D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を決意したが。

2009/08/01 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

みなさんこんばんは。

最近D60を壊してしまい、お散歩機種の選択に悩んでいました。
さらに8月の15日までに購入しないと、学校の課外授業関係で間に合わないのです(泣

D90は持ってるのですが、家族が仕事で使用中。
ほかの機種はSigmaのSD14ですが、短焦点レンズしかないことと高感度は涙なので、
気軽にフィールドワークに使える機種を検討した結果D5000に行き着きました。


今日か明日にでもポッチしようと思うのですが、購入製品が不具合対象だった場合15日までに帰ってくるでしょうか??

また新宿に出ることは簡単な人間なのでニコンプラザで直接修理申し込みたいのですが、
SCまで出向いて修理に出された方はおられますか?自分は直接持ち込むほうが好きなので。


とにかくアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:9939717

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/01 20:52(1年以上前)

マジで質問してる?

書込番号:9939728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/01 20:55(1年以上前)

対策品が出回ってるはずですが・・・。

書込番号:9939751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/08/01 21:05(1年以上前)

マジで質問してます!

乱ちゃん(男です)さんありがとうございます。対作品がもうお店には行ってるんですか?


情報としては不具合が出ていていて買ったら自分も対象だったという人がいたのはこちらの掲示板でもうかがっていたので、ここ2週間ほど彷徨っていたのです。

対作品が出てるとなると安心です。

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info090710.htm

ニコンはしっかりお盆は休暇すというのでかなり焦ってる状態なのでお許しくださいm(_ _)m


書込番号:9939789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/01 21:10(1年以上前)

推測ですが、新規出荷分は、対策済みかと思います。
ですが、すでに出荷された分に関しては、対策前のモノも混じっている可能性もあります。
店舗から回収したのか、知らないので・・・

購入前に、お店に連絡とってみるのがよろしいかと思いますy

書込番号:9939807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/08/01 21:12(1年以上前)

パーシモン1wさんどうもです。

パソコン関係といいお世話になってます。。


ですよね。ネットの店のがすでに対策前の出荷分だった時のが怖いですね。
注文前に電話してみます。


あーなんでもっと早急におれは動かなかったんだー。。。。

書込番号:9939823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/08/01 21:38(1年以上前)

決意なさいましたか。決意!!!凄い。

対策品が回っているはずです。信頼できる店舗でどうぞ。できたら大手量販店。

書込番号:9939949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/08/01 22:56(1年以上前)

決意しました!!!

どうやら過去スレなどを読みましたがキタムラなどでは店員さんが対策品に全品交換したことを公言してるようですね。

でも大型店舗の値段では買えそうにないです(泣


キタムラの価格だとD90買えますからね(笑
問い合わせてから買います^^

書込番号:9940355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/02 09:31(1年以上前)

>でも大型店舗の値段では買えそうにないです(泣

何処のお店で、ポチッとしようとしてるんでしょうか?

差し迫った事情があるのなら、信頼出来るお店でブツを確認して購入しましょう (^^;
 
 

書込番号:9941788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 D5000 レンズキットの満足度5

2009/08/03 21:26(1年以上前)

でぢおぢさんありがとです^^

一応最安値店のアーチに電話で確認したところ、対処済みとの事だったので購入しました。


万が一修理品でも、SD14とペンタの重いフィルムカメラの二刀流で行きますw


親が学生のころ使っていたFEとかがあるんだけど、なぜかミラーが外れている…。
ペンタの重いんだぁ。。

書込番号:9948759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D200を持っています。

2009/07/29 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 lovE_Macさん
クチコミ投稿数:23件

素人丸出しの質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

現在D200を持っていますが、D5000の重量(軽さ)に魅力を感じています。(旅行の時)
当時D200は10万円以上のカメラでしたが、D200とD5000を比較すると、D5000の方が画質は落ちるのでしょうか?
画素数はD5000が上ですし?いいような気がします。

単に値段比較で疑問を持って買い換えを躊躇しています。

書込番号:9923420

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/29 08:19(1年以上前)

画質は向上してると思いますが、

レンズ内モーターのレンズしかAFが効かない。
動態撮影時のAF能力は落ちる。
上部に液晶表示パネルが無いので、設定がすぐ確認できない。

あとは、カタログ比較でわかると思います。

それくらいだとおもいます。

書込番号:9923448

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/29 08:22(1年以上前)

 画質については自分が見てどう思うかで良いと思います。

 D5000は小型軽量ですし高感度画質も良くなっているとは思います。
 D200のメリットは多数あると思います。
 D200とD5000は別物的な考えで買い替えでなく買い増しが良いと思います。

書込番号:9923456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 08:24(1年以上前)

ファインダーの見易さも、かなり違うかも?

書込番号:9923467

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovE_Macさん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/29 08:25(1年以上前)

返事ありがとうございます。
画質が上がって、機械的には簡便の方向なのですね。

機械好きな私としては。うーん。
でも、画質が上がるのはいいな。

カタログも、しっかり見ますね。

書込番号:9923473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/29 08:41(1年以上前)

D90を買う前まではD200をメインに使っていました。今はD90メイン、D5000/D40サブです。

D200は基準感度100での絵は今でも十分のレベルだと思いますが、感度200以上の場合、やはり現行製品と比べるとちょっと不利なところもありますね。
高感度耐性だけでなく、JPEG撮って出しだと明らかに現行製品が有利です。

当時の10M CCDを採用したモデルと、現行の12M CMOSを採用したモデルだと、素のダイナミックレンジが違いますし、何よりも画像エンジンもずっと進化しているようです。
アクティブD-ライティングというダイナミックレンジ拡張機能を使うとさらに差が出てきますね。

ちなみに画素数は、A3プリントまでだと1000万画素で十分ですから、どちらのカメラも十分です。それ以上画素を増やすと画質面ではむしろ不利になります。
いろいろなレビューでもすでにいわれていますが、DX機ではニコンの現行製品12Mぐらいがベストバランスみたいです。

ということで、画質面では基本的にはD200よりD5000のほうが上だと思っていいでしょうね。
ニコンの現行ラインアップ(D300/D90/D5000)は画質を決定する素子CMOSと画像エンジンは基本的に同じものです。
小さな違いを言えば、発売日が後のモデルのほうがチューニングがされているので、画質的にはわずかに上になるという傾向があります。
例えば高感度耐性やJPEG撮って出しだと、D300よりD90/D5000のほうが少し上という感じです。

ということで、画質面ではD5000とD90が最良の選択だと思いますが、D200をお使いということですので、ファインダー性能その他を考えると、やはりD90がベターではないでしょうか。
D5000/D90だと重量差、価格差ともそれほどないですが、ファインダー性能や細かい機能の違いははっきりとありますから。(画質は同等ですけど)

ちょっと気が早いですが、もしD90にされるのであれば、(マルチパターン測光の場合)基準露出が明るめになりますので、マイナス0.3ぐらいで試してみてください。
D5000はその必要はないと思います。

書込番号:9923522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/29 08:42(1年以上前)

>機械好きな私としては。うーん。

買っちゃうしかないでしょ!

書込番号:9923524

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/29 09:08(1年以上前)

>D5000の重量(軽さ)に魅力を感じています。(旅行の時)
D200 の ISO100の画質は、5000 より良いと思っていますが、高感度画質は勿論 5000 が上です。
モーターが無いので その分軽いですが、お持ちのレンズで単焦点とかAF駆動しないのが有るかもです。
AF 駆動するのは、AF-S & AF-I の表記の有るものに成ります。

書込番号:9923595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/29 09:27(1年以上前)

lovE_Macさん、おはようございます。

画質の評価は、他人に頼らない方が良いと思います。

もしも可能であれば、販売店なりSCなりで撮影され、画像を
持ち帰って比較されて見られる方が良いです。

画像にたいする評価は、個人で違いますので。

「価格.comに書いてあったから、D5000の方が画質が良いのだ」
という色メガネで見ず、ご自身の目で確認されないと、ご自身の
画質評価にならないと思うのです。

「画像」を作るなら別ですが「写真」を撮るならD200は良いですよ。

書込番号:9923654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/29 09:49(1年以上前)

>>機械好きな私としては。うーん。

>買っちゃうしかないでしょ!

?逆では?

D5000は、やめておきましょう(笑)lovE_MacさんにはD90でもイマイチかも。
軽いのに拘れば、今度発表されるかもしれないD40後継機?
軽さをあきらめてD300かD300s?そのへんでないと物足りなさを感じてしまいそうじゃないですか?

書込番号:9923724

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/07/29 10:43(1年以上前)

lovE_Macさん こんにちは

D5000 D200と比べて画質が落ちることはないと思います
(むしろ向上しているという意見が多い)
後は画質の好みの問題

軽いのがメリットなら今のNIKONの中ではD5000
機械好きは D300
中を取って D90
私は中途半端な人間ですのでこの3機種を並べたらD90です

D200と比べるともちろん価格が安いので質感が落ちると思います
D5000バリアングル液晶で撮影範囲が広がるのでほしいような気もします
どこまでも中途半端な意見ですいません

書込番号:9923929

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/29 10:51(1年以上前)

店頭でD5000を手にとって質感やファインダーは確認されたほうがいいと思います。

D5000の機能はエントリーモデルとは思えないほど充実しています。

書込番号:9923963

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovE_Macさん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/29 11:19(1年以上前)

みなさん短時間で、お返事ありがとうございます。
画質はOKということが私にもよく伝わりました。
レンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を使っています。
使えそうですね。

「D5000買おうかな」と考えています。

ところで、「とらねす」さんのご意見の、
>軽いのに拘れば、今度発表されるかもしれないD40後継機?

という一行が気になります。

書込番号:9924050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/07/29 12:24(1年以上前)

こんにちは。

D200を使っていた経験があります。今は、DX機はサブあるいは旅行やスナップ用と割り切り、D90、D5000を使っています。年齢とともに軽いカメラに手が行きます。
旅行用にというのであればD5000は良いですよ。デジタルならではの機能が満載で遊び心が楽しいです。
レンズ資産にもよりますが、重く大きいレンズを使う頻度が高いようでしたらお薦めしません。取り扱いに気を使うことになるのではないかと思います。
18-55、50-200の安いズームを持っていたのでD5000購入時にはAF-S30f1.8を買いました。お似合いの三本です。そして、けっこう十分な絵が得られます。

D200は持ち続け、旅行用にD5000、良いんじゃないでしょうか。
すでに皆さまが書かれていること、それぞれにごもっとものことと読ませていただきました。

書込番号:9924301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/29 12:26(1年以上前)

>軽いのに拘れば、今度発表されるかもしれないD40後継機?
噂によればD5000から動画とバリアングル機能を取り去った、D3000の発表が8月にあるというもの。
D40位置づけの後継相当です。

書込番号:9924311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/29 12:46(1年以上前)

  一案A:
   第一ステップ:サブ機として、買い増し。サブ機の後継機種を見ながら。
   第二ステップ:メイン機の買換え。

  一案B:
   ・ひとそれぞれですが、私は軽量機はコンデジで、
   ・D200をいずれサブ機として、メイン機にフルサイズ判を検討中。
   ・デジ一眼は、一生涯、トータルで買うのは2台まで、と、こころに念じています。(笑い)

 ・難しいですね。機種選択は。
 ・私にとっては、ニコンのマニュアルレンズも愛用し続けたいと思っていますので。

 ・いずれ早い時期に、個人的には、
 ・軽くて、小さくて、ほどほどに安い(定価10万円くらい、GR1v 相当の)、
  画質のいい、撮像素子がフルサイズ判になっただけのコンデジを、
  今のコンデジ(Coolpix P5000)代わりに期待していますが、、(笑い)  

書込番号:9924394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/29 14:25(1年以上前)

D200を売っても思ってる様な値段は付かないでしょうから、個人的意見としては『D200は持ってて新しいボディを』です (^^)

私もD200を愛用してますが、DXフォーマットのボディとしては、このボディで満足してます (^^)
次にデジタル一眼レフを買うなら、いくつか持ってる50mm F1.4のレンズを50mmで使いたいので、多分D700辺りに落ち着くと思ってます

と、云いつつ、最近はオリンパスのE-P1の雑誌記事が気になって仕方が無い..... (^^;
マウントアダプターで集めまくったFマウントレンズが使える...... 何とも気になるボディです (^^)
 
 

書込番号:9924721

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovE_Macさん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/30 06:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
大体イメージが分かってきました。

ノートパソコンに例えれば、
1.メイン機(D90やD700)は重さを犠牲にした機能満載のノート
2.サブ機(D5000)は重量を考慮した軽快なノート
3.コンデジが今はやりのネットブック(画面が小さくて老眼の私には、ちょっと苦手です)

自分なりにそんな風に整理しました。

皆さんのアドバイスに従ってサブ機として買い増しになりそうです。
ちなみにノートパソコンは全て買い増しで、妻に見つからないように5台以上は保有しています(笑)

書込番号:9928137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/30 16:59(1年以上前)

D5000よりもトータルのパフォーマンスが良いD90を推します。

書込番号:9929823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生について

2009/07/29 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:47件

D5000では、SDカードに入っている画像を見るとき、
他の機種(カメラ)で撮った画像は再生されないのでしょうか?
ビックカメラで自分のSDカードを入れて撮影したあと確認したら他の画像は
出てきませんでした。
ちなみにオリンパスのE-P1では他の機種の画像も一覧に出てきました。

どちらの機種も撮影時はJPEGで、SDに入っているのもJPEG画像です。

書込番号:9922777

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 01:30(1年以上前)

> 他の機種(カメラ)で撮った画像は再生されないのでしょうか?

ほとんどの機種がそうだと思います。
コンデジでもそうですよ。
むしろ他のカメラで撮った画像が再生できる方がレアな存在だと思います。
JPEGは統一規格ですが、Exifの中にメーカーノートというメーカーが独自に設定出来る項目があります。
画像表示だけでなく、どの測距点を使ったかとか、測光方式などの情報も呼び出す必要があるため、
他機種のデータは表示できないようにしているのでしょう。
推測ですが。

書込番号:9922802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 01:31(1年以上前)

白柳 七宝さん、こんばんは。

これは、いろいろなパターンがあります。
JPEGでの撮影でも撮った時のファイルサイズによって見る事ができたり、できなかったり。
Aのカメラで撮った写真をBのカメラで見れるが、逆は無理等。

ニコンD40で撮ったものをペンタックスK20Dでは見れましたが、逆は無理でした。

書込番号:9922804

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 01:33(1年以上前)

 
タン塩天レンズさん
 > ニコンD40で撮ったものをペンタックスK20Dでは見れましたが、逆は無理でした。

 おっ そうなんですか? ちょっとビックリしました。
 拡大とかも出来たのでしょうか。
 infoボタンでの詳細情報の表示は無理かな?

書込番号:9922810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 02:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K20Dで撮った通常の表示

D40で撮りK20Dの液晶に表示、一部表示されず。

D40で撮りK20Dの液晶にヒストグラムも表示

>delphianさん

D40で撮った画像の内の1枚だけをK20Dで消去もできます。
D40で撮った画像の拡大も出来ますし、ヒストグラムも表示できます。

ただ、詳細情報の一部は表示できません。

書込番号:9922886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/29 02:13(1年以上前)

 
タン塩天レンズさん
 おおっ 凄い。 K20Dを持っているのに知りませんでした。
 以前他の機種で試したとき、カシオの機種のみ他から受け入れてくれ、その他の機種は軒並み×でした。
 infoは Exifの基本情報のみの様ですが、それでも表示されるだけでビックリです。
 私のコメントは的外れなコメントだったのかも知れませんね。

 良い情報ありがとうございました。

書込番号:9922910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/29 02:20(1年以上前)

白柳 七宝さん、こんばんは!!

参考まで
そのデジカメで撮った画像を、パソコンでレタッチ後に表示しようとしたらダメだったことがありました。

また、最近買った1200万画素機で撮った画像を、古い(300万画素機)で見ようとしたら、大きすぎて表示できませんと表示が出ましたが、小さなサムネールだけは表紙されていました。

カメラは撮るための機械ですから、再生(表示)することに関しての互換性は低いのかもしれませんね。

書込番号:9922923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/29 02:23(1年以上前)

×小さなサムネールだけは表紙されていました。
◯小さなサムネールだけは表示されていました。

書込番号:9922932

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/29 03:15(1年以上前)

Canonもけっこう機種が違っても再生できますが(カメラよりも画素数が多くても結構再生できてしまう)、Nikonは再生しようとするとかなり面倒です。
D200の頃ですが、D200のRAWで撮ったものを、SILKYPIXでJPEGにしてそれをD200で再生するだけでも結構面倒でした。
JPEGの色差を4:2:2にして、その後どうしたんだったか。
Able CVでJPEGのExifをさらに貼り付けたか、どうだったか。
それでももしかしたら全画面だけで拡大はできなかったかも。
うろ覚えですが。

自分自身でもそれだけ苦労するので、基本的には、カメラ内のJPEGとRAWもオリジナルの状態しか再生できないと思った方がいいくらいです。他のカメラとかは無理と思った方がいいかと。

書込番号:9923006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/29 05:50(1年以上前)

おはようございます。

ニコン機で、再生フォルダーをALLにしておくと、キヤノン機で撮った画像も再生されます。
余談ですが、この時、レンズの焦点距離(何mmで撮ったか)のEXIF情報も表示できるので、少し感動モノです。

書込番号:9923140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/29 13:44(1年以上前)

すみません、アップした画像の3枚目は間違ってました。
K20Dで撮った画像です。

D40で撮った画像でも、ヒストグラムを表示できるのは間違いありません。

書込番号:9924597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/07/29 22:23(1年以上前)

delphianさん
タン塩天レンズさん
Dあきらさん
yjtkさん
Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。
深夜の質問にもかかわらず、色々お答えいただいてありがとうございます。
今日、もう一度ビックカメラに行って見てきたところ、ニコン機はやはり見れず、
オリンパスでも画像は見れますが、圧縮されているのか詳細や拡大はできませんでした。
因みに近くにあったキヤノンのX3では全て詳細、拡大ができました。
やはりメーカーによって違うものなのでしょうか?

そして今さっき口コミを拝見させていただいたのですが、
Digic信者になりそう_χさんの言っていることがD5000の取説にも載っていたので
もしや、できるのではないかと思い至りました。

明日、また時間があれば確認していきたいと思いますが、他の方で
もし良ければ試してみて下さい。

複数のご意見ありがとうございます。長文失礼しました。

書込番号:9926711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/07/29 22:34(1年以上前)

別機種

D5000の使用説明書のP165

写真を貼り忘れました。

書込番号:9926785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/08/02 13:52(1年以上前)

先日ビックカメラで確認してきました。

再生メニューで全フォルダーにすると見ることもできましたし、
カレンダーにも表示されました。

但し拡大、詳細、編集などはできず、表示される画像も少し荒くなっていました。

以上で報告とさせていただきます。

書込番号:9942815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D5000を購入予約しました。

2009/07/28 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:59件

ヤマダ電機でD5000手に触って具合がよかったので、購入予約しました。すでに金額は支払い済みですが、最初は2週間と言ってましたが、契約の時に入荷未定となりました。
自分で入荷未定の時点で止めておけばよかったのかもしれませんが、ついつい流されてしまいました。

現在、不具合の解消具合はどこいらまで解決されているのかご存じの方教えてくださいませんか?

書込番号:9921611

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/28 22:33(1年以上前)

こちらです
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090716.htm

書込番号:9921708

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/29 10:08(1年以上前)

購入店に不具合対処済か確認したらよいと思います。

仮にまだ対処されていなくてもニコンの対応は早いですよ。私のD5000は25日にニコンへ発送して今日もどってきました。(ここは九州です)

書込番号:9923804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/07/31 23:34(1年以上前)

robot2さん kyonkiさん

ご助言ありがとうございました。そうですね、お店に確認電話してみます。

書込番号:9936111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:111件 D5000 ボディの満足度5

私のD5000は電源修理に行ってますが、
本格的なマクロ撮影にチャレンジしたいと思っています。

そのレンズ候補は、
タムロンの90mmです。

そこで、お聞きしたいのですが、
よくマクロ撮影に「エクステンションチューブ」という
言葉(特にCanonモデルに)が出てきますが、
ニコンの機種にも対応できる「チューブ」ってありますか?

また、撮影方法なども合わせて教えていただけたらと
思います。よろしくお願いします。

書込番号:9915332

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/27 17:58(1年以上前)

こんにちは
タムの90mm マクロは定評がありますね。
ただし、90mmへチューブはどうでしょうか。

書込番号:9915344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/27 18:21(1年以上前)

汎用ならケンコーのがありますがトキナーレンズか純正レンズ用となってます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html

書込番号:9915436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/27 19:10(1年以上前)

色・鉛筆さん、こんにちは。

ニコン純正でしたらオート接写リングというものがありますが、こちらは残念ながらマウント部に電気接点がないため露出はマニュアルのみとなり露出計も動作しません。

オート接写リング
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm

社外品ではケンコー製のものがありますが、こちらはマウント部に電気接点があるため、露出計は動作し自動露出も可能となっています。
オートフォーカスも一応可能ということになっていますが、非常に使いにくいと思いますのでマニュアルフォーカスで撮影するのが一般的かと思います。

ちなみにレンズがタムロン製の場合は上記の動作が可能かはよく分かりません。

ケンコーデジタル接写リング
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html

ピント合わせの方法は、まず希望する被写体の大きさになるようおおざっぱにピントを合わせ、その後、カメラを持った体を少し前後に動かしてピントを合わせてみてください。

書込番号:9915657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/27 19:12(1年以上前)

  ↑
ピントはマニュアルでお願いします。

書込番号:9915664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/27 19:56(1年以上前)

> 本格的なマクロ撮影にチャレンジしたいと思っています。

倍率や何を撮るかによって選択も変わるし撮影の難度も変わってくるよ。

1.お手軽に倍率アップならクローズアップレンズ
2.レンズの最短撮影距離を縮めるならエクステンションチューブ(orリング)
3.等倍以上ならリバースアダプタ(BR-2A or BR-5)+広角レンズ
4.本格的な高倍率撮影ならベローズ+MF55mmあたり

いずれもAFはできないと考えたほうがいいです。
高倍率になればなるほど被写界深度が薄くなるので手持ちだと身体が数ミリ動くだけでピントアウトするので、
頑丈な三脚にリモートコードと照明の工夫も必要です。
それと1以外は露出計が動かないからMEで試し撮りを繰り返し経験値を増やすこと。

書込番号:9915856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/27 19:57(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーのデジタル接写リングセットとデジタル接写リング25なら自動露出が使えて絞り優先モードを行うことが出来ます。
一応はAFも可能ですが、撮影倍率を上げば上げるほどピント合わせは困難になります。

エクステンションチューブを組み合わせて使う場合はピントが合う距離が限られてしまい、まず無限遠には合わなくなります。
目的用途や組み合わせるレンズも決まっていない現状では素直にタムロンSP90mmのようなマクロレンズを買われるほうが無難かと思われます。

書込番号:9915863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/27 20:16(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

ニコン製の接写リングもあるんですね。
マニュアルフォーカスはもちろんなんの問題も無いのですが、
露出関係までマニュアルはつらいですね。

やはり、ニコンボディでは、接写リングなどのマクロ撮影は、
一般的では無いのですかね。
キャノンボディでは、チューブを押す人が多いようですが、、、。

ちなみに、私のレンズは下記の3本です。
ニコン:70-300VR
シグマ:17-70
シグマ:30mmf1.4

タムロン90mmが妥当でしょうか。

書込番号:9915962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/27 20:31(1年以上前)

どうも接写リングというものの役割、位置づけをまるっきり誤解しているようですが・・・

接写リングは、マイクロレンズがないときに、止むを得ず使うものです。
つまり、マイクロレンズの代用品です。
仕方なしに使う代用品なので、画質はマイクロレンズにはるかに劣ります。
マイクロレンズを買おうという人が、接写リングを考えるなど全く無意味です。

このことは、キヤノンでも同じことです。

書込番号:9916045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/27 20:40(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、
ケンコーのHPでは、ニコン用の説明が露出情報があいまいでしたが、
自動露出可能なんですね。
試してみたいですね。

がんばれ!トキナーさんのアルバム「with」を拝見しました。
とても綺麗な写真ですね。センスのいい写真ばかりです。
その中で、超マクロ写真もたくさんありますが、マクロレンズだけでの撮影ですか?

書込番号:9916089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/27 21:09(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは、
私も今までは、接写リングは代用程度にしか考えていませんでした。

しかし、Canonの下記の内容は、目から鱗でした。
と言うのも、画質的には、チューブがベターで、チューブを
押す人が多いことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=9829844/

参考に見てください。

書込番号:9916265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/27 21:16(1年以上前)

色・鉛筆さん、こんにちは。

スレの内容から接写リングはタムロンの90mmマクロと組み合わせるものと思ってました。

接写リングはマクロレンズと組み合わせてレンズ単体よりさらに高倍率の撮影を行うものかと思います。

もし、通常のレンズと組み合わせて使用されるのでしたらマクロレンズ単体程度の倍率しか得られないでしょうから、画質・使い勝手の面から最初からマクロレンズを購入したほうがよろしいかと思います。

書込番号:9916317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/27 21:24(1年以上前)

リンク先のスレッドでは、(マイクロレンズではなく)クローズアップレンズと接写リングの2択なので、皆さん接写リングの方を勧めています。
本格的なマクロ撮影をされるなら、タムロン90などのマイクロレンズを導入されたほうが(概ね)画質もいいですし、使い勝手がまったく違います。

接写リングは手間ひまを楽しみたい方や、マイクロレンズの優等生な描写からちょっと変化を楽しみたい方にお勧めです。あと、マイクロレンズと組み合わせて高い撮影倍率を得たい場合ですね。

書込番号:9916380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/27 21:48(1年以上前)

みんさん、ご指摘どうもありがとうございます。

タムロンの90mmで先ずは、マクロ撮影に慣れたいと思います。

いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:9916528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/27 22:19(1年以上前)

ニコンのAPS-Cデジタル機で使用するのでしたら、AF Micro-Nikkor 60mm F2.8辺りの方が使いやすいと思います
90mmや105mmの接写用レンズは、どちらかと云うと35mm用に向いている焦点距離だと思います
 
もっとも、ワーキングディスタンスを取りたい......と云うのでしたら、話は別かも知れませんが...... (^^;
 
 

書込番号:9916738

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/27 22:50(1年以上前)

別機種
別機種

LENS IN A CAP + 接写リング

LensBabyComposer + 接写リング

接写リングは焦点イチから後ろ側を離して像を拡大しているので、等倍までの撮影はマクロレンズのほうが綺麗だと思います。

ただ、等倍より拡大したいとか、マクロレンズじゃないレンズでマクロ撮影もどきをしたいときはいいと思います。

書込番号:9916997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/27 22:52(1年以上前)

> しかし、Canonの下記の内容は、目から鱗でした。
と言うのも、画質的には、チューブがベターで、チューブを押す人が多いことです。

これはクローズアップレンズと比較してのことでしょう。
リングをかますと球面収差でフレア感、ソフトフォーカス感が出ますからこれを表現として生かせる被写体であれば使うのは自由ですが。
接写はフローティング機構があるレンズの画質には到底及びません。

書込番号:9917013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/27 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんわ
接写にどこまでアップを求めるかですかね
等倍までなら90mm単体でいいと思います
普通なら等倍までで十分撮れると思います
自分みたいに物足りなくなってから接写リングに
進むのもありかと思います。

書込番号:9917188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/28 15:06(1年以上前)

みんさん、いろいろとありがとうございます。

クローズアップ撮影では、「等倍」と言うキーワードが出てきましたが、
多分、等倍よりも拡大する被写体に魅力を感じているようです。

hiderimaさん、トントンマクートさん写真アップありがとうございます。
参考になります。
トントンマクートさんのアップ写真のご説明をほしいですね。
等倍で言うと、どのくらいになっているかとか、
どのレンズにどの程度の接写リングを使用(または未使用)とか、

よろしくお願いします。

書込番号:9919721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/28 20:03(1年以上前)

> 私も今までは、接写リングは代用程度にしか考えていませんでした。
> しかし、Canonの下記の内容は、目から鱗でした。
> と言うのも、画質的には、チューブがベターで、チューブを
> 押す人が多いことです。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=9829844/
> 参考に見てください。

他の方も書いてますが、このスレはクローズアップレンズと接写リングの比較です。
これなら接写リングが良くて当然です。
あなたが買おうとしているタムロンのは「マイクロレンズ(マクロレンズ)」です。
マイクロレンズとクローズアップレンズは、全く異なるものです。
画質はマイクロレンズの圧勝です。

クローズアップレンズは↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/mc123.html
価格は大半が数千円程度です。


> クローズアップ撮影では、「等倍」と言うキーワードが出てきましたが、
> 多分、等倍よりも拡大する被写体に魅力を感じているようです。

上に書いたとおり、クローズアップレンズをマイクロレンズと混同するくらいの初心者ということから、等倍の意味は分かってないでしょう。
「等倍」とは、「約 15倍(じゅうごばい)」くらいの拡大に相当します。
ただし、PCモニターで全画面表示(ちょうど画面一杯)で見る場合です。

もしPCのピクセル等倍で見れば、50倍〜100倍になります。
完全に顕微鏡の世界です。
要は、「等倍撮影」=「事実上の拡大撮影」なのです。


そこが分かった上で、なおかつ等倍以上の拡大撮影が本当に必要なのですか。
もし等倍以上の拡大撮影をするなら、マイクロレンズに接写リングを付けでも困難です。
等倍以上の拡大撮影をするなら、短い焦点距離のマクロフォトレンズとベローズが必要になります。

ただしこの機材は、ニコンでは製造終了です。
キヤノンは、FDシステムでマクロフォトレンズとベローズはありますが、多分製造終了でしょう。
なおキヤノンは、1倍から5倍まで出来る↓のレンズが現行製品であります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html


いずれにせよ、専門用語の意味がきちんと理解できない状況で手を出すしろものではありません。
機材だけそろえても、そうとう難しいものなので、まあ・・・挫折するのがおちです。

一般的で定評のあるタムロン90ミリのマイクロレンズ(マクロレンズ)にすべきでしょうが、
もう一度、本当に必要か、何をどう撮りたいのか、考えてからのほうが良いと思います。

書込番号:9920719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/28 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほぼ等倍でのアオバハゴロモ

接写リング三段重ね

おまけ、てんとう虫の幼虫でほぼ等倍

こんばんわ
先日の写真ですが左のハエトリグモの仲間の写真はニコン60mmマクロに
12/20/36mmの接写リング三段重ねですけど等倍かちょっと大きいくらいですかね
これ以上近づくとレンズの影になってリングストロボが必要になります。
これでレンズまえ5cm弱くらいです、被写界深度は写真見ての通り1〜1.5mm
くらいに多分なってます、なので体を静止しても5mm程度は動いてしまうので
ピントを合わせるのが非常に難しいです。

右の写真の普通に何処にでも居るセンチニクバエですが60mmに12mmの接写リングを
かませて練習で撮ったものです、ハエトリグモより大きいのでより大きく撮れてます。

今日掲載したアオバハゴロモは等倍は撮影最短距離で接写リング三段重は
フォーカスリングほぼ中間での撮影、レンズ前4〜3cmくらいです、
ここまで近づくとレンズの影が出ていてリングストロボが欲しいところ
こうなると顕微鏡写真的になってしまいますね、ピンが甘いのはお許しを
ちなみにD5000は本日修理に旅立ちましたのでD90で撮ってます。

書込番号:9920726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

現在、D5000のダブルレンズを購入し愛用させていただいてます。
この夏、夕日がきれいなことで有名なギリシャの島へ旅行を計画してます。

荷物を少しでも軽くしたいので、使い勝手のいいオールマイティなレンズを
検討中にシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM NAに行き当たりました。
タムロンの18-270mmも迷ったんですが、重量とそこまでの望遠は必要ないかとも考え、
NIKONの18-105mmとシグマ18-125mmに絞り込んで思案中です。

きれいな夕日を撮ること、ポートレート、風景の撮影が主ですが
D5000との相性なども含め、アドバイスいただけれれば助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9904109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/25 09:29(1年以上前)

ニコンの18-105か18-200の方が良いと思います。
社外レンズというのは、全機能ちゃんと動作するかわからないリスクがあります。
実際、タムロンの高倍率ズームの場合、D5000ではLVでAFできないようです。

この掲示板で聞いても、全ての情報が得られるとは限りません。
つまり投稿されない不利な情報がある可能性が常に残ります。
やはり純正が良いと思います。

書込番号:9904150

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/25 09:52(1年以上前)

105mmと125mmの20mmの差なら純正VR18-105mmがいいと思います。

D5000では純正以外のレンズは、
LVでAFできない可能性が高いです。
「自動ゆがみ補正」が使えません。

書込番号:9904234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/25 09:55(1年以上前)

シグマの18-125mmも悪く無い選択だと思いますが・・・

キヤノン板では大絶賛のこのレンズも・・・ニコン板ではVR18-105mmの方が評判は良さそうです。。。

書込番号:9904244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/25 10:01(1年以上前)

ニコンのボデイに ニコンのレンズ!これで初めてニコンのカメラと言うのは有りますが、まぁ 予算の事も有りますから、
これはと思ったものを、使われて見たら良いと思いましたので…

書込番号:9904268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/25 10:11(1年以上前)

私のお勧めも純正の18−105です。
ただ、現地を知らないのなら、お手軽高倍率として18−200を選択された方がいいように
思います。
もっと私的なことを言うと、日本に無い街並み・建物を撮りたいのであれば、広角側は大丈夫
かなぁ?とか思ったりもします^^

書込番号:9904314

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/25 10:29(1年以上前)

Kovalさん

それよりも、電源の不具合の対処はお済ですか?
旅行中に突然死なんて悲劇ですよ。

私は今日ニコンに発送しました。

書込番号:9904380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/25 10:51(1年以上前)

Sigma 18-125mm GANREFデータでは、絞っても全般に眠いようです。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/154

VR18-105mmを推奨します。

書込番号:9904472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/25 11:23(1年以上前)

Nikkor 18-105mm VRというすばらしくバランスの良いレンズがあるのに、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMを選択する理由は見あたりませんね。

サードパーティのレンズは、純正にはない特徴があるレンズとか、同じような仕様でC/Pが圧倒的に高いとかというのでなければ、私はわざわざ選択しないです。
(個人的にはシグマもタムロンも使ってますけど)

書込番号:9904600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 15:51(1年以上前)

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM は、マクロ的な使い方なら純正VR18-105よりいいかも?

書込番号:9905638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/07/25 16:03(1年以上前)

D5000とVR18-105mm使ってますが、相性抜群です。
ただ、ギリシャの町並みですよね〜。私も広角は要ると思います。
VRU搭載の16-85mmは検討材料には入らないでしょうか?
もし55-200mmも一緒に持っていけるなら、万全だと思います。

書込番号:9905688

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/25 16:27(1年以上前)

私は純正派です。
良し悪しじゃないです。
質感と言うか統一感というか、操作感や見た目とかはシグタムトキは純正にはかないません。
まぁ、当たり前の話です。
でも私的にはそれだけで純正を買う(差額を払う)価値があると思っています。

つまり、人それぞれの価値観でどうぞ!

書込番号:9905785

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

2009/08/04 15:03(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
実機を比べてみて最終的にシグマを買いました。
予算的なものもあるので、NikonにはNIKONの純正との意見が多い中、
あえてシグマにしましたが、結構気に入ってます。
レンズの質感もニコンのプラスチックぽさが気になっていましたが
シグマのレンズの方が高級感があるように思いました。

まだ使い込んでいませんので何とも言えませんが、皆様の意見大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:9951839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング