D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 なのぢさん
クチコミ投稿数:6件

現在D60レンズキット+シグマ30mm1:1.4を使って
主に室内で猫や小物を撮影しています。

この度、一眼レフならではの動画が撮りたくなってD5000に乗り換え予定なのですが、
以前から欲しかった魚眼レンズの購入も検討しています。
D5000で使用するのに適したレンズを教えてください。
宜しくお願いいたします。

普段はAFでの撮影がメインなのですが、D5000は動画撮影時にMFのみとなるので
この際MFのレンズでも良いのかな?と素人なりに考えていますが如何でしょうか。

また、単焦点のシグマでの動画撮影はピント合わせが難しいでしょうか?
一眼レフの使用暦は10ヶ月程です。
被写体は結構動き回ります(・ω・A;)

X3への全取替えも候補にあがったのですが、
店頭で触った結果どうも手馴染みが悪く感じてしまって候補から除外しました。

書込番号:9826389

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 08:05(1年以上前)

D5000 は、モーター内蔵で無いとAF 駆動しないので、AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED が使えないですね。
レンズ制限の無い 機種にされるのが、良いと思いますけど…
お店で 着けさて貰って、マニュアルでお試しに成るのが一番です。

書込番号:9826427

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 08:11(1年以上前)

補足です
>D5000 は、モーター内蔵で無いとAF 駆動しないので、
     ↓
D5000 は、モーターを内蔵していないので、レンズ内にモーターを内蔵したAF-S&AF-Iと表記のレンズで無いとAF 駆動しないので、

書込番号:9826441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 08:18(1年以上前)

特殊なレンズを使いたいなら、レンズに制約が少ないD90又はD300がいいと思います。

書込番号:9826459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/09 08:41(1年以上前)

なのぢさん
おはようございます。

D5000での動画用の魚眼でしたらフロントコンバージョンレンズでも良いかと思います。
キットレンズに装着するだけで撮影可能です。
画質云々も動画で有ればそんなに気にならないかと思います。
キットレンズ側でのズーミングに依って円周魚眼にも対角魚眼でも使えて面白いのではないかと…。
但し、自重はちょっと気になります。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf187pro/index.htm

或いは値段で割り切って

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/semi-fisheye/jpmx3000pro.htm#mx3062pro

書込番号:9826527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/09 08:51(1年以上前)

なのぢさん、はじめまして。

魚眼なら、シグマの10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMを使えば制約なく撮影できますよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_28.htm

魚眼は被写界深度が深く、ある程度距離が離れていればピント合わせはMFでも苦労しないですが、近接撮影時はAFがあった方がなにかと便利です。

動画撮影に関しては、単焦点だから難しいということは無いと思います。
撮影前に絞り優先モードにし、絞りをF8くらいに絞ってから撮影すればピント合わせはそれほど苦労しないのでしょう。
せっかくの一眼なので、大口径を生かして絞り開放で動画撮影するのも面白そうです。

書込番号:9826565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なのぢさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 19:13(1年以上前)

robot2さん、じじかめさん、ダイバスキ〜さん、アナスチグマートさん
ご回答いただきありがとうございます。

皆さんの回答も参考にさせていただいて
今回魚眼レンズの購入は見送ることにしました。
キットのレンズとシグマで撮ることにします(;´▽`A``

コンバージョンレンズは目から鱗でした。
覚えておきたいと思います。
アナスチグマートさんのご意見も大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9839072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光の時って

2009/07/09 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

皆さん、デジ一初心者の私に教えてください。
逆光の時ってどんな設定で撮れば、うまく撮れますか?
あと、シャッター優先で撮るとどうしても暗くなるのですが
これは、シャッタースピードが速くなると、光の取り込む量が
減ってしまい暗くなるので仕方ないのでしょうか?
ISOや露出を調整すれば良いのでしょうか?
設定など具体的に教えて頂けると助かります。

書込番号:9825964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/09 03:31(1年以上前)

シャッターと絞りの関係は理解されていますか?
たとえば
絞りがF4でシャッター速度が1/1000ISO100で適正場合
F11 1/250 ISO100
F8 1/500 ISO100
F5.6 1/2000 ISO100
F2.8 1/4000 ISO100
F4 1/500 ISO50
などで 同じように写ります。
ですから
F4 1/4000 ISO100
で やると 露出不足になります

書込番号:9826143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/09 03:31(1年以上前)

そうかもね!さん、こんにちは。

>逆光の時ってどんな設定で撮れば、うまく撮れますか?
逆光で主要被写体が暗く写る場合には、主要被写体が適度な明るさになるようにプラス側に露出補正を行って撮影してみてください。
(D5000使用説明書 P97参照)

>シャッター優先で撮るとどうしても暗くなるのですが
周囲の明るさに対してシャッター速度の設定値が速すぎると画像が暗くなってしまいます。
露出インジケータ(D5000使用説明書 P91)がマイナス側に振れないようにシャッター速度を遅くするかISO感度を高く設定して撮影するとよろしいかと思います。

書込番号:9826144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/09 05:28(1年以上前)

逆光によるコントラスト低下については、フレア耐性の良くないレンズの特徴で絞り込むことにより、中心からフレアが消えていきコントラストが鮮明になっていきます。

isoについては高感度にシフトするほど、ダイナミックレンジは狭くなるので基本感度で撮影するべきですね。

逆光で被写体が暗くなるのは当然です。
肉眼に対してデジタルの露光域は撮って出しなら1/4ほどしかないので、TTL測光は輝度の高い部分の白トビを最小限にするため露出を抑え結果被写体は暗くなります。
背景の白トビを許容するなら当然被写体は明るくできます。
D5000であればブラケット撮影が出来るでしょうから、例えば5Fに設定し、-1.3EV、-0.7EV、0、+0.7EV、+1.3EVというようにサンプルを作って復習してみたらどうでしょう。

書込番号:9826213

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/09 07:05(1年以上前)

 逆光時に「どう撮りたいか」という考えを明確に持ってる事が必要だと思います。
 暗くなるなら露出補正で明るくしたり、測光方法をスポット等にするとか対処出来ます。

>あと、シャッター優先で撮るとどうしても暗くなるのですが
これは、シャッタースピードが速くなると、光の取り込む量が
減ってしまい暗くなるので仕方ないのでしょうか?

 シャッタースピードが速くなっても絞りが開かれるので同じ明るさに撮れます。
 暗くなったという事は絞りが限界まで開いていたからという事ですので、デジ一ならISO感度を上げて露出を合わせる事が簡単に出来ます。

 シャッター速度を下げたくないのならSでなくPでISO感度自動で最低シャッター速度を決めて、それから露出に応じて露出補正が良いと思います。
 また、RAWで撮っておくとある程度は救われます。

書込番号:9826310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/09 08:41(1年以上前)

人物の撮影なら…

基本的に逆光で撮影しない…
少なくとも…顔が完全に陰になる真逆光は基本避けます。

被写体と背景の輝度差が大きい場合は…
双方を調度良い、肉眼で見ている明るさで撮る事は出来ません。

どちらを優先するか?ハイライトが白飛びしたり…シャドーが潰れても、仕方ないです。
ポートレートなら…日中シンクロでストロボ焚いたり、レフ板使って光を起こせば…
双方を調度良い露出で撮影できます♪

書込番号:9826525

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/09 08:47(1年以上前)

逆光時の基本は露出の+補正でしょうが、
折角、アクティブDライティングがあるのだから活用しましょう。

強い逆光なら「より強め」、普段は「オート」でいいと思います。

ただ、あまりかけ過ぎるとノイズが増えたり画質劣化になりますので注意。

書込番号:9826553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 08:50(1年以上前)

+0.5から+1.5ぐらい露出補正するのが一般的だと思いますが、こちのサイトも参考になるのでは?

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera14.html

書込番号:9826564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/07/09 09:04(1年以上前)

基本はEV+側へ補正だと思います。

書込番号:9826596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/09 09:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そうかもね!さん
おはようございます。

ごく普通の記念撮影での設定なのか、故意に太陽を入れての撮影なのかに依っても設定は異なります。
バックは飛ばして良ければ+補正、太陽廻りを写しつつ目前の被写体を潰したく無ければレフ板か補助光に頼るしか有りません。
補正加減は背面液晶でお好みの調子に調整するしか有りませんが、デジタルなのですから、マニュアルで撮って確認しても良いと思います。

私は太陽の入った絵が好きですので、補助光として小型ストロボは良く使います。

書込番号:9826634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/09 10:04(1年以上前)

>逆光の時ってどんな設定で撮れば、うまく撮れますか?
カメラの自動露出機能を使って逆光条件で撮ると、必然的に暗く写ってしまいます
これは露出計の原理がそうなっている(18%グレーが基準の明るさになってるため、それより明るい逆光条件だと暗くなるように自動的に露出が決められる)からで、別にカメラが壊れてる訳でもありません

こういう条件で、被写体を適正露出にするには、被写体に依って幾つかの方法が有ります

被写体が人物で、暗く写っている人物だけを明るくしたいのであれば、ストロボを『日中シンクロ』と云う方法で使うのが一番簡単です
 
風景写真などの場合、単純に『プラスの露出補正』をすれば、きれいな写真が撮れます
『どの程度のプラス補正が適正か?』は逆光の状態で変わってきますので、通常は+0.3か+0.5刻みで2〜3枚、段階露出(ブラケティング)で撮っておくのをお勧めします (^^)

因に、この時に『オートブラケティング機能』を使って撮ると、撮る必要の無い『マイナス側補正』のカットも撮ることになりますので、手動で露出補正ダイアルを使って撮る(例えば最初の一枚を+1にして二枚目以降を+0.5刻みの+1.5、+2で撮るとか)方が良いでしょう
 

書込番号:9826768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/09 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮って撮りっぱなしのJPG化のみ

撮影時にイメージしたのはこんな感じ

建物の調子を出しつつ青味を強めて幻想的に

ところで、「うまく撮れる」の定義ってどこ?

カメラ任せでパカッと1枚撮ってみて、画面が明るいようなら露光量を減らす(=マイナス補正)・画面が暗いようなら露光量を増やす(=プラス補正)、です。どこでバランスさせるかはその人の感性です。

見えるまま、はカメラは絶対にできません。そこまでカメラは人間の目に近いほど優秀ではないんです。性能が良くなったというのは、測量の精度と制御の精度が上がっただけで、人間が考えた事をそのままやってくれる訳じゃありません。


シャッター速度優先・・・これはカメラが測量した光の量に対し、人間(撮り手)がシャッター速度を決めて、その数値にあわせて絞りをカメラが調節してくれるオート露出モードです。この時にシャッター速度を上げれば、絞りはカメラがその分を開けていきますので、「画面の明るさは同じ」になります。

上の写真はマニュアルでSS 1/500 絞り f10で撮っています。シャッター速度優先モードでもしこの数値を出していた時、シャッター速度を1/1000にすれば絞りはカメラが勝手にf7.1まで開けてしまいます。同じく1/250にすればf14に絞られます。

写真の見せ方は百人居れば百通り・・・以上でしょう。その為のやり方も千差万別、モチーフによっても千差万別。手軽なのはDライティングを使う方法でしょうか。
手軽な練習は、室内から窓の外を「室内を描写させながら窓の外の風景を撮ってみる」事でしょうか。失敗・・・というか、試行錯誤して習作で練習・・・をしないと「巧く」とか「綺麗に」とかは撮れないですよ?撮りたいモノだけ撮って失敗したくないってのはムリな話です。

その為には、写真の基礎知識を身につけましょう。

書込番号:9827034

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/09 11:44(1年以上前)

補助光でフラッシュを炊くか、レフで光を起こす何ですけど、、、

最近はHDR合成っててものもありますね。

書込番号:9827080

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 12:02(1年以上前)

>逆光
逆光で 山影と大空とかを、どちらもそれなりに何もしないで設定だけで撮る事は困難です。
対象が 近い場合は、スピードライト、レフ板を使います。
或いは、対象にスポット測光→露出補正+1.7とかで撮り背景を飛ばしてしまいます(白トビさ容認)。

背景の 明るい所でスポット測光→露出補正+2で撮ります(+2 なら飛んでいるようでも、光の情報は残っています)。
いずれも RAW で撮るのが最良です(後から調整しても画質の劣化が少ないです)。

対象が 静止の風景とかでしたら、露出を変更して撮った複数画像をHDR処理します。
過去に 書き込みをしていますので、山影と青空 で、検索して見て下さい。

書込番号:9827144

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/09 12:46(1年以上前)

すみません
>(白トビさ容認)。
  ↓
(白トビを容認)。

書込番号:9827332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 16:23(1年以上前)

露出のプラス補正

人物だと顔の部分をスポット測光でAELする

日中シンクロ

レフ板を使う

これくらいかな わからない言葉は自分で調べて試行錯誤してください
デジタルになってすぐに結果が出るし駄目でも消去ができます
数を多く撮影して経験で覚えてください

書込番号:9828060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逆光1

逆光2

逆光3

逆光4

花撮りが多い私ですが、逆光での撮影、よくしますね。うまく撮れると、逆光では諧調が豊富で、いいですね。

この場合、一にも二にも基本は露出補正で、どの程度の+補正にするかに尽きるかと思います。補正値そのものについては、目下試行錯誤中ですが、補正値を変えて数枚撮るようにしています。

また、そうかもね!さんは、シャッター優先で撮られるとのことですが、どのようなものが対象でしょうか。

私の花撮りは、絞り優先オートですね。(と言うか、私はいつも、何でも絞り優先オートで撮るようにしています。)

その方が背景の写り具合等意図した撮影ができますね。

書込番号:9841906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/12 20:55(1年以上前)

私は子供が対象になるので逆光の時や
動きの激しい状態での撮影が多くあります。
皆さんのアドバイスを参考にしていろいろ
試してみます。
有難う御座いました。

書込番号:9844898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/12 21:58(1年以上前)

おっと・・・〆でようやく撮影対象が書かれましたなぁ。そういう情報、なして最初に書いてくれへんの?

動きのある子供の逆光・・・例えば、屋外の公園で遊んでいるスナップなど・・・なら、スピードライト一拓だと思いますよ?
定常光(その場の光)だけで撮ったら人物が暗く落ちる。暗く落ちるんだから、そこに適正露出になるように光を入れればちゃんと見られるようになるよね。
これが補助光としてのスピードライトの考え方です。

背景を白く(明るく)飛ばしちゃっていいなら、絞りとシャッター速度(とカメラの能力)だけで何とかなります。けど、背景を生かしてなおかつ人物も、となったら「暗くなってしまうところに光を入れる」しかないです。その一番手っ取り早い手段がスピードライトです。

書込番号:9845323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での小動物の撮影について

2009/07/07 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
デジタル一眼レフ初心者ですが、室内でのうさぎの撮影をしたいと考えています。

室内のでうさぎの撮影だけだとたら、ダブルズームキットは必要ないような気もしています。
ダブルズームキットの代わりに、必要なレンズを買ったほうがいいのでしょうか?

また、D5000よりもおススメの機種は何かありますでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9819550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/07/07 23:50(1年以上前)

それだとDX35mmや、あるいはバウンスが出来る外部ストロボなんかがぴったりかもしれないですね〜。

書込番号:9820339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/08 00:32(1年以上前)

ニコンで室内うさぎさん撮りなら、ノンフラッシュで被写体ブレすることなく撮れる単焦点レンズ「AF-s DX35mmF1.8G」又はバウンス撮影用にスピードライト「SB-600」なんかあるといいかもしれないですね。
http://kakaku.com/item/10602510061/
http://kakaku.com/item/K0000019618/
一応、この機種はライブビュー時のAF速度が許容範囲かなども確認されておくといいかもしれません。(ちょっと遅めなので)
他だと、ニコンのD60、D90、キヤノンのKiss系、ペンタックスのK-mあたりがお勧めですかね。

書込番号:9820638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/08 07:40(1年以上前)

ありがとうございます☆

実ははじめは、D90を考えていたのですが、
昨日お店に行って持ってみたら、D90は私には重くて持ちづらかったんです;

KISS系は、持った感じはよかったですね。
D5000も良くて、店員さんにとても薦められました。

K-mは試さなかったので、また今度見てみます!!

書込番号:9821427

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/08 08:45(1年以上前)

グルメ猫さん おはようございます。
D5000が気に入ったのならD5000でいいと思いますよ。

今のところ、ニコンで高感度に強いのはD90とD5000ですから(FX機除く)。
ISO1600、場合によってはISO3200も常用できると感じています。

ストロボを使ったバウンス撮影も良し、ノーフラッシュ撮影も良し。


レンズはVR18-55レンズキット+35mmF1.8Gが王道(?)かな。望遠もほしければWズームキットがいいでしょう。

書込番号:9821574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 14:53(1年以上前)

望遠レンズは、後で考えるとして、レンズキットがお買い得だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.K0000030209.K0000030210

書込番号:9827791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

1本目レンズについて

2009/07/06 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 LALALUCKさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させて頂きます。
来年子供ができる事もあって、本機種で初めてのデジタル一眼購入を
考えているのですが、レンズキットを買おうか、ボディと短焦点の35or50mmを
買おうか迷っています。
実際に触って選びたいのですが、近くの店頭に短焦点レンズが
置いてありません。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/ai_af_nikkor_50mm_f1.4d
上記サイトを見ながら検討はしているのですが、もしおすすめがありましたら
教えてください。
上記以外のサイト、ブログ等も教えて頂ければ嬉しいです。
撮影対象は、子供・犬がメインで、あとは普通に旅行時に風景を撮るくらい
だと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:9812586

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/06 15:15(1年以上前)

VR18-55レンズキットとボディのみの価格差は1万円弱でしょうか。
この価格ならレンズキットを買われたほうがお得と思われます。

軽くて写りも良く凡用性に優れたレンズですので持っておいて損はないと思います。
単焦点を買われても標準ズームは1本あったほうがいいですね。

書込番号:9812616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/06 15:34(1年以上前)

こんにちは
単焦点と、標準レンズですね。
D5000でしたら、35mmを先に買われるのも良い選択と思います。
人間の 視角に一番近い画角だし、明るいので使いやすいです。

書込番号:9812679

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 16:14(1年以上前)

レンズキットをお買いになってから単焦点を検討するのでも遅くないと思います。ボディ単体とレンズキットで価格に大差はありませんし。
単焦点は明るいレンズが多く、暗い場所でもシャッタースピードを確保できる、大きなボケをつくることができるといったメリットがありますが、被写体との距離を足で稼がなければならないという大きなデメリットがあります。

あと、失礼ですが「短」焦点ではなく、「単」焦点です。

書込番号:9812804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/06 18:11(1年以上前)

来年のお子様室内撮りに、DX35mmがピタリなのは言うまでもないことですが、
来年まで単焦点一本では辛いでしょうから、先にVR18-55mmLKを購入されて、
DX35mm追加をされた方がハッピーだと思います。
VR18-55mmは街撮りからなんちゃってマクロ(結構寄れます)まで、かなり広範囲な用途をこなせます。

書込番号:9813202

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/06 19:42(1年以上前)

僕もまずはVR18-55mmとのレンズキットにしてみて、余裕があれば+単焦点レンズといった感じがいいかなと。
標準ズームは1本あると、何かと便利ですよ。
単焦点は室内お子さん撮りにも使いやすく換算50mm付近で汎用性がありそうな「AF-s DX35mmF1.8G」がお勧めですが、まずはキットで撮ってみてお好きな画角でいいかなと思います。

書込番号:9813590

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/06 19:52(1年以上前)

LALALUCKさん。こんばんは

僕もまずはVR18-55mmとのレンズキットを購入して、財布に余裕があるなら
単焦点を購入します。

皆さんの奨められてる「AF-s DX35mmF1.8G」を購入されればお子さん撮影で
最強のシステムになると思います。

書込番号:9813635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/07 00:19(1年以上前)

レンズキットのレンズは安いのですが、
値段を差し置いても、意外なくらいよく写るよいレンズです。

レンズキットを買ってすぐにレンズを新古品で流せば
差額でボディを安く買えますが、後から、買い戻す人が
結構いるレンズですよ。

とりあえず、レンズキットを買って、それから単焦点を考えても
遅くはないです。

書込番号:9815684

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/07 07:54(1年以上前)

キットレンズ、暗くてチープな造りが玉に瑕ですが・・・・

単焦点の開放だと被写界深度が浅く、ボケボケだったりします。
そればっかりでもOKでしたらいいのですが、実用上はf4〜5.6あたりに絞ったりして。

キットレンズで大方ケリがつくね。という話も無きにしも非ず。

とりあえずはレンズキットをお勧めします。

書込番号:9816586

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 17:00(1年以上前)

そんな考えあぐねてスレ立てる問題でしょうか。

この前出た35mmF1.8は手抜きレンズで海外サイトで
酷評されています。

初心者が交換レンズのことを考えるなんて十年早い。
キットレンズさえ十分に使いこなせる人なんて稀です。

どうせL判ぐらいにしか伸ばさないなら何を使っても同じです。
もし伸ばすとしても、レンズの良し悪しが分かるほどになるのは
きちんと撮影できてからでしょう。絞り・シャッタースピード・ぶれ
ライティング、全てが関わってきます。

何か特定の意図を持って選ばない限り、単焦点は一般ユーザーでは
まったく必要ありません。

メーカーの術中にはまるだけです。

書込番号:9823253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/08 17:28(1年以上前)

photozoneの評価
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/422-nikkor_35_18g?start=1
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/422-nikkor_35_18g?start=2
光学性能4 (ナノクリ60ミリマクロと同じ)
本体質感3.5
お買い得度5

この評価は測定結果からのものですが、
まあ海外サイトだからと盲信するのは如何かと。

書込番号:9823345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 22:33(1年以上前)

机上の検討もよいですけど、全部買って
不要な物を処分するのがいいですよ

選んで買っても、それがベストとは
確信できませんからね

書込番号:9829957

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALALUCKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 18:46(1年以上前)

昨日、レンズキットを購入してきました!!
早速犬と、友人の赤ちゃんを撮りまくってきましたが
もっと早く買っておけばよかった・・・と思うくらい楽しいです。
海外赴任中なのですが、事情があって、お勧め頂いた
「AF-s DX35mmF1.8G」は次回帰国した際に購入し、
練習して子供の誕生に備えたいと思います。
早速大勢の皆さんからご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:9844254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの威力は??

2009/07/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:26件

現在d5000に便利レンズタムロン18−270を使っています。画像に不満ではないのですが、先日同じく純正のダブルズームの55−200を借りて撮影したところ55−200のほうがきれいで少しショックでした・・さらに18−270はライブビューでAFができないときのほうが多いです(皆さんもご注意くださいね・・)そこで単焦点でもボーナスで購入しようかと思っていますが、やっぱり18−270より全然きれいなんでしょうか?スナップに使用したいので35mmくらで検討しています。どうも3万以下でもあるみたいですし。

書込番号:9808285

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/05 19:42(1年以上前)

ネットに画像はたくさん転がっているので確認すればいいでしょうが、正直言って全然違います。
・・・が、撮影対象によっては、大きな差を感じられないものもあるでしょう。

50mmか35mmの単焦点がおすすめです。










・・・・が、
多分、レンズ沼と呼ばれる底なし沼に落ちることになるでしょう・・・(^_^;)

そこでは、たくさんの住人があなたのことを待っているはずです(笑)

書込番号:9808514

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/05 19:43(1年以上前)

一般的に、ズームレンズより単焦点レンズの方が光学設計がシンプルなため写りが綺麗とされてます。

書込番号:9808516

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/05 20:26(1年以上前)

こんばんは。

AF-S 35mm F1.8Gは単焦点だけあり、AF-S 24-70mm F2.8Gと比べてもシャープと感じます。
D5000なら自動ゆがみ補正でこのレンズの樽型ゆがみも自動で補正されますし、標準レンズとしても便利な画角と思います。

レンズ沼への撒き餌かどうかわかりませんが、購入しやすい価格と思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G:25,304円
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:9808759

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 20:34(1年以上前)

高倍率ズームと単焦点レンズでは結構画質の差はあるかなと思います。
色々説明を受けるよりは、ご自身の目で確かめてもらうのが1番かと思いますので、とりあえず作例を見てみてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f1.8g
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/photos/996

書込番号:9808822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/05 20:54(1年以上前)

Nikonさん、お客さんでっせ。レンズ沼へのワンウェイティケットお願いします。

DX35mm F1.8Gは背面液晶で分かるくらいに切れ味は良いです。開放から良好な解像感を得られます。

VR55-200mmとTamron 18-270mmを特に開放絞りで較べてはいけません。
F8-11位だと差は縮まってきますがいかがでしょうか。

書込番号:9808937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/05 23:47(1年以上前)

原理的には単焦点レンズの方がよいはずですが、ニコンの場合、
信じられないほど古いレンズが多く一概には言えないのが実情です。

もっとも、使いこなし次第では、古いレンズの方がよかったりするので
一概に何がよいかは言えません。被写体次第と私は考えてます。

他の人の作例を挙げておられるので、それを、参考にして下さい。

書込番号:9810285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/06 10:51(1年以上前)

『二本目のレンズはレンズ沼への招待状』 これは私の経験からのご忠告です (^^;

冗談はさておき、単焦点レンズに手を出すと...... 間違いなくハマります (^^)
はい、それくらい描写に違いがあります
写真を撮るレンズは、構成枚数が少ない程、光の抜けが良くなるのは道理ですからね〜 (^^;

DXフォーマットで使う単焦点レンズは、どうしても画角で選んで35mmと云う意見が多くなりますが、私は明るさを取って50mm F1.4とか(MFになっちゃいますが.....)F1.2をお薦めします

理由は、当たり前の話ですが『明るいレンズは絞れますが、暗いレンズは開けられない』からです (^^)

 

書込番号:9811760

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 16:27(1年以上前)

一般論として、単焦点レンズはその焦点距離に特化して設計されているため、ズームレンズよりは写りがよいとされています。
しかし、単焦点レンズの中には、フイルムカメラ時代の設計で、レンズの構成、コーティングなどがデジタルカメラの特質を想定していないものが多くあります。
そのようなレンズは、周辺減光が大きく生じたり、逆光など一定の条件下でフレアやゴーストが発生しやすくなることがあります。

技術の進歩でズームレンズの写りは格段によくなっており、単焦点レンズと比較して、どちらが単焦点レンズの写真か即座に言い当てることはそう簡単ではありません。

単焦点レンズをあえて買うとすれば、レンズの明るさや最短撮影距離にも着目して検討するのがよいかと思います。

書込番号:9812853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保管について

2009/07/05 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは 以前こちらで 同時に購入するアクセサリーなどについて で質問させていただいたクリリントンです。 はれてD5000ダブルズームキットを購入しました。
いろいろとカメラをいじりたおしておりますが、今回は保管について教えて頂きたいと思いまして。。

デジタル一眼を購入した際にカメラのキタムラで薦められた保管BOXを一緒に購入したのですがカメラを入れておく時はカメラにレンズを付けたまま入れておくのがいいのでしょうか?
レンズを外して入れておくのがいいのでしょうか? つまらない質問ですいません。。

書込番号:9807803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/05 17:29(1年以上前)

こんばんは。クリリントンさん

D5000 ダブルズームキット購入おめでとうございます。
ボディに1個レンズを付けたまま保管しています。後のレンズはレンズだけ保管しています。

個人それぞれ保管方法はかわると思いますよ。

書込番号:9807834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 17:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンズは付けたままでOKですよ。
特にどちらが正解とかはありませんが、その方が余計な付け外しがなくてゴミの侵入など防げるのでいいかもしれません。

書込番号:9807893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/05 17:52(1年以上前)

クリリントンさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
レンズは付けたままでもいいですよ。

あとは乾燥剤を時々交換するだけでいいですからね。

書込番号:9807942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 18:01(1年以上前)

take a picture様 4che様 万雄様

初心者な質問への早速の回答感謝いたします。
標準レンズを取り付けて保管したいと思います。
ありがとうございます。


D5000ってエントリー機とはいえ凄いカメラですね。いろいろな機能があって、D5000の本買ったりしましたが分からない事だらけです。。 今も使っているコンデジ(IXY 2000IS)とはやっぱり違いますね。子供が産まれる9月までに使いこなせるようになりたいです。

書込番号:9808000

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 18:07(1年以上前)

お子さんが生まれるのですね。
ご予算あればですが「AF-s DX35mmF1.8G」なんかあると室内でブレることなく、また綺麗な画、ボケで撮ることができますので一応お勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:9808036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 18:23(1年以上前)

4che様

「AF-s DX35mmF1.8G」というのは単焦点レンズと言われるものでしょうか?
名前は聞いたことありますがどのような物なんでしょうか? 赤ちゃんの写真を綺麗に撮りたいのでいい点、悪い点を教えて下さい。

書込番号:9808118

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/05 18:42(1年以上前)

クリリントンさん。

AF-s DX35mmF1.8Gはいわゆる単焦点レンズで開放絞りがF1.8なので室内の撮影など
にはいいレンズですよ。

D5000に装着すると35mm換算で52.5mmF1.8レンズになりますからお子さんの撮影に
断然有利だと思いますがね。

小型・軽量なのでD5000にベストマッチングですよ。

書込番号:9808219

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 18:54(1年以上前)

別機種

まず室内は思っている以上に写真を撮るには光量が少ないです。
そのためノンフラッシュで撮ろうとすると、キットレンズ位の明るさのレンズだとシャッタースピードが稼げず被写体ブレしてしまいます。(寝ている所や動かない状態を撮るには大丈夫ですが)
人物撮りにはハイチーズといった感じで撮るにも、大体1/60前後のシャッタースピードが必要と言われています。
これ位のシャッタースピードを室内で撮るにはキットレンズだとISO1600〜3200などに上げないといけない訳ですが、それだとノイズが浮いてしまい人物撮りにはあまり良くない感じです。

そこで、開放F値が低いこれらのレンズが役立ってきます。
例えばキットレンズでISO400、F4、シャッタースピードが1/15しか得られない状況で、F2だとその4倍の1/60のシャッタースピードが得られ被写体ブレを防ぐことができます。
また、お子さんがハイハイするようになると最低でも1/120のシャッタースピード位はほしくなると思うので、やはりとても便利ですね。

単焦点レンズは開放側のF値を使用することによりピントの合う幅が薄くなり、背景などをより大きくボカすことができ被写体がより引きたった感じに写すことができます。
また、ズームレンズとは違いたくさんレンズを重ねたりなど設計に無理がないため得られる画質も綺麗です。
悪い点としてはズームではないので、アングルは自分は動いて決めないといけないということですね。
後、室内で被写体ブレすることなく綺麗に写す方法としては外付ストロボでバウンス撮影するという方法もあります。

ちょっと長くなってしまいましたが、カメラを買った後ですし、お子さんが生まれるということで何かと出費もあると思いますし、余裕があったらということで。
※他社ですが換算50mm付近の単焦点レンズで写した写真です。

書込番号:9808277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 19:14(1年以上前)

4che様

詳しく教えて頂いてありがとうございます。是非欲しいレンズの一つになりました。
もっと勉強して、子供が産まれるまでには入手したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9808371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング