……2台いりますね……。
(私は、私の小遣いから妻にデジ一をプレゼントして同じ趣味になって欲しいんだけど、妻はカメラ嫌いなので……どちらを買うかで意見しあうのはウラヤマシイです。)
>D5000であろうが、D90であろうが、末永くは使わず
>4〜5年で買い換えたくなると思います。
>なので、だんなさんの言われる、末永く使えるということはないと思います。
そうですかね?
私はデジ一デビューしてからカメラを買い換えようと思ったことは無いです。
壊れなければ30年くらいは使いますよ。
フイルム一眼レフも30年使いましたが別に新機種が欲しいとは思いませんでした。
そのフイルム一眼より高性能(なんてったってオートフォーカスが付いている)なデジ一を持ってたら他に何が必要なのかと思っています。
書込番号:10231185
1点

運動会での活躍を期待するなら、連写速度の速いD90の方がいいような気がしないではないです。
画質はどっちも同じような物でしょうから、どっちを買っても後悔することはないとは思いますが。
それと僕も男性なので、D5000よりはD90を勧めたくなってしまいます。
それと人物を撮影し出すと縦位置も増えてくるかもしれません。
そんなとき縦位置グリップ(MB-D80)が使えるD90の方がいいかもしれません。
重量は60g程度の差なので大差ないような気がしますが。
もうちょっと劇的に変わらないt体感できないような気がします。
その分どうしても機能で劣るD5000は僕には半端に見えてしまうので。
どっちを買っても満足できるとは思います。
書込番号:10231734
0点

あぎあぐ さん こんにちは。
私もどちらにしようか悩んでおりましたが。
最近ではD90を選択肢から外し、EOS KissX3とで
どちらを購入するか悩んでおります。
私自身学生時代は写真部に在籍しておりましたが銀塩で
モノクロの時代ですのでデジタル一眼に関しては初心者です。
その自分がもしD5000を買うなら、と思っているプランは
D5000Wズームキット(延長保証は任意で)を購入します。
キャッシュバックキャンペーンを申し込みます。
すぐにヤフオク等でキットレンズを新品未使用として売却します。
細かい計算式は書きませんが、この時点でボディ代として4.5万円位
(延長保付)になると思います。これでボディ単品で買うより安くなります。
あとは自分の目的にあった性能の良いレンズを購入すれば、自分だけの
一台を作ることができます。
例えば旅行にこれ一本あれば大丈夫と評判のタムロンの18-270mm
であれば合計で10万円以内に収まります。さらに追加で35mm/1.8を
室内・ポートレート用で2.5万円位でしょうか。とにかく純正ブランド
にこだわりがなければ、高性能なレンズを好きに選べます。
とはいえ、キットレンズをそのまま使うのが一番お得ではあるので
限られた予算内で最初に揃えるレンズにもちょっとこだわりたい。とか
一本のレンズで全ての状況に対応したい。というズボラな人でないのなら
キットレンズを状況に応じて付け替えしながら撮影するのが最初のうちは
良いのかもしれません。ですが、初心者だとて、
評判良くて個性的なレンズを使ってみたいと思いませんか。
重いレンズを装着した時はD90に比べ重心が前寄りになる感じでした。
ファインダーも見比べればD90の方が見やすい感じですがプリズム採用
の高級モデルと見比べないと分かりません。実際KissX3とキット付属の
レンズの組み合わせではそこまでの違いはよくわかりませんでした。
各所でAFが遅すぎて動く被写体には使えないと評判のライブビュー
(LV)ですが、D90よりは速くなっていると聞きますのでD90の
LV液晶が高画質であっても、あまり動きの無い被写体相手に使うので
あればD90よりもAFがちょっとだけ速く、バリアングルであるという
分だけD5000にアドバンテージがあると思います。
画素数が低いままなのも、LVのそれなりなAF性能に合わせたそれなりの
液晶を選んだだけなのだろうと好意的に解釈しております。
グリップは手の大きさとか嗜好があるので一度持ってみたほうが良いです。
手の小さい私はKissX3が一番フィットしました。それに、KissX3はLVに
コントラスト・位相差AF両方を採用しているので状況に応じてAFを速さ
と正確さを切り替えて使い分けられ、高画質な液晶を採用しています。
それでもSONYほど速くないです。知らずにα330のLVを最初に触ったので
どのメーカーもあれくらいの速さが普通なのかと思い、D5000やKissX3の
LVを使った時のガッカリ感は衝撃的でした。
長々と書いてしまいましたが、個性的なレンズを使いながらその効果を
楽しみつつ写真を撮っていくうち性能不足を感じるようになるなら
D90を含むボディの買い替えを検討すれば良いのではないかと。
その頃にはLVのAFももっと高速かつ正確になって、高画質な
バリアングル液晶を搭載した新型が出ているかもしれません。
どちらにしてもD90より魅力のある新型になるでしょう。
さあ、あぎあぐさんもD5000とX3とでどちらにするかを
悩んでみませんか〜
書込番号:10232246
0点

あぎあぐさん、こんばんは。
運動会撮りなら、やっぱり200mmは欲しいですよね。
でも、D90に200mmまでのレンズ(または、その追加)を考えると出費が多くなりますし、
かといって、D5000WZKだと、いまの半険悪ムードが変わるわけではないですし・・・
そこで唐突ですが、ちょっと視点を変えて、D5000ダブルズームキットに AF-S DX 35mm F1.8G をつけちゃうってどうですか?
出てくる写真の画質の違いは、D90でもD5000でも、それほど大きな違いはないと思います。
なので旦那さまにD90を我慢してもらう変わりに、レンズによる表現幅の違いを楽しんでもらおうという手です。
この単焦点レンズがあれば、日常撮りなら屋外・屋内とも、かなりの状況が撮れるようになると思います。
価格.com最安値で考えてみると、D90+18-105mmVRの価格と数千円しか違わないのに、
撮影機会と表現の幅がぐっと広がりますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.00490711143.K0000051637
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618
写真にハマれば、ボディはどっちを選んでも、新型が出れば追加したくなるかもしれません。
だから今、ボディで悩むよりも、性格の違うレンズを1つ揃えておくと良いのではと思います。
そして追加のボディやレンズが欲しくなったら、欲しくなった方がお小遣いを貯めて買う、というのでいかがでしょうか?
書込番号:10232343
0点

D5000ユーザーです。この2つの比較なら、コストパフォーマンスから言ってダントツにD5000です。実質的的に機能、操作性は中級機、画質は上中機と同じです。すべての機能を使いこなすのは大変で、D90ならなおさらです。
他方、D5000はオートのシーンモードも充実しています。高感度も少し上と言われています。
キムタクが宣伝してかっこいい。
バリアングルで自分撮りもでき、撮ってもらって落とされる心配もない。…など。
あと、私も持ってますがニコン35mmの単焦点レンズの写りは感動しますよ。
書込番号:10232816
1点

あぎあぐさん
もし貴方が価格差だけでD5000を推しているのなら
ここは旦那さんに華を持たせて上げて下さい。
でないと後々尾を引く事になります。
男ってそう言う生き物です。。(^_^;
旦那さんと共に趣味として使って行くなら
トコトン話し合って下さい。
書込番号:10233389
1点

ユーザーとしての感想(初心者ですが)
D90;MFレンズの登録がD700みたいにできない。
D5000;23マン画素液晶ディスプレイの汚さに、だんだん気が付き がっくりくる。
ニコンの出し惜しみ。
X3;防塵防滴ならパパラッチになれる。<KISS>何て名前じゃ、オヤジにははずかしくて外に 持っていけない。
わたしの総合満足度;D90、X3>>D5000
書込番号:10235869
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000WZKを購入された方に質問です。
55ー200mmのレンズでシャッターを切った場合、シャッター後に「カタッカタッ」と音がして、ファインダーが揺れてしまいます。これって普通の現象でしょうか?それとも!!!でしょうか?Nikonに問い合わせた方がいいのでしょうか?
ちなみに18ー55mmでは起こらないです。
0点

VR 付きのレンズの場合は、そのように成りますが正常です。
VR用の 専用レンズが移動して、手振れを補正していますが、その時のファイダーの揺れで有り、駆動音です。
書込番号:10226582
1点

追申
カタカタは、専用レンズが所定の位置に戻る時の音です。
また ファイダー像の、揺れは実際はもっと有りますが、酔ってしまいますので効きをゆるくしています。
撮影時に 強く効くように成っています。
書込番号:10226600
1点

ご回答いただきましたお二方、どうもありがとうございました。
ニコンの回答も同じでした。
また、なによりD5000の説明書にも明記してありました。
お騒がせ致しました。
書込番号:10278299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
一眼デビュー用に憧れのニコンD5000のズームレンズ・キットを購入しようと思っているのですが、どうしても踏み切れない悩みがあります。
D5000を購入した場合、将来購入したいと思っているニコンの300mmのVRズームレンズは5万円以上もする事を知り、例えばソニーのα330だったら、300mmのダブル・ズームレンズ付きの東京カメラのオリジナルキット等を購入すれば初めから300mm付きで6万円少々で買えてしまうのに....と、ド素人の自分がD5000に手を出して良いのか悩んでいます。
D5000用でAFも動作するVRレンズの安いのってないのでしょうか?それとも、コスト優先ならαを買えということなんでしょうか?
1点

こんばんは。
純正のVR70-300mmは、例えば、キヤノンのEF 70-300mm F4-5.6 IS USMに比べると、
リーズナブルな価格設定になっているかと思いますが。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html
また、ニコン用はいつ発売か未定ですが、シグマから以下のレンズが出るようです。
こちらの価格もキヤノン用を見る限りでは、4万円台と意外としますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/090904_70-300_4-56_dg_os.htm
http://kakaku.com/item/K0000056640/
書込番号:10224417
0点

オリジナルに付属する300mmがどのような仕様の物か知りませんが、単純に300mmで良いや!と思えばαで良いのでしょう?
ただし、こんなはずではなかった! もう少し画質を、AF速度が・・・等々で不満が出た場合にどうなのでしょうか? 又、買うには安く無いですけど、300mmオーバーとかf2.8とかを検討する事となった場合に、その先はあるのでしょうか?
書込番号:10224449
0点

Mark Levinson 380さん、こんにちは。
D5000用でAFも動作するVRレンズの安いのってないのでしょうか?
現在のところは無いです。
Digic信者になりそう_χさんご紹介のシグマのOS(VR相当)に期待でしょうか。
ソニーのα330の300mmのズームセットは、DT75−300(レンズ単体最安値で\20000)
ですよね...
う〜ん、レンズ単体でこの価格ならこのセット価格も有りかも、です。
ご予算6万円ぐらいで300mm相当(35mm換算450mm)のセットとなると
PENTAXあたりはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000007983/
少し高くなりますが、Kiss3Xのダブルズームセット55−250mm(35mm換算400mm)という方法もあります。
書込番号:10224552
0点

手ぶれ補正機能を重視するなら、アルファが良いです。
どんなレンズでも手ぶれ補正レンズになります。それも魅力的です。
ただニコンはEDレンズなので、レンズとしてのランクがちょっと違いますよ。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL70300G/index.html
このレンズと比較するのが、正しいと思います。
書込番号:10224559
0点

皆様ありがとうございます。
基本的にはどうせ買うなら画質優先(そして手振れ補正は必須)でD5000を買いたいのですが....D5000のダブル・ズーム・キットの200mmレンズと、例えばソニーの300mmレンズだと、望遠能力という意味ではやはりかなり違うものなのでしょうか?
ニコンのD100という昔の高級機を使っている知人の話では、「分かり易く言うと、自分の子供が野球のピッチャーをやっているなら200mmで十分だけど、外野手なら300mmないと厳しいよ」と言われました(自分の子供は外野手です)。実質的に200と300に大差が無ければ、D5000のダブル・ズーム・キットにしたいと思います。大差があるならD5000はあきらめようかと思います。
申し遅れましたが自分の主な被写体は子供と、旅行の風景等です。
書込番号:10224906
0点

300mmレンズで銀塩だと450mmになります。
手ぶれ補正が付いていても過信は禁物です。
三脚を使用して撮影した方が良いと思います。三脚使用ならVRじゃなくても良いので、ニコンでももっと安いレンズを選べますよ。
200mmで撮影して、トリミングする方法とかもあります。
書込番号:10224989
0点

まぁ高い安いは人それぞれの感じ方だけど、70-300VRはいいレンズですよー。
これあればとりあえずほか欲しくならないもん。
そういう意味では「決め」のレンズです。
もっとも上をみたらキリないけど、そこまでは金かけないのが前提です。
書込番号:10225325
2点

>一眼デビュー用
それでしたら、キヤノンのKiss X2かX3のレンズキットも良いのではと思います。
7〜8万円で55-250mmの望遠レンズがついてきます。
書込番号:10225622
0点

いろいろなことを総合的に勘案して、D5000ダブルズームキットをお勧めします
どうしても、外野の我が子を大きく撮りたいという目的だけなら
他にも選択肢はあるでしょうけど、撮影はそればかりでないでしょう
シャープなレンズでトリミングすると言う手法もあります
まずは、将来の拡張性など考えて、基本性能のしっかりした
カメラをベースに考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10225667
0点


>D100という昔の高級機---
私もその昔の高級機を使っています。と言うのは置いておきまして。
α330は10MpixCCD機で、D5000は12MpixCMos機です。撮像素子がD5000は上のクラスになります。
従いましてD5000はISO3200まで実用になりますがα330ですとISO1600までになります。
撮像素子がα330と同クラスはD3000ですね。
VR70-300mmはエントリ用ではありませんので、価格も相応ですが、かなりHi-CPで買い得です。
書込番号:10225775
0点

αの300mmは、超音波モーターのAF搭載でしょうか?
野球の子供さんを撮られるなら、この機能は必須です。
もしαのレンズも搭載されてるなら、α330でも良いと思いますよ。
書込番号:10226190
0点

皆様、仕事帰りに今日あらためて量販店で色々触って来ました。
素直な感想です。
■D90が物凄く欲しくなった(が、予算オーバー)
■α330のブラウンに心が動いた=カッコ良い
■でも、基本性能優先でD5000ダブルズームキットの購入を決意。
もう悩みません。週末に買います。
アドバイス下さった皆様本当に有難うございました。特にatosパパ様の
「将来の拡張性を考えて基本性能で選ぶべき」というある意味非常に
真っ当なコメントが一番心に響きました。正に仰る通りですね。
自分はオーディオ装置には400万円も掛けてしまう人間ですが、拡張性を
考えて基本性能で選ぶべきという点で全く同じだと思っております。
週末が楽しみです。
書込番号:10228679
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
初心者で購入を検討中です
マグニファイングアイピース、例えばDK-21MはD5000には非対象になっていますが装着困難でしょうか?
一度試した方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします
0点

非対応だったのですか?
普通に装着できましたよ。
ただ、自分の目と相性が悪いようで、細かいピント合わせが出来なかったので使うのを止めましたが。
何か非対応になる理由があるのでしょうかね??
書込番号:10207008
0点

ボクはD40にですが、パナソニックDMC L-10用のマグニファイヤー「VYC0973」を
取り付けています。
D90にも付きましたから、恐らくD5000にも取り付け可能と思いますが、
購入の場合は自己判断で。(^_^;
拡大率 1.2倍
価格 1500円位だったと思います。
書込番号:10209706
0点

たなパパ8823さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
D5000を含め、D70s、D50、D40、D80、D90、D200、D300などで直接確認していますが、どれも
接眼部の形状がほぼ同じで、DK-21Mが装着出来ます。
とおりっぐさんが仰っておりますが、DK-21Mを装着すると、視度がプラス側にシフトしますので、人
によって、カメラの視度調整範囲では調整しきれない場合もありますから、その場合は、下記の
トクダさんのサイトにありますように、視度調整レンズを組み込むなどする必要もあるかと思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/dk21m/index.htm
UP画像は、ワラシのD200とD5000です。D200は、DK-21Mの他に、アイピースアダプターDK-22
・接眼目当てDK-3・FAアイピース(これは、FA用の視度補正レンズの枠でも使えます)を介して、
丸形にしています。D5000は、DK-21Mに、今はもう廃盤?になったニコンの接眼目当てを付けて
います。
書込番号:10209906
3点

豆乳ヨーグルトさん
> 人によって、カメラの視度調整範囲では調整しきれない場合もありますから、その場合は、下記の
> トクダさんのサイトにありますように、視度調整レンズを組み込むなどする必要もあるかと思います。
>
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/dk21m/index.htm
とても良い情報をありがとうございます!
DK-21Mは放置状態になってしまったので、これやってみようと思います。
D50ではオリンパスのME-1を使っていて、調子が良かったのですが、
これをD5000につけると液晶が開かなくなるんですよね。(どっか〜ん)
D5000でマグニファイングアイピースを使うのは諦めてましたので、この情報は助かります。m(__)m
書込番号:10211336
0点

こんなに瞬時に皆さんのご意見をいただけるとは正直ビックリです^^
皆さんのご意見を参考にさせていただいて検討を加えたいと思います
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10211716
0点

すみません、読み違えておりました。
「非対応」ではなく「非対象」でしたね。どこかに非対応と書いてあるものと勘違いしてしまいました。
HPが更新されてないだけな気もしますね。
書込番号:10211761
0点

こんばんは。
DK-21Mではないですが、ペンタックスの拡大アイカップ O-ME53 を付けています。これも液晶に干渉しません。
書込番号:10212627
0点

DK-21Mはファインダー内を1.17倍に拡大する時、覗き窓が小さいので、対象機種以外では四隅と
情報表示が見えにくくなります。(おそらくそれが対象外理由)
特に眼鏡をかけている方は、ファインダー内の中心部しか見えなくなります。
また、DK-21Mのゴム部分は接着してありますが、無理矢理はずすとDK-20がピッタリ合います。
書込番号:10255803
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
ライブビュー時だけ、レリーズ回数が2倍!σ(^◇^;)
D5000ユーザーの皆さん、そうでない皆さん、こんつはぁ〜♪
このシルバーウィーク中に、D5000LKを買った豆乳ヨーグルトと申します。
昨日からシェイクダウンして帰って画像を確認して見ますと、JpegAnalyzerやF6のレリーズ回数
を見て見ると、実際の撮影回数よりえらく多い!(゜0゜*)ノアレアレ〜?
そこで良く見てみましたら、ライブビューで撮影したコマだけ、レリーズ回数が2回とカウントされて
いました。ライブビュー時は、ミラーが2回昇降するので、上記のソフトでは、その回数をカウント
しているのだろうか...と当たりを付けてみたんですがぁ...σ(^◇^;)
一応検索もしてみたんですが、同様の話題は上がってないようでしたので、スレ建て致しました。
皆さんのD5000も、ライブビュー時のレリーズ回数は2回づつカウントされますでしょうか。
4点

JpegAnalyzer入れてはいませんが・・・
ライブビュー時のレリーズは、シャッターの耐久性からして2回分にカウントされるのかなぁと、、、勝手な想像です。
書込番号:10205975
0点

スレ主さんの個体だけ2回カウントはありえないでしょーーーー。
LVだと2回パタパタするんだから「カウント2」が正しいでしょう。
っていうか、シェイクダウンでこんなイケテル写真撮るんだからつまらんこと気にせんことよ♪
ネタ的には「なるほど感」あります。
書込番号:10206128
0点

豆乳ヨーグルトさん、はじめまして。
JpegAnalyzer、PhotoMEで確認したところ2回カウントされてました。
購入から1ヶ月と10日程立ちます。
カウントは7580回です。
LVは結構使うので心配です(┯_┯)。
書込番号:10206154
1点

D5000ユーザーの皆さん、そうでない皆さん、こんつはぁ〜♪
とおりっぐさん、kawase302さん、フリ-ザさん、お返事蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
>ライブビュー時のレリーズは、シャッターの耐久性からして2回分にカウントされるのかなぁと、、、
>勝手な想像です。
確かに、あのがちゃがちゃ音を聞いてると、疲労感は2倍ありますよね...σ(^◇^;)
今回D5000を使い出して一番最初に思った事は、レリーズの作動音の静かさです。最初シャッター
を切ってみた時、出荷段階で静穏モードになってるのかと思ったくらいです。
従来の10万回以上の高耐久を謳った機種のシャッター音は、金属質な音を伴った硬質なもの
でしたが、D5000のそれは、金属的な余韻の無いそのレリーズ音は、確かに音圧レベルの低さから
は高耐久を感じなくもありませんが、音質からすると、さぁ撮るぞぉ!みたいな昂揚感でなく、静か
に粛々と撮るみたいなぁ...σ(^◇^;)
*kawase302さん
>シェイクダウンでこんなイケテル写真撮るんだからつまらんこと気にせんことよ♪
気にしてるって事も無いんですが、当然皆さんのD5000も同様である事は確信しながら、一応
お伺いしてみました(;^ω^)
*フリ-ザさん
>JpegAnalyzer、PhotoMEで確認したところ2回カウントされてました。
今までお確かめになった事はなく、今回初めて2カウントされる事を確認されたと言う事でしょうか?
ちょっと恥ずかしい質問のような気がして、旧知のプロ亀の連中に聞く前に、こちらで質問させて
頂いたんですが、この後聞いてみましたらぁ..."知らなかったの?"と言われてしまいました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>購入から1ヶ月と10日程立ちます。カウントは7580回です。
一日平均で、約190枚ですか!ワラシの二年分にもなるじゃあ〜りませんか!...(´・ω・`)ん?
仮に全部ライブビューで撮影したとしたら、実撮り5万レリーズで10万回に!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
では皆さん、これにて閉めさせていただきます。皆さん、どうも有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:10209779
3点

あー、これよくみたら、全部バリアングル使ってる構図なんですねー。
D5000ならではの作例ですね。
おみそれしやした♪
閉店後にすみません。。。。。
書込番号:10210778
0点

豆乳ヨーグルトさん、閉まってますけど、こんばんは。
>今までお確かめになった事はなく
購入当初に色々調べたりしたのですが、単発でのショット回数は
調べたことがなかったです。
>一日平均で、約190枚です
実は今回デジイチと言うよりも、デジカメ自体初めてなので
買った当初はむやみやたらにバシバシやってたです。
その後、流し撮りを覚えようと、部屋で連日バッテリーが切れるまで
練習しました。
気が付いたらこんなでした^^;;;。
これからはもっといたわります。
今後ともよろしくおねがいしますm( __ __ )mペコ。
書込番号:10211867
0点

D5000ユーザーの皆さん、そうでない皆さん、こんつはぁ〜♪
*kawase302さん
またまたお返事蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
仰るとおり、UP画像は全てライブビューでの撮影です。確かにフォーカス決めは遅いし、がちゃがちゃ
と騒々しいですが、コンデジで慣れてるせいか、レスポンスの悪さも殆ど気になりません(^_^;)
私は、大病の末に障害者となりまして、左手の力が入らず & 目も相当やられてしまい、ファインダー
はただ大体の構図確認しか出来ないので、視野率も倍率もあまり気にならない状態なんです。
大病前は、重量級カメラ専門でしたが、今はメインがリコーのコンデジ兄弟で、一眼はサブ状態と
なりました。バリアングルが付いているデゴセンは、ちょっとだけ重いコンデジ感覚で使おうと求めました。
*フリーザさん
またまたお返事蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
ご自分で初めて所有されたデジカメがデゴセンですか!フリーザさんにとって、デゴセンは記念すべき
カメラとなりましたね!
ワラシの初めての一眼は、高校1年の時買って貰った、AsahiPetaxのKXでした。お初中判は6x7。
今でもKXや6x7の形が手に記憶されてるかのような気がします。何にしても、"お初" を思い出すと、
心の琴線が震えますねぇ...(´-`).。oO
バッテリーが切れるまで流し撮りの練習ですかぁ...
フリーザさんは勉強家さんなんですね!自分も若い頃を思い出します...( ¨)遠い目...(´-`).。oO
皆さん、本当にどうも有り難う御座いました。それではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:10214995
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





