D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000のレンズについて

2009/09/15 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

D5000を購入検討しています。

用途は主に仕事用で、細かい部品やクローズアップを多用したレポート用の写真を撮影する為に使います。今までオリンパスのコンパクトを使用していましたが、マクロモードでも上手く焦点があわず、撮影していて苦労をしていました。(コントラストの無い表面の接写)

画素数、解像度の必要から一眼を検討しています。(会社HP用のイメージ写真も撮りたい為)
レンズはキットのものでいいか悩んでおり、上記の様な被写体ならこれ一本!みたいなレンズがあればご教授下さい。将来的には顕微鏡接眼アダプターの導入も検討しています。

書込番号:10158643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/15 21:15(1年以上前)

 クローズアップ撮影が多い場合は、60mm F2.8Gマイクロと三脚の同時購入をお勧めいたします。

 また、コントラストの無い表面の接写ということで、オートフォーカスは合わないと思いますのでマニュアルフォーカスで合わせてください。
 ライブビューモードの拡大モードでマニュアルフォーカスがいいと思います。
 でも、ライブビューのしやすさなら、液晶のもっと精細なD90の方が更にやり易いかもしれませんね。

 それ以外の撮影は標準ズームレンズで十分撮影できると思います。

書込番号:10158764

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/15 21:57(1年以上前)

>細かい部品やクローズアップを多用したレポート用の写真を撮影する為に使います<
私も レンズは、ridinghorseさんお勧めのが良いと思います。

カメラを PCにUSB 接続して、モニターを見ながら、構図の確認、PCからピント位置の変更、
設定の変更、レリーズが出来るのをご存知ですか。
Camera Control Pro 2!素晴らしいソフトです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm

書込番号:10159047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/15 21:59(1年以上前)

一眼レフのマクロは被写界深度がかなり薄くなりますが大丈夫ですか?
被写界深度を稼ぐためには、相当絞って、暗くなるので三脚を使う必要があります。
コンデジにはRICOHのGX200のように、MFもできてマクロに強い機種もありますよ。

書込番号:10159061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/16 20:32(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
60mm F2.8Gマイクロを調べてみました。
おおかたこのレンズでカバー出来そうです。ただ価格が、、W
本体より高いんですね?レンズ沼の底深さを改めて感じました W

Camera Control Pro 2!の事ですが、これは良いですね!
無線でも制御出来るとの事。これって革新的でとても惹かれます。
ニコンのHPではオープンプライスでしたが実勢価格はいくらくらいでしょうか?
またカメラより高かったりして、、、W

実用品としては高い買い物ですが、趣味として考えればとても価値のある
買い物になりそうです。車もそうですが迷っているときって楽しいですね。
自営で商売をしているので経費になるのですが、よくよく用途を考え慎重に
決断しようと思います。レンズキットorボディ+マクロレンズで比較し、
今週末購入をしたいと思います。
また結果報告します。

書込番号:10163860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/21 19:08(1年以上前)

先週末、D5000購入致しました。
マクロレンズorレンズキットで迷ったあげく、店員さんの丁寧な説明でキットレンズでも必要な撮影が出来そうでしたので、まずはレンズキットを購入する事にいたしました。
店員さんのレベルのバラツキが多いヤマダ電機の中で、とても親切、丁寧、お客第一の方が担当で、以前にも見積等お願いした事もあって、その人の接客が終わるまで約1時間待ち後、ようやく念願のD5000を購入する事が出来ました。
週末〜今日まで約200枚程撮影し、いろいろ試している所です。
使ってみた感想は、デジ一初心者にも使いやすい!の一言です。
もう手に馴染んだ道具と言う感じです。バリアングルも思った以上に野外撮影で活躍し、面白いアングルの写真も撮れました。

そのうちぜったいレンズも買い増すと思うので、それまで写真の技術をこつこつ勉強して行きたいと思います。

書込番号:10189232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/09/22 00:34(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
デジイチ歴一ヶ月です。
とても楽しいカメラだと思います。
バリアンもメインでは無いのですが
写真を撮りに行ったついでに、なぜか使っちゃいます。
お写真、良いの撮れたら見せて下さいm( __ __ )mペコ。

書込番号:10191281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

お幾らで購入?

2009/09/15 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 juntaro17さん
クチコミ投稿数:46件

ようやく、この機種を購入しようとなりました。

それともない、ヤマダ電機、カメラのキタムラと価格交渉に。

皆さん!!お幾らで購入されましたか?
特価情報をお待ちしております。

書込番号:10157660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/15 17:27(1年以上前)

矢継ぎばやの質問スレ立て、ご苦労様です。

まずどれか締めた方がよろしいのではないでしょうか?
『D3000かKmで悩んでます。』辺りが参考レスもついてよろしいかと。

あと価格についてはここも参考にしてください。→ 9971344

書込番号:10157707

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/15 17:37(1年以上前)

買う時は一度だけの金額の違いです。
希望通りには出来ないかも知れないけど、妥協と決断が必要となります。
買ってからは、価格など見ないことです。

書込番号:10157747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/15 19:27(1年以上前)

juntaro17さんこんにちは。

価格交渉ごくろうさまです。
値切ったら、値切った差額分でアクセサリなど別のものを買ってあげるのが礼儀ですよ。

書込番号:10158186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ初心者です。

2009/09/14 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 naomi703さん
クチコミ投稿数:2件

皆様こんにちは、質問したく書き込ませてもらいます。
ここで皆様の文章を読ませてもらっていると、かなり詳しい方ばかりなので
こんな超初心者な質問をするのはどうかと思ったのですが思い切って質問させて頂きます!

今デジタルカメラの購入を考えております。
一番のお目当てはD5000というものなのですが、もうすでにNikonさんはD3000という商品も出たようですね。
どちらがおすすめでしょうか

あとCMを見ていたらオリンパスのペンを見ていたらそれもいいかな?
とも思ってしまいました。
(ブランドが全然違うのをお許し下さい!)
やはりオリンパスは普通のデジカメと思った方がよいのでしょうか?

費用は10万円以下ぐらい。
初めてデジタルカメラを購入する。
撮るのは趣味程度
(時々仕事でお店の写真を撮ったり…(自営の店をブログに載せる等…))

このような感じです。

おてすきの方がいましたら助言をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10152705

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/09/14 18:18(1年以上前)

こんばんは

D5000の○なところ

ライブビュー撮影ができる
液晶が可動式
暗いところでもノイズが少ない(画質が良い)
高感度が使える(ISO6400相当)
豊富な機能

D3000の○なところ

コンパクト、軽い
価格が安い
撮影するには十分な機能

後はみなさんからコメントがあると思います。

書込番号:10152739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/14 18:39(1年以上前)

オリンパス・ペン(E-P1)は普通のデジカメとは違いますよ。性能も画質も一眼レフに近いです。
ただその分普通のデジカメと比べて大きく重いです。
でも一眼レフと比べたら、ハンドバッグに入れて持ち歩き出来るので、お勧めできます。
一眼レフは本格的な撮影向けですね。
まずはカメラ屋さんで触ってみることをお勧めします。

書込番号:10152808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/14 19:31(1年以上前)

naomi703さん こんばんわ

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。

とおりっぐさんもおっしゃられてますが、
まずはカメラやんで触ってみましょう。(^^)

書込番号:10153009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/14 20:01(1年以上前)

こんばんは〜。

>初めてデジタルカメラを購入する。撮るのは趣味程度・・・
フイルムの一眼は経験ありますか?
Noであれば・・・まずはレンズ交換の出来ないコンパクトデジカメを買って(2〜3万円)
デジカメの楽しさを覚えてから一眼を検討されたら如何でしょうか?

いきなり一眼ではレンズや外部ストロボなどの付属品の選定とか機材の大きさ・重さに負けて途中で
嫌気がさすなどと言った心配はありませんか?

書込番号:10153154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/14 20:18(1年以上前)

こんばんは。
普通の人ならコンデジぐらい使ってるでしょw
D5000は初心者にも安心して使える機種です。店で感触を確かめて下さい。
いいカメラですよ
最初は覚える事が多少ありますが、いきなりデジイチでいいと思います。

書込番号:10153250

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/09/14 20:44(1年以上前)

忘れていました。

D5000には13種類のシーンモードが有ります。D3000にはガイドモードが有りますね。

どちらも初心者には使いやすいでしょう。

書込番号:10153404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/14 21:00(1年以上前)

>普通の人ならコンデジぐらい使ってるでしょw

それは、カメラ○カが考えることです。
本人に聞いてみなけりゃ判らないでしょw

書込番号:10153497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/14 21:20(1年以上前)

D5000とD3000ならD5000をお薦めします。
重さ、大きさは大差ないでしょ?

ドーしても一眼レフのフォルムに違和感があるなら。。。
コンデジライクなEP-1でしょうね♪。
オシャレで初心者がとっつきやすいのは確かです♪
良いカメラです。

でも・・・一眼レフの醍醐味を味わうならD5000ですよ(*^^)v

書込番号:10153612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 21:55(1年以上前)

EP-1はちょっと・・・
CMでポケットに入れたりしてますが、大きいよね〜。意外に。
ファインダーも無いし、大きいコンデジと言う感じで
個人的にお勧め出来ません。

書込番号:10153870

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/14 22:06(1年以上前)

こんばんは。

室内撮りが多いのでしたら、暗いところを撮るために高感度にしてもノイズの少ないD5000が重宝するように思います。
写りも上位機種のD300Sと同等ですし、長く使っても不足を感じにくい機種と思います。

書込番号:10153941

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomi703さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 08:11(1年以上前)

皆様くだらない質問にも関わらずご返答頂きありがとうございました!
m(_ _)m

kyonkiさん
やはり値段が高い分D5000の方が色々な
楽しい画像が撮れそうですね!


とおりっぐさん
やはりオリンパスペンはデジカメと一眼レフの間にいるような感じなのですね!
腕は置いておいて本格的な一眼レフの購入を検討していたので
Nikonサンにしようと思っています!


MIZUYOUKANNさん
触ってみました!プロに近いようなカメラよりコンパクトでいいなと思いました!
D5000は液晶が動くのでそれが一番魅力的です!(^^)


ごゑにゃんさん
実はお遊びながら昔APSの一眼レフを購入したことがあります!
(でもどうしてAPSを買ってしまったのだと後悔しております^^;)
ですので重みや大きさは問題ないです!(^^)


☆バンビーノ☆さん
やはりD5000にしようかと絞られてきています!
ありがとうございます。


kyonkiさん
どちらも初心者にはOKなのですね!
ありがとうございます!


ごゑにゃんさん
コンデジってコンパクトデジカメってことなのですね^^;
今ネットで知りました!普通のデジカメなら持っています!


#4001さん
EP-1もよいカメラなのですね!
でもやはり本格思考に憧れておりますので
D5000に今傾いております!^^


チョイマルチさん
やはりデジカメ感覚と思っておいた方がよいみたいですね!
ありがとうございます!


manbou_5さん
はい!D5000はやはりいいカメラなのですね!
今思ったのですがやはり大きく印刷もしたいですし
D5000にしようと思います!^0^

書込番号:10155898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードのClassについて

2009/09/14 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 miyaz_51さん
クチコミ投稿数:31件

SDHCカードのClassについてです。

自分が知る限り、SDHCカードには現在Classが4,6,10の種類が発売されていると思います。

Wikipediaで調べたところ以下のように有りました
> 定められた単位の未使用領域(=汚れ率0%のAU)に定められた記録方法で書き込みを行ったとき
>
> Class 2 のカード : 2MB/sec(16Mbps)以上の速度を保証
> Class 4 のカード : 4MB/sec(32Mbps)以上の速度を保証
> Class 6 のカード : 6MB/sec(48Mbps)以上の速度を保証
> Class 10 のカード : 10MB/sec(80Mbps)以上の速度を保証[3]


これを踏まえて、D5000/D3000に最適なものはどのClassになるでしょうか?

いくらカード自体の書き込み速度が速くても、連写をしたときなどにカメラの書き込み速度に上限があればカードの性能を生かせないと思います。

極端な例で、D5000の書き込み速度が 5MB/secとすると、Class6のカードでじゅうぶんなわけでClass10を使う意味がないと思われます。

というところで、D5000/D3000にそれぞれ最適なClassはいくつなのかと疑問に思っております。

書込番号:10151583

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/14 13:23(1年以上前)

マニュアルの 連続撮影速度のところに、測定したメディアに付いての*=注意書きが有ります。
測定に使用したメディアは、4G の SanDisk ExtremeIII 30MB/s Edition !(D5000)。
このメーカーの、これを使うのが一番です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10151759

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/14 13:33(1年以上前)

追申
メディアの 書き込み速度は、カメラのメモリーがバッファフル(一杯)に成ってからの、復帰時間に関係が有ります。
連続連写可能枚数が、元に戻る時間に影響が出ます。

書込番号:10151790

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/14 13:36(1年以上前)

訂正
>連続連写可能枚数が
   ↓
連続連撮影可能枚数が

書込番号:10151798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/14 20:30(1年以上前)

> Class 10 のカード : 10MB/sec(80Mbps)以上の速度を保証[3]

これは動画を記録するケースを想定して規格された速度です。
いわばマラソンの速度のような、持久力を測るものです。
従って、写真を転送するための速度を見るのには適していません。
写真の転送は間欠的なものであり、いわば100メートル走のような瞬発力が問題なのです。

実際、CFで定評のあるサンディスクのExtreem4では最高速度が45MB/sです。
上記Class10の10MB/sよりはるかに高速です。
また、この最高速は書き込み速度でないと写真記録用に評価できません。
メーカーによっては読み出し速度を表示しているものも少なくないので注意が必要です。
(読み出し速度は書き込み速度より速いので、高速な数値を表示しやすい)


要するに、写真に必要な転送速度を判断するのに、Classの数値はあまり参考にならないということです。

書込番号:10153316

ナイスクチコミ!0


best-shotさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 20:56(1年以上前)

私も、miyaz_51さんの仰るように、どのクラスを
買うべきか迷っています。

通常の撮影(RAW+JPEG)や、おまけに連写を
快適(問題なく)に撮影出来るSDHCカードの
Classをぜひ知りたいと思っていました。

沢山写真を撮っておられる皆様方の通常使用していて、
問題ないClassでもかまいません。

よろしくお願いします。

書込番号:10153473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/14 21:58(1年以上前)

> 通常の撮影(RAW+JPEG)や、おまけに連写を快適(問題なく)に撮影出来るSDHCカードの
Classをぜひ知りたいと思っていました。

だから上でレスしてる通り、Classじゃないんだってば。

Classは無視していい。
とにかく「書込時の」最高速度が速いものが目安。
例えば、サンディスクの30MB/sのもの。

もちろん、カメラとの相性もあるので、カタログスペック通りの速度が出るとは限らないが、
Classとは一応無関係(多少は関係あるが)。

書込番号:10153891

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyaz_51さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/14 22:31(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございます!!


robot2さん
> マニュアルの 連続撮影速度のところに、測定したメディアに付いての*=注意書きが有ります。
> 測定に使用したメディアは、4G の SanDisk ExtremeIII 30MB/s Edition !(D5000)。

マニュアルにそんなこと書いてあるんですね
D5000は30MB/sを基準に考えればいいんですね

> メディアの 書き込み速度は、カメラのメモリーがバッファフルに成ってからの、復帰時間に関係が有ります。
> 連続連写可能枚数が、元に戻る時間に影響が出ます。

そうそう、そうなんですよね
で、その時にカード側が大きな口を開けて待ってくれてるのに、カメラ側にそのカードを満足できるだけの吐き出す力が無ければ、Hi-SPEEDのカードを使う意味が無いなぁって思ってるんです。


デジ(Digi)さん
> これは動画を記録するケースを想定して規格された速度です。

そうなんですか
動画に対する数値だったんですか
それは知りませんでした

> 写真に必要な転送速度を判断するのに、Classの数値はあまり参考にならないということです。

じゃあ、購入するときはClassではなくXm/sで判断すればいいてっことですね
まぁ、Classは参考程度ってことで


best-shotさん
> どのクラスを買うべきか迷っています。
> 連写を快適(問題なく)に撮影出来るSDHCカードのClassをぜひ知りたいと思っていました。

同じ悩みをもたれてる方が居られたんですね。
ただ自分はbest-shotさんとはちょっと違って、そんなにHi-SPEEDは必要ないんじゃないかって思ったんです。
カメラの書き込み速度を満たす程度であれば十分で、無駄にHi-SPEEDでなくてもいいんじゃないかと...

しかし、D5000のカタログにはカメラ自体の書き込み速度なんて書いてないし

ぶっちゃけ、Hi-Speedになればなるほど高価になるじゃないですか
不慮の事故で、カードがいかれたて買い換えるときにHi-Speedを追ってたんじゃ出費がかさみますし

だもんで、カメラ(D5000)に適したSpeedってどのくらいかなって思った次第です



皆さん、ありがとうございました!!






書込番号:10154124

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/14 23:13(1年以上前)

さて、どっから突っ込んだらよいのか。
メーカによって差異がありますが、書込速度としてのMB/秒は公称していないメーカが、
大半です。またSANDISKのExtremeIVですら、「45MB/s」も書込み・読み込みの速度と
うたっていますが、実質速度が出るのは読み込みのみ。書込みはせいぜい23〜25MB/s
程度です。
たいていのメーカの公称値であるMB/sや倍速表示は、「読み込み」の最高速度をうたって
いる場合が多くそれだけを鵜呑みにしてはいけません。

Classはそういう意味では、「書込み速度」を保障しているものですので
むしろこちらをきちんと認識した方が良いです。実際、A-DATAなどの300倍速・40MB/sを
うたっているCFなどは、書込み速度は他社の半分以下しか無かったりします。

ちょうど良い引用元が無かったので、Wikiから引用します。
>SDHCカードの規格策定と同時に、データ転送速度の目安として「SDスピードクラス」が定
>められている。統一された基準を元にこのスピードクラスのロゴを明示することで、消費
>者がその用途にあったスピードクラスのカードを選択可能にするとしている。SDカードで
>はオプション扱いだが、SDHCカードではスピードクラスの規格に準拠することが義務付け
>られている。

>定められた単位の未使用領域(=汚れ率0%のAU)に定められた記録方法で書き込みを行っ
>たとき

>Class 2 のカード : 2MB/sec(16Mbps)以上の速度を保証
>Class 4 のカード : 4MB/sec(32Mbps)以上の速度を保証
>Class 6 のカード : 6MB/sec(48Mbps)以上の速度を保証
>Class 10 のカード : 10MB/sec(80Mbps)以上の速度を保証

メーカが売りにしている最高速度ではなく、Classは保証速度ですのできちんとした
「書込みの基準」です。ですので、Class10同士でも最高速度の差はある為、メーカ間
の速度は違います。

で、どのように購入すればよいかですが、結局のところベンチマークや測定レビューなどを
参考にするしかありません。その上で価格と容量の折り合いを見て購入することをお勧め
します。SANDISKが信頼性も高いのは事実ですが、パナソニック・東芝・トランセンド・
グリーンハウスなども、ものをきちんと見て買えば問題ありません。

測定値として、デジカメWatchをリンクします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html

最速は、SANDISKのExtreme(新シリーズはIIIなど数字表記しません)ですが、測定結果を
見る限り、東芝・レキサーあたりのClass6製品であれば十分かと思います。
各メーカClass10を出しつつありますので、大手メーカのClass6(通称白ラベルの東芝、
金ラベルのパナソニック、あたり)を選択しておけば良いと思います。

書込番号:10154489

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/14 23:28(1年以上前)

理屈ばっかりでもあれですので・・・・
フラッシュメモリ関連は、秋葉原のあきばおー・テクノハウス東映あたりがお勧めです。
最安値ではないばあいもありますが、満遍なくCF/SDHCが安いと思ってくださって結構で
す。一応、いま買われるなら、8GBか16GBぐらいがお手頃ですので、8GBを比較対象でおす
すめを。

Class6としては平凡ですが価格が安く容量優先。でもある程度安心できるブランドで
 トランセンドTS16GSDHC6 CLASS6の16GB 税込 3,960円

多少高くても、スピードと信頼感で
 SANDISK(サンディスク) 新ExtremeSDHC Class10の8GB 税込 4,394円

※価格はあきばおー参照

書込番号:10154622

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyaz_51さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/15 07:59(1年以上前)

皆さん様々なご意見で少々戸惑っております

TAIL5さん
> Classはそういう意味では、「書込み速度」を保障しているものですので

そうか
保証速度と考えればいいんですね
それを踏まえてm/sを比較してみるということですね

> 秋葉原のあきばおー・テクノハウス東映あたりがお勧めです。

ん〜
通販はなんとなく抵抗があるんですよ
カメラを買うときに、キタムラで一緒に買うと思います


ありがたいご意見ありがとうございました!!

書込番号:10155869

ナイスクチコミ!1


best-shotさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 17:29(1年以上前)

皆さんのレスで、Speedとはこう言うものなんだって、
良くわかりました。

実は、私は
miyaz_51さんの疑問、

> ただ自分はbest-shotさんとはちょっと違って、そんなにHi-SPEEDは
> 必要ないんじゃないかって思ったんです。
> カメラの書き込み速度を満たす程度であれば十分で、無駄にHi-SPEED
> でなくてもいいんじゃないかと...

に近い事をしりたいと思っていました。
例えば、Class2程度では、普通の撮影は出来るけど、動画や連写は無理とか、
Class4あたりは4,5枚の連写は問題ないなど、、、。

とりあえず、買っていろいろな撮影で試してみます。

書込番号:10157723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/15 20:30(1年以上前)

> 例えば、Class2程度では、普通の撮影は出来るけど、動画や連写は無理とか、
> Class4あたりは4,5枚の連写は問題ないなど、、、。

動画は私はコメントしません。

写真の連写についていえば、どんなに遅いカードでも連写できます。
画像データはカメラボディ内のバッファー(メモリー)に蓄えるからです。
だからバッファーが一杯になるまでは、連写できます。
この機種のバッファーの容量は分かりませんが、一般論では4〜5枚なら入ると思います。
なので、カードの速度や容量には関係なく、4〜5枚の連写なら出来るということです。

ただしバッファーが一杯になると、データをカードに転送しバッファーを空ける(画像1枚分以上)まで、撮影できなくなるのです。

ここで問題にしているカードの書き込み速度というのは、バッファーを空けるまでの時間が長いか短いかということです。
だから、カードの速度は連写速度には何ら影響がないものです。
カードの速度は、最初の連写が途切れて(バッファーが一杯になる)から、
次に撮影できるまでの待ち時間が長いか短いかということに関係するのです。



ちなみに、動画の場合は転送が絶対に途切れてはいけないので、最低保証速度が決定的に重要であり、これがClassいくつ、というものです。
一方、写真の場合は、一気に大量のデータを瞬間的に転送するので、最高速度が重要です。

ただ、カードに表示されている30MB/s等の数値は、あくまでベストエフォットです。
つまり、機器の相性も含めて最も好条件の場合に理論的に達成可能な速度であり、
現実の機器同士では、相性その他の問題で、そこまでの速度は出ません。

だからテスト結果が重要なのです。
例えば↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/12/11/9812.html
上のカードはClass6ですが、実際の書き込み時の転送速度は11〜17MB/sです。
このテストはカードリーダーでのテストなので、カメラの場合はまた違う結果になりますし、
カメラの機種によって速度(の順番)は変わりますが、
とにかく、表示速度の30MB/s等はベストエフォットです。
しかし、今のところ、スペックとしてはこの数値以外の指標はありません。

なので、結局上でrobot2さんのレスにある通り、メーカーの推奨品を買うのが一番確実なのです。
ちなみに、私の経験では、(同じメーカーで)高速をうたう新型カードが実行速度が速いとは限りませんでした。

書込番号:10158505

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/15 20:46(1年以上前)

やれやれ、自分が間違ったことを書いたのに、詭弁で煙に巻くつもりか。
いつものパターンですね、デジ氏。
Classの話はどうなったの? 別に動画のための規格ではないんだよ。


まあ、SDHCカードの速度が「連写速度」に影響しないのは間違っていない。しかし、バッファ容量の少ない、
エントリー機に関してはSDHCカードの速度次第で、「連測連写可能枚数」は大きく左右される。
D90などは典型例であり、A-DATAなどの格安Class6では10枚ちょっとでバッファが振り切れるのに対して、
SANDISKExtremeなら、JPEGで書込み待ちをすることはほとんどは無い。
速度と言うよりも、カメラの保つ連写速度や連続撮影枚数性能をスポイルしないように、高速なカードを
選択すべきである。

>一方、写真の場合は、一気に大量のデータを瞬間的に転送するので、最高速度が重要です。

あなた本当にデジタル一眼レフを使ったことがあるのですか?
連写中は順次処理され、撮影後処理されたデータは逐次SDHCに書き込まれ、瞬間的に転送などはしません。
バッファに空きが出来れば、撮影できるのが当たり前で、常に一定レベル以上で書込み続けられるカード
が必要です。


>ただ、カードに表示されている30MB/s等の数値は、あくまでベストエフォットです。

ベストエフォート(effort)ね。用語はどうでも良いんだけど論外。
機器の相性などは存在しません。各デバイスが書込み可能な速度・読み出し可能な速度だったり、
規格上の上限速度(UDMAのモード4/5/6・PCカードスロットが16bitなら20MB/s・32bit対応なら40MB/s)
などに制限される話で、相性では決してありません。

大体パソコン自作ユーザー初心者が何でも、「相性で動かない/速度が出ない」などという詭弁を弄する
のにおなじような発言です。


どんなに高速なカードリーダーを使用しても、サンディスクのExtremeIIIに関しては、書込み30MB/sは出ず
新型のSDHC Extreme(Class10)が基本的に高速です。デバイスによって出せる速度は左右されますが、
貴殿の回答は回答として成り立っていない。


質問されている方は、どれぐらいの速度を保つカードであれば性能や連写速度をスポイルせず快適に
使えるか、その一点である。自分の論議を正しいと認めさせるためにぐだぐだと持論を展開するような
書き方は断じて許せない。

書込番号:10158597

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/15 21:46(1年以上前)

--> best-shotさん

> ちなみに、私の経験では、(同じメーカーで)高速をうたう新型カードが実行速度が速いとは限りませんでした。

念のためもう少し補足します。
CFの場合ですが、某UDMA非対応ボディでは、某メーカーの某UDMA対応の新型CFより、同一メーカーの非対応の旧型の方が速かったです。
(同一容量、表示上の最高速度は新型の方が速い)

それと、同じカードでも、国産と海外製の差や、チップのメーカーやバージョンが微妙に違うので、同じ速度ではありません。
しかし、ユーザーとしては、このあたりになると知りようもないですがね。


ということで、とにかくサンディスクのExtreem3の30MB/sにしておけば間違いないでしょう。

書込番号:10158972

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/15 22:08(1年以上前)

デジ(Digi)氏。

すでに市場には、SDHCカードのExtremeIIIは収束しつつあります。
価格.comの最安値も、新Extremeと大差が無くなっている以上、
性能差もありますので、8GBに4000円台を出すなら、新Extremeをお勧めします。

新ExtremeとIIIはさほど価格差はなく、いまさら流通量も少ないExtremeIIIを選択する
メリットは無いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html

書込番号:10159124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/15 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

サンディスクCF-EX4-16GB-45MB/s

SSD

--> スレ主さん、best-shotさん

転送速度は環境で違うので何ともいえませんが、
たまたま手元にあるCF等で速度を測定してみました。(SDHCでなくて済みません)

画像左は、サンディスクのEx4 16GBです。表示上の速度は45MB/sです。
カメラで参考になる速度は右上のシーケンシャルライトの20.78MB/sです。
表示の45MB/sよりはかなり遅いですが、あくまでUSBカードリーダー経由での測定なので、
カメラで撮影する時は異なると思います。(これより速いかもしれないが、遅いかもしれない)


参考までに(スレとは若干ずれますが)、
SSDの速度を同じUSBカードリーダー経由で測定したのが右の画像です。
シーケンシャルライトが28.12MB/sに速くなっていますが、それよりもランダムライトの速度があまり落ちていないのがすごいと思います。
(SSDはMSLです。)

リードがあまり伸びないのはカードリーダーかPCのUSB自体の限界でしょうか。


こういうベンチマークテストって、ひところ価格comでも流行りましたけど、最近はあまり見ないですね。
環境が違いすぎると人がやってみても参考になりにくいせいでしょうかね。
とはいっても、最新のカードでやった例がないでしょうかね・・・

書込番号:10159549

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyaz_51さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/15 23:02(1年以上前)

皆さん、連日貴重なご意見ありがとうございます。m(__)m

best-shotさん

> 例えば、Class2程度では、普通の撮影は出来るけど、動画や連写は無理とか、
> Class4あたりは4,5枚の連写は問題ないなど、、、。

そうそう
そのカメラにあった物を選べばいいんじゃないかなって思うんです
適材適所というか
無駄に高機能なものを追いかけなくても

TAIL5さん
> バッファ容量の少ないエントリー機に関しては、SDHCカードの速度次第で
>「連測連写可能枚数」は大きく左右される。

もしかしたら自分は勘違いしてたのかも
書き込みの動作ってのは、カメラのバッファ域にデータがある場合、カメラが吐き出したものをカードが受け取って書き込むんじゃなく、カード自身がバッファ域にアクセスして勝手に吸い取って書き込むもんなんですか?
てことであるなら、カードの書き込み速度がHi-Speedのものを選ぶってのは正当になっちゃうんですね。


> すでに市場には、SDHCカードのExtremeIIIは収束しつつあります。
> 価格.comの最安値も、新Extremeと大差が無くなっている以上、

今日、あまり利用しない通販を検討してみました
通販を利用しなかったのは、やっぱり万が一のときに手間がかかるのと、送料の問題でした。
当方、福岡県北部なもので結構送料が高くつくんです。

ところが探してみると、新Extremeの4GBがamazonで\2480くらい
しかも\1500以上は送料無料
キタムラのネットショップで同じものを比べると、\900くらい安かったです

ということで、カメラ本体購入時はカードは買わず、amazonに即注文になると思います。



書込番号:10159572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/15 23:35(1年以上前)

--> スレ主さん

> 書き込みの動作ってのは、カメラのバッファ域にデータがある場合、
> カメラが吐き出したものをカードが受け取って書き込むんじゃなく、
> カード自身がバッファ域にアクセスして勝手に吸い取って書き込むもんなんですか?
> てことであるなら、カードの書き込み速度がHi-Speedのものを選ぶってのは正当になっちゃうんですね。

ということではなく、いままでややこしいのでわざと伏せていましたが、
実際の動作としては、常時バッファーに入れながら、同時にバッファーからカードに書いています。
なので、カードへの書き込み速度がバッファーへの書き込み速度と同じかそれ以上であれば、
バッファーが一杯になることはなく、カード容量と同じバッファーを持ったのと同じことになります。
現実にはそういうことはないので、無限バッファーにはなりません。

ただし、小さいサイズのJPEGなら容量が少ないので、高速カードによっては、
一コマ連写する間にそのJPEGデータの、バッファー経由カードへの転送が完了してしまう場合があります。
この場合には、いわば無限連写が可能になります。
ただし、ニコンではソフト的に制限をかけて(例えば100枚まで)いるようです。

書込番号:10159855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/15 23:44(1年以上前)

ちなみに、今では当たり前となった「バッファへの書き込みと同時のカードへの転送」は私(たち)の要望により実現したものです。
かつ、「バッファーが全部開放されなくても、途中で開いた容量のコマ数だけ撮影(連写)出来るようにリアルタイム処理を行う」のも、私(たち)の要望です。
だからこそ、ファインダー内に連写可能枚数の表示がされるようになったのです。


今では信じられませんが、デジタルカメラの初期は、
バッファが一杯になるまでカードへの転送を開始しないとか、
一度転送を始めると、バッファーが完全に空になるまで撮影できないという仕様のカメラがありました。

これを不便だから改善して欲しい、と過去に出入りしていた掲示板で要望したのは私です。
もちろん、私以外に多くの人が要望したのでしょうし、
技術者も当然そうあるべき動作だと分かっていたので、程なくして実現したんでしょうがね。

書込番号:10159936

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/16 00:03(1年以上前)

miyaz_51さん

amazonでそこまで下がっていましたか。逆に私も4GBがそこまで下がっているとは
思いませんでした。出始めに、Exteame新型を8GB=7000円で買ったのですが、
今回のは値下がりが早いですね。

いずれにせよ、そのお値段なら「買い」だと思います。
是非、購入後は、撮影に活かしてくださいね♪



>Digi氏
いつまでグダグダ、持論の展開を続ける?
このスレッドは「SDHC」の話。CFも関係なければ、SSDも関係ない。
そもそもSSDは、シリアルATA接続でHDD代替が基本、USB経由でつなぐのは単なる
外部記憶装置代替えでスピードを問うものではない。

あんたが要望していたから実現したみたいな、妄想を書き込むのは結構だが、
話題と関係のない自己弁護と持論展開は止めてくれないか。

書込番号:10160066

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

LV時のAFの遅さが気になります。

2009/09/14 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

下の方の書き込みで 「ぱせりせろり」さんの価格を参考に先日WZKを購入しました。
D60を売却しての乗換えで、キャッシュバックを考慮するとわずかな追金で入手できました。

早速昨日D5000をもって近所で子供を撮ったのですが写りに関してはD60と比較すると「若干良くなったかな?」という感じで素人の自分には晴天での屋外撮影という好条件ではさすがに違いは分かりませんでした。


で、D5000とD60の大きな違いであるLVと動画撮影ですが・・・。

まず動画撮影機能については正直あまり期待していませんでしたので実際に撮った動画を見ても「まあこんなものか」という感じでした。

そして一番期待していたというかD60からD5000へ乗り換えるきっかけになったLVに関しては・・・。
ファインダーをのぞいての撮影と比べるとAFがあまりにも遅くて半押し状態でなかなかピントが合わずシャッターを押してもなかなか切れなかったので動く子供を撮るというシチュエーションではほとんど役に立ちませんでした。
シャッターを押しての撮影はD60と比べるとAFポイントが増えてることもありかなり快適になったのですが、期待のLVは残念ながら動きのほとんどない物を撮るときにしか使いそうにありません。
この状態はいくらかでも設定などの変更で改善できるのでしょうか?詳しい方がいましたらご教授願います。

書込番号:10151347

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/14 11:49(1年以上前)

>この状態はいくらかでも設定などの変更で改善できるのでしょうか?<
D5000 の LV 時の AF は、コントラストAF に成っています。
フォーカス精度は こちらの方が良いのですが、時間が掛かるのが難点です。

それでも、D3 の三脚モードよりは早いので、特に三脚モードと断らずライビューはコントラストだけに D5000 は成っています。
D300、D700、D3 とかは、手持ちと三脚モードが有ります。

こうなんだと 思って、使いこなして上げて下さい。

書込番号:10151405

ナイスクチコミ!2


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/09/14 12:10(1年以上前)

詳しくはありませんが、3日前E520から買い換えた者です。

robot2さんがご説明されているように、構造的にLVは遅くなります。
E520にもLV機能がありましたが、動きがすくなく、スピードも要求されず、画面見ながら撮りたいという限定された状況でまれにしか使いませんでした。
まだ使い込んでいませんが、D5000はE520と比較しても若干遅いような気がします(AFポイントが多いせい?)どのみち50歩100歩ですが。


書込番号:10151476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/14 12:29(1年以上前)

>乗り換えるきっかけになったLVに関しては・・・。

デモ機で試されなかったんでしょうか?

残念ながら現状では、動きものにも使えるのは、SONYとpanaくらいです。

書込番号:10151555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/09/14 12:44(1年以上前)

所有Pana Lumixは速いです。が、現在のEVF/LVFの泣き所で、連写ではブラックアウト。
連写でパンしても何が撮れているのか分かりにくい。
その点、光学ファインダ機にはそういうデメリットはありません。
それぞれに長所・短所がありますから使い方を工夫するしかないです。

書込番号:10151610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/14 17:17(1年以上前)

LVのAFは、人物なら座ってる状態でピントがずれない場合程度ですね。
この前ヨドバシで色んな機種のLVのAF速度を試してきましたが、Nikonは最下位でした。
まぁスピードは諦めてください。
シチュエーションによっては、人垣を超えてハイアングルからの撮影とかできますので。
液晶が全方向に向き、縦位置でも横位置でもOK、しかも邪魔にならない開き方なので無理な体勢からでも割と撮れます。
以前、イベントでブラスバンドの一番後ろで演奏してる子供を、VR70-300mmで両手を頭上に伸ばして縦位置で撮りました。
これが安定して出来るのは唯一D5000だけですよ。

書込番号:10152492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/14 20:34(1年以上前)

LVのAFは遅く、三脚での静止画撮影以外には事実上使えないということは、過去ログに一杯一杯出ています。
この掲示板をROMしていれば、常識です。

書込番号:10153342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、コソンサトゥと申します。

この間、友達がこのレンズキットを購入しました。
レンズは付属のAF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VRです。
使ってみたところ、ファインダー使用時、被写体と近い距離(約1m)の場合しかシャッターが切れません。それ以外は、AFがが動かなくて少し遠い被写体の場合や景色を撮ることができません。
これは、どの撮影モード(Autoモードも含めて)でも同じ現象です。
(設定をリセット<ツーボタン>しても、ダメです)
ただし、なぜかLV撮影の場合ならアウトフォーカスがちゃんと動作でき、
シャッターも切れます。

また、そのレンズをD90で装着してみて撮影してみたら上記とまったく同じ現象です。

また、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)をD5000に付けて撮影してみたら、普通のようにシャッターが切れます。

となると、AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VRが問題かとしか考えられないですが、現象としてはありえない現象だなと思っています。景色写真が撮れないなんて、ありえないなと思っています。

初期設定から、レンズに何か設定しなければいけないのでしょうか?

どなたかご存知でしたら、ご教授をよろしくお願いいたします。

書込番号:10150531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/14 06:40(1年以上前)

>AFがが動かなくて少し遠い被写体の場合や景色を撮ることができません

と云うことでしたら、レンズとボディとのAF信号が上手く作動していないことが理由の様に思えます

原因として、レンズとの接点の導通不良が一番ありそうですが、他のレンズでは問題なしと云うことでしたら、ボディ側ではなくレンズ側の接触不良が原因の様に思えます
レンズ側の接点を良く拭いてからボディに付けてみても上手く動作しない様でしたら、レンズ内部の海路の不良が疑われます
その場合は、購入店経由でニコンへ点検に出すのが解決の一番の方策です
 
 

書込番号:10150635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/14 07:02(1年以上前)

撮影時にシャッター半押ししてもAFしないのなら初期不良と思われますので、
買ったお店に相談してみてください。

書込番号:10150671

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/09/14 08:37(1年以上前)

「AF-L,AE-L」ボタンの設定が”AFオン”になっていませんか?

”AFオン”になっている場合、シャッター半押しでAFが作動しません。おまけにD5000はフォーカス優先なのでフォーカスポイントのピントが合っていないとレリーズできません。

「AF-L,AE-L」ボタンの設定を”AFオン”以外にするとこれが解消できます。
ご確認を。

書込番号:10150850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/09/14 09:29(1年以上前)

レンズのMF AF切り替えスイッチがMFになっていませんか?

そうでないと普通に故障かな?

書込番号:10150978

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/14 09:29(1年以上前)

>となると、AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VRが問題かとしか考えられないですが、<
そうですね 購入店で、そのレンズを一度見て貰うのが(交換依頼)良いのではと思いましたので…

書込番号:10150981

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/14 09:53(1年以上前)

atosパパさんの、切り替えスイッチOFF? に一票です。

書込番号:10151032

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/09/14 10:01(1年以上前)

>また、AF-SVRZoom-NikkorED18-200mmをD5000に付けて撮影してみたら、普通のようにシャッターが切れます。

この部分を読み飛ばしていました。
私のレスはスルーしてください。

書込番号:10151060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/14 10:40(1年以上前)

atosパパさんに同意。AF/MF切替SWがMFになっている。

書込番号:10151177

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/15 14:14(1年以上前)

どうなったのか(どうしたか)とか 書かれた方が良いですよ。

書込番号:10157122

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/09/15 14:17(1年以上前)

↑同感です。気になります。

書込番号:10157131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/16 00:07(1年以上前)

皆様、
ご返答ありがとうございます。
出張中なので返信が遅くなり申し訳ございません。


でぢおぢさん、
接触不良ではないかということで友達に確認してもらいました。
レンズ外し、接触部の異常ないか(沈んでいないか)、
そして接触部を拭いてから再度装着してやっても、現象は改善しなかったです。
何か妨げていないかみてもらいましたが、それもなかったようです。

でぢおぢさん、じじかめさん、
ところで、インターネットから購入したので、
購入先を通らずにNikonのサービスセンターに直接持っていっても大丈夫でしょうか?

kyonkiさん、
はい、”AFオン”になっていませんでした。
念のため、”AFオン”にして「AF-L,AE-L」ボタンを使ってAF動作させてみましたが、
やはりダメでした。

atosパパさん、robot2さん、うさらネットさん、
これも確認しましたが、AFになっていましたので、問題ないはずです。


やはり故障のようですね。
今週一時帰国するのですが、10月頃にNikonのSupportセンターに持っていって、
何か進展ありましたら、皆さんにご報告します(11月ごろですかね・・・)

P/S:国に持って帰るために購入したのですが、残念です。
でも、Nikonのアフターサービスを信じます。

書込番号:10160097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 00:25(1年以上前)

あららら、昨日は友達が買ったことになってるのに
今日は、あなたが購入したことになってますね(笑)

おつかれさん(笑)

書込番号:10160230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/16 08:34(1年以上前)

LUM☆LIMEさん、

細かい日本語は気にしないでください(笑)。省きすぎちゃいましたね。すみません。
長文になりますが、、、大事の話ではないので読まなくても結構です。

実に言うと、私が彼女(girlfriendじゃなくて、女友達)に決まった予算内でD5000を薦めました。元々彼女はCanonのX3が候補に上がっていました。

で、僕はCanonの40Dを持っていって、シャッター故障問題を抱えました。1年過ぎたころで故障しました
修理だしたが、まだ最近故障ぎみです。
昔、他の友達も40D薦めたが、また同シャッター故障の問題をかかえました。ネットで検索したら、シャッター故障問題は40Dだけじゃなくて、1D、5Dも同じ問題があるようなので、
X3を薦めることが自信がなかったですね。薦めてまた故障したら怖くて・・・
大量生産だから仕方がないと思いながら、、汗
Canon 40Dを愛用して、嫌いとかそいうのはまったくですが、人を薦めるので、
万が一壊れたらと思って、X3薦めなかったですね。
もちろん強い薦め方ではなくて、知っている限りの短所・長所、今の問題などを彼女に話して
判断してもらいました。

結局、彼女はD5000をネットで購入しました(国に持って帰るために・・・)
でも、やってみたら遠いところのAFが使えない問題が分かりました。

で、彼女が今日国に帰って(10月の頭にもとる)。ただ、元々国にD5000を残すために買ったんですね(お兄さんが使いたいとかそんな理由があったみたい。。。)

(私も明日国に帰ってくるけど・・・)

で、結局D5000がAFの使えない状態のまま持ってかえって、日本に帰るときに持ってくるようにと。。後でNikonの店に一緒に行きましょというストリーなんですね。

私が薦めたカメラですし、彼女は初心者(私もそうだけど、彼女よりは・・・)、
後、彼女ではないけど、彼女(女友だ)ですし(笑・・・
とりあず、完全に治るまで私がサポートする責任感・気持ちが強いですよね。

LUM☆LIMEさんが仰った自分のカメラになってますって、もう一度読んだら
確かにそのように聞こえていますね(最後の部分は)笑・・お許しを

それを踏まえて、

>>今週一時帰国するのですが、10月頃にNikonのSupportセンターに持っていって、
>>何か進展ありましたら、皆さんにご報告します(11月ごろですかね・・・)

というのは、今まで省きました内容です(笑)

書込番号:10161214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 10:11(1年以上前)

コソンサトゥーさん
おはようございます。

そういうことでしたか。疑ってしまいました。
大変、失礼いたしました。

書込番号:10161485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2009/09/19 00:57(1年以上前)

コソンサトゥーさん
もしまだ見られていましたら、教えてください。

1m近くでないとピントが合わないということですがもう少し離れた
(5mとか10mとか)人とかものにピントを合わせようとしても
合わないのですか?

このレンズはカメラのピントをあわせようとしているとき、
レンズの前玉が回転していたと思うのですが回転していますか?

購入された際、カメラ本体とレンズと別々に保証書が付いていませんか?
レンズだけの保証書があるなら、国際保証書と記載されているか確認して
見てください。国際保証書だと持ち帰られた国でも保証が受けられると思います。

書込番号:10175759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング